JPH0463819A - アクリル酸エステル系ブロック共重合体 - Google Patents

アクリル酸エステル系ブロック共重合体

Info

Publication number
JPH0463819A
JPH0463819A JP17528390A JP17528390A JPH0463819A JP H0463819 A JPH0463819 A JP H0463819A JP 17528390 A JP17528390 A JP 17528390A JP 17528390 A JP17528390 A JP 17528390A JP H0463819 A JPH0463819 A JP H0463819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
benzene
formula
block copolymer
acrylic ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17528390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2913488B2 (ja
Inventor
Shinji Ozoe
真治 尾添
Hiroshi Yamakawa
浩 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP17528390A priority Critical patent/JP2913488B2/ja
Publication of JPH0463819A publication Critical patent/JPH0463819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2913488B2 publication Critical patent/JP2913488B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は樹脂改質剤及び弾性を有する熱可塑性エラスト
マーとして利用できるブロック共重合体に関するもので
あり、具体的にはホース、パツキン、ンーラント、接着
剤、粘着剤、樹脂改質剤、成形体へ加工することにより
弾性を必要とする汎用弾性材料、及び工業用弾性材料と
して利用することが出来る。
[従来の技術] アクリル酸エステル系のエラストマーは耐熱性、耐薬品
性、耐候性に優れており、種々の産業分野で広範な用途
に使用されている。しかしながら、近年、エラストマー
の成形加工においては、加工性の向上、及び省エネルギ
ー化か求められてきている。現状のエラストマーの加硫
工程はこのような産業的要請に対してエネルギー多消費
型であり、加工性も優れているとは言えず解決すべき多
くの課題を抱えている。このような背景の中で、コンパ
ウンディング及び加硫工程か簡略化或いは不要である省
エネルギー型の熱可塑性エラストマーの需要が大幅に伸
びている。現在、5IS(スチレン−ブタジェントリブ
ロック共重合体)或いは5BS(スチレン−ブタジェン
トリブロック共重合体)をはじめとして種々のブロック
共重合体が製造、利用されている。また、産業界の熱可
塑性エラストマーに対する耐熱性の向上及び耐薬品性の
向上の要請があり、現在、新規な熱可塑性エラストマー
の製造研究が活発に行なわれている。しかしながら、現
在アクリル系の熱可塑性エラストマーとしては、ポリア
クリル酸エステルを軟質セグメントとし、ポリ(メタク
リル酸エステル/N置換−マレイミド)を硬質セグメン
トとするもの、及びアクリル酸エステル軟質セグメント
とし、アクリロニトリルを硬質セグメントとするものが
知られているたけである(特開昭64−26619)。
従来技術においては、軟質セグメントに用いられるポリ
アクリル酸エステルと、硬質セグメントの主成分である
ポリメチルメタクリレート等のアクリル系重合体との極
性が近い。その為、成形後の重合体において、硬質セグ
メントドメイン及び軟質セグメントドメイン間の非相溶
性が低下し物性上好ましくない。一般に、硬質セグメン
トの凝集により形成される硬質ドメインは引張り強度及
び破断強度等の物性に大きく影響する為、該硬質ドメイ
ン及び軟質ドメイン間の極性の差はある程度大きい方が
好ましい。
以上のように、現在検討されているアクリル系トリブロ
ック共重合体は依然として問題点を有しており新規な重
合体の開発が求められている。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は硬質ドメインを非アクリル系重合体とすること
により重合体中のミクロ相分離状態を改良するものであ
る。
[課題を解決するための手段] 即ち、本発明は下記の一般式[I] で表されるアクリル酸エステル系トリブロック共重合体
に関するものである。
[但し、Aは下記の一般式[Ia] (ここで、R2は炭素数1〜4のアルキル基を表す。)
で表されるアクリル酸エステル単量体残基を表し、Bは
下記の一般式[I b] (ここで、kは臭素数を表し、kの平均値は1.6から
3.0の範囲にある。)で表される臭素化スチレン単量
体残基を表す。R1は炭素数1〜6のアルキル基を有す
るアルキルアミノ基、或いは炭素数1〜8のアルコキシ
基を表し、nは50〜2000の自然数であり、mは5
〜200の自然数である。] 本発明のブロック共重合体は、下記の一般式[11] %式% [但し、R1は炭素数1〜6のアルキル基を有するアル
キルアミノ基、或いは炭素数1〜8のアルコキシ基を表
す。Aは下記の一般式[1a](ここで、R2は炭素数
1〜4のアルキル基を表す。)で表されるアクリル酸エ
ステル単量体残基を表す。nは50〜2000の自然数
である。コで表される末端に光重合性の官能基を有する
重合体を用いて、下記の一般式[1b−] (ここで、kは臭素数を表し、kの平均値は1.6から
3.0の範囲にある。)゛で表される臭素化スチレン単
量体を、紫外線照射重合することによって合成される。
以下、本発明について詳細に説明する。本発明で用いる
ことの出来るアクリル酸エステル単量体としては、メチ
ルアクリレート、エチルアクリレート、n−プロピルア
クリレート、n−ブチルアクリレート等が例示され、こ
れらを2つ以上組合せて用いることも可能である。臭素
化スチレン単量体としては、モノブロモスチレン、ジプ
ロモスチレン、トリブロモスチレン、或いはこれらの混
合物を用いることが出来る。
重合溶媒としては、連鎖移動定数の小さいベンゼン、ト
ルエン、及びキシレン等の芳香族炭化水素溶媒が好適に
用いられる。重合温度としては5〜100℃を設定出来
るが、5〜60℃の範囲が好適に用いられる。
紫外線源としては具体的に例示すれば低圧水銀灯、高圧
水銀灯、或いは超高圧水銀灯等の種々のものを用いるこ
とが可能である。
重合時間は6時間〜30時間とするのが好ましく、常法
に従った単量体の転化率の追跡によって、任意の転化率
で重合を停止することが出来る。
臭素化スチレンセグメントの鎖長は、該アクリル系重合
体(中間ブロック)の分子量から算出した末端官能基数
(モル)に対する単量体のモル数を変化させるか、或い
は重合時の単量体の転化率の追跡により所望の転化率で
重合を停止することにより容易に制御出来る。
重合の停止は、紫外線の照射を中止し、反応器にt−ブ
チルカテコール等の汎用のラジカル重合禁止剤を添加す
ることにより行われる。重合体の単離は、常法に従い反
応溶液を多量のメタノール或いはエタノール等の共重合
体の貧溶媒に注ぐことにより行われる。ポリブロモスチ
レン(単独重合体)は、得られた重合体中のベンゼン不
溶分を取除くことにより容易に分離出来る。
[発明の効果] 本発明によれば新規なアクリル系のブロック共重合体を
提供出来、該ブロック共重合体はブロモスチレンを含有
している為、高い難燃性を有している。
[実施例] 以下、実施例により本発明の詳細な説明するカミこれは
同等本発明を制限するものではな0゜尚、本発明の重合
体の分析は下記の測定機器及び測定条件により行なった
(1)GPC 東ソー(株)製  HLC−802A カラム  TSK−GEL G70ロOH6/GBOO
OH[i/G3000H8 検出器  示差屈折計 溶離液  テトラヒドロフラン 流速   1.8ml/win 圧力   38Kg /c履2 温度   38℃ (2)’ H−NMR パリアン社製 EM−380NMRスペクトロメーター 溶媒   重水素化クロロホルム 内部標準 TMS (3)  DSC セイコー電子工業社製5SC5000TAステーシヨン
/DSC200 昇温速度 10℃/ m i n また、以下の参考例、及び実施例において、光重合反応
は、ウシオ電機(株)社製UM453B高圧水銀灯を用
いて行った。
光重合性ポリエチルアクリレートの製造例参考例1 500ミリリツトルのパイレックスガラス製アンプルに
エチルアクリレート100.0g、ベンゼン300m1
、p−キシリレンビス(ジエチルジチオカルバメート)
1.0gを仕込み、十分に脱気した後封管した。恒温水
槽中、10cmの距離から14℃で19時間、紫外線照
射を行った。重合終了後、アンプルを開管し内容物を2
す・ントルのヘキサンに注ぎ、重合体84g(収率84
%)を単離した。得られた重合体の数平均分子ffi(
Mn)はGPCで測定した結果、29,700であった
参考例2 500ミリリツトルのパイレックスガラス製アンプルに
エチルアクリレート100.0g、ベンゼン300m1
.p−キシリレンビス(ジエチルジチオカルバメート)
0.5gを仕込み、十分に脱気した後封管した。恒温水
槽中、10cmの距離から14℃で30時間、紫外線照
射を行った。重合終了後、アンプルを開管し内容物を2
リツトルのへキサンに注ぎ、重合体95g(収率95%
)を単離した。得られた重合体の数平均分子量(Mn)
はGPCで測定した結果、79,000であった。
参考例3 500ミリリツトルのパイレックスガラス製アンプルに
エチルアクリレート100.7g、ベンゼン400m1
、p−キシリレンビス(メチルキサンテート)0.22
gを仕込み、十分に脱気した後封管した。恒温水槽中、
10cmの距離から30℃で25時間、紫外線照射を行
った。重合終了後、アンプルを開管し内容物を2リツト
ルのへキサンに注ぎ、重合体91.3g (収率90,
706)を単離した。得られた重合体の数平均分子量(
M n )はGPCで測定した結果、145000であ
った。
(エチルアクリレート−ブロモスチレン)共重合体の製
造例 実施例1 100mlのパイレックスガラス製アンプルに参考例1
て製造した光重合性末端を有するポリエチルアクリレー
ト5.0グラム、ブロモスチレン(平均臭素化率2.0
)5.1g、ベンゼン50m1を仕込み、10cmの距
離から30℃で14時間紫外線照射を行った。重合終了
後、内容物を500m1のメタノールに注ぎ重合体を単
離し、該重合体をベンゼン及びエタノールを用いて3度
再沈精製した。得られた重合体をベンゼンを用いて凍結
乾燥後、ベンゼンを用いてソックスレー抽出を行い、再
度ベンゼンにより凍結乾燥して9.2g(収率91%)
の重合体を得た。得られた重合体を1H−NMRにより
分析して重合体の組成分析、及びピークの帰属を行い、
分子量及び重合体の構造を推定した。図1に得られた重
合体の1H−NMR測定結果を示した。更に、得られた
重合体をベンゼンを用いてテフロンモールド上でキャス
トした結果、強度を有するフィルムか得られ、このこと
から得られた重合体はブロモスチレンセグメントが硬質
相を形成して物理架橋状態にあるトリブロック構造を有
することを示していた。またDSCの測定から、得られ
た重合体はポリエチルアクリレートセグメントの分子運
動に起因する一20℃の吸熱ピーク(Tgl)及びポリ
ブロモスチレンセグメントの分子運動に起因する180
〜198℃の吸熱ピーク(Tg2)の2つのガラス転移
点を有しておりポリエチルアクリレート相及びポリブロ
モスチレン相が相分離した状態にあることを示していた
。以上の結果から、得られた重合体は、ポリエチルアク
リレートを中間ブロックに、ポリブロモスチレンを両末
端プロ・ツクにもつトリブロック共重合体であると推定
される。
実施例2 100m1のパイレックスガラス製アンプルに参考例2
で製造した光重合性末端を有するポリエチルアクリレー
ト5.0グラム、ブロモスチレン(平均臭素化率2.0
)2.14g、ベンゼン50m1を仕込み、10cmの
距離から30℃で23時間紫外線を照射した。重合終了
後、内容物を500m1のメタノールに注ぎ重合体を単
離し、該重合体をベンゼン及びエタノールを用いて3度
再沈精製した。得られた重合体をベンゼンを用いて凍結
乾燥後、ベンゼンを用いてソックスレー抽出を行い、再
度ベンゼンにより凍結乾燥して6.84g (収率86
%)の重合体を得た。得られた重合体を’ H−NMR
により分析して重合体の組成分析、及びピークの帰属を
行い、分子量及び重合体の構造を推定した。更に、得ら
れた重合体をベンゼンを用いてテフロンモールド上でキ
ャストした結果、強度を有するフィルムが得られ、この
ことから得られた重合体はブロモスチレンセグメントが
硬質相を形成して物理架橋状態にあるトリブロック構造
を有することを示していた。またDSCの測定から、得
られた重合体はポリエチルアクリレートセグメントの分
子運動に起因する一20℃の吸熱ピーク(Tgl)及び
ポリブロモスチレンセグメントの分子運動に起因する1
80〜198℃の吸熱ピーク(T g 2)の2つのガ
ラス転移点を有しておりポリエチルアクリレート相及び
ポリブロモスチレン相か相分離した状態にあることを示
していた。以上の結果から、得られた重合体は、ポリエ
チルアクリレートを中間ブロックに、ポリブロモスチレ
ンを両末端ブロックにもつトリブロック共重合体である
と推定される。
実施例3 100mlのパイレックスガラス製アンプルに参考例3
て製造した光重合性末端を有するポリエチルアクリレー
ト5.0グラム、ブロモスチレン(平均臭素化率2.0
)2.5g、ベンゼン50m1を仕込み、10cmの距
離から30℃で23時間紫外線を照射した。重合終了後
、内容物を500m1のメタノールに注ぎ重合体を単離
し、該重合体をベンゼン及びエタノールを用いて3度再
沈精製した。得られた重合体をベンゼンを用いて凍結乾
燥後、ベンゼンを用いてソックスレー抽出を行い、再度
ベンゼンにより凍結乾燥して6.1g(収率81%)の
重合体を得た。得られた重合体を1H−NMRにより分
析して重合体の組成分析、及びピークの帰属を行い、分
子量及び重合体の構造を推定した。更に、得られた重合
体をベンゼンを用いてテフロンモールド上でキャストし
た結果、強度を有するフィルムか得られ、このことから
得られた重合体はブロモスチレンセグメントが硬質相を
形成して物理架橋状態にあるトリブロック構造を有する
ことを示していた。またDSCの測定から、得られた重
合体はポリエチルアクリレートセグメントの分子運動に
起因する=20℃の吸熱ピーク(Tgl)及びポリブロ
モスチレンセグメントの分子運動に起因する180〜1
98℃の吸熱ピーク(T g 2)の2つのガラス転移
点を有しておりポリエチルアクリレート相及びポリブロ
モスチレン相が相分離した状態にあることを示していた
。以上の結果から、得られた重合体は、ポリエチルアク
リレートを中間ブロックに、ポリブロモスチレンを両末
端ブロックにもつトリブロック共重合体であると推定さ
れる。
実施例4 100m1のパイレックスガラス製アンプルに参考例3
で製造した光重合性末端を有するポリエチルアクリレー
ト3,5グラム、トリブロモスチレン(平均臭素化率2
.0)3.7g、ベンゼン60m1を仕込み、10cm
の距離から30℃で21時間紫外線を照射した。重合終
了後、内容物を500m1のメタノールに注ぎ重合体を
単離し、該重合体をベンゼン及びエタノールを用いて3
度再沈精製した。得られた重合体をベンゼンを用いて凍
結乾燥後、ベンゼンを用いてソックスレー抽出を行い、
再度ベンゼンにより凍結乾燥して6.5g(収率90%
)の重合体を得た。得られた重合体を’ H−NMRに
より分析して重合体の組成分析、及びピークの帰属を行
い、分子量及び重合体の構造を推定した。更に、得られ
た重合体をベンゼンを用いてテフロンモールド上でキャ
ストした結果、強度を有するフィルムが得られ、このこ
とから得られた重合体はブロモスチレンセグメントか硬
質相を形成して物理架橋状態にあるトリブロック構造を
有することを示していた。またDSCの測定から、得ら
れた重合体はポリエチルアクリレートセグメントの分子
運動に起因する=20℃の吸熱ピーク(Tgl)及びポ
リブロモスチレンセグメントの分子運動に起因する18
0〜198℃の吸熱ピーク(Tg2)の2つのガラス転
移点を有しておりポリエチルアクリレート相及びポリブ
ロモスチレン相が相分離した状態にあることを示してい
た。以上の結果から、得られた重合体は、ポリエチルア
クリレートを中間ブロックに、ポリブロモスチレンを両
末端ブロックにもつトリブロック共重合体であると推定
される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例1て得られたポリマーのプロ
トン核磁気共鳴スペクトルを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記の一般式[ I ] ▲数式、化学式、表等があります▼[ I ] で表されるアクリル酸エステル系ブロック共重合体。 [但し、Aは下記の一般式[ I a] ▲数式、化学式、表等があります▼[ I a] (ここで、R^2は炭素数1〜4のアルキル基を表す。 )で表されるアクリル酸エステル単量体残基を表し、B
    は下記の一般式[ I b] ▲数式、化学式、表等があります▼[ I b] (ここで、kは臭素数を表し、kの平均値は1.6から
    3.0の範囲にある。)で表される臭素化スチレン単量
    体残基を表す。R^1は炭素数1〜6のアルキル基を有
    するアルキルアミノ基、或いは炭素数1〜8のアルコキ
    シ基を表し、nは50〜2000の自然数であり、mは
    5〜200の自然数である。]
JP17528390A 1990-07-04 1990-07-04 アクリル酸エステル系ブロック共重合体 Expired - Fee Related JP2913488B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17528390A JP2913488B2 (ja) 1990-07-04 1990-07-04 アクリル酸エステル系ブロック共重合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17528390A JP2913488B2 (ja) 1990-07-04 1990-07-04 アクリル酸エステル系ブロック共重合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0463819A true JPH0463819A (ja) 1992-02-28
JP2913488B2 JP2913488B2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=15993419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17528390A Expired - Fee Related JP2913488B2 (ja) 1990-07-04 1990-07-04 アクリル酸エステル系ブロック共重合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2913488B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007279672A (ja) * 2006-03-17 2007-10-25 Ricoh Co Ltd 定着部材、定着装置及び画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007279672A (ja) * 2006-03-17 2007-10-25 Ricoh Co Ltd 定着部材、定着装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2913488B2 (ja) 1999-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5187825B2 (ja) ハイパーブランチポリマー及びその製造方法
Hirao et al. Precise synthesis of dendrimer-like star-branched poly (methyl methacrylate) s up to seventh generation by an iterative divergent approach involving coupling and transformation reactions
Liu et al. Dihydroxyl-terminated telechelic polymers prepared by RAFT polymerization using functional trithiocarbonate as chain transfer agent
Chen et al. Preparation of polystyrene-poly (ethylene glycol) diblock copolymer by ‘living’free radical polymerisation
Ishizone et al. Anionic Polymerizations of 1‐Adamantyl Methacrylate and 3‐Methacryloyloxy‐1, 1′‐biadamantane
Iwatsuki et al. Polymerization behavior of 7, 8-bis (butoxycarbonyl)-7, 8-dicyanoquinodimethane
Yamamoto et al. A novel macroinimer of polyethylene oxide: synthesis of hyper branched networks by photoinduced H-abstraction process
Wang et al. Synthesis of ABCD‐type miktoarm star copolymers and transformation into zwitterionic star copolymers
Qin et al. “Living” radical polymerization of methyl methacrylate with diethyl 2, 3‐dicyano‐2, 3‐diphenylsuccinate as a thermal iniferter
Mete et al. Degradable alternating polyperoxides from poly (ethylene glycol)‐substituted styrenic monomers with water solubility and thermoresponsiveness
Qin et al. A new polymerizable photoiniferter for preparing poly (methyl methacrylate) macromonomer
JPH0463819A (ja) アクリル酸エステル系ブロック共重合体
Lu et al. Synthesis and characterization of amphiphilic diblock copolymer of polystyrene and polyvinyl alcohol using ethanolamine–benzophenone as photochemical binary initiation system
Yu et al. Difunctional initiator based on 1, 3‐diisopropenylbenzene. IV. Synthesis and modification of poly (alkyl methacrylate‐b‐styrene‐b‐butadiene‐b‐styrene‐b‐alkyl methacrylate (MSBSM)) thermoplastic elastomers
JP2005113049A (ja) 新規な脂環式ビニルエーテル類の重合体
JPH03207710A (ja) 共重合体及びその製造方法
Krishnan et al. Synthesis and characterization of amphiphilic block copolymers of methyl methacrylate with poly (ethylene oxide) macroinitiators formed by atom transfer radical polymerization
GB2131034A (en) Radiation-sensitive copolmers
Peng et al. A starlike amphiphilic graft copolymer with hydrophilic poly (acrylic acid) backbones and hydrophobic polystyrene side chains
Ding et al. Synthesis of PS‐b‐PPOA‐b‐PS triblock copolymer via sequential free radical polymerization and ATRP
Lu et al. Synthesis and characterization of a novel ABA triblock copolymer via 4, 4′‐bis (trifluorovinyloxy) biphenyl and methyl methacrylate
Xu et al. Synthesis of amphiphilic rod-coil ABC triblock copolymers with oligo (para-phenyleneethynylene) as the middle rigid block
Dai et al. Highly Ordered Methacrylate Block Copolymers Containing Liquid Crystal Side Chains
Lu et al. Synthesis, characterization, and hydrolysis of PVAc‐PS‐PVAc via charge transfer polymerization
Mormann et al. Copolymers from Methacrylic Acid and Trimethylsilyl Methacrylate‐Synthesis, Reactivity Ratios and Thermal Properties

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees