JPH0467938A - 通信ケーブル用抗張力体の製造方法 - Google Patents

通信ケーブル用抗張力体の製造方法

Info

Publication number
JPH0467938A
JPH0467938A JP2180515A JP18051590A JPH0467938A JP H0467938 A JPH0467938 A JP H0467938A JP 2180515 A JP2180515 A JP 2180515A JP 18051590 A JP18051590 A JP 18051590A JP H0467938 A JPH0467938 A JP H0467938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing
thermoplastic resin
fiber
tensile body
continuous fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2180515A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Akasaka
伸宏 赤坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2180515A priority Critical patent/JPH0467938A/ja
Publication of JPH0467938A publication Critical patent/JPH0467938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は通信ケーブル用抗張力体の製造性向上、低コス
ト化を図った通信ケーブル用抗張力体の製造方法に関す
るものである。
〈従来の技術〉 通信に対する電気的障害および誘導によろ嶌電圧の発生
を防にため、通信ケーブル用抗張力体を非金、嘱したケ
ーブル構造が既に実用化されている。上記目的に沿う抗
張力体の材質としてwA帷強化プラスチックが一般に使
用されている。
このような膳惟強化プラスチックの抗張力体は例又は特
公昭51−43501号公報に記載されているように、
補強繊維に熱硬化性樹脂を含浸させてダイス等に通して
引き抜き、加熱硬化させることにより得ていた。
〈発明が解決しようとする法理〉 しかしながら前述した従来の製造方法では、熱硬化性樹
脂が十分硬化するまで時間が掛かり、生産性が著しく低
いことが問題であった。
一方熱可塑性樹脂をマトリックス材料として使用する場
合、その溶融粘度が高いために、内部まで十分樹脂が浸
透しないという問題がある。また予め熱可塑性ja!脂
に強化m維を含有したものであるが、短繊維を用いてい
るため抗張力体としての強度に難点があり使用できない
という問題がある。
〈IWMを解決するための手段〉 前記課題を解決するため本発明の第1の構成を係る通信
用ケーブル用抗張力体の製造方法は補強用連続繊維に粉
体化した熱可塑性樹脂を粉体塗布し、次いて該熱可塑性
樹脂を溶融させて、補強用連続繊維とともに成形用ダイ
スを通して、冷却固化させることを特徴とし、第2の構
成に係る通信ケーブル用抗張力の製造方法は、補強用連
続繊維に粉体化した熱可塑性樹脂を粉体塗布し、予め加
熱させた成形用ダイスに溶融させながら通して、冷却固
化させることを特徴とする。
く作   用〉 補強用連続m維に粉体塗布された熱可塑性樹脂は、溶融
されることにより、補強用連続a維に熱可塑性樹脂が一
体化抗張力体としての強度が向上する。
く実 施 例〉 a下、本発明方法を実施する好適な一実施例を説明する
第1図は抗張力体の製造装置の概略図である。同図に示
すように、例丸ば炭素繊維、ガラスwA維等の補強用連
続繊維10を粉体塗布装置11に導き、この塗布装置1
1内に充てんさせた例えばポリアミド、ポリエチレン。
ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ
メタクリル酸メチル等の熱可塑性樹脂粉体12を該補強
用連続1a維10の外表面に静電塗布し、次いで加熱槽
13に導いた後、成形用ダイス14を通して所望の断面
構造とし、冷却槽15に通して冷却固化し、抗張力体1
6を得る。その浸酸抗張力体16は引取ローラ17にて
引き取られ、ボビン18に巻き取られる。
この際、加熱槽13を設ける代わりに、第2図に示すよ
うに、成形用ダイス14にヒータ19を設け、該ヒータ
19を用いて成形用ダス14を十分に加熱することによ
って溶融させ成形するようにしてもよい。
このように補強用連続繊維に粉体化した熱可塑性樹脂を
例又は静電塗装によって粉体塗布し、その浸酸熱可塑性
樹脂を溶融させて、補強用連続繊維とともに成形用ダイ
スを通して冷却固化させろことによって樹脂が内部まで
浸透して一体化した強度の高し)抗張力体を得ろことが
できろ。
理下第1図に示す抗張力体の製造方法を用いた具体例を
説明する。
補強用連続wA維10としてアラミド繊維(ケブラーT
″49:商品名)を用い、熱可塑性樹脂12のマトリッ
クス材として平均粒径が10μmのナイロン12の粉体
を静電塗布によって、補強用連続w1維10に塗布し、
250℃の加熱槽13を通して樹脂を溶融させて、成形
用ダイス14を通して、5+waφの抗張力体を線速1
5 m / m i nで得ることが出来た。
得られた抗張力体を通信ケーブル用とじて用いたところ
強度が強く十分満足できろものであった。
〈発明の効果〉 以上述べたように本発明によれば、補強用連続繊維に粉
体化した熱可塑性樹脂を粉体塗布し、その後溶融させて
一体化するので、抗張力体の製造性が向上し、低コスト
化を図ることができ、強度の高い通信ケーブル用抗張力
体を得ることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は各々本発明の一実施例に係る抗張力体
の製造装置の概略図である。 図面中、 10は補強用連続繊維、 11は粉体塗布装置、 12は熱可塑性樹脂粉体、 13は加熱槽、 14は成形用ダイス、 15は冷却槽、 16は抗張力体、 17は引取ローラ、 18はボビン、 19(よヒータである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)補強用連続繊維に粉体化した熱可塑性樹脂を粉体塗
    布し、次いで該熱可塑性樹脂を溶融させて、補強用連続
    繊維とともに成形用ダイスを通して、冷却固化させるこ
    とを特徴とする通信ケーブル用抗張力体の製造方法。 2)補強用連続繊維に粉体化した熱可塑性樹脂を粉体塗
    布し、予め加熱させた成形用ダイスに溶融させながら通
    して、冷却固化させることを特徴とする通信ケーブル用
    抗張力体の製造方法。
JP2180515A 1990-07-10 1990-07-10 通信ケーブル用抗張力体の製造方法 Pending JPH0467938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2180515A JPH0467938A (ja) 1990-07-10 1990-07-10 通信ケーブル用抗張力体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2180515A JPH0467938A (ja) 1990-07-10 1990-07-10 通信ケーブル用抗張力体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0467938A true JPH0467938A (ja) 1992-03-03

Family

ID=16084608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2180515A Pending JPH0467938A (ja) 1990-07-10 1990-07-10 通信ケーブル用抗張力体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0467938A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012531325A (ja) * 2009-06-29 2012-12-10 エアバス オペレイションズ エスエーエス 断面が半ネイルヘッドまたはネイルヘッド状である複合材繊維製異形断面材の作製方法
CN103286964A (zh) * 2013-06-07 2013-09-11 南通和泰通讯器材有限公司 室内光缆加强芯的制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012531325A (ja) * 2009-06-29 2012-12-10 エアバス オペレイションズ エスエーエス 断面が半ネイルヘッドまたはネイルヘッド状である複合材繊維製異形断面材の作製方法
CN103286964A (zh) * 2013-06-07 2013-09-11 南通和泰通讯器材有限公司 室内光缆加强芯的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2049003C (en) Method for fiber coating with particles
US5102690A (en) Method coating fibers with particles by fluidization in a gas
JPH0376839A (ja) 連続繊維の予備含浸により特性を調節することができる複合材料
CA2103037A1 (en) Flexible multiply towpreg, products therefrom and method of production therefor
US5128199A (en) Method for fiber coating with particles
JP5939050B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製造方法および繊維強化熱可塑性樹脂成形体
JPS6036156A (ja) 柔軟性複合材、その製造法及び装置
US5643382A (en) Process and device for manufacturing a reinforced composite article
JPH0467938A (ja) 通信ケーブル用抗張力体の製造方法
JP2000355629A (ja) 熱可塑性樹脂を含浸した成形材料およびその製造方法
EP0579881A1 (en) A method of making a game racket frame of plastic compound material
JP2760874B2 (ja) 繊維強化複合材の接合方法
ES8507582A1 (es) Procedimiento para la fabricacion de articulos compuestos de fibras o filamentos aglomerados
JPS61220808A (ja) プリプレグの製造方法
CA2176416A1 (en) Reinforced Thermoplastic Molding Technique Method and Apparatus
SE9704679L (sv) Metod att bilda förformar vid tillverkning av fiberkompositer
JPH04138219A (ja) 長繊維含有樹脂組成物の製造方法
JPS6427419A (en) Production of pole for agricultural and horticultural use
JPS63154745A (ja) 繊維強化プラスチツクの成形用繊維
JPH0456810A (ja) 光ケーブル用スペーサの製造方法
JPS6410583B2 (ja)
JPS63278842A (ja) 成型素材の製造方法
JP2000158571A (ja) 複合積層成形品の製造法及びそれに用いる積層マット
JPS61160213A (ja) 樹脂成形体の製造方法
JP3005871B2 (ja) 光ファイバーケーブル用テンションメンバ,それを適用した光ファイバケーブル、及び該テンションメンバの製造方法