JPH0469339A - 抗エイズウィルス剤 - Google Patents

抗エイズウィルス剤

Info

Publication number
JPH0469339A
JPH0469339A JP17928390A JP17928390A JPH0469339A JP H0469339 A JPH0469339 A JP H0469339A JP 17928390 A JP17928390 A JP 17928390A JP 17928390 A JP17928390 A JP 17928390A JP H0469339 A JPH0469339 A JP H0469339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
salt
aids virus
antiviral agent
aids antiviral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17928390A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Narita
成田 弘和
Takako Hori
堀 孝子
Yozo Todo
藤堂 洋三
Yosuke Furuta
要介 古田
Shuntaro Takano
高野 俊太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyama Chemical Co Ltd
Original Assignee
Toyama Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyama Chemical Co Ltd filed Critical Toyama Chemical Co Ltd
Priority to JP17928390A priority Critical patent/JPH0469339A/ja
Publication of JPH0469339A publication Critical patent/JPH0469339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、式 で表わされるピリドンカルボン酸またはその塩を含有す
る抗エイズウィルス剤に関する。
本発明の目的は、優れた抗エイズウイルス活性を有する
と同時に、経口的または非経口投与により高い血中濃度
か得られ、かつ安全性の高い抗エイズウィルス剤を提供
することにある。
[従来の技術] 従来、ピリドンカルボン酸系化合物が、抗菌剤として広
く臨床で用いられている。一方、i近これらピリドンカ
ルボン酸のいくつか(DR3355オフロキサノン、/
プロフロキサンン、ノルフロキサンン、エノキサシンな
ど)が抗エイズウイルス活性を有することがわかったC
日本経済新聞、第37599号(1990年6月22日
版)1日経産業新聞、第4904号(1990年7月2
日版)]。  しかし、これらはいずれも抗エイズウィ
ルス活性が十分とはいえず、さらには他の性質、とりわ
け、血中濃度などの性質、および中枢系に対する作用、
正常細胞に対する作用など安全性上の性質に改善の余地
があった。
[発明が解決しようとする課題] そのため、優れた抗エイズウイルス活性を有すると同時
に、高い血中濃度を示し、かつ中枢系に対する作用がな
く、また正常細胞に対する作用の少ない安全性の高い抗
エイズウィルス剤の開発が望まれていた。
[課題を解決するための手段] この様な状況下において、本発明者らは鋭意研究を行っ
た結果、式[+]のピリドンカルボン酸またはその塩が
、上記目的を達成することを見出し2本発明を完成する
に至った。
以下、本発明を詳説する。
式[r]のピリドンカルボン酸は既知化合物であり抗菌
活性を有することか知られている(特開平2−2817
8号)が、抗エイズウイルス活性を有することは知られ
ていない。
式[!]のピリドンカルボン酸の塩としては、通常知ら
れているアミン基またはカルボキシル基における塩を挙
げることができる。アミノ基における塩としては、たと
えば、IM#Il、臭化水素酸もしくは硫酸などの鉱酸
との塩;酒石酸、ギ酸、クエン酸、トリクロロr1¥酸
もしくはトリフルオロ酢酸などの有機カルボン酸との塩
、メタンスルボン酸、ベンゼンスルホン酸、p−hルエ
ンスルボン酸、メンチレンスルホン酸もしくはナフタレ
ンスルポン酸などのスルホン酸との塩を、また、カルボ
キシル基における塩としては、たとえば、ナトリウムも
しくはカリウムなどのアルカリ金属との塩カルノウムも
しくはマグネシウムなどのアルカリ土類金属との塩:ア
ンモニウム塩:またはトリメチルアミン、トリエチルア
ミン、トリブチルアミン、ピリジン、N、N−ジメチル
アニリン N−メチルピペリジン、N−メチルモルボリ
ン、ジエチルアミン、シンクロヘキシルアミン、プロヵ
イン、ジベンンルアミン、N−ベンジル−β−フェネチ
ルアミン、l−エフエナミンもしくはN、N’−ベンジ
ルエチレンノアミンなどの含窒素有機塩基との塩などを
挙げることができる。
また5本川marにおける式[1]のピリドンカルボン
酸およびその塩は、3位におけるS体またはう七ミ体を
示し、本発明は、これらのすべての結晶形、溶媒和物お
よび水和物を包含するものである。
本発明の抗エイズウィルス剤は、通常製剤化に使用され
る担体を適宜用い、常法にしたがって。
錠剤、カプセル剤、散剤、シロップ剤、顧粒剤。
平削、軟膏剤または注射剤などに調製すればよい。
また投与方法、投与量および投与回数は、atの年齢、
体重および症状に応じて適宜選択することができ、適音
成人に対しては、経口または非経口(たとえば、注射、
点滴または直腸部位への投与など)的投与により、 0
.1〜100■/kg/Bヲ1〜数回に分割して投与す
ればよい。
以下、本発明の抗エイズウィルス剤の薬理効果を説明す
る。
ヒトリンパ球細胞に、エイズウィルス(I目v−1)お
よび薬剤を加え培養して、ヒトリンパ球細胞の細胞障害
抑制試験をした結果、本発明の式[r]の化合物は、N
I胞毒性を示さない濃度において良好な細胞変性阻害作
用を示した。また、武し1]の化合物のマウス急性毒性
値(L D so’lV)は。
g/kg以上、正常細胞(ハムスターV79細胞)に対
する細胞毒性値(I D、。)は30DJIg/層1.
さらに中枢系に対する作用をみるため、弐[!]の化合
’ll50μg/vウスをマウス脳内投与したが、けい
れん誘発は認められなかった。
以上の試験結果から1本発明の抗エイズウィルス剤は優
れた抗エイズウイルス活性を有すると同時に、従前のピ
リドンカルボン酸に比して著しく安全性が高いことが理
解できる。
L発明の効果コ よって本発明の抗エイズウィルス剤は、エイズの治療お
よび予防に有用であることが明らかである。
製剤例を挙げると、つぎのとおりである。
製剤例1 (S)−10−(1−アミノンクロプロピル)−9−フ
ルオロ−3−メチル−7−オキソ−2゜3−ジヒドo−
7H−ピリド[1、2、3−d e ][1,4]ベン
ゾオキサジン−6−カルボン酸の塩酸塩50g、結晶セ
ルロース49g、トウモロコシデンプン50gおよびス
テアリン酸マグネシウム1gを均一に混合し、フラット
型錠剤1000錠に打錠して、錠剤を得る。
製剤例2 (S)−10’−(1−アミノシクロプロピル)−9−
フルオロ−3−メチル−7−オキソ−2゜3−ジヒドo
−7H−ピリド[1,2,3−deコ[1,4]ベンゾ
オキサジン−6−カルボン酸の塩酸塩100gおよびト
ウモロコシデンプン50.を均に混合し、+000カプ
セルに充填して、カプセル剤を得る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされるピリドンカルボン酸またはその塩を有効成
    分として含有することを特徴とする抗エイズウィルス剤
JP17928390A 1990-07-06 1990-07-06 抗エイズウィルス剤 Pending JPH0469339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17928390A JPH0469339A (ja) 1990-07-06 1990-07-06 抗エイズウィルス剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17928390A JPH0469339A (ja) 1990-07-06 1990-07-06 抗エイズウィルス剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0469339A true JPH0469339A (ja) 1992-03-04

Family

ID=16063127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17928390A Pending JPH0469339A (ja) 1990-07-06 1990-07-06 抗エイズウィルス剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0469339A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6262081B1 (en) Composition for and method of treating neurological disorders
AU2019208176A1 (en) Antibacterial therapeutics and prophylactics
JPH02262517A (ja) プテリン誘導体からなる精神疾患症状の治療剤
MX9700763A (es) Procedimiento para la preparacion de benzoxazoles y derivados de piridinas utiles en el tratamiento de la diabetes del tipo ii, los benzoxazoles y derivados de piridina obtenidos, composiciones de los mismos y su uso.
UA66852C2 (uk) Похідні та аналоги 3-арилпропіонової кислоти, спосіб їх отримання, фармацевтична композиція (варіанти) та спосіб профілактики та/або лікування асоційованих з резистентністю до інсуліну клінічних станів
JP3221880B2 (ja) 抗うつ作用を有する医薬組成物としての2‐アミノ‐6‐n‐プロピル‐アミノ‐4,5,6,7‐テトラヒドロベンゾチアゾールの使用
TNSN05080A1 (en) NOVEL ANTIMYCOBACTERIAL COMPOUNDS (as filed) AND PYRROLE DERIVATIVES AS ANTIMYCOBACTERIAL COMPOUNDS (as published)
CA2036905A1 (en) Condensed thiazole compounds, their production and use
CA2036375A1 (en) Heteroaryl-3-oxo-propanenitrile derivatives useful in stimulating myelopoiesis
JPH05345723A (ja) 慢性関節リウマチの処置のためのアザウリジンの投与方法
JPH03251532A (ja) フルオロキノロン誘導体の新規治療的施用
EP1033129B1 (en) Antimicrobials for treating peptic ulcer
EP1123703B1 (en) Immunomodulatory drug composition
Barbhaiya et al. Clinical pharmacological studies of amoxycillin: effect of probenecid.
EP1059090A1 (en) Remedies for brain infarction
US3852450A (en) Antibacterial compositions containing rifampicin and a pyrimidine derivative
JPH0469339A (ja) 抗エイズウィルス剤
AU752013B2 (en) Combination of a GABA-A alpha 5 inverse agonist and a nicotinic agonist
JP2798588B2 (ja) 抗菌剤
DE50006842D1 (de) 4-benzylaminochinoline konjugate mit gallensaeure und ihre heteroanalogen, verfahren zu ihrer herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren anwendung
US3882149A (en) Substituted benzofuranyl ethylidene carbazic acid esters
US3906107A (en) Aminoalkyl sulfate esters with diuretic activity
US3907817A (en) Pyridine derivatives of ({b 1{l -(3-phenanthryl)ethylidene)hydrazine
US4264615A (en) Compositions and process
ATE54665T1 (de) Hydantoin-derivate, verfahren zu deren herstellung und diese enthaltende pharmazeutische zusammensetzungen.