JPH0469356A - 2―(3―ベンゾイル)フェニルプロピオン酸のラセミ化法 - Google Patents

2―(3―ベンゾイル)フェニルプロピオン酸のラセミ化法

Info

Publication number
JPH0469356A
JPH0469356A JP18132690A JP18132690A JPH0469356A JP H0469356 A JPH0469356 A JP H0469356A JP 18132690 A JP18132690 A JP 18132690A JP 18132690 A JP18132690 A JP 18132690A JP H0469356 A JPH0469356 A JP H0469356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzoyl
phenylpropionic acid
salt
carboxylic acid
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18132690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3010694B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Nohira
博之 野平
Kazutaka Arai
和孝 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP2181326A priority Critical patent/JP3010694B2/ja
Publication of JPH0469356A publication Critical patent/JPH0469356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3010694B2 publication Critical patent/JP3010694B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、下記式(1) により表される(−)−及び/又は(=シー2(3−ベ
ンゾイル)フェニルプロピオン酸のラセミ化法に関する
(:)−2−(3−ベンゾイル)フェニルプロピオン酸
は抗炎症及び鎮痛解熱作用を有し、ケトプロフェンと呼
ばれ医薬品として使用されている。
この光学活性体の生理活性は、(±)−2(3−ベンゾ
イル)フェニルプロピオン酸が(−)−2−(3−ベン
ゾイル)フェニルプロピオン酸より有効であること〔フ
ァルマシア、第11巻、7号、517頁、1975年〕
、又、他のプロフェン類か人体内で有効でないR一体〔
(−)体〕から有効な8体((+) )に容易に異性化
するのに対し、2−(3−ベンゾイル)フェニルプロピ
オン酸ではこの異性化か容易でないこと〔ジャーナル、
ファーマシュウチカル、サイエンス(J、Pharma
、Sci、)、 77巻、1号、70頁、1988年〕
か知られており、(÷)=2−(3−ベンゾイル)フェ
ニルプロピオン酸の実際的な製造法が望まれている。
〔従来の技術と発明が解決しようとする課題〕2−(3
−ベンゾイル)フェニルプロピオン酸の光学分割プロセ
ス法には、そのアミド又はエステルを光学分割してから
、更にアミド基又はエステル基を光学活性保存的に分解
して製造する方法があるが、これらはアミド又はエステ
ルを介するので工程数か多くなるという欠点があった。
これらの方法に対して、カルボン酸を光学活性のアミン
系分割剤等の塩にしてから分割する方法がある。この方
法は工程数が少ないという長所かある。しかるに、この
ラセミ体から、消炎鎮痛剤としてより活性の高い(+)
−2(3−ベンゾイル)フェニルプロピオン酸を光学分
割により取り出すと、より活性の低い(−) −2−(
3−ベンゾイル)フェニルプロピオン酸か副生じ、この
カルボン酸を直接効率よくラセミ化する方法か無かった
ためにこのカルボン酸の光学分割法も必ずしも好ましい
方法とはいえなかった。そして、この(−)体のラセミ
化法の出現が強く要望されていた。
〔課題を解決するための手段〕
本発明らは、(−)−及び/又は(+)−2(3−ベン
ゾイル)フェニルプロピオン酸の効率の良いラセミ化法
を鋭意探索した結果、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は(−)−及び/又は(+)2−(3−ベ
ンゾイル)フェニルプロピオン酸の塩を、又は(−)−
及び/又は(+)−2(3−ベンゾイル)フェニルプロ
ピオン酸に等モル以上の塩基を添加したものを、100
〜200℃に加熱することを特徴とする(−)−及び/
又は(+)−2−(3−ベンゾイル)フェニルプロピオ
ン酸のラセミ化法に関する。
(−)−及び/又は(+)−2−(3−ベンゾイル)フ
ェニルプロピオン酸の塩としては、該プロピオン酸の有
機アミン塩、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩等か
ある。
この塩合成に使用する有機アミンは、一般の有機アミン
、例えばトリエチルアミン、ジイソプロピルアミン、ジ
フェニルアミン、1,5ジアザビシクロ(4,3,0)
−5−ノネン(DBN)、1.4−ジアザビシクロ(2
,2゜2〕オクタン(DABCO) 、1.8−ジアザ
ビシクロ(5,4,0)−7−ウンデセン(DBU)で
もよいが、ラセミ化反応終了後の光学分割時に使用する
光学分割剤としてのアミンとしても使用できるアミン、
換言すれば典型的なアミン系光学分割剤、例えばl−フ
ェニルエチルアミン、1−フェニルプロピルアミン、1
(1−ナフチル)エチルアミンの光学活性体、特に1−
フェニルプロピルアミンの光学活性体か好ましい。
アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩としては、リチウ
ム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩等の例
が挙げられる。
これらの(−)−及び/又はに)−2 (3−ベンゾイル)フェニルプロピオン酸の金属塩合成
は常法に従い、通常は該プロピオン酸に、下記のアルカ
リ金属、アルカリ土類金属の塩基性化合物を反応させる
ことにより行われる。
(−)−及び/又は(+)−2−(3−ベンゾイル)フ
ェニルプロピオン酸に添加する塩基としては、先ず上記
の有機アミンかある。
そしてアルカリ金属、アルカリ土類金属(例えば、リチ
ウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム等)の塩基性
化合物としては、例えば水酸化物 (例えば水酸化リチ
ウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カル
シウム等)、酸化物(酸化ナトリウム、酸化カリウム、
酸化カルシウム等)、炭酸塩(ナトリウム、カワウム塩
等)、水素化物(水素化ナトリウム、水素化カリウム等
)等を挙げることができる。
(−)−及び/又は(+)−2−(3−ベンゾイル)フ
ェニルプロピオン酸塩の塩基部分はラセミ化反応の系内
で容易に交換するので、ラセミ化反応終了後の操作、例
えば後処理を単純にするために添加する塩基については
単一の塩基を使用するのか好ましい。
添加する塩基は、ラセミ化される2−(3ベンゾイル)
フェニルプロピオン酸に対して、等モル以上使用し、通
常は工ないし4倍モル、好ましくは1ないし3倍モル使
用される。
ラセミ化反応は、ラセミ化する(−)−及び/又は(+
)−2−(3−ベンゾイル)フェニルプロピオン酸塩を
、又は(−)−及び/又は(+)−2−(3〜ベンゾイ
ル)フェニルプロピオン酸に塩基を添加したものを10
0〜20O℃、更に好ましくは120〜I 80 ”C
に加熱することによって行われる。
この反応系の温度においては、常圧であると溶媒の蒸発
により反応系か濃縮されてしまうので、溶媒の蒸発を避
けるために反応は反応温度に合わせて通常加圧下て行う
。その圧は反応温度により変化するか、通常2〜10気
圧、好ましくは3〜8気圧である。
反応容器には、溶媒の還流用の冷却器か取り付けられて
もよい。
ラセミ化反応の溶媒として水が好ましいが、出発原料に
供するカルボン酸(の塩)の溶液及び/又は塩基が有機
溶媒を含有する場合には、これらの有機溶媒がこの反応
系に混在することもある。但し、この反応系に不活性の
有機溶媒であることが好ましい。
反応液の濃度は、ラセミ化される(−)−及び/又は(
ニ)−ベン゛ブイル)フェニルプロピオン酸換算で通常
0.01〜10モル/1であり、好ましくは0.1〜4
モル/1である。
ラセミ化に供せられる(−)又は(−’−)−2(3〜
ベンゾイル)フェニルプロピオン酸の光学純度について
は特に制限はないが、ラセミ化反応をより有効に進行さ
せるには、光学純度の高い方かより好ましい。うでミ化
に供するものの光学純度は通常は100%以下であるも
のの100%であることもある。
ラセミ化に供せられる(−)又は(+)−2−(3−ベ
ンゾイル)フェニルプロピオン酸は、通常は光学分割の
操作により得られる光学純度のより低い濾液側に白米す
るものであるがこれらに限定されるものではない。
なお、このラセミ化反応は(=)体に限らず(+)体の
ラセミ化反応にも利用できることを念のため付記する。
〔発明の効果〕
(−)−及び/又は(+)−2−(3−ベンゾイル)フ
ェニルプロピオン酸の塩、又は(=)−及び/又は(+
)−2−(3−ベンゾイル)フェニルプロピオン酸に等
モル以上の塩基を添加したものを、1oo〜2oo°c
に加熱することにより2−(3−ベンゾイル)フェニル
プロピオン酸を効率良(ラセミ化することができるよう
になった。
本発明の方法は、2−(3−ベンゾイル)フェニルプロ
ピオン酸を光学分割剤である有機アミンによって光学分
割する方法、例えば下記の参考例1と2に記述した方法
と組み合わせることにより、消炎鎮痛作用のより高い(
+)〜2(3−ベンゾイル)フェニルプロピオン酸を効
率よく取得することかできる。
〔実施例〕
以下、実施例と参考例により本発明を更に詳しく説明す
る。なお、本発明はこれら実施例により限定されるもの
ではない。
2−(3−ベンゾイル)フェニルプロピオン酸((α)
F−34,3°(C= 1.0 、 CH2Cl!2)
70%ee)0.51gと2.0規定の水酸化ナトリウ
ム水溶液1.5mlをガラス製オートクレーブに入れ窒
素雰囲気下で密閉し、150″Cで8時間加熱した。
系を冷却した後、塩酸でpH1以下にし、トルエンで抽
出した。さらに水洗いし、無水硫酸ナトリウムで乾燥し
た後、減圧上留去し無色結晶0.51 g ((α) 
F−0,2° (c = 1.0 。
CH2Cl2)、 〜0%eelを得た。
このもののNMR,MS、ンアゾメタン処理した後のガ
スクロマトグラフィー等は出発化合物と殆と一致した。
即ち、回収率100%で完全にラセミ化することか判っ
た。
(:)−2−(3−ベンゾイル)フェニルプロピオン酸
12.7g及び(=)−1−フェニルプロピルアミン6
、75 gを酢酸エチル44.5 dに溶解し、20°
Cて結晶化させ、濾過後、無色結晶のジアステレオマー
塩12.1gを得た。
((α) ;F +4.3° (C=1.04.  メ
タノール)更に、得られたノアステレオマ−塩を酢酸エ
チル109.2m/に溶解し、20’Cて結晶化させ、
濾過後、無色結晶のジアステレオマー塩5.59gを得
た。([:α)F+1.3° (c=1.12゜メタノ
ール)、)。
更に、得られたジアステレオマー塩を酢酸エチル92.
7mlに溶解し、20°Cで結晶化させ、濾過後、無色
結晶のジアステレオマー塩4.36g(収率22%)を
得た。
融点 132〜134℃、 (〔α)F=0.0° (c=]、23.  メタノー
ル))。
このジアステレオマー塩に、INN水酸化上トリウム1
6.5 dを加え、(−)−1−フェニルプロピルアミ
ンを遊離させ、トルエン10イで2回抽出除去後、3N
塩酸8.3mlて酸性とし、ジニチルニーテル10−で
3回抽出した。無水硫酸マグネシウムて乾燥後、濃縮し
て無色結晶の(+)−2−(3−ベンゾイル)フェニル
プロピオン酸2.79g(出発原料中の(↓)体に対す
る収率44%〕を得た。
光学純度は99%ee以上てあった。
(Ca) F + 53.6° (c = 1.02 
、 CH:Cff12’))、融点 69〜71°C1 NMR(60MHz、  CDCl、)6 1.52 
 (d、  J=7Hz、  3H)。
3.77  (q、  J=7Hz、  LH)。
7、3〜7.8  (m、  9 H)  。
11.6  (broad、  s、  IH)上記参
考例1の3回のノアステレオマ−の結晶化の時の濾液を
合わせ、5規定の塩酸40TLIを加え、充分攪拌し、
水層のpH1以下を確認して分液した。水洗い後、無水
硫酸ナトリウムで乾燥し、更に溶媒を留去して9.9g
((α〕t−15,0° (c = 1.0 、 CH
2Cl22)、28%ee)の結晶を得た。このものに
ジイソプロピルエーテル45rnlを加えて再結晶し、
6.9g((α)F−46° (c = 1.0 、 
CH2Cl2)。
5%ee)の結晶を得た。得られた濾液を濃縮し3.0
g (Ca〕F  43.2° (c = 1.0 。
(l−I2cf :)、  81%eelの結晶を得た
。二の81%eeの結晶をラセミ化に供した。
上述の参考例に記述したように、ジイソプロピルニーチ
ルを再結晶溶媒として使用する再結晶により、ラセミ化
に供せられる量を減少できることと、ラセミ化に供せら
れる(−)−2〜(3−ベンゾイル)フェニルプロピオ
ン酸の(−)側への片寄りを28%eeから81%ee
”、と増大することにより、ラセミ化の効率を増加でき
る。
参考例2て得られた(−)−2−(3−ベンゾイル)フ
ェニルプロピオン酸(〔α〕t−43゜2° (c =
 1.0 、 CLCf 2)、  81%ee)2−
54gと、2.ON水酸化ナトリウム水溶液7.57と
をガラス製オートクレーブに入れ、系を窒素置換した後
、密閉し、150°Cて8時間加熱した。
反応系を冷却した後、塩酸でpH1以下にし、トルエン
で抽出した。更に、水洗いし、無水硫酸ナトリウムで乾
燥した後、減圧留去し、無水結晶2.31g ((α)
 、’−0,2° (c = 2.0 。
CH2Cl72)、 〜0%ee) を得た。
このもののNMR,MS、ジアゾメタン処理した後のガ
スクロマトグラフィー等は8発物質と殆ど一致した。即
ち、回収率91%で完全にラセミ化することが判った。
得られたラセミ化物は、再度、例えば参考例1の光学分
割に使用できる。
実施例1に準じて行った実施例3〜7の、ラセミ化反応
の反応条件と結果を下記の表に記載する。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(−)−及び/又は(+)−2−(3−ベンゾイ
    ル)フェニルプロピオン酸の塩を、又は(−)−及び/
    又は(+)−2−(3−ベンゾイル)フェニルプロピオ
    ン酸に等モル以上の塩基を添加したものを、100〜2
    00℃に加熱することを特徴とする(−)−及び/又は (+)−2−(3−ベンゾイル)フェニルプロピオン酸
    のラセミ化法。
  2. (2)(−)−及び/又は(+)−2−(3−ベンゾイ
    ル)フェニルプロピオン酸の塩が、該プロピオン酸の有
    機アミン塩、アルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩で
    あることを特徴とする請求項(1)記載のラセミ化法。
  3. (3)塩基が、有機アミン、又はアルカリ金属若しくは
    アルカリ土類金属の塩基性化合物であることを特徴とす
    る請求項(1)記載のラセミ化法。
JP2181326A 1990-07-09 1990-07-09 2―(3―ベンゾイル)フェニルプロピオン酸のラセミ化法 Expired - Fee Related JP3010694B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2181326A JP3010694B2 (ja) 1990-07-09 1990-07-09 2―(3―ベンゾイル)フェニルプロピオン酸のラセミ化法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2181326A JP3010694B2 (ja) 1990-07-09 1990-07-09 2―(3―ベンゾイル)フェニルプロピオン酸のラセミ化法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0469356A true JPH0469356A (ja) 1992-03-04
JP3010694B2 JP3010694B2 (ja) 2000-02-21

Family

ID=16098736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2181326A Expired - Fee Related JP3010694B2 (ja) 1990-07-09 1990-07-09 2―(3―ベンゾイル)フェニルプロピオン酸のラセミ化法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3010694B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996023759A1 (fr) * 1995-01-31 1996-08-08 Nagase & Company, Ltd. Procede de racemisation d'acides carboxyliques a activite optique
JP2006522014A (ja) * 2003-04-09 2006-09-28 レ ラボラトワール セルヴィエ S−インドリン−2−カルボン酸を合成する新規な方法、およびペリンドプリルの合成におけるその適用

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104418683A (zh) * 2013-09-06 2015-03-18 浙江天新药业有限公司 一种α-手性羧酸的消旋方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996023759A1 (fr) * 1995-01-31 1996-08-08 Nagase & Company, Ltd. Procede de racemisation d'acides carboxyliques a activite optique
JP2006522014A (ja) * 2003-04-09 2006-09-28 レ ラボラトワール セルヴィエ S−インドリン−2−カルボン酸を合成する新規な方法、およびペリンドプリルの合成におけるその適用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3010694B2 (ja) 2000-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7586005B2 (en) Asymmetric synthesis of (S)-(+)-3-(aminomethyl)-5-methylhexanoic acid
KR100280766B1 (ko) 페닐프로피온산의 실제적으로 순수한 에난티오머의 제조방법
KR100794091B1 (ko) 2-에톡시-3-(4-히드록시페닐)프로판산 및 그의 유도체의 (s)-거울상이성질체의 제조 방법
US6093830A (en) Enantioselective resolution process for arylpropionic acid drugs from the racemic mixture
WO2007038277A2 (en) Resolution of alpha-(phenoxy) phenylacetic acid derivatives with naphthyl-alkylamines
JPH0469356A (ja) 2―(3―ベンゾイル)フェニルプロピオン酸のラセミ化法
JPS6213942B2 (ja)
WO2008096373A2 (en) Process for synthesizing highly pure nateglinide polymorphs
EP0641304B1 (en) Stereo-selective synthesis of 2-aryl-propionic acids of high optical purity by using chiral oxazolines
JP4504202B2 (ja) ガンマ−シハロトリンの製造方法
HU204247B (en) Process for optical resolving raceme compositions of alpha-naphtyl-propionic acid derivatives
JPH08291106A (ja) 光学活性な2−プロピルオクタン酸の製造方法
EP1185498B1 (en) Synthesis of optically active cyclohexylphenylglycolic acid and its esters
JPS6322058A (ja) 置換シクロプロパンカルボン酸の鏡像体のメンチルエステルの製法
JPH05229986A (ja) 2−(4−イソブチルフェニル)プロピオン酸の光学分割方法
JP2572774B2 (ja) カルボン酸の合成方法
JP3766463B2 (ja) 2−(2−フルオロ−4−ビフェニル)プロピオン酸の鏡像異性体の製造方法
JP4320870B2 (ja) (+)−トランス第一菊酸の製造方法
JP2859657B2 (ja) (±)―2―(3―ベンゾイル)フェニルプロピオン酸の光学分割法
JPH0827073A (ja) 光学活性αーアリールアルキルアミンのラセミ化方法
JPH11180930A (ja) 光学活性trans−シクロブタンジカルボン酸類の製造方法
WO1998032727A1 (fr) Procede de production d'un acide benzylsuccinique optiquement actif et de substances intermediaires dudit acide
JPH07278047A (ja) アリールオキシプロピオン酸の製造法
JP4576642B2 (ja) 光学活性な菊酸の製造方法
JPH04230235A (ja) 2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸のラセミ体の光学分割方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees