JPH0465712B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0465712B2
JPH0465712B2 JP60098639A JP9863985A JPH0465712B2 JP H0465712 B2 JPH0465712 B2 JP H0465712B2 JP 60098639 A JP60098639 A JP 60098639A JP 9863985 A JP9863985 A JP 9863985A JP H0465712 B2 JPH0465712 B2 JP H0465712B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
linking member
motor
shaft
leg
leg members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60098639A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61255682A (ja
Inventor
Hiroshi Masubuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bandai Co Ltd
Original Assignee
Bandai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bandai Co Ltd filed Critical Bandai Co Ltd
Priority to JP9863985A priority Critical patent/JPS61255682A/ja
Priority to AU46412/85A priority patent/AU4641285A/en
Priority to EP85111758A priority patent/EP0201626A3/en
Publication of JPS61255682A publication Critical patent/JPS61255682A/ja
Publication of JPH0465712B2 publication Critical patent/JPH0465712B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H11/00Self-movable toy figures
    • A63H11/14Mechanically-moved walking figures balanced by gyrostatic effects

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は胴部内にフライホイールを具え、その
高速回転時のジヤイロ効果を利用して姿勢を保持
するとともに、直立歩行を可能としたロボツト玩
具等の人型の歩行玩具の構造に関するものであ
る。特にジヤイロ効果を得るための専用のフライ
ホイール用モータと、両脚部材の駆動装置の専用
モータを設けることによつて直立歩行動作の安定
性と方向変換性を得る様に構成してなるものであ
る。
〔従来の技術〕
従来の人形玩具等の直立した状態で歩行する歩
行玩具は胴部内に1個のモータとこれに連なる減
速装置を具えた動力装置を設け、その出力側にク
ランク軸を形成して同クランク軸に左右の脚部材
を連係してなり、動力装置の駆動力によつて左右
の脚部材を交互に前後動させることによつて歩行
動作を行なつていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら上記従来型の構造によると、動力
装置が胴部内にあるため重心位置が高くしかも両
足の略中間上にある為、歩行動作においては脚部
材の前後動の度にこの重心が左右に振れて倒れ易
くなり直立安定性が損われる欠点を有していた。
この対策として片足でもある程度の直立安定性を
得るため足の内側に夫々コ字型の補助部材を突設
してなるものもあるが、外観が損われる欠点を有
し、また動きが不自然で直進歩行しかできず自由
に方向変換できない等の欠点を有していた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記従来型の欠点を除去するもので、
上下に第1と第2の駆動用モータを備えた胴部材
を有し、第1の駆動用モータには回転軸が略水平
となるフライホイールが取付けられ、第2の駆動
用モータには減速歯車群が連係され、胴部材の下
部には第1の連係部材が回動自在に取付けられ、
この第1の連係部材は減速歯車群の出力軸によつ
て揺動するようになつており、第1の連係部材の
両側に脚部材が回動自在に取付けられ、この両脚
部材はさらに第2の連係部材によつて回動自在に
連係され、両脚部材の下部には、支持足が回動自
在に設けられた構成を有する。
〔実施例〕
以下図に示す一実施例について本発明を説明す
ると、1は支持足で、同支持足1は略円盤状に形
成するとともにその中心部には軸部材2を垂直に
突設してなり、同軸部材2には夫々脚部材3を回
動自在に装設している。
かかる一対の脚部材3の上部には夫々上下に所
定の間隔をもつて軸穴5,6を開けた軸受板4を
設ける一方、夫々軸穴9,10を具えた2個の連
係部材7,8を形成し、同連係部材7,8を夫々
上記軸穴5,6と軸穴9,10にリベツト11,
12を装設して左右の脚部材3を互いに上下方向
に平行動する様に連係している。
13は箱体状に形成した胴部で、この胴部13
の底部には複数の軸受板14,15,16をネジ
止めにより固定して所定の枠部材を形成してい
る。この枠部材の下部に軸受穴17を形成し、同
軸受穴17には上記連係部材7に設けた軸18を
装設して同連係部材7を揺動自在に形成するとと
もに、同連係部材7には上方に長穴19を具えた
作動片20を一体的に突設して略逆T形に形成し
ている。またこの軸受け部に前後して重なる様に
位置する上記連係部材8には上記軸18に関係な
く移動可能とするための長穴21を形成してい
る。
22は上記連係部材7を揺動させるための駆動
装置に設けた駆動用のモータで、同モータ22は
上記軸受板14,15間にネジ止めし、その出力
軸にはピニオン23を設けている。このピニオン
23に対して上記軸受板15,16にはこれに連
なる減速装置を構成するため、上下に所定間隔を
おいて軸受穴を形成し、その上部の軸受穴に軸受
した軸24と下部の軸受穴に軸受した回転軸25
を設け、これらの軸24と回転軸25には夫々ピ
ニオン付平歯車26,27,28を回動自在に装
設するとともに、上記ピニオン23には平歯車2
6,同平歯車26のピニオンには平歯車27、同
平歯車27のピニオンには平歯車28を夫々噛合
させており、さらに同平歯車28のピニオンには
上記回転軸25に固着した平歯車29を噛合させ
ている。かかる減速装置の出力側の回転軸25の
一端には偏心軸部材31を固着しており、同偏心
部材31の偏心軸30は上記連係部材7の作動片
21の長穴20に係合させている。
また上記胴部13の一側には上記連係部材7の
長手方向と略平行に筒状保持部32を形成し、同
筒状保持部32にはモータ33を装設し、同モー
タ33の回転軸34にはフライホイール35を装
設している。
36は無線操縦による遠隔制御装置を構成する
受信装置で、同受信装置36には図示省略の電池
を設けるとともにその出力側には上記モータ2
2,33を独立して制御するための駆動回路を構
成している。
〔作用〕
以上の様な構成により、その動作を説明する
と、上記モータ22を回動するとその出力軸のピ
ニオン23と噛合する平歯車26、同平歯車26
のピニオンと噛合する平歯車27、同平歯車27
のピニオンと噛合する平歯車28、同平歯車28
のピニオンと噛合する平歯車29等からなる減速
装置を介して上記回転軸25は所定の減速速度を
もつて駆動され、その回転軸25の偏心軸部材3
1の偏心軸30の回動とともにこれと長穴19を
介して連係した作動片21を具えた上記連係部材
7を揺動させることができる。しかしてこの連係
部材7の揺動によつて左右の脚部材3を互い違い
に平行に上下動させることができる。つぎに上記
モータ33を回動してフライホイール35を高速
回転すると上記連係部材7と直交する方向の回転
トルクとともにジヤイロ効果を得ることができ、
例えば第4図dの如く胴部13が傾いて停止して
いる状態においても、上記ジヤイロ効果によるト
ルクが作用してその傾きを自動的に垂直になる様
に修正し、同図bもしくはcの様に片足で立つた
状態とすることができる。この片足立ちによつて
例えば同図bの如く他方の支持足1bが床面から
離れると、床面に接している支持足1aの軸部材
2を中心に回動自在となり、このとき胴部13に
作用している上記ジヤイロ効果に伴うトルクによ
つて胴部13は水平の所定の方向に回動させるこ
とができ、つぎにこの回転時に上記モータ22を
回動して上記連係部材7の傾斜方向を変えること
によつて同図aからcの様にジヤイロ効果により
常に胴部13を垂直に保持しつつ支持足1a側を
浮かして支持足1b側を床面に接し、片足立ちの
姿勢を変更すると、同支持足1bの軸部材2を中
心に胴部13を上記水平の方向に回動させること
ができる。以下同様にモータ33の回動によるジ
ヤイロ効果をもつて胴部13を垂直に保持しつ
つ、上記モータ22の回動により片足立ちの姿勢
を交互に代えることにより床面に接している支持
足1を中心に胴部13の向きを変えることがで
き、この片足立ちに伴う方向変換をもつて一歩づ
つ歩を進める歩行動作を行なわせることができ、
しかも上記方向変換のタイミングを少しづつ変え
ることによつて歩行の進行方向を任意に変えるこ
とができる。
なお上記モータ22およびモータ33は無線操
縦装置を介して遠隔制御することができ、あるい
はフレキシブルなリード線を介して直接電力を供
する様に構成した遠隔操作装置によつて制御する
こともできる。
また上記連係部材7を揺動させる駆動装置はモ
ータ22に連なる減速装置の出力軸に偏心軸部材
を設け、同偏心軸部材の偏心軸を上記連係部材7
の一側に所要長さの連結軸を介して連結すること
によつて、上記減速装置を介して減速駆動される
偏心軸の回転運動を連係部材7の揺動運動に変換
する様に構成することもできる。
〔発明の効果〕 以上の様に胴部内にフライホイールとこれを駆
動する専用のモータを設けることによつて、同フ
ライホイールの高速回転時のジヤイロ効果を得る
とともに2足歩行の歩行玩具の本体を常に安定し
て直立させることができる。またこれとは別個の
モータによる駆動装置をもつて両脚部材を交互に
浮かせることにより、上記ジヤイロ効果に伴うト
ルクにより胴部の向きを変えつつ歩行動作を行な
わせることができる。これによつて従来型の様に
重心位置が高くても歩行時に重心が左右に振れる
ことなく、特に上記ジヤイロ効果による自己復元
力をもつて直立安定性を確保するとともに片足立
ちを可能とし、常に安定した歩行動作を得るとと
もに、交互の片足立ちのタイミングをコントロー
ルすることによつて任意の方向に歩行の向きを変
えることができ、極めて自然に近い歩行動作を行
なわせることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す歩行玩具の要
部分解斜視図、第2図は同じく歩行玩具の要部切
欠側面図、第3図は同じく歩行玩具の要部切欠正
面図、第4図は同じく歩行玩具の動作説明図であ
る。 1……支持足、2……軸部材、3……脚部材、
7,8……連係部材、13……胴部、14,1
5,16……軸受板、19……長穴、20……作
動片、22……モータ、23……ピニオン、24
……軸、25……回転軸、26,27,28……
ピニオン付平歯車、29……平歯車、30……偏
心軸、31……偏心軸部材、32……筒状保持
部、33……モータ、35……フライホイール。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記の要件を備えた歩行玩具。 (イ) 上下に第1と第2の駆動用モータを備えた胴
    部材を有すること。 (ロ) 第1の駆動用モータには回転軸が略水平とな
    るフライホイールが取付けられ、第2の駆動用
    モータには減速歯車群が連係されていること。 (ハ) 胴部材の下部には第1の連係部材が回動自在
    に取付けられ、この第1の連係部材は減速歯車
    群の出力軸によつて揺動するようになつている
    こと。 (ニ) 第1の連係部材の両側に脚部材が回動自在に
    取付けられており、この両脚部材はさらに第2
    の連係部材によつて回動自在に連係されている
    こと。 (ハ) 両脚部材の下部には、支持足が回動自在に設
    けられていること。
JP9863985A 1985-05-09 1985-05-09 歩行玩具 Granted JPS61255682A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9863985A JPS61255682A (ja) 1985-05-09 1985-05-09 歩行玩具
AU46412/85A AU4641285A (en) 1985-05-09 1985-08-19 Walking toy
EP85111758A EP0201626A3 (en) 1985-05-09 1985-09-17 Walking toy walking toy

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9863985A JPS61255682A (ja) 1985-05-09 1985-05-09 歩行玩具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61255682A JPS61255682A (ja) 1986-11-13
JPH0465712B2 true JPH0465712B2 (ja) 1992-10-20

Family

ID=14225077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9863985A Granted JPS61255682A (ja) 1985-05-09 1985-05-09 歩行玩具

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0201626A3 (ja)
JP (1) JPS61255682A (ja)
AU (1) AU4641285A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU588368B2 (en) * 1985-09-24 1989-09-14 Ss Pharmaceutical Co., Ltd. Antifungal agent comprising thiabendazole
US4878875A (en) * 1988-01-22 1989-11-07 Pin Hung Lin Novel climbing toy
JPH043790U (ja) * 1990-04-23 1992-01-14
US5823845A (en) * 1996-03-12 1998-10-20 Kieran Bergin, Inc. Mobile, gyroscopically stabilized toy with controlled multi-action movements
US6276985B1 (en) 2001-02-16 2001-08-21 Howard M. Kober Gyroscopic motion device
US6620021B2 (en) * 2001-11-13 2003-09-16 Da-Ming Liu Oscillation device of motion toy
US8956198B1 (en) 2010-09-27 2015-02-17 Mattel, Inc. Walking toy
US8784154B2 (en) 2010-11-23 2014-07-22 Mattel, Inc. Toy figure with reciprocally movable limb

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5631279U (ja) * 1979-08-17 1981-03-26

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7403364U (de) * 1974-06-20 Max Carl Kg Spielfigur mit Laufbewegung
JPS5494582U (ja) * 1977-12-16 1979-07-04
US4365437A (en) * 1981-04-15 1982-12-28 Jameson John W Gyroscopic walking toy
US4555237A (en) * 1983-11-25 1985-11-26 Tomy Kogyo Company, Incorporated Walking and rolling toy

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5631279U (ja) * 1979-08-17 1981-03-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61255682A (ja) 1986-11-13
EP0201626A3 (en) 1988-11-23
EP0201626A2 (en) 1986-11-20
AU4641285A (en) 1986-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07227482A (ja) 2足歩行ロボット
US4302903A (en) Stepping device
JPH0465712B2 (ja)
US4609363A (en) Track toy
KR20120111519A (ko) 바퀴의 출몰이 가능한 로봇
CN206885197U (zh) 可移动机器人
JP2023512370A (ja) 可変ロボット
JP2002219673A (ja) 二足歩行型ロボット
JP3336698B2 (ja) カメラ用電動雲台
JPH02238Y2 (ja)
JPH0465713B2 (ja)
JPS6232989A (ja) 歩行玩具
JP3278767B2 (ja) 飛翔玩具
JP2881673B2 (ja) ロボット玩具等の腕部の揺動装置
GB2045625A (en) Stepping device
JP3313915B2 (ja) 飛行機玩具
US20040127141A1 (en) Biped toy that can walk on two feet
CN218751111U (zh) 一种仿生爬行机器人
CN113476860B (zh) 园林娱乐机械牛
JPH0421575Y2 (ja)
JPS6317511Y2 (ja)
CN107128395A (zh) 可移动机器人及可移动机器人的移动方法
JP3006325U (ja) ロボット玩具
JP3057409U (ja) 飛翔玩具
JPS6118947Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term