JPH046796Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH046796Y2
JPH046796Y2 JP17982785U JP17982785U JPH046796Y2 JP H046796 Y2 JPH046796 Y2 JP H046796Y2 JP 17982785 U JP17982785 U JP 17982785U JP 17982785 U JP17982785 U JP 17982785U JP H046796 Y2 JPH046796 Y2 JP H046796Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
speed change
mainspring
axle
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17982785U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6287699U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17982785U priority Critical patent/JPH046796Y2/ja
Publication of JPS6287699U publication Critical patent/JPS6287699U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH046796Y2 publication Critical patent/JPH046796Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は、玩具用自動変速駆動装置に関するも
ので、例えば自動玩具に組込んで走行動に変化を
与えるものである。
〔考案の背景〕
ぜんまい、モーター等の作動による動力で駆動
する玩具の走行動に変化を与えんとする場合、従
来は動力を断続的に駆動部に伝達することによつ
て行なう方法、或いはぜんまい等の機械的動力を
利用するものにあつては、動力源自体に漸増、漸
減的に力変化をさせる方法などが用いられてい
た。
しかし、従来の方法では機構的に複雑化し生産
効率、コスト面で不利であつた。
〔考案の目的〕
本考案は、上記の問題点を解決すべく提案され
るもので、簡素な機械的手段をもつて駆動制御を
し玩具の走行動に変化を与えんとするものであ
る。
〔考案の概要〕
本考案は、ぜんまい等の作動による動力を歯車
を介して車軸に伝える駆動装置において、駆動制
御用歯車を3個配設し、変速第1歯車を車軸用歯
車に噛合させると共に変速第2歯車及び変速第3
歯車と着脱自在に噛合させ、変速第1歯車の芯軸
に直交する位置にはぜんまい等の作動による動力
を受けて回転するカムにより緩やかに扇動して変
速第1歯車を変速第2歯車、変速第3歯車から引
離す操作プレートを配設した駆動制御装置を有す
ることを要旨とするものである。
〔考案の実施例〕
以下、図面に従い本考案の実施例を詳細に説明
してゆく。
図面は、自動車玩具に例をとつて示したものだ
が、ぜんまい11を動力源としている。走行動作
に移る場合には第2図の状態になつている。車輪
13を走行方向と逆方向に強制回転させることに
よつて車軸10に固定されている車軸用第1歯車
18を介して、第1連動歯車17、第2連動歯車
16、ぜんまい連動歯車15を駆動させ、自動的
に駆動用のぜんまい11を巻き込む一方、ぜんま
い駆動歯車15と同軸のカム8を回転させるもの
である。
カム8は回転するにしたがつて操作プレート5
の突起部7を落下させ操作プレート5を移動させ
て芯軸4を自由にして変速第1歯車1によつて変
速第2歯車2、変速第3歯車3を駆動させるもの
である。このカム8の一部には操作プレート5の
突起部7を押し出す隆起部9を残して適宣範囲に
わたり削落部が形成されている。
ぜんまい11を巻き込むと同時にカム8も回転
するが、隆起部9は操作プレート5の突起部7の
下に回転によつて入り込むように位置する。この
状態においては操作プレート5は、枠体12の外
側に支持部6を介して第3図に示すように変速第
1歯車1の芯軸4には何ら力を加えないようにな
つている。
ぜんまい11を巻き込んだところで車輪13を
接地させて離すとぜんまい11を中心とした駆動
装置が働いて車軸10に動力を伝達し、全体が走
行動する。
しかし、第1連動歯車17を中心とした駆動制
御装置も同時に働いて走行動をセーブしてしま
う。つまり、駆動装置の車軸用第1歯車18とは
別に駆動制御装置にも車軸用第2歯車14が付設
されており、これに連続的に噛合されている駆動
制御用歯車3個が強制的に回転させられるので、
これらが抵抗となつて車軸10の回転速度が減速
されてしまうのである。
このようにして走行動してうるうちにカム8も
徐々に回転してゆく。やがてカム8の隆起部9が
枠体12の内側に突出している突起部7に係止
し、更に該突起部7を押しやるように作用する。
これにより枠体12の外側に位置している操作プ
レート5全体が、支持部6を支点にゆつくり扇動
し、変速第1歯車1の芯軸4を押し出すように更
に動いて第3図に示すように変速第1歯車1を外
してしまう。
この場合、枠体12には変速第1歯車1の芯軸
4が動き得るような穴が形成されていなければな
らないことはいうまでもない。
芯軸4が押し出されると、変速第1歯車1が変
速第2歯車及び変速第3歯車との噛合を解かれる
ので、車軸10に加えられていたセーブ力が無く
なるのである。
カム8の回転にともなつて隆起部9が突起部7
を押しやると同時にぜんまい連動歯車15の回転
をストツプさせるようになつている。ぜんまい運
動歯車15の停止にともなつて減速制御されてい
た第一連動歯車が急速に動き出し車輪13は急回
転するものである。
この一連の動作を繰り返させるには、車輪13
を強制回転させることによりぜんまい11を巻き
込んでゆくと操作プレート5も再び元の位置に戻
り、駆動制御装置を構成する3個の歯車も噛合状
態に戻るので、容易に行なえる。
〔考案の効果〕
以上のごとく、本考案によれば簡素な機械的構
成により駆動制御を容易に行なえることとなり、
自動車玩具のほか各種の玩具に応用でき、走行動
にスピード変化を与えることができる玩具用自動
変速駆動装置を提供できることとなつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案に係る装置全体の平面図。第
2図は、同側面図。第3図は、カムにより変速第
1歯車を引離した状態の側面図。 図中、1……変速第1歯車、2……変速第2歯
車、3……変速第3歯車、4……芯軸、5……操
作プレート、6……支持部、7……突起部、8…
…カム、9……隆起部、10……車軸、11……
ぜんまい、12……枠体、13……車輪、14…
…車軸用第2歯車、15……ぜんまい運動歯車、
16……第2連動歯車、17……車軸用第1歯
車、18……車軸用第1歯車。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ぜんまい等の作動による動力を歯車を介して車
    軸に伝える駆動装置において、駆動制御用歯車を
    3個配設し、変速第1歯車を車軸用歯車に噛合さ
    せると共に変速第2歯車及び変速第3歯車と着脱
    自在に噛合させ、変速第2歯車と変速第3歯車と
    を噛合させ、変速第1歯車の芯軸に直交する位置
    にはぜんまい等の作動による動力を受けて回転す
    るカムにより緩やかに扇動して変速第1歯車を変
    速第2歯車、変速第3歯車から引離す操作プレー
    トを配設した駆動制御装置を有することを特徴と
    する玩具用自動変速駆動装置。
JP17982785U 1985-11-25 1985-11-25 Expired JPH046796Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17982785U JPH046796Y2 (ja) 1985-11-25 1985-11-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17982785U JPH046796Y2 (ja) 1985-11-25 1985-11-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6287699U JPS6287699U (ja) 1987-06-04
JPH046796Y2 true JPH046796Y2 (ja) 1992-02-24

Family

ID=31123233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17982785U Expired JPH046796Y2 (ja) 1985-11-25 1985-11-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH046796Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH062717Y2 (ja) * 1986-01-18 1994-01-26 東葛樹脂工業株式会社 走行玩具用駆動ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6287699U (ja) 1987-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0363398U (ja)
JPH046796Y2 (ja)
JPS6013516Y2 (ja) 玩具駆動装置におけるギヤ切換機構
JPH0530476Y2 (ja)
JPH0443274Y2 (ja)
CN210409512U (zh) 一种玩具车自动变速波箱
JPS5813915Y2 (ja) 玩具のモ−タ出力切換装置
JPH0310343U (ja)
JPS6428556U (ja)
JPH0639758Y2 (ja) 駆動機構を有する走行玩具
JPS6049896U (ja) 電動式移動玩具
JPS64953Y2 (ja)
JPH0453839Y2 (ja)
JPH0543830Y2 (ja)
JPH0418592U (ja)
JPH0748314Y2 (ja) 二輪車玩具
JPS6245759Y2 (ja)
JPS646879Y2 (ja)
JPH0441913Y2 (ja)
JPS6243591Y2 (ja)
JPS6013517Y2 (ja) 走行玩具の駆動装置
JPS5846384U (ja) 動物活動玩具
JPS60107446U (ja) 自動3、4輪車の変速装置
JPS6017792U (ja) 遠隔操縦走行玩具の方向変換装置
JPS624015Y2 (ja)