JPH0463908A - エンジンの触媒式排気ガス浄化装置 - Google Patents

エンジンの触媒式排気ガス浄化装置

Info

Publication number
JPH0463908A
JPH0463908A JP17404590A JP17404590A JPH0463908A JP H0463908 A JPH0463908 A JP H0463908A JP 17404590 A JP17404590 A JP 17404590A JP 17404590 A JP17404590 A JP 17404590A JP H0463908 A JPH0463908 A JP H0463908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
exhaust gas
exhaust
exhaust manifold
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17404590A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Sugawara
菅原 光一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP17404590A priority Critical patent/JPH0463908A/ja
Publication of JPH0463908A publication Critical patent/JPH0463908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、エンジンの触媒式排気ガス浄化装置に関する
〈従来技術〉 本発明は、その基本構造として、例えば第1図及び第4
図に示すように、多気筒エンジン1の各排気ポート2に
排気マニホールド3の各入口枝管4をそれぞれ接続し、
エンジン1の各燃焼室5で発生した排気ガスが各排気ポ
ート2から排気マニホールド3を経てマフラ6に至るま
での間に、触媒7と接触させるように構成したものに関
する。
従来では、触媒7を収容するための触媒ケース20は、
第4図に示すように、排気マニホールド3とマフラ6と
を連結する排気管21中に配設されていた。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかし、従来例では、次の問題がある。
(1)排気マニホールド通過によって温度が下げられた
排気ガスが触媒に接触するので、排気ガス中の未燃分か
十分に再燃焼されず、排気ガスの浄化性能に劣る。
(2)触媒を収容するための大きな触媒ケースが必要で
あり、排気装置全体が大形化し、高価にもなる。
(3)触媒のメンテナンスは、大きな触媒ケースやマフ
ラを取外さなければ、行なうことができず、メンテナン
スに手間かかかり、作業能率が悪い。
本発明は、上記問題を解決することを課題とする。
〈課題を解決するための手段〉 本発明は、上記課題を解決するため、例えば第1図に示
すように、次のように構成したものである。
即ち、本願の第1発明では、排気マニホールド3の各入
口枝管4内に各触媒収容室8を形成し、排気マ二ホー 
ルド3の集合管9の馬肉壁10のうち、各触媒収容室8
に対向する周肉壁部分に各触媒組付口11を開口し、各
触媒7を各触媒組付口11から挿抜自在に挿入して各触
媒収容室8に収容し、各触媒組付口11を各触媒組付口
蓋12で開閉可能に蓋して構成したものである。
また、第2発明では、前記排気マニホールド3の集合管
9の馬肉壁10の内部に液冷用ジャケット13を形成し
たものである。
〈作用〉 次に、本発明の詳細な説明する。
本願の第1発明によると、排気ポート2から流出したば
かりの高温の排気ガスが、排気マニホールド3の人口枝
管4の触媒収容室8内の触媒7と接触して、排気ガス中
の未燃分の再燃焼が促進される。
触媒収容室8は排気マニホールド3の入口枝管4内に形
成されており、従来の大きな触媒ケースを省略できる。
小さな触媒組付口蓋12をあけるだけで、触媒組付口1
1から触媒7の挿抜が行なえるので、触媒7のメンテナ
ンスは楽に簡単に、能率良く行なえる。
また、第2発明によると、排気ガス中の未燃成分か触媒
7により再燃焼して発生した熱は、排気マニホールド3
の液冷用ジャヶッhla内の冷却液で冷却される。
〈発明の効果〉 本願の第1発明は、上述のように構成され、作用するこ
とから、下記の効果を奏する。
(1)排気ガスが高温のうちに触媒に接触するので、排
気ガス中の未燃分の再燃焼が促進されて、排気ガスの浄
化性能が向上する。
(2)大きな触媒ケースを省略できるので、排気装置全
体を小形化できるうえ、安価になる。
(3)触媒のメンテナンスは、小さな触媒組付口蓋を開
けるだけで行なえ、従来の大きな触媒ケースやマフラを
取外す必要がないので、楽に簡単に、能率良く行なえる
(4)また、第2発明によると、上記効果(1)乃至(
3)に加えて、排気ガス中の未燃成分が触媒により再燃
焼して発生した熱は排気マニホールドの液冷用ジャケッ
ト内の冷却液で冷却される。これにより、その再燃焼熱
が外部に放散されて、エンジンルームを過熱させること
を防止できる。
〈実施例〉 本発明の実施例を、第1図乃至第3図に基づき説明する
本実施例では、エンジン1はヒートポンプ用、コーネジ
ェ用の多気筒エンジンであり、その−側面に排気マニホ
ールド3が取付けられている。
エンジン1の各排気ポート2には排気マニホールド3の
各入口枝管4が接続し、各燃焼室5で発生した排気ガス
が各排気ポート2から排気マニホールド3を経た後に、
マフラ6に至る構造になっている。
上記排気マニホールド3の各入口枝管4内には触媒収容
室8が形成されており、この触媒収容室8内に触媒7が
収容される。
触媒7は円筒状の触媒容器14内に収容されている。
触媒容器14には触媒収容部と孔形成部とが設けられて
おり、触媒収容部にはクッンヨン材(ステンレス製の金
網)15を介して触媒7が固定され、孔形成部には多数
の流通孔16があけられている。
また、排気マニホールド3の集合管9には、その馬肉壁
10のうち、各触媒収容室8に対向する周肉壁部分に触
媒組付口11が形成されており、この触媒組付口11か
ら触媒容器14が挿抜自在になっている。また、触媒組
付口11に触媒組付口蓋12が着脱自在にボルト止めさ
れており、触媒容器14と触媒組付口蓋12間にスプリ
ング17が配設される。
上述の構造にすると、触媒組付口蓋12をあけて触媒容
器14を触媒組付口11から挿入した後に、スプリング
17を介装して触媒組付口蓋12を蓋すると、触媒容器
14はスプリング17の弾性付勢力で固定されるととも
に、触媒容器14の触媒収容部は排気マニホールド3の
入口枝管4内に、孔形成部は排気マニホールド3の集合
管9内にそれぞれ位置するようになる。
また、排気マニホールド3の集合管9の馬肉壁10の内
部には水ジャケット(液冷用ジャケット)13が形成さ
れており、この水ジヤケツト13内の冷却水で排気マニ
ホールド3の馬肉壁10が冷却される。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の実施例を示し、第1図は排
気マニホールドの横断平面図、第2図は排気マニホール
ドの縦断側面図、第3図はエンジンの概略断面図であり
、第4図は従来例を示すエンジンの概略断面図である。 1・・・・・・エンジン、2・・・・・・排気ポート、
3・・・・・・排気マニホールド、4・・・・・3の入
口枝管、6・・・・・・マフラ、7・・・・・・触媒、
8・・・・・・触媒収容室、9・・・・・・3の集合管
、11・・・・・・触媒組付口、12・・・・・・触媒
組付口蓋、13・・・・・液冷用シャケ、ト。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1.  1.多気筒エンジン(1)の各排気ポート(2)に排
    気マニホールド(3)の各入口枝管(4)をそれぞれ接
    続し、 エンジン(1)の各燃焼室(5)で発生した排気ガスが
    各排気ポート(2)から排気マニホールド(3)を経て
    マフラ(6)に至るまでの間に、触媒(7)と接触させ
    るように構成したエンジンの触媒式排気ガス浄化装置に
    おいて、 排気マニホールド(3)の各入口枝管(4)内に各触媒
    収容室(8)を形成し、 排気マニホールド(3)の集合管(9)の周肉壁(10
    )のうち、各触媒収容室(8)に対向する周肉壁部分に
    各触媒組付口(11)を開口し、各触媒(7)を各触媒
    組付口(11)から挿抜自在に挿入して各触媒収容室(
    8)に収容し、各触媒組付口(11)を各触媒組付口蓋
    (12)で開閉可能に蓋して構成したことを特徴とする
    エンジンの触媒式排気ガス浄化装置。
  2.  2.前記排気マニホールド(3)の集合管(9)の周
    肉壁(10)の内部に液冷用ジャケット(13)を形成
    したことを特徴とするエンジンの触媒式排気ガス浄化装
    置。
JP17404590A 1990-06-29 1990-06-29 エンジンの触媒式排気ガス浄化装置 Pending JPH0463908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17404590A JPH0463908A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 エンジンの触媒式排気ガス浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17404590A JPH0463908A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 エンジンの触媒式排気ガス浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0463908A true JPH0463908A (ja) 1992-02-28

Family

ID=15971659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17404590A Pending JPH0463908A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 エンジンの触媒式排気ガス浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0463908A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014156426A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 ヤンマー株式会社 排気浄化装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014156426A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 ヤンマー株式会社 排気浄化装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4866932A (en) Apparatus for treating particulate emission from diesel engine
TW364935B (en) Exhaust manifold with integral catalytic converter
US7412824B1 (en) Catalytic converter system for diesel engines
US5572867A (en) Exhaust air rail manifold
JP2008106663A (ja) 内燃機関における排気浄化装置
JPH0564410U (ja) 内燃機関の排気マフラー構造
JPH0463908A (ja) エンジンの触媒式排気ガス浄化装置
US4151717A (en) Catalytic converter apparatus for engine
JP2000097018A (ja) 内燃機関の排気浄化用触媒装置
CA2180639A1 (en) Exhaust gas purifier
JP2000045764A (ja) エンジンの排ガス浄化およびその排ガス熱回収装置
DE50001432D1 (de) Abgassystem für mehrzylindrige Verbrennungsmotoren umfassend ein Abgassammelrohr aus Blech und einen Katalysator
JPS645052Y2 (ja)
JP3242662B2 (ja) 内燃機関
CN218934543U (zh) 一种多零件紧耦合集成的后处理装置及车辆
RU2023179C1 (ru) Нейтрализатор отработавших газов дизеля
JP2000045758A (ja) エンジンの排ガス浄化およびその排ガス熱回収装置
JPH0742544A (ja) 排ガス浄化装置付消音器
JPH03202605A (ja) エンジンの排気浄化装置
SU897118A3 (ru) Выпускной коллектор двигател внутреннего сгорани
JPS56143311A (en) Exhaust gas purifier for internal combustion engine
JPH0569311U (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
KR20230047903A (ko) 내연기관의 배기가스 후처리 디바이스 및 배기가스 후처리 시스템
RU94034012A (ru) Каталитический нейтрализатор отработавших газов
KR200290847Y1 (ko) 배기 매니폴드와 쉘의 일체형 컨버터