JPH0466657B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0466657B2
JPH0466657B2 JP60134700A JP13470085A JPH0466657B2 JP H0466657 B2 JPH0466657 B2 JP H0466657B2 JP 60134700 A JP60134700 A JP 60134700A JP 13470085 A JP13470085 A JP 13470085A JP H0466657 B2 JPH0466657 B2 JP H0466657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
screw
driver bit
pin
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60134700A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61293736A (ja
Inventor
Jiro Sakai
Hitoshi Inoe
Kazuo Kazama
Osamu Yomo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NITSUTO SEIKO KK
SHINHO KOGYO KK
Original Assignee
NITSUTO SEIKO KK
SHINHO KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NITSUTO SEIKO KK, SHINHO KOGYO KK filed Critical NITSUTO SEIKO KK
Priority to JP13470085A priority Critical patent/JPS61293736A/ja
Publication of JPS61293736A publication Critical patent/JPS61293736A/ja
Publication of JPH0466657B2 publication Critical patent/JPH0466657B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、モータの回転を噛合可能に配置され
た噛み合いクラツチを介してドライバビツトに伝
達し、所定のねじ締めを行う自動ねじ締め機にお
いて、噛み合いクラツチが離脱している際にもモ
ータの回転をドライバビツトに与えるように構成
した自動ねじ締め機に関する。
従来技術 従来、所定の位置に配置されたワークをねじに
よりり締結する場合には、第7図に示すようにモ
ータ19の回転を受けて回転するドライバビツト
14がねじを保持するチヤツクユニツト15と一
体にまたはドライバビツト14単独で移動するよ
うに構成した自動ねじ締め機1が一般的である。
この種の自動ねじ締め機1では、モータ19の回
転はドライバビツト14が最上位置にある時には
離脱する噛み合いクラツチ41を介してドライバ
ビツト14に伝達されるように構成されている関
係で、ドライバビツト14が最上位置にある時に
はドライバビツト14は回転しないように構成さ
れている。この自動ねじ締め機では、チヤツクユ
ニツト15が所定位置まで下降して後、さらにド
ライバビツト14が単独で下降すると、ドライバ
ビツト14の先端がねじをチヤツクユニツト15
から押出し、ねじの先端がワークに当接する。こ
の状態で、ドライバビツト14がさらに下降する
と、噛み合いクラツチ41が噛合し、ドライバビ
ツト14がモータ19の回転を受け、回転する。
発明が解決しようとする問題点 上記自動ねじ締め機では、チヤツクユニツト1
5に保持されたねじがワークに当接する際に直立
した姿勢にある場合には、ドライバビツト14が
容易に嵌合するが、僅かでも傾いた姿勢にある場
合には、ドライバビツト14の先端がねじの頭部
上端に当接してねじに嵌合しないことがあり、噛
み合いクラツチ41が噛合する前に、ねじがチヤ
ツクユニツト15から離脱すると、ねじがワーク
上で転倒する等の欠点が生じている。また、この
自動ねじ締め機ではねじの頭部とドライバビツト
が嵌合しない状態で、噛み合いクラツチが噛合し
てドライバビツトが高速で回転し始めると、ねじ
の斜め食付きを招いたり、ねじの頭部あるいはワ
ークを損傷するようなことがあり、良好な状態の
締付け作業を行うことができない等の欠点が生じ
ている。
問題点を解決するための手段 本発明は上記欠点の除去を目的とするもので、
ドライバ本体12のハウジング18に回転駆動源
を固定し、その駆動軸にその回転を受けて回転す
るようにクラツチ軸を連接している。このクラツ
チ軸にはこれと一体に回転するように駆動クラツ
チ部が取付られており、このクラツチ軸の一端は
駆動クラツチ部から突出するように構成されてい
る。また、前記クラツチ軸に沿つて駆動クラツチ
部に噛合可能に移動する被動クラツチ部が配置さ
れており、この被動クラツチ部には前記クラツチ
軸の一端が位置する中空部が設けられている。
前記クラツチ軸には、中空部内に位置してピン
が、また被動クラツチ部にはその中空部内に突出
してかつドライバビツトに沿つて延びて前記ピン
と係合する係止ピンが設けられており、被動クラ
ツチ部が所定距離駆動クラツチ部に接近する方向
に移動すると、係止ピンとピンとが離脱するよう
に構成されている。
作 用 上記自動ねじ締め機では、モータが回転する
と、その回転がクラツチ軸に伝達され、これに植
設されたピンが一体に回転する。この時、駆動ク
ラツチ部と被動クラツチ部とは噛合していない
が、被動クラツチ部の中空部内の係止ピンが前記
ピンにわずかに当接し、ピンの回転にともなつて
被動クラツチ部を回転させる。そのため、噛み合
いクラツチが噛合する前でも、ドライバビツトは
回転するので、ドライバビツトが下降してその先
端が傾いた姿勢でチヤツクユニツトに保持された
ねじの頭部上端に当接する位置まで達すると、ド
ライバビツトは容易に嵌合することができる。ま
た、駆動クラツチ部と被動クラツチ部とが噛合す
る前に、ドライバビツトが一旦ねじに嵌合し、ね
じをワークに螺入するが、被動クラツチ部が所定
距離だけ駆動クラツチ部に接近する方向に移動す
ると、係止ピンとピンとが離脱し、ドライバビツ
トの回転は停止する。この時、すでにドライバビ
ツトはねじの頭部と係合しているため、ドライバ
ビツトの回転によりねじの脚部がワークに僅かに
ねじ込まれ、ねじは直立して保持される。その
後、被動クラツチ部が駆動クラツチ部に噛合し
て、モータの回転がドライバビツトに伝達され、
ドライバビツトが高速で回転するが、ねじは直立
して保持され、しかもドライバビツトはねじの頭
部としつかりと嵌合しているため、ねじの頭部は
もとよりワークをも損傷することなく、ねじの締
付けを開始することができる。
実施例 以下、実施例を図面について説明する。第1図
ないし第5図において、1は自動ねじ締め機であ
り、基台2に植設された支柱3を有している。こ
の支柱3には、固定プレート4が固定されてお
り、この固定プレート4に上下に上ブラケツト5
および下ブラケツト6が固定されている。この上
ブラケツト5には、シリンダ7が固定されてお
り、そのロツド(図示せず)にはドライバ取付台
8が固定されている。前記ドライバ取付台8には
所定の間隔をおくように第1ばね9により弾力的
に付勢されたチヤツク台10が配置されており、
このドライバ取付台8はチヤツク台10とともに
ガイドシヤフト11に沿つて所定位置まで一体に
移動するように構成されている。また、前記ドラ
イバ取付台8の上部にはドライバ本体12が固定
されており、このドライバ本体12は連接機構1
3を介してドライバビツト14を回転させるよう
に構成されている。一方、前記チヤツク台10に
はチヤツクユニツト15が固定されており、前記
ドライバビツト14がこのチヤツクユニツト15
内を挿通し、チヤツク爪15aに保持されたねじ
(図示せず)を所定位置に螺入するように構成さ
れている。
前記ドライバ本体12は、内筒部17およびこ
の底部に螺合するハウジング18を有しており、
この内筒部17は後記する固定具16を介して前
記ドライバ取付台8にボルトにより固定されてい
る。しかも、このドライバ本体12は前記ハウジ
ング18に固定された回転駆動源のモータ19を
有し、その駆動軸19aには自動変速機を構成す
る差動遊星機構20の入力円板21が連結されて
いる。この入力円板21はその外周に環状部21
aを有し、この環状部21aはコーン保持具22
によりその軸心を傾斜して保持された複数個の遊
星コーン23の円周溝23aのなす伝動面に摩擦
係合するように構成されている。しかも、この遊
星コーン23は裏面に平坦面23bを有し、この
平坦面23bにはカムデイスク24が摩擦係合し
ており、この遊星コーン23を前記入力円板21
との間に保持している。また、前記遊星コーン2
3の周囲には、その円錐面に接するように変速リ
ング25が位置しており、このリング25は後記
する複数本のピアノ線26により保持されてい
る。このピアノ線26は変速リング25に加わる
反力トルクに応じて撓み、前記円錐面23cとの
変速リング25の摩擦係合位置が変わり、変速リ
ング25の摩擦係合位置によつて決まる減速比が
連続的に変わることによりカムデイスク24の回
転数が減少するように構成されている。また、前
記変速リング25の摩擦係合位置が第4図に示す
位置(a:b=c:dを満足する位置)に達した
時、カムデイスク24は零回転となるように構成
されている。
前記カムデイスク24には調圧機構27が連接
されており、カムデイスク24が遊星コーン23
を押圧するように構成されている。また、前記調
圧機構27は連接軸28を有しており、この連接
軸28が前記カムデイスク24を貫通するととも
に前記内筒部17の上部に固定されたベアリング
を介して回転自在に保持されている。前記連接軸
28の周囲にはオイルシール機構が配置され、連
接軸28を軸封して差動遊星機構および調圧機構
27が内筒部17により遮蔽されるように構成さ
れている。また、前記ハウジング18と内筒部1
7との間にオイルが充填され、差動遊星機構20
の摩耗を防止されるように構成されている。
さらに、前記連接軸28はその下端に六角係合
穴28aを有し、この六角係合穴28aに前記内
筒部17内に配置されたクラツチ機構の一部をな
すクラツチ軸29の六角突部29aが離脱可能に
嵌合して連接軸28とクラツチ軸29とが一体に
回転するように構成されている。前記クラツチ軸
29の下端には駆動クラツチ部30が回転自在に
嵌入されており、この駆動クラツチ部30と前記
クラツチ軸29とは第2ばね31により連結さ
れ、前記連接機構13およびドライバビツト14
の回転時の慣性はこの第2ばね31により吸収さ
れるように構成されている。前記クラツチ軸29
の一端は駆動クラツチ部30から突出しており、
後記する被動クラツチ部32に設けられた中空部
に達するように構成されている。このクラツチ軸
29には中空部内に位置して水平方向に延びるピ
ン35が植設されており、このピン35が後記す
る係止ピン34と係合するように構成されてい
る。また、前記駆動クラツチ部30の下方には、
クラツチ軸29に沿つて延びる被動クラツチ部3
2が第3ばね33により離れる方向に付勢されて
配置されており、駆動クラツチ部30側に移動し
てこれと噛合可能に構成されている。前記被動ク
ラツチ部32には前記クラツチ軸29の一端が位
置する中空部が設けられており、被動クラツチ部
32が駆動クラツチ部30に噛合するまで移動し
てもクラツチ軸29の先端が被動クラツチ部32
に当接しないように構成されている。
前記被動クラツチ部32にはその中空部で上方
から下方に向かつてかつドライバビツト14に沿
つて延びる係止ピン34が設けられており、駆動
クラツチ部30と被動クラツチ部32とが噛合す
るまでにクラツチ軸29の回転が被動クラツチ部
32および後記するドライバビツト14に伝達さ
れるように構成されている。しかも、この係止ピ
ン34とピン35との係合位置は係止ピン34の
先端部となつており、被動クラツチ部32が駆動
クラツチ部30に噛合する方向に所定距離移動す
ると、係止ピン34とピン35とが離脱するよう
に構成されている。また、前記係止ピン34の先
端は半円球部をなしており、ピン35との係合が
円滑になるように構成されている。さらに、前記
被動クラツチ部32には前記連接機構13が接続
され、前記モータ19の回転が前記ドライバビツ
ト14に伝達されるように構成されている。
一方、前記内筒部17の外周にはトルク調整ス
リーブ36が摺動自在に配置されており、しかも
内筒部17の底部と前記リング25との間には線
状の弾性体をなす複数本のピアノ線26が固定さ
れている。前記トルク調整スリーブ36はその外
周に等間隔に切欠溝36aを有しており、前記ピ
アノ線26がこの切欠溝36aを通過するように
構成されている。また、トルク調整スリーブ36
はつば部を有し、このつば部に前記内筒部17の
底部にその位置で回転自在に保持された調整ボル
ト37が螺合するように構成されており、トルク
調整スリーブ36がその高さ位置を変えることに
よりピアノ線26のばね定数が変わり、締付けト
ルクに応じた弾性力が得られるよう構成されてい
る。
上記自動ねじ締め機では、モータ19が回転す
ると、変速リング25が遊星コーン23の円錐面
23cと摩擦係合する位置により決まる減速比で
減速され、その回転が入力円板21から遊星コー
ン23を介してカムデイスク24に伝達される。
このカムデイスク24の回転にともなつて、クラ
ツチ軸29も回転する。この時、駆動クラツチ部
30と被動クラツチ部32とは噛合していない
が、クラツチ軸29の回転にともなつてピン35
も回転するので、このピン35が被動クラツチ部
32の中空部に突出した係止ピン34に係合し、
クラツチ軸29の回転が連接機構13を介してド
ライバビツト14に伝達される。
この状態で、ドライバ本体12が下降し、チヤ
ツクユニツト15が所定位置で停止すると、ドラ
イバビツト14がチヤツク爪15a内のねじをワ
ークに押し当てる。この時、ドライバビツト14
は回転しているので、ねじの姿勢に拘らず、ドラ
イバビツト14はねじに容易に嵌合する。ドライ
バビツト14がねじに嵌合し、ねじをワークに螺
入するが、ねじがワークに食付き、わずかでも負
荷トルクが生じると、前記クラツチ軸およびピン
35の回転により、係止ピン34および被動クラ
ツチ部32が上方に押し上げられ、クラツチ軸の
回転がドライバビツト14に伝達されなくなる。
そのため、ねじの脚部が僅かにワークの下穴にね
じ込まれ、ねじが直立して保持される。
さらに、ドライバ本体12が下降すると、ドラ
イバビツト14と一体の被動クラツチ部が相対的
に上昇し、駆動クラツチ部30と被動クラツチ部
32とが嵌合し、前記ドライバビツト14がこの
ねじを所定の位置に螺入する。この時、ドライバ
ビツト14はモータ19の回転を受けて高速で回
転するが、ねじが直立して保持され、しかもドラ
イバビツト14とねじの頭部とはしつかりと嵌合
しているため、ドライバビツト14とねじとが一
体に回転することができ、ねじの斜め食付きを招
いたり、ねじの頭部あるいはワークを損傷するよ
うなことはない。また、これにともなつて、ねじ
の締付けトルクが大きくなり、ドライバビツト1
4の負荷トルクが増大してその回転数が低下する
と、その負荷トルクに応じて、変速リング25が
トルクを受け、第6図に示すようにピアノ線26
が撓む。そのため、変速リング25が遊星コーン
23の円錐面23cにそつて摺動し、その摩擦係
合位置が変り、変速リング25に加わるトルクと
ピアノ線26の弾性力とが均衡する摩擦係合位置
で変速リング25が停止する。
さらに、締付けトルクが大きくなると、上記リ
ング25の移動が連続して行われ、その減速比が
どんどん大きくなつてついには入力円板21が回
転するにもかかわらずカムデイスク24は零回転
となり、ドライバビツト14は所定のトルクに保
持された状態で停止し、ねじ締めを終了する。
発明の効果 以上説明したように、本発明はモータの回転を
噛み合いクラツチを介してドライバビツトに伝達
するように構成するとともに、噛み合いクラツチ
の被動クラツチ部に中空部を設け、この中空部内
に係止ピンを突出させる一方、クラツチ軸をこの
中空部にまで位置させ、このクラツチ軸にピンを
植設して前記係止ピンとわずかに係合するように
構成しているため、駆動クラツチ部と被動クラツ
チ部とが噛合していない時であつても、ピンと係
止ピンとの係合によりドライバビツトにモータの
回転を伝達することができ、チヤツクユニツトに
保持されたねじの姿勢にかかわらず、ドライバビ
ツトとねじとの嵌合を容易に行うことができ、確
実なねじ締め作業を行うことができる等の利点が
ある。また、本発明は駆動クラツチ部と被動クラ
ツチ部とが噛合するまでにねじに回転を伝達して
ねじの脚部をワークの下穴にねじ込んでねじを直
立して保持するとともに、駆動クラツチ部と被動
クラツチ部とが噛合する時には、ドライバビツト
とねじの頭部とはしつかりと嵌合しているため、
締付け初期段階に高速でドライバビツトが回転し
てもねじを確実にワークに締付けることができ、
ねじの頭部はもとよりワークをも損傷するような
ことは皆無となる等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の要部拡大断面図、第2図は第
1図のA−A線から見た要部拡大斜視図、第3図
は本発明の全体説明図、第4図は本発明に係わる
差動遊星機構の動作状態を示す要部拡大断面図、
第5図は本発明に係わるトルク調整スリーブの要
部斜視図、第6図は本発明に係わる差動遊星機構
の動作状態を示す要部断面図、第7図は従来例の
全体説明図である。 1……自動ねじ締め機、2……基台、3……支
柱、4……固定プレート、5……上ブラケツト、
6……下ブラケツト、7……シリンダ、8……ド
ライバ取付台、9……第1ばね、10……チヤツ
ク台、11……ガイドシヤフト、12……ドライ
バ本体、13……連接機構、14……ドライバビ
ツト、15……チヤツクユニツト、15a……チ
ヤツク爪、16……固定具、17……内筒部、1
8……ハウジング、19……モータ、19a……
駆動軸、20……差動遊星機構、21……入力円
板、21a……環状部、22……コーン保持具、
23……遊星コーン、23a……円周溝、24…
…カムデイスク、25……リング、26……ピア
ノ線、27……調圧機構、28……連接軸、28
a……六角係合穴、29……クラツチ軸、29a
……六角突部、30……駆動クラツチ部、31…
…第2ばね、32……被動クラツチ部、33……
第3ばね、34……係止ピン、35……ピン、3
6……トルク調整スリーブ、36a……切欠溝、
37……調整ボルト、41……噛み合いクラツ
チ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ドライバ本体12のハウジング18に回転駆
    動源を固定し、その駆動軸にその回転を受けて回
    転するようにクラツチ軸29を連接し、このクラ
    ツチ軸29に一体に回転するように駆動クラツチ
    部30を取り付けるとともに、このクラツチ軸2
    9に沿つて駆動クラツチ部30に噛合可能に移動
    する被動クラツチ部32を配置し、この被動クラ
    ツチ部32にドライバビツト14を一体に回転す
    るように構成した自動ねじ締め機において、 クラツチ軸29を駆動クラツチ部30から突出
    させ、その一端を被動クラツチ部32に設けられ
    た中空部に位置させるとともに、このクラツチ軸
    29にピン35を植設する一方、 前記被動クラツチ部32にその中空部に突出し
    てかつドライバビツト14に沿つて延びて前記ピ
    ン35と係合する係止ピン34を設けたことを特
    徴とする自動ねじ締め機。
JP13470085A 1985-06-19 1985-06-19 自動ねじ締め機 Granted JPS61293736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13470085A JPS61293736A (ja) 1985-06-19 1985-06-19 自動ねじ締め機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13470085A JPS61293736A (ja) 1985-06-19 1985-06-19 自動ねじ締め機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61293736A JPS61293736A (ja) 1986-12-24
JPH0466657B2 true JPH0466657B2 (ja) 1992-10-23

Family

ID=15134549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13470085A Granted JPS61293736A (ja) 1985-06-19 1985-06-19 自動ねじ締め機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61293736A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58192762A (ja) * 1982-05-06 1983-11-10 戸津 勝行 電動ドライバ−

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58192762A (ja) * 1982-05-06 1983-11-10 戸津 勝行 電動ドライバ−

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61293736A (ja) 1986-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6047047B2 (ja) タツプホルダ
JPH0466657B2 (ja)
GB2157212A (en) Connector for transmitting rotary drive between tools
US3746353A (en) Collet chuck adapter
JPS5997850A (ja) 電動回転工具のアタツチメント
JPH0373411B2 (ja)
US4288183A (en) Tool holder or spindle
JPH0472660B2 (ja)
EP0028019A1 (en) Device consisting of a blind nut and drive head for mounting same, and method of operation
JPH0466655B2 (ja)
JPH0715699Y2 (ja) 自動ねじ締め機
JPH0715701Y2 (ja) 自動ねじ締め機
JP2985629B2 (ja) スプライン嵌合ソケット
JPH0466656B2 (ja)
EP0027663A2 (en) A multi-purpose tool with a two-directional motor
JPH0373408B2 (ja)
JPH0422901Y2 (ja)
JPH058023Y2 (ja)
JP2535036Y2 (ja) ねじ締め装置
JPH0373409B2 (ja)
JPS61293735A (ja) 自動ねじ締め機
JPH075951Y2 (ja) ナット締付け装置
JPS6322057Y2 (ja)
JPH04360732A (ja) 自動ドライバ
JPS6113933B2 (ja)