JPH0465469B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0465469B2
JPH0465469B2 JP2562383A JP2562383A JPH0465469B2 JP H0465469 B2 JPH0465469 B2 JP H0465469B2 JP 2562383 A JP2562383 A JP 2562383A JP 2562383 A JP2562383 A JP 2562383A JP H0465469 B2 JPH0465469 B2 JP H0465469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peak
level
signal
peak hold
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2562383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59152560A (ja
Inventor
Fumihiko Yokogawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2562383A priority Critical patent/JPS59152560A/ja
Publication of JPS59152560A publication Critical patent/JPS59152560A/ja
Publication of JPH0465469B2 publication Critical patent/JPH0465469B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • G11B19/28Speed controlling, regulating, or indicating

Landscapes

  • Rotational Drive Of Disk (AREA)
  • Control Of Velocity Or Acceleration (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は記録デイスクの回転制御装置に関し、
特にデイジタル情報がCLV(定線速度)記録方式
によつて記録された記録デイスクを回転制御する
ための装置に関するものである。
近年オーデイオ信号等のアナログ情報をPCM
(パルス符号変調)化して1又は0のデイジタル
信号形式で記録媒体に記録する技術が研究され実
用化されている。この場合、デイジタル信号の復
調を容易にするためにいわゆるセルフクロツキン
グ可能な変調方式により、またより高密度記録を
なすべく回転角度速度一定方式ではなく、すべて
の記録トラツクの線速度を一定とした定線速度
(CLV)方式にて記録されることが多い。かかる
CLVデイスクの再生に当つては、定線速度とな
るようにデイスクの回転を制御する必要があり、
そのために再生信号から所定周波数の再生クロツ
ク情報を抽出してこのクロツク信号を元にして一
定間隔をもつて挿入記録されたフレームシンク信
号を検出し、このフレームシング信号に基づいて
スピンドルサーボを行つている。
この変調方式の一例としてEFM(Eight to
Fourteen Modulation)方式がある。この方式
では、1フレームは例えば588ビツトからなり、
データ信号はEFM方式で8ビツト毎に所定変換
表(図示せず)に従つて14ビツトに変換され3ビ
ツトの調整ビツトが付加されて17ビツトを一単位
とし、1のときは論理Hレベルから論理Lレベル
への反転又はその逆の反転があり、0のときは反
転がないように、すなわちNRZIの形で記録され
る。
各フレームの冒頭には、第1ビツトが1、第2
ビツト乃至第11ビツトが0、第12ビツトが1、第
13ビツトか乃至第22ビツトが0、第23ビツトが1
となるようにフレームシンク信号が記録されてい
る。このフレームシンク信号を基準として588ビ
ツトの所定位置に制御信号が配される。そして全
体を通じて、1と1との間には2個以上10個以下
の0が配置されるように信号処理がなされる。す
なわち、信号レベルの最小反転間隔は3T(Tはビ
ツトセルの長さ)、最大反転間隔は11Tとされる。
そして、フレームシンク信号以外の部分では最大
反転間隔が2回以上連続しないようになつてお
り、フレームシンク信号パターンはこの最大反転
間隔が2回連続するようになされている。
第1図はかかるデイジタル信号を有する記録デ
イスクの回転制御装置のブロツク図であり、読取
られた信号からセルフクロツク信号がPLL(フエ
イズロツクドループ)1により抽出されて同期検
出器2に入力される。この同期検出器2において
は、PLL1により抽出されたセルフクロツク信
号に基づき読取信号からフレームシンクが検出さ
れ分離される。このフレームシンクの周波数に応
じたレベルを有する信号がF/V(周波数・電圧)
変換器3により発生されて、このレベル信号が基
準電圧4とコンパレータ5において比較される。
この比較出力がデイスク回転のためのスピンドル
サーボ信号となるのである。
この構成では、PLL1がロツクするまでは正
確なフレームシンク信号が検出され得ないため
に、起動時等における速度制御を行うことが不可
能である。
本発明は上記のような従来のものの欠点を解決
するためになされたものであり、起動時等におい
ても容易にフレームシンクを検出して速度制御を
なすことができる記録デイスクの回転制御装置を
提供することを目的としている。
本発明による記録デイスク回転制御装置は、最
大間隔の反転が2回連続する同期信号を有するよ
うなデイジタル記録方式によつて記録された記録
デイスクの回転制御装置であつて、読取られた信
号の立上り及び立下りのエツジに夫々同期した経
時比例変化波形信号を発生する手段と、これら経
時比例変化波形信号のうちレベルの絶対値が大な
る方のピークをホールドする手段と、このピーク
ホールド出力と基準信号のレベルを比較する手段
とを有し、この比較出力により記録デイスクの回
転を制御するようにしたことを特徴としている。
以下に図面を参照しつつ本発明を説明する。
第2図は本発明の実施例を示す回路ブロツク図
であり、読取再生信号Aの立上り及び立下りエツ
ジを夫々検出してエツジパルスを発生するエツジ
検出器6及び7が設けられており、両エツジパル
スB及びCは三角波発生器8及び9の各入力とな
る。これらエツジパルスB及びCの発生タイミン
グにより三角波がリセツトされると同時に新たな
三角波の発生が開始されるようになつており、両
回路8及び9はコンデンサと、このコンデンサへ
略定電流充電をなす電流源とを有している。両三
角波出力D及びEは選択用スイツチ回路10に入
力されて択一的に導出されるが、このスイツチ回
路11のコントロールのために差動スイツチアン
プ10が設けられている。
この差動スイツチアンプ11は、両三角波D及
びEの振幅を比較して絶対値レベルが大なる方の
三角波をスイツチ回路10が選択するような制御
信号を発生するもので、電流切替型の差動アンプ
構成とすることができる。こうして選択された三
角波の1つFは第1ピークホールド回路12に入
力されて正ピークホールドされる。このホールド
出力fは第2ピークホールド回路13において負
ピークホールドされ、このホールド出力Gが基準
レベル14とコンパレータ15においてレベル比
較される。この比較出力によりスピンドルサーボ
がなされるのである。
第3図A〜Gは第2図のブロツクの各部信号A
〜Gの波形を夫々対応して示しており、読取られ
たデイジタル信号が図Aの如き波形であるとす
る。尚、図中Tmは正規線速度の場合の最大反転
間隔11Tを示し、Tm′は正規線速度よりも早い
場合の最大反転間隔を示している。フレームシン
クのパターンは前述した如く最大反転間隔が2回
連続したものであり、かかるパターンはフレーム
シンク以外に存在しないようになつており、また
シンクパターンの始まりはハイレベルであるかロ
ーレベルであるかは一義的に定まつておらず不定
である。そこで、シンクパターンが立上りで始ま
る場合と、立下りで始まる場合とを夫々独立して
検出し得るように立上り及び立下りエツジ検出器
6及び7が設けられているので、両エツジパルス
は図B及びCの如くなる。
これら両エツジパルスによりリセツトされて立
上る三角波が図D及びEのようになつており、各
三角波のピークは各エツジパルスの間隔に比例す
るものであるから、フレームシンク信号部分にお
ける三角波のレベルが共に最大となる。そこで、
スイツチ回路10と差動スイツチアンプ11とに
より両三角波のうち振幅の大なる方のものを択一
的に導出するうようにして図Fの波形を得て、こ
の波形Fの正ピークホールド回路12によるホー
ルド出力fがその時のフレームシンクパターンの
間隔すなわち記録トラツクの線速度を示すことに
なるのである。図Fにおける一点鎖線fが正ピー
クホールド出力を示す。
従つて、この正ピークホールド出力fを直接レ
ベルコンパレータ15へ入力してレベル比較する
ようにしても良いのであるが、ドロツプアウトの
影響をなくすために負ピークホールド回路13を
付加している。この負ピークホールド出力は図G
の点線にて示す波形となるが、ドロツプアウトが
生じて読取信号が長期間欠落するとエツジパルス
の間隔は見かけ上長くなり、その結果正ピークホ
ールド出力は第4図のfに示すように正側に大き
く偏位して正確な速度情報を含まなくなつてい
る。しかし、負ピークホールド回路13のホール
ド出力は第4図の点線Gで示す如くこのドロツプ
アウトに対してはほとんど影響を受けないように
なるのである。
第5図は本考案の他の実施例の具体例の回路図
であり、第2図と同等部分は同一符号により示
す。正エツジ検出器6は、抵抗R1、コンデンサ
C1、インバータI1及びアンドゲートG1からなり、
また負エツジ検出器7は、抵抗R2、コンデンサ
C2、インバータI2及びアンドゲートG2からなつて
いる。両エツジパルス出力は抵抗R3,R4を夫々
介して三角波発生器8及び9へ入力される。一方
の三角波発生器8はリセツトトランジスタQ1
充電用抵抗R5及び充電用コンデンサC3からなり、
また他方の三角波発生器9は同様にリセツトトラ
ンジスタQ2、充電用抵抗R6及び充電用コンデン
サC4からなつている。
両三角波は、オペアンプOP1、ダイオードD1
びオペアンプOP2、ダイオードD2から夫々なるバ
ツフアを介して正ピークホールド回路12へ共通
に印加されている。このピークホールド回路12
はホールドコンデンサC5と抵抗R7とが、バツフ
ア出力ラインと接地点との間に並列接続された構
成となつている。このホールド出力は、オペアン
プOP3及びダイオードD3からなるバツフアを介し
て負ピークホールド回路13へ入力されており、
このホールド回路は、抵抗R8とコンデンサC6
がバツフア出力ラインと電源(+VCC)との間に
並列接続された構成となつている。このホールド
コンデンサC6の出力がレベル比較器(第2図の
15)へ入力されるのである。
かかる構成においても、第3図Aの入力波形に
対し、第3図B〜Gの各波形が得られて第2図の
例と全く同等の動作をなすことが判る。
このように、本発明によればPLLを用いない
簡単な回路構成により、フレームシンクの間隔を
検出してこの間隔に対応したレベルの信号を発生
するようにしているから、PLLを用いた従来技
術の欠点が解決され、常にフレームシンクを検出
しつつデイスク回転制御が可能となるものであ
る。特に、第1ピークホールド回路により正側ピ
ークホールドをなし、これを第2ピークホールド
回路によつて負側ピークホールドすることによつ
てドロツプアウトによる誤動作を防止し得る利点
が生ずる。
尚、上記実施例では三角波として所定電位(例
えば接地電位)レベルからレベル増大方向へ向け
て立上る波形を用いているが、逆に所定電位レベ
ルからレベル減少方向へ向けて立下る如き波形を
用いても良く、要するに時間に比例して変化する
レベルを有する経時比例変化波形信号であれば良
いのである。なお、この場合、第1ピークホール
ド回路12は入力三角波の上下ピーク列のうちの
下側ピーク列のピークホールドをなすものであ
り、一般化すれば、入力波の上下ピーク列のうち
の絶対値レベルが大なるピーク列のピークホール
ドをなす。また、第2ピークホールド回路13は
入力波の上下ピーク列のうち絶対値レベルが小な
るピーク列(三角波がレベル減少方向へ向けて立
下る如き上記例では、入力波の上下ピーク列のう
ち上側ピーク列)のピークホールドをなすもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のデイスク回転制御装置のブロツ
ク図、第2図は本発明の一実施例のブロツク図、
第3図及び第4図は第2図のブロツクの動作を説
明する波形図、第5図は本発明の他の実施例の回
路図である。 主要部分の符号の説明、6……立上りエツジ検
出器、7……立下りエツジ検出器、8,9……三
角波発生器、12……第1ピークホールド回路、
13……第2ピークホールド回路、15……レベ
ルコンパレータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 最大間隔の反転が2回連続する同期信号を有
    するようなデイジタル記録方式で記録された記録
    デイスクの回転制御装置であつて、読取られた信
    号の立上りエツジ及び立下りエツジに夫々同期し
    た経時比例変化波形信号を発生する手段と、これ
    ら両経時比例変化波形信号のうちレベルの絶対値
    が大なる方のピークをホールドするホールド手段
    と、このホールド出力と基準信号とのレベルを比
    較する手段とを含み、この比較出力により記録デ
    イスクの回転制御をなすようにしたことを特徴と
    する回転制御装置。 2 前記ピークホールド手段は、前記両経時比例
    変化波形信号を共通入力としこの入力波の上下ピ
    ーク列のうち絶対値レベルが大なるピーク列のピ
    ークホールドをなす第1ピークホールド手段と、
    この第1ピークホールド出力を入力としこの入力
    波の上下ピーク列のうち絶対値レベルが小なるピ
    ーク列のピークホールドをなす第2ピークホール
    ド手段とからなることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の装置。
JP2562383A 1983-02-18 1983-02-18 記録デイスク回転制御装置 Granted JPS59152560A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2562383A JPS59152560A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 記録デイスク回転制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2562383A JPS59152560A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 記録デイスク回転制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59152560A JPS59152560A (ja) 1984-08-31
JPH0465469B2 true JPH0465469B2 (ja) 1992-10-20

Family

ID=12170999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2562383A Granted JPS59152560A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 記録デイスク回転制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59152560A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59152560A (ja) 1984-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880000901B1 (ko) 디스크 재생장치
US5233589A (en) Method for recording/reproducing information having a function of correcting variations in the interval in reproduced data and apparatus for realizing same
US4672597A (en) Clock signal reproducing circuit for a player reproducing information of a disc
US4481615A (en) Motor controlling circuit of reproducing apparatus and method of controlling
JPH0223945B2 (ja)
KR880000482B1 (ko) 디스크 재생장치
JPS6314424B2 (ja)
US4617526A (en) Sync responsive clock generator for digital demodulators
US4539666A (en) Apparatus for controlling rotation of a record disk at a constant linear velocity
KR100422600B1 (ko) 재생장치및회전서보회로
JPH0465469B2 (ja)
JPH0465470B2 (ja)
KR970023181A (ko) 멀티 배속 광디스크 재생장치의 스핀들 서보회로
JPH0249573B2 (ja)
JPH0317250B2 (ja)
JPS59172180A (ja) 記録デイスクの記録トラツク線速度検出装置
JP2839620B2 (ja) クロック生成用pll回路
JPH02218059A (ja) システムクロック発生装置
JPS6258067B2 (ja)
SU590808A1 (ru) Устройство записи и воспроизведени цифровой информации
JPH0459699B2 (ja)
JPS6062889A (ja) モ−タ制御装置
JPH0154957B2 (ja)
JPS58166563A (ja) 回転速度制御装置
JPS5864673A (ja) デイスク再生装置