JPH0469130B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0469130B2
JPH0469130B2 JP58132818A JP13281883A JPH0469130B2 JP H0469130 B2 JPH0469130 B2 JP H0469130B2 JP 58132818 A JP58132818 A JP 58132818A JP 13281883 A JP13281883 A JP 13281883A JP H0469130 B2 JPH0469130 B2 JP H0469130B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
sustained
release
preparing
item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58132818A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6025920A (ja
Inventor
Masaru Yoshida
Masaharu Asano
Isao Kaetsu
Eiju Yamanaka
Katsuyuki Nakai
Keizo Shida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Atomic Energy Agency
Original Assignee
Japan Atomic Energy Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Atomic Energy Research Institute filed Critical Japan Atomic Energy Research Institute
Priority to JP58132818A priority Critical patent/JPS6025920A/ja
Publication of JPS6025920A publication Critical patent/JPS6025920A/ja
Publication of JPH0469130B2 publication Critical patent/JPH0469130B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は薬物含有徐放性複合体及びその調製方
法に関する。詳しくは、本発明は生体由来の組織
坦体に薬物を含有させた薬物含有徐放性複合体及
びその調製方法に関する。
アルブミン、グロブリンのような生体由来のタ
ンパク質を生体埋め込みのための人工臓器用坦体
として用いる場合、この坦体は生体組織への比較
的強い炎症(異物反応)を起こす (例M.Yoshida、M.Asano、I.Kaetsu、K.
Nakai、H.Yamanaka、T.Suzuki、K.Shida、
and K.Suzuki、Biomaterials、 204−208
〔1982〕)。これに反し、コラーゲン担体は細胞の
増殖、浸入に対し良好な足場となる性質を有する
ため、組織に対する親和性が大きい。従つて、こ
の担体はすでに角膜移植片、人工皮膚、創傷被覆
材料、止血材など多方面にわたる医用担体として
実用化されている。
上述した結果に基づいて、本発明者らは生体由
来の組織担体をフイシン(ficin)処理すること
によりタンパク質成分を除去し、コラーゲン成分
から成る組織担体を試作した。また、組織担体に
さらに強い坑血栓性を与えるため、グルタルデヒ
ド処理によつて、コラーゲン内のリジンなどのア
ミノ酸部分を架橋によつて抑えることを試みた
(例 野一色泰晴、宮田暉夫 人工臓器(6)
966−968〔1982〕)。生体由来の組織坦体自体を、
そのままの状態で埋め込み実験に用いた場合、一
般的に、強い抗原性を発現する。この抗原性を除
去する一つの手段として、フイシン(ficin)処
理があげられる。従つて、生体組織を徐放性医薬
のための担体に用いる時は、組織担体からタンパ
ク質成分を除去することが好ましいと考えられ
る。このような成分の除去はフイシンを含むタン
パク質分解酵素が最適であろう。コラーゲン成分
が主成分となつた生体組織担体に薬物を包含させ
る場合、凍結乾燥などの処理を施し、乾燥状態で
薬物の充填操作を行うのが好ましい。一方、組織
担体に光もしくは電離性放射線を照射する効果
は、 (1) 組織担体に架橋構造を付与し生体適合性を高
めるため、 (2) 照射線量をコントロールすることにより組織
担体に劣化構造を付与し、組織担体を消化(分
解)させるため、 (3) (電離性放射線のように)透過力の強い放射
線を用いて組織担体内部まで十分な殺菌をおこ
ない炎症反応を抑制させるため、などである。
これら、(1)、(2)そして(3)の効果は本発明におけ
る重要な点である。勿論、生体組織を徐放性医
薬用担体として用いるためフイシンのようなタ
ンパク質分解酵素で処理し、さらに凍結乾燥す
る操作も、本発明においては重要である。
本発明に使用される薬物は制癌剤、ホルモン剤
など一般的に徐放性を付与するメリツトのあるも
のはすべて含み、例えば、次ぎのごときものがあ
る: 塩酸ブレオマイシン、マイトマイシンC、カル
バジルキノン、ロムスチン、イフオスフアミド、
チオイノシン、シタラビン、フルオロウラシル、
1−(2−テトラヒドロフリル)−5−フルオロウ
ラシル、ミトテイン、クロラムブシル、ジブロモ
マンニトール、チオテバ、シクロフオスフアミ
ド、アセチルコリン、ノルアドレナリン、セロト
ニン、カリクレン、ガストリン、セクレチン、ア
ドレナリン、インシユリン、グルカゴン、ベタメ
サゾン、インドメタシン、ACTH.成長ホルモン、
性腺刺激ホルモン、オキシトシン、バソプレシ
ン、チロキシン、睾丸ホルモン、卵胞ホルモン、
黄体ホルモン、副腎皮質ホルモン、プロスタグラ
ンジン、坑ヒスタミン剤、血圧降下剤、血管拡張
剤、血管補強剤、健胃消化剤、整腸剤、避妊剤、
外皮用殺菌消毒剤、寄生性皮膚疾患用剤、消炎
剤、ビタミン剤、各種酵素製剤、ワクチン類、抗
原虫剤、インターフエロン誘起物質、駆虫剤、魚
病薬、農薬、オーキシンジベレリン、サイドカイ
ニン、アブシンシン酸、昆虫フエロモンなど。生
体由来の組織担体は尿管、精管、臍帯、羊水膜、
食道、腸管、気管、静脈、動脈、皮膚などがあげ
られ、その由来(例えば、サル、ラツト、犬、
豚、馬など)は全く問わない。
タンパク質分解酵素はフイシンに代表される
が、組織担体をコラーゲン成分にするものであれ
ばその種類は問わない。
組織担体を乾燥する手段は、一般に凍結乾燥法
を用いるが、担体自体がもつflexibilityをそこな
わなければ、乾燥手段を問わない。
光もしくは電離性放射線を照射する条件(線
量、温度、雰囲気など)は本発明では限定しな
い。しかし、条件を限定する必要がある場合、放
射線では線量が1x104〜1x108rad、温度−100〜
+50℃、雰囲気が窒素、真空、炭酸ガスなどであ
る。
組織担体の形状は一般には、管を用いる(例え
ば尿管などのように)。薬物を充填した状態で組
織担体の両端を手術用縫合糸などで間接的に縛
る、または坦体自体を用いてその両端を(直接的
に)縛る。あるいは縛らないで坦体の両端を適当
に折り曲げた状態で埋入するなどの方法を用い
る。膜(羊水膜)を用いる場合は、膜と膜の間に
薬物をサンドイツチさせる方法も一例にあげられ
る。
組織担体からの薬物の溶出のコントロールは(1)
組織担体の厚さ、(2)組織担体の種類(例、尿管、
気管など)、(3)組織担体をIn vivo実験において消
化(分解)させる、(4)組織担体にピンホールを形
成させる、などによつておこなうことが可能であ
る。また、一日当りの溶出量のコントロールは充
填率をかえることによつて可能である。
組織担体からの薬物の溶出テストは、一般に
は、0.1Mリン酸緩衝液(PH7.4)を用い、37℃に
おいて、一分間に100往復の振動を与えながら
(三角フラスコを用いた)おこなつた。そして、
連日、媒液(リン酸緩衝液)中に溶出する薬物量
をUV法で測定して求めた。この場合、媒液な測
定日毎に新しい媒液に交換した。
以下実施例を示す。
実施例 1〜5 ブタから摘出した尿管(実施例1)、精管(実
施例2)、気管(実施例3)、食道(実施例4)、
及び腸管(実施例5)を0.05%フイシン溶液(PH
7.4)を用いて室温下で2日間処理した。その後、
1%グルタルデヒド溶液(PH7.4)を用いて室温
下で6時間処理した。さらに、凍結乾燥処理を行
つた。得られた組織担体中に水溶性薬物である
LH−RH20mgを充填した。充填操作の1例を第
1図に示す。管状の組織担体1の一端を糸で縛
り、他端より薬物を充填した後糸3で縛る。この
担体の大きさは両端の糸で縛つた間の距離が2
cm、また管の太さは0.5〜1cmであつた。この薬
物含有組織担体からIn VitroにおけるLH−RH
の溶出挙動を第2図に示す。図において、右端の
数字は実施例の番号である。
実施例 6〜8 サル(実施例6)、犬(実施例7)、ラツト(実
施例8)から摘出した尿管を用いて、実施例1と
同じ条件でおこなつた。その時のIn vitroにおけ
る一日当たりのLH−RHの溶出量を第3図に示
す。図中の右端の数字は実施例番号である。
実施例 9 実施例1において、凍結乾燥処理前のブタ尿管
にCo線源からのγ線を1x10rad/hrで4時間照射
した。その他の操作は実施例1に準ずる。この担
体からのLH−RHの一日当たりのIn vitro溶出量
は実施例1の場合より約1.5倍多い。この薬物含
有担体をwistar系ラツト(400g体重)の背中皮
下部に埋入したところ、担体自体が埋入から4週
目で10%、8週目で30%、12週目で50%の重量減
少(消化/分解)を示した。担体自体の重量減少
によつて、In vitroにおける薬物の溶出も加速さ
れ、埋入から12週目で仕込み薬物量の78%が溶出
した(比較のため、In vitroでは42%)。
実施例 10〜12 ブタから摘出した尿管を0.05%ペプシンPH1.8
(実施例10)、0.05%トリプシン溶液、PHH7.8(実
施例11)、0.05%キモトリプシン溶液、PH7.8(実
施例12)を用いて、実施例1と同じ操作で処理
し、薬物を充填した。この担体からのLH−RH
のIn vitro溶出挙動を第4図に示す。図中の右端
の数字は実施例番号である。
実施例 13〜15 実施例1においてLH−RHのかわりに、テス
トステロン(実施例13)、5−フルオロウラシル
(実施例14)、塩酸ブレオマイシン(実施例15)を
用いた。In Vitroにおける1日当の薬物の溶出量
を第5図に示す。図中の右端の数字は実施例番号
である。
実施例 16 実施例13において、担体に0.2mm径の孔を20個
開けた。この担体からのテストステロンの1日当
の溶出量は実施例13よりも5倍加速された。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明における管状の組織担体中に
薬物を充填する操作の概要を示す;第2図は、実
施例1〜5における薬物含有組織担体からのIn
VitroにおけるLH−RHの溶出の挙動を示す;第
3図は実施例6〜8における同様のLH−RHの
溶出の挙動を示す;第4図は実施例10〜12におけ
る同様のLH−RHの溶出の挙動を示す;第5図
は実施例13〜15における薬剤のIn Vitroにおける
LH−RHの溶出の挙動を示す;第2〜5図にお
いて、横軸は溶出時間(日)、縦軸は1日当の溶
出量(μg/日)である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 タンパク質分解酵素で処理した生体由来の組
    織坦体中に薬物を包含して成る薬物含有徐放性複
    合体。 2 該生体由来の組織坦体は管状で両端が縛ら
    れ、または折り曲げられた形状である第1項の薬
    物含有徐放性複合体。 3 生体由来の組織坦体をタンパク質分解酵素で
    処理し、乾燥した後、これに薬物を包含させるこ
    とから成る薬物含有徐放性複合体の調製方法。 4 該生体由来の組織坦体はサル、ラツト、犬、
    豚、馬、牛などの尿管、精管、臍帯、羊水膜、食
    道、腸管、気管、静脈、動脈、皮膚などから選ば
    れる第3項の薬物含有徐放性複合体の調製方法。 5 該タンパク質分解酵素はフイシンである第3
    項の薬物含有徐放性複合体の調製方法。 6 該乾燥は凍結乾燥である第3項の薬物含有徐
    放性複合体の調製方法。 7 該タンパク質分解酵素で処理の後さらにグル
    タルデヒド処理を行うことから成る第3項の薬物
    含有徐放性複合体の調製方法。 8 該乾燥の前に光もしくは電離性放射線の照射
    を行う第3項の薬物含有徐放性複合体の調製方
    法。 9 該放射線照射は線量1x104〜1x108rad、温度
    −100℃〜+50℃、窒素または炭酸ガス雰囲気ま
    たは真空中で行われる第8項の薬物含有徐放性複
    合体の調製方法。 10 該生体由来の組織坦体は管状で一端を縛り
    または折り曲げ、薬物を充填した後、他端を縛り
    または折り曲げることにより薬物を包含させる第
    3項の薬物含有徐放性複合体の調製方法。
JP58132818A 1983-07-22 1983-07-22 薬物含有徐放性複合体及びその調製方法 Granted JPS6025920A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58132818A JPS6025920A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 薬物含有徐放性複合体及びその調製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58132818A JPS6025920A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 薬物含有徐放性複合体及びその調製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6025920A JPS6025920A (ja) 1985-02-08
JPH0469130B2 true JPH0469130B2 (ja) 1992-11-05

Family

ID=15090279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58132818A Granted JPS6025920A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 薬物含有徐放性複合体及びその調製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6025920A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0657658B2 (ja) * 1985-04-11 1994-08-03 住友製薬株式会社 徐放性製剤

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5446817A (en) * 1977-09-21 1979-04-13 Teruo Miyata Drugs conveying body * production thereof and drugs conveying body for ophthalmology
JPS56122317A (en) * 1980-02-29 1981-09-25 Koken:Kk Drug transporting material and its preparation
JPS579711A (en) * 1980-06-20 1982-01-19 Japan Atom Energy Res Inst Preparation of prolonged release type complex
JPS5755146A (en) * 1980-09-17 1982-04-01 Koken Kk Drug conveyor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5446817A (en) * 1977-09-21 1979-04-13 Teruo Miyata Drugs conveying body * production thereof and drugs conveying body for ophthalmology
JPS56122317A (en) * 1980-02-29 1981-09-25 Koken:Kk Drug transporting material and its preparation
JPS579711A (en) * 1980-06-20 1982-01-19 Japan Atom Energy Res Inst Preparation of prolonged release type complex
JPS5755146A (en) * 1980-09-17 1982-04-01 Koken Kk Drug conveyor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6025920A (ja) 1985-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3351525B2 (ja) 骨形成性蛋白医薬処方物
Mandal et al. Hydrogels in the clinic
US4409332A (en) Collagen-enzyme conjugates that exhibit no inflammatory response and method for making the same
Panduranga Rao Recent developments of collagen-based materials for medical applications and drug delivery systems
US9999705B2 (en) Protein biomaterials and biocoacervates and methods of making and using thereof
US9023379B2 (en) Biodegradable tissue composition with biodegradable cross-linkers
EP1051116B1 (en) Embolization device
US7662409B2 (en) Protein matrix materials, devices and methods of making and using thereof
JP4408603B2 (ja) 有機無機複合生体材料およびその製造方法
EP1154734B1 (en) Injectable collagen-based system for delivery of cells
JPH0811121B2 (ja) 生物分解可能なマトリックスおよびその製造法
JPH05186329A (ja) 瘢痕組織を生き返らせるための組成物および方法
WO2008150119A1 (en) Injectable bone regeneration gel containing bone formation enhancing peptide
Cam et al. Systematic evaluation of natural scaffolds in cutaneous wound healing
JPH05503286A (ja) 骨における薬物送達のための生体侵食性ポリマー
JPH10151188A (ja) 骨形成用移植体
WO2020071429A1 (ja) 血管新生促進剤、及び治療方法
JPH0469130B2 (ja)
EP1543846B1 (fr) Hydrogel biorésorbable réticulé à base d'albumine
KR20130139673A (ko) 산화중합반응에 의한 소장점막하조직 가교 젤의 제조방법
JPS6087218A (ja) 徐放性複合体の製造方法
JPH01503705A (ja) 脈管形成の刺激および内皮化の増進
JP2001316282A (ja) 生理活性ペプチド含有コラーゲン成形体及びその製法
WO2021132543A1 (ja) 瘻孔治療用材料
JPH02212436A (ja) 徐放性基剤