JPH046757B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH046757B2
JPH046757B2 JP25017988A JP25017988A JPH046757B2 JP H046757 B2 JPH046757 B2 JP H046757B2 JP 25017988 A JP25017988 A JP 25017988A JP 25017988 A JP25017988 A JP 25017988A JP H046757 B2 JPH046757 B2 JP H046757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bactericidal
component
test
bottle
conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25017988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0297593A (ja
Inventor
Shinichi Sahashi
Tsunenori Chiba
Satoru Ishihara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CxS Corp
Original Assignee
Daisan Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daisan Kogyo Co Ltd filed Critical Daisan Kogyo Co Ltd
Priority to JP25017988A priority Critical patent/JPH0297593A/ja
Publication of JPH0297593A publication Critical patent/JPH0297593A/ja
Publication of JPH046757B2 publication Critical patent/JPH046757B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N15/00Lubrication with substances other than oil or grease; Lubrication characterised by the use of particular lubricants in particular apparatus or conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は牛乳、ビール、酒、清涼飲料等のビ
ン、缶詰工程等におけるボトルコンベアの潤滑剤
として利用される殺菌性潤滑剤に関する。 〔従来の技術〕 牛乳、ビール、酒、清涼飲料等のビン、缶詰工
程等では、ビン、缶類の移動のためにボトルコン
ベアが利用されている。これらボトルコンベアは
自動制御により連続運転されており、このためビ
ン、缶類の流れが停止されてもボトルコンベアの
みがそのまま連続して運転されることになり、こ
の場合にはビン、缶類と、コンベア表面との動摩
擦力を低下させる必要がある。また、洗浄機から
運ばれてきたビン、缶類をそのままボトルコンベ
アの流れに乗せるためにはコンベア表面に適当な
静摩擦力も要求される。 これらの必要性を満たす潤滑剤として従来、高
級脂肪酸石けんを主体とした潤滑剤が知られてお
り、例えば主成分として、ヤシ酸カリウム石け
ん、オレイン酸アミン石けん等を含み、100〜200
倍に希釈したものがあり、これをボトルコンベア
表面に塗布することにより使用に供されていた。 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかし、上述の公知の潤滑剤は上述の要件を満
たした潤滑性は保持するものの、殺菌力を有せ
ず、このためボトルコンベア表面が微生物で汚染
され、この微生物によりビン、缶類が汚染される
という事態の発生が余儀なくされていた。 そこで、本発明の目的は上記の要件を満たす潤
滑性を保持するとともに、殺菌力をも保有する前
述の公知技術に存する欠点を改良した殺菌性潤滑
剤を提供することにある。 〔問題点を解決するための手段〕 上述の目的を達成するため、本発明によれば、
以下の一般式(1),(2)および(3)の群から選択された
アニオン界面活性剤の1種または2種以上(A成
分)と、殺菌性両性界面活性剤(B成分)とから
なることを特徴とする。 一般式 (2) R−O−(CH2・CH2O)o(CH2nCOOM 但し、RはC8〜C20のアルキル基またはアルケ
ニル基、R′はC1〜C4のアルキル基、nは1〜8
の整数、mは1〜2の整数、Mは水素、アルカリ
金属、アミンまたはアルカノールアミンである。 前述A成分のうち一般式(1)の化合物の具体例と
して、オレオイルサルコシン、カプリロイルサル
コシン、N−オレオイル−N−ブチルグリシン、
オレイルアラニン、リノロイルサルコシン等、ま
たはこれらのアルカリ金属塩、アミンまたはアル
カノールアミンが挙げられ、また、一般式(2)の化
合物として、オキシエチレンオレオイルエーテル
酢酸ナトリウム、オキシエチレンカプリルエーテ
ル酢酸トリエタノールアミン、ポリオキシエチレ
ン(n:4)ラウリルエーテル酢酸、ポリオキシ
エチレン(n:2)ラウリルエーテル酢酸ナトリ
ウム、オキシエチレンラウリルエーテルプロピオ
ン酸カリウム、オキシエチレンエイコシルエーテ
ル酢酸ナトリウム等が挙げられ、さらに一般式(3)
の化合物として、ポリオキシエチレン(n:2)
ステアリルエーテルリン酸トリエチルアミン、ポ
リオキシエチレン(n:2)カプリルエーテルリ
ン酸モルフオリン、ポリオキシエチレン(n:
8)ラウリルエーテルリン酸ナトリウム、ジ(オ
キシエチレンチウリルエーテル)リン酸アミン等
が挙げられる。 さらに、前記B成分、すなわち、殺菌性両性界
面活性剤の代表的具体例として、アルキルジ(ア
ミノエチル)グリシン塩酸塩(例えばレボンS:
三洋化成工業(株)、アルキルアミノエチルアラニン
ナトリウム(例えばリポミンLA:ライオン(株))、
アルキルアミノアラニンナトリウム(例えばクリ
ンクPA−12:吉村油化学(株))等が挙げられる。 これら化合物のアルキル基は任意の炭素数のも
のであるが、特に炭素数12前後の長鎖アルキル基
が好ましい。 前述のAおよびB成分の配合比率は任意である
が、A成分の量がAB合計量の50%(重量)以
下、好ましくは30%(重量)以下であり、A成分
だけでは潤滑性は生じるが、殺菌性がなく、また
B成分だけでは殺菌性は生じるものの、潤滑性に
劣る。 このようにして得られる本発明にかかる殺菌性
潤滑剤は必要に応じて可溶化剤、消泡剤等を添
加、混合し、水で適宜の希釈培数に希釈し、ボト
ルコンベア表面に塗布することにより使用に供さ
れる。 〔作用〕 上述の本発明にかかる殺菌性潤滑剤はA成分の
作用により潤滑性が付与され、またB成分の作用
により殺菌性が付与され、したがつて、これら両
成分の作用により潤滑性ならびに殺菌性の両特性
を保持することになる。しかも、A,B成分の配
合比率を変化させることにより潤滑性および殺菌
性の強さをも変化させることができる。 〔実施例〕 表−1に示す各配合の試料1乃至37を純分換算
で10%水溶液に調整して供試試料とし、また、試
料38〜45は水で希釈せずにそのまま供試試料とし
た。これら各供試試料について殺菌力試験ならび
に潤滑性試験を行い、結果を表−2に示した。殺
菌力試験および潤滑性試験は次のようにして行つ
た。 〔殺菌力試験〕 食品衛生法検査指針に準拠して、表−1の各供
試試料を滅菌水を用いて所定の希釈培数に希釈
し、この希釈液中に各種菌を25℃で2分30秒間混
合し、この混合液を液体培地中に1白金耳接種
し、37℃、48時間の培養条件で各試料の菌の繁殖
の有無を判定した。 判定は菌の繁殖を(+)、繁殖しないのを(−)
とした。 〔潤滑性試験〕 テストコンベア条件 コンベア速度 :60〜150cm/秒 テスト壜 :ビール大壜 2本 重量 2490g 試験方法 ステンレス製コンベアプレート上にテスト壜を
置き、供試試料希釈液(100倍または200倍)を
100ml/分で供給した場合の10分後の摩擦計数を
測定する。 摩擦係数(μ)=バネ秤引張抵抗値(g)/ガラス
充填壜重量(g) 評 価 μ A 0.12以下 非常に滑る B 〜0.14 問題なく滑る C 〜0.16 やや潤滑不足 D 0.16以上 滑らない
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
〔発明の効果〕
以上のとおり、本発明にかかる潤滑剤は良好な
潤滑性を保持することはもちろん、殺菌性をも有
しており、ボトルコンベア表面への適用に最適な
ものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 以下の一般式(1),(2)および(3)の群から選択さ
    れたアニオン界面活性剤の1種または2種以上
    (A成分)と、殺菌性両性界面活性剤(B成分)
    とからなる殺菌性潤滑剤。 一般式 (2) R−O−(CH2CH2O)o(CH2nCOOM 但し、RはC8〜C20のアルキル基またはアルケ
    ニル基、R′はC1〜C4のアルキル基、nは1〜8
    の整数、mは1〜2の整数、Mは水素、アルカリ
    金属、アミンまたはアルカノールアミンである。 2 請求項第1項に記載の殺菌性潤滑剤におい
    て、前記A成分の配合比率がAB合計量の50%
    (重量)以下である殺菌性潤滑剤。
JP25017988A 1988-10-04 1988-10-04 殺菌性潤滑剤 Granted JPH0297593A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25017988A JPH0297593A (ja) 1988-10-04 1988-10-04 殺菌性潤滑剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25017988A JPH0297593A (ja) 1988-10-04 1988-10-04 殺菌性潤滑剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0297593A JPH0297593A (ja) 1990-04-10
JPH046757B2 true JPH046757B2 (ja) 1992-02-06

Family

ID=17203995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25017988A Granted JPH0297593A (ja) 1988-10-04 1988-10-04 殺菌性潤滑剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0297593A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4225626A1 (de) * 1992-08-03 1994-02-10 Henkel Kgaa Verwendung von Ethercarbonsäuren als keimtötende Substanzen
JP4279454B2 (ja) 1998-01-05 2009-06-17 イーコラブ インコーポレイティド 飲料品に適合可能な抗微生物性コンベアー滑剤
US6667283B2 (en) 1999-01-15 2003-12-23 Ecolab Inc. Antimicrobial, high load bearing conveyor lubricant
US6310013B1 (en) 1999-10-27 2001-10-30 Ecolab Inc. Lubricant compositions having antimicrobial properties and methods for manufacturing and using lubricant compositions having antimicrobial properties
JP2002275483A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Daisan Kogyo Kk コンベア用潤滑剤組成物
US6967189B2 (en) 2002-11-27 2005-11-22 Ecolab Inc. Buffered lubricant for conveyor system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0297593A (ja) 1990-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU654843B2 (en) Antimicrobial lubricant composition containing diamine acetate
EP0569358B1 (en) Antimicrobial lubricant including fatty acids and quaternary ammonium compound
FI113784B (fi) Voiteluainekonsentraatti ja vedellinen voiteluaineliuos, jotka pohjautuvat rasva-amiineihin, menetelmä niiden valmistamiseksi ja niiden käyttö
CN101137742B (zh) 低发泡的传送带润滑剂组合物和方法
CA1331175C (en) Soap free conveyor lubricant that gives clear solutions in water
JP4065031B2 (ja) アルカリ性エーテルアミンコンベヤー潤滑剤
JP2807081B2 (ja) 潤滑剤
JPH07504451A (ja) チェーンコンベヤベルト用潤滑剤およびその用途
JPH046756B2 (ja)
JPH046757B2 (ja)
JP2002275483A (ja) コンベア用潤滑剤組成物
JP2575150B2 (ja) コンベヤーベルト用殺菌潤滑剤
AU740450B2 (en) Antimicrobial, beverage compatible conveyor lubricant
JP4351768B2 (ja) コンベア用殺菌潤滑剤
JP3939784B2 (ja) コンベア用潤滑剤およびその製造方法
JPH10158681A (ja) 樹脂製コンベア用潤滑剤
JP3994536B2 (ja) 潤滑剤組成物
JPH06172773A (ja) ポリアルキレンテレフタレート容器用潤滑剤組成物
JPH1180774A (ja) 水溶性潤滑剤組成物
JPH0867894A (ja) ポリアルキレンテレフタレート容器用潤滑剤組成物
JP2000129277A (ja) 容器搬送コンベア用殺菌性潤滑剤
JPH10251682A (ja) 潤滑剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080206

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 17

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 17

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 17

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206