JPH0464675B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0464675B2
JPH0464675B2 JP13356784A JP13356784A JPH0464675B2 JP H0464675 B2 JPH0464675 B2 JP H0464675B2 JP 13356784 A JP13356784 A JP 13356784A JP 13356784 A JP13356784 A JP 13356784A JP H0464675 B2 JPH0464675 B2 JP H0464675B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enzyme
cellulase
medium
alkaline cellulase
strain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13356784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6112282A (ja
Inventor
Kikuhiko Okamoto
Ryozo Nakai
Tomokazu Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP13356784A priority Critical patent/JPS6112282A/ja
Publication of JPS6112282A publication Critical patent/JPS6112282A/ja
Publication of JPH0464675B2 publication Critical patent/JPH0464675B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は新規なアルカリ性セルラーゼ生産菌に
関する。 〔従来の技術〕 アルカリ性セルラーゼは、衣料用洗浄剤の新規
成分として近時注目を集めている。然し、自然界
において微生物の産生するセルラーゼは、大部分
が中性乃至酸性において安定な酵素活性を有す
る、所謂中性若しくは酸性セルラーゼであつて、
アルカリ性セルラーゼは極めて少ない。 而して、従来アルカリ性セルラーゼ生産菌によ
りアルカリ性セルラーゼを生産する方法として
は、僅かに2例、バチルス属に属しアルカリ側に
至適PHを有するセルラーゼA生産菌を培養して培
地より採取する方法(特公昭50−28515号公報)、
及びセルロモナス属に属する好アルカリ性細菌を
培養しアルカリセルラーゼ301−Aを生産する方
法(特開昭58−224686号公報)が知られているの
みであつた。 〔発明が解決しようとする問題点〕 従つて、本発明の目的は、アルカリ性セルラー
ゼを生産する新規な微生物を提供することにあ
る。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明者は、アルカリ性セルラーゼを生産する
微生物を自然界に求め、鋭意探索を続けてきた
が、今般、栃木県芳賀郡の土壌より採取した放線
菌がアルカリ性セルラーゼを生産することを見出
し、本発明を完成した。 従来放線菌が産生するセルラーゼとして中性若
しくは酸性セルラーゼは公知であつたが(例えば
特公昭56−3032号公報)、本発明の様に放線菌が
アルカリ性セルラーゼを生産することについては
今迄知られていなかつた。 本発明のアルカリ性セルラーゼ生産能を有する
ストレプトマイセス・エスピー(Streptomyces
sp.)KSM−9(微工研菌寄第7620号)及びKSM
−2(微工研菌寄第7621号)は、本発明者が栃木
県芳賀郡の土壌より分離したもので、次の第1表
及び第2表に示す菌学的性質を有する。
【表】
【表】
〔発明の効果〕
本発明のストレプトマイセス属に属する新規な
微生物は、これを適当な培地に接種し、培養すれ
ばアルカリ性セルラーゼを生産する。微生物とし
ては、上記菌株はもとより、その変異株も同様に
使用できる。 培養に用いられる培地としては、使用する菌株
が利用し、アルカリ性セルラーゼを順調に生産す
るのに必要な炭素源、窒素源あるいは有機栄養
源、無機塩等からなるものであれば何れでもよ
い。 炭素源としては、例えばカルボキシメチルセル
ロース(CMC)等の可溶性繊維素誘導体、パル
プ粉末、ロ紙粉末、アビセル等の固型繊維等のセ
ルロース等;グルコース、フラクトース、シユク
ロース若しくはソルビトール等の炭水化物;クエ
ン酸、コハク酸等の有機酸;n−ドデカン、n−
ヘキサデカン等の炭化水素等々の資化されるもの
であればいずれも使用できる。これら炭素源のう
ちではセルロース等、就中、可溶性繊維素誘導体
を使用した培地はアルカリ性セルラーゼの生産量
も多く好適である。 窒素源あるいは有機栄養源としては、例えば、
硝酸ナトリウム、硝酸カリウム、硝酸アンモニウ
ム等の硝酸塩類;酵母エキス、肉エキス、ペプト
ン等が挙げられる。 無機塩としては、例えば炭酸ナトリウム、炭酸
カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウ
ム等の炭酸塩;リン酸ナトリウム、リン酸一水素
ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸カ
リウム、ピロリン酸カリウム、ピロリン酸ナトリ
ウム、トリポリリン酸ナトリウム、ヘキサメタリ
ン酸ナトリウム等々のリン酸塩、硫酸マグネシウ
ム等の無機塩が使用できる。就中、炭酸塩を0.1
〜1.5重量%含有する培地はアルカリ性セルラー
ゼの産生量が多く好適である。さらに、微量の重
金属塩類が使用されるが、天然物を含む培地では
必ずしも添加を必要としない。 また、上記以外の栄養源を必要とする変異株を
用いる場合には、その栄養要求を満たす物質を培
地に添加しなければならない。 培養は、培地を加熱等により殺菌後、菌を接種
し、25〜35℃で、2〜4日振盪又は通気撹拌すれ
ば良い。PHは8〜11程度に調整すると良い結果が
得られる。水に難溶性の炭素源等を使用する場合
には、ポリオキシエチレンソルビタン等の各種界
面活性剤を培地に添加することも可能である。 叙上の如くして得られた培養物は、そのまま酵
素源として使用することができる。また、培養物
から分離した生菌体又はその処理物(凍結乾燥体
等)を酵素源として使用することもできる。菌体
を培養物から分離するには通常の固液分離手段が
用いられる。更に、培養液はそのまま酵素源とし
て使用でき、またこれより目的物質であるアルカ
リ性セルラーゼを採取・精製して使用することが
できる。培養液からのアルカリ性セルラーゼの採
取・精製は一般の酵素の採取・精製法に準じて行
うことができる。 〔実施例〕 次に実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明す
るが、本発明はこれらによつて限定されるもので
はない。 実施例 1 栃木県芳賀郡の土壌スパーテル1杯分(約0.5
g)を10ml無菌水に懸濁し、充分撹拌した後放置
した。かくして得られる土壌懸濁液上清0.1mlを、
下記組成の分離用寒天培地に塗布した。 組 成: CMC 20g ペプトン 10g 肉エキス 10g KH2PO4 1g NaCl 10g NA2CO3 10g 寒 天 7.5g 水 1000ml PH10.5 次いで、これを30℃で3日間培養し、集落の周
囲にCMCの溶解にもとづく透明帯を有する菌が
出現するものを確認し、明瞭な透明帯を形成する
集落を釣菌し、上記分離用寒天培地と同組成の斜
面寒天培地に接種し30℃で3日間培養し、10本の
斜面培地上の菌株が肉眼的及び顕微鏡的に同一菌
株であることを確認した。 またこれら10菌株の各培地上の性状及び生理学
的性質が同一であることを確認した。 上記菌株の各培地上の性状及び生理学的性質は
前記第1表及び第2表に示したとおりであり、本
発明者はこれをストレプトマイセス・エスピー
(Streptomyces sp.)KSM−2と命名した。 ストレプトマイセス・エスピー
(Streptomyces sp.)KSM−9も同様にして栃
木県芳賀郡の土壌より分離した。 上記試験の結果、各10本の培養菌はすべて自然
界より純粋に分離されたた単一菌株であることが
判る。 次いで、上記で純粋培養された斜面培地上の菌
株より一白金耳を滅菌した10%グリセリン水溶液
(2ml)の入つた凍結保存用バイアルに懸濁し、−
80℃にて凍結保存する。かくして3ケ月凍結保存
後、迅速に解凍し得られる懸濁液の一白金耳を普
通寒天培地に蘇生後前記と同条件下に各培地上で
の性状及び生理学的性質を調べた結果、凍結前と
は変化が認められなかつた。 また、上記凍結及び解凍を1ケ月毎に5度繰り
返した菌株について同様に、各培地上での性状及
び生理学的性質を調べた結果変化は認められなか
つた。 〔参考例〕 次いで実施例1で得た菌株を利用してアルカリ
性セルラーゼを製造した結果を参考例として挙げ
る。なお、参考例において、セルラーゼ活性は次
の方法により測定した。 〔セルラーゼ活性測定法〕 CMC2.5%溶液、グリシンNaCl−NaOH緩衝
液(500mM、PH9.0)、イオン交換水を2:1:
1の割合で混合して基質とする。 基質0.4mlに酵素液0.1mlを加え、40℃で20分間
反応させる。反応終了後、3,5−ジニトロ−サ
リチル酸法(DNS法)にて還元糖の定量を行な
う。すなわち、反応液0.5mlにDNS試薬1mlを加
え、5分間100℃で加熱発色し、冷却後、4.5mlの
イオン交換水を加えて希釈する。これを波長535
mμで比色定量する。 対照は、基質0.4mlに酵素液0.1mlDNS試薬0.5
mlを同時に加え、ただちに5分間100℃で加熱発
色し、同様に比色定量する。 酵素力価の単位は、上記条件下で1分間に1mg
のブドウ糖に相当する還元糖を生成する場合を
100単位とした。また、精製した酵素のセルラー
ゼ活性は、上記条件下で1mgの酵素が1分間に生
成する還元糖の量をグルコース相当量として評価
した。 参考例 1 500ml容量坂口フラスコに、CMC1%、肉エキ
ス1.5%、酵母エキス0.5%、リン酸二水素カリウ
ム0.1%、炭酸ナトリウム0.5%含有する液体培地
(PH9.5)に、ストレプトマイセス・エスピー
KSM−2株をスラントより接種し、30℃にて2
日間培養後、菌体を遠心分離して除去して上清部
を採取した。そのセルラーゼ活性を測定したとこ
ろ、32000ユニツト/(PH9.0)であつた。 更に、この上清部を硫安分画して生成する固型
分を凍結乾燥して酵素粉末を得た。得られた酵素
のセルラーゼ活性は、PH7.0と9.0で各々0.90mg及
び0.44mgグルコース相当量/mg・分であつた。ま
た、この酵素のセルラーゼ活性のPH安定性を調べ
た結果を第1図及び第2図に示す。ただし、第1
図は上記セルラーゼ活性測定法において、酵素液
を40℃で60分間放置した後の残存活性を、第2図
は20℃で24時間放置した場合の残存活性を示すも
のである。 参考例 2 参考例1のストレプトマイセス・エスピー
KSM−2株にかえてストレプトマイセス・エス
ピーKSM−9株を接種した以外は参考例1と同
様に操作して培養液の上清部を採取した。そのセ
ルラーゼ活性を測定したところ、45000ユニツ
ト/(PH9.0)であつた。 更に、この上清部から参考例1と同様にして酵
素粉末を得た。得られた酵素のセルラーゼ活性は
PH7.0と9.0で各々2.01mg及び1.49mgグルコース相
当量/mg・分であつた。また、この酵素のセルラ
ーゼ活性のPH安定性を調べた結果を第3図及び第
4図に示す。なお測定条件はそれぞれ第1図及び
第2図と同じである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は参考例1で得られたアルカ
リ性セルラーゼの活性のPH安定性を示す図面、第
3図及び第4図は参考例2で得られたアルカリ性
セルラーゼの活性のPH安定性を示す図面である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 アルカリ性セルラーゼ生産能を有するストレ
    プトマイセス・エスピー(Streptomyces sp.)
    KSM−9(微工研菌寄第7620号)もしくはKSM
    −2(微工研菌寄第7621号)。
JP13356784A 1984-06-28 1984-06-28 アルカリ性セルラーゼ生産菌 Granted JPS6112282A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13356784A JPS6112282A (ja) 1984-06-28 1984-06-28 アルカリ性セルラーゼ生産菌

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13356784A JPS6112282A (ja) 1984-06-28 1984-06-28 アルカリ性セルラーゼ生産菌

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6112282A JPS6112282A (ja) 1986-01-20
JPH0464675B2 true JPH0464675B2 (ja) 1992-10-15

Family

ID=15107822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13356784A Granted JPS6112282A (ja) 1984-06-28 1984-06-28 アルカリ性セルラーゼ生産菌

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6112282A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999025847A2 (en) * 1997-11-19 1999-05-27 Genencor International, Inc. Cellulase produced by actinomycetes and method of producing same
US6187577B1 (en) 1997-11-19 2001-02-13 Genecor International, Inc. Cellulase producing Actinomycetes cellulase produced therefrom and method of producing same
US6190899B1 (en) 1997-11-19 2001-02-20 Genencor International, Inc. Cellulase producing actinomycetes, cellulase produced therefrom and method of producing same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6112282A (ja) 1986-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gauthier et al. In vitro nitrogen fixation by two actinomycete strains isolated from Casuarina nodules
JP2859393B2 (ja) セルラーゼ及びその製造法
Doddema et al. ATP hydrolysis and synthesis by the membrane-bound ATP synthetase complex of Methanobacterium thermoautotrophicum
CH639695A5 (it) Procedimento enzimatico-microbiologico per la produzione di amminoacidi otticamente attivi a partire da idantoine e/o carbamil-derivati racemi.
Gerze et al. Partial purification and characterization of protease enzyme from Bacillus subtilis megatherium
Ramapriya et al. Partial purification and characterization of exoinulinase produced from Bacillus sp.
Wise Jr et al. Teichoic acid hydrolase activity in soil bacteria
US3697378A (en) Dextrinization of starch with alph-amylase from bacillus coaculans
JPH0464675B2 (ja)
JPH0224519B2 (ja)
JP2544094B2 (ja) アルカリ性セルラ−ゼの製造法
JP3635133B2 (ja) トレハロースホスホリラーゼおよびその調製法
JPH022589B2 (ja)
JPS6362195B2 (ja)
Fitzgerald et al. Sulphur utilization during growth of pseudomonas fluorescens on potassium D-glucose 6-O-sulphate
EP0206595B1 (en) Thermally stable tryptophanase process for producing the same, and thermally stable tryptophanase-producing microorganism
US4234687A (en) β-Galactosidase
Mai et al. Thermophilic amylase-producing bacteria from Vietnamese soils
OGAWARA et al. A NEW 5'-NUCLEOTIDASE INHIBITOR, NUCLEOTICIDIN I. TAXONOMY, FERMENTATION, ISOLATION AND BIOLOGICAL PROPERTIES
Wagner et al. Enzymes involved in the assimilation of one-carbon units by Pseudomonas MS
JP2518218B2 (ja) 微生物菌体の製造方法
JPH0117675B2 (ja)
JPH10248564A (ja) ケラチン分解能を有するプロテアーゼEK3および細菌Xanthomonas maltophilia EK3株
JP2626663B2 (ja) 新規なβ−マンノシダーゼの製造方法
El‐Nawawy et al. Isolation and characterization of four methylotrophic bacterial strains

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term