JPH046683B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH046683B2
JPH046683B2 JP62190503A JP19050387A JPH046683B2 JP H046683 B2 JPH046683 B2 JP H046683B2 JP 62190503 A JP62190503 A JP 62190503A JP 19050387 A JP19050387 A JP 19050387A JP H046683 B2 JPH046683 B2 JP H046683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insecticide
pests
insect
nematodes
insecticides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62190503A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6434907A (en
Inventor
Masami Hatsukade
Satoshi Yamanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BAIOENTAABURAIZESU Pty Ltd
Esu Deii Esu Baiotetsuku Kk
Original Assignee
BAIOENTAABURAIZESU Pty Ltd
Esu Deii Esu Baiotetsuku Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BAIOENTAABURAIZESU Pty Ltd, Esu Deii Esu Baiotetsuku Kk filed Critical BAIOENTAABURAIZESU Pty Ltd
Priority to JP62190503A priority Critical patent/JPS6434907A/ja
Publication of JPS6434907A publication Critical patent/JPS6434907A/ja
Publication of JPH046683B2 publication Critical patent/JPH046683B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は芝草害虫の防除方法に関するものであ
り、更に詳しくは、昆虫寄生性線虫と殺虫剤とを
併用して芝草害虫を防除する方法に関するもので
ある。 〔従来の技術・解決すべき問題点〕 スタイナーネマ(Steinernema)属またはヘテ
ロラブデイテイス(Heterorhabditis)属の昆虫
寄生性線虫を用いて、種々の昆虫、特に害虫を生
物的に防除する可能性の極めて大きいことが確か
められている〔例えば、本線虫研究会誌、36、26
〜31(1986)〕。このような昆虫寄生性線虫の施用
方法としては、線虫をパラフインワツクス、軽質
鉱油等に懸濁させて目的の場所に散布する方法
(特開昭52−41225号)、バーク堆肥中に線虫を担
持させ土壌改良剤として使用する方法(特開昭60
−260678号)などが知られている。 一般に、昆虫寄生性線虫は乾燥、紫外線、高温
に弱く、従つて線虫の生存できる期間や環境など
を考慮して施用しないこと、線虫が所定の害虫に
寄生するまでに死亡してしまうという問題点があ
つた。そして、前記の方法により害虫を防除する
ためには、多量の線虫が必要であり、多量の線虫
を使用しないと死に至らず生存したままの害虫が
残つてしまうことが多い。特に芝生の主な害虫で
あるコガネムシ幼虫の場合には、1頭のコガネム
シ幼虫を死亡させるのに極めて多数の線虫が必要
であり、実際には線虫の使用は極めて不利であつ
た。すなわち、昆虫寄生性線虫だけを使用して害
虫を防除するのには実際上限界があつた。 一方、従来、芝草害虫でかつ土壌害虫であるオ
オサカスジコガネ、ウスチヤコガネ、マメコガ
ネ、チビサクラコガネなどのコガネムシ類の幼の
防除には、スミチオン(登録商標、住友化学)等
に代表される化学殺虫剤が使用されているが、こ
れらの殺虫剤を芝草上に散布し、土中のコガネム
シ類幼虫を死亡させるために、その生息場所まで
薬剤を浸透させることは困難であり、コガネムシ
類の幼虫の死亡率は不満足なものである。また、
殺虫剤を多量散布することは薬剤が土中に残留し
て環境に悪影響を与えるという問題がある。ま
た、前記コガネムシ類のような鞘翅目害虫の成
虫、およびスジキリヨトウ、シバツトガ、タマナ
ヤガ等の鱗翅目害虫の幼虫に対して使用される化
学殺虫剤も芝草への影響や土中の残留性などの点
で問題がある。 他方、昆虫寄生性線虫と殺虫剤との併用の可能
性については、既に文献(例えば、第31回日本応
用動物昆虫学会要旨集、第66頁)に示唆されてい
るが、どのような線虫と殺虫剤とを組合せるかと
いう具体的な教示はなく、況んや本発明の対象と
する芝草害虫の防除については未だ文献に記載さ
れたものはない。 〔発明の目的〕 本発明の目的は、昆虫寄生性線虫のみを使用し
て害虫、特に芝草害虫を防除する従来の方法の欠
点を排除し、殺虫剤のみの単独使用では達成され
ない高い防除率を得るために、少量の線虫を使用
して芝草害虫を満足に防除することのできる芝草
害虫防除防除を提供することである。なお、本発
明において芝草害虫とは、芝草そのものに害を与
えるものの外に、牧草地などの有用草植物に害を
与える虫類を包含するものである。 〔問題点を解決するための手段・作用〕 そこで本発明者等は昆虫寄生性線虫を用いてこ
れらの害虫を防除することについて多くの研究を
積み重ね本発明を完成した。 本発明によれば、上記の目的は以下にのべる特
殊な昆虫寄生性線虫と殺虫剤とを併用することに
よつて達成される。 すなはち、本発明はスタイナーネマ
(Steinernema)属及びヘテロラブデイテイス
(Heterorhabditis)属から選ばれた少なくとも一
つの昆虫寄生性線虫と、カルバメート系殺虫剤、
有機リン酸系殺虫剤、有機ハロゲン系殺虫剤、ピ
レスロイド系殺虫剤、ネライストキシン系殺虫
剤、及び昆虫生長調節型殺虫剤から選ばれた少な
くとも一つの殺虫剤とを併用施行することを特徴
とする芝草害虫の防除方法である。 本発明において使用する昆虫寄生性線虫として
はスタイナーネマ属、ヘテロラブデイテイス属、
およびそれらの混合物であり、例えばS.ビビオニ
ス(S.bibionis),S.グラセリ(S.glaseri),S.フ
エルテイエ(S.faltiae),H.バクテリオフオラ
(H.bacteriophora)およびH.ヘリオテイデイス
(H.heliothicdis)などを単独または混合して使用
することができるが、これらのものに限定される
ことなく、その他の昆虫寄生性線虫も使用できる
ことはいうまでもない。 本発明において昆虫寄生性線虫と併用すること
のできる殺虫剤としてはカルバメート系殺虫剤
(例えばメソミル,PHC,BPMC,MTMC,
MPMC,NAC,MIPC,XMC,ピリミカープな
ど)、有機リン系殺虫剤(例えばアセフエート、
ピリダフエンチオン、CUMP,MEP,イソキサ
チオン、DDVPなど)、有機ハロゲン系殺虫剤
(例えばBHC,DDTなど)、ピレスロイド系殺虫
剤(例えばペルメトリン、フエンバレレート、エ
トフエンプロツクスなど)、ネライストキシン系
殺虫剤(例えばカルタツプ、チオシクラム、ベン
スルタツプなど)、または昆虫生長調節型殺虫剤
(例えばブプロフエジン、デイミリンなど)を使
用する。 本発明の防除方法の対象となる芝草害虫は、例
えばオオサカスジコガネ、ウスチヤコガネ、マメ
コガネ、チビサクラコガネなどのコガネムシ類の
ような鞘翅目害虫、スジキリヨトラ、シバツト
ガ、タマナヤガなどのような鱗翅目害虫、カメム
シ類、カイガラムシ類などの半翅目害虫等がある
が、本発明方法により防除されるその他の害虫も
対象となることはいうまでもない。 本発明において昆虫寄生性線虫と殺虫剤は目的
の場所に同時に施こすか、または予め殺虫剤によ
り害虫を弱らせてから殺虫を施こすか、または施
用の前に両者を混合して使用してもよい。好まし
くは施用の直前に両者を混合して使用する。 以下の実施例によつて本発明を更に詳しく説明
する。 実施例 1 防除すべき昆虫としてチビサグガネ3令幼虫
(摂食期後半)を使用し、線虫S.フエルテイエ・
メキシカン(S.feltiae Mexican)および殺虫剤
スミチオン50%乳剤とダイアジノン40%乳剤によ
る殺虫剤試験を次のようにして行つた:縦22cm×
横29.5cm×高さ5cmのプラスチツクケースに土壌
(土7:砂2:腐葉土1)を4cmの高さに入れ、
線虫を8×104頭/16ml(123万頭/m2)均一に散
布した。その直後、各殺虫剤の1000倍、5000倍お
よび10000倍液を30ml(462ml/m2)均一に散布
し、昆虫を10匹宛放飼した。これらは室温18〜25
℃に放置し、いづれも2回反復とした。 試験結果は第1表および第2表の通りである。
【表】 シカン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 スタイナーネマ(Steinernema)属及びヘテ
    ロラブデイテイス(Heterorhabditis)属から選
    ばれた少なくとも一つの昆虫寄生性線虫と、カル
    バメート系殺虫剤、有機リン酸系殺虫剤、有機ハ
    ロゲン系殺虫剤、ピレスロイド系殺虫剤、ネライ
    ストキシン系殺虫剤、及び昆虫生長調節型殺虫剤
    から選ばれた少なくとも一つの殺虫剤とを併用施
    行することを特徴とする芝草害虫の防除方法。
JP62190503A 1987-07-31 1987-07-31 Method of repelling lawn vermin Granted JPS6434907A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62190503A JPS6434907A (en) 1987-07-31 1987-07-31 Method of repelling lawn vermin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62190503A JPS6434907A (en) 1987-07-31 1987-07-31 Method of repelling lawn vermin

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6434907A JPS6434907A (en) 1989-02-06
JPH046683B2 true JPH046683B2 (ja) 1992-02-06

Family

ID=16259174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62190503A Granted JPS6434907A (en) 1987-07-31 1987-07-31 Method of repelling lawn vermin

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6434907A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001253805A (ja) * 2000-03-10 2001-09-18 Sds Biotech:Kk シロアリ防除方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
INDIAN J.AGRIC=1975 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6434907A (en) 1989-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ebeling Analysis of the basic processes involved in the deposition, degradation, persistence, and effectiveness of pesticides
TWI454219B (zh) 氨茴內酐醯胺無脊椎害蟲控制劑之增效混合物
Edwards et al. Pesticides and the soil fauna
JP2647411B2 (ja) (十)1r‐トランス‐2,2‐ジメチル‐3‐(2,2‐ジクロロビニル)‐シクロプロパンカルボン酸2,3,5,6‐テトラフルオロベンジル
KR0143890B1 (ko) 병해충 구제장치 및 이를 이용한 병해충 구제방법
KR970706256A (ko) 디할로프로펜 화합물, 그를 함유하는 곤충/진드기 살충제 및 그 를 생성하기 위한 중간물(dihalopropene compounds, insecticidal/acaricidal agents containing same, and intermediates for their production)
JP2015530995A (ja) 昆虫の誘引および撃退のための組成物および方法
Tsikolia et al. Insecticidal, repellent and fungicidal properties of novel trifluoromethylphenyl amides
EP3478068B1 (en) Mixtures of sabadilla alkaloids and bacillus thuringiensis and uses thereof
Barnes et al. Synergism of carbamate insecticides by phenyl 2-propynyl ethers
JPH046683B2 (ja)
Gill et al. Evaluation of biological and chemical control methods for black vine weevil, Otiorhynchus sulcatus (Fabricius)(Coleoptera: Curculionidae), in container grown perennials
KR0177520B1 (ko) 벤플루트린 및 프랄레트린을 함유하는, 피레트로이드 타입의 활성 화합물의 배합물
JPH05112405A (ja) 殺虫組成物
Uddin et al. Temperature effect on the toxicity of six insecticides against red flour Beetle, Tribolium castaneum (Herbst)
JP2005232004A (ja) 有害生物防除剤の実用散布薬量の決定方法
JPS6368505A (ja) 農業用殺虫殺菌組成物
JPS5777604A (en) Insecticide
JPH0791164B2 (ja) 農園芸用殺虫剤組成物
Abrol et al. Safety of Pollinators
JP2888388B2 (ja) 水稲害虫の防除方法
Mujeeb et al. Toxicity of synthetic pyrethroid, fury against different developmental stages of three strains of Tribolium castaneum (Herbst.)
JPS6431705A (en) Method for controlling insect pest by using synthetic agricultural chemical and useful nematode in combination
Hong et al. 2021 Horticultural and Forest PMG-Floral Crops
US4211778A (en) Use of carbothiolates as insecticides