JPH0463624A - 放電加工装置 - Google Patents

放電加工装置

Info

Publication number
JPH0463624A
JPH0463624A JP17006890A JP17006890A JPH0463624A JP H0463624 A JPH0463624 A JP H0463624A JP 17006890 A JP17006890 A JP 17006890A JP 17006890 A JP17006890 A JP 17006890A JP H0463624 A JPH0463624 A JP H0463624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
memory
characteristic value
value data
electrical discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17006890A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuro Sakano
哲朗 坂野
Masao Murai
正生 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP17006890A priority Critical patent/JPH0463624A/ja
Publication of JPH0463624A publication Critical patent/JPH0463624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、型彫放電加工装置に関する。特は、放電加工
の加工状態を検出し、検出した加工状態に応“じて放電
加工を制御する放電加工装置に関する。
従来の技術 放電加工装置においては、放電加工状態を検出し、その
加工状態に応じて、電極送り速度、放電のオフタイム等
を制御し放電加工が最適になるように制御している。
この放電加工状態を検出するために種々の放電特性値を
計測している。放電加工状態を現す重要な特性値として
は、電極間に電圧が印加されてから絶縁が破れ、放電電
流が流れるまでの放電遅れ時間や電極間電圧のピーク値
などがある。さらには放電特性値としてピーク電流、洩
れ電流等がある。
例えば、電極間の距離が長くなると放電が不安定になり
放電遅れ時間が増大する。また、電極間の距離が短すぎ
たり、加工液が汚れている場合には、放電後の絶縁回復
が不十分となって連続アーク状態に近くなる。この現象
が生じるとピーク電圧が低下する。このように、放電遅
れ時間や電極間のピーク電圧等の放電特性値によって加
工状態を検出することができる。
このような放電特性値を測定し、測定した放電特性値に
基づいて制御装置は放電加工が最適になるように制御し
ているが、従来の放電加工装置においては、計測した放
電特性値を次回放電まで保持し、制御装置は制御のため
の演算処理を実施する直前に保持されている放電特性値
のみを使用し、演算処理を行って放電加工装置を制御し
ている。
すなわち、演算処理の周期ごと放電特性値をサンプリン
グし、このサンプリングデータによって制御のための演
算処理を行っており、すべての放電の放電特性値を利用
していない。
また、アナログ演算で放電特性値の平均を求め、該平均
値によって放電加工装置を制御する方法も採用されてい
る。
発明が解決しようとする課題 放電遅れ時間や電極間電圧のピーク値などの放電特性値
は上述したように放電加工状態を把握する上で重要であ
るが、各放電毎のバラツキが大きく、サンプリングによ
る個々の放電特性値だけで加工状態を正確に把握するこ
とは難しい。できるだけ多くの各放電の放電特性値を収
集し、これらデータに基づいて統計処理をおこなうこと
によって加工状態を把握することが望ましい。
そのため、従来の装置においては、放電特性値をサンプ
リングする周期、すなわち、制御のための処理周期を短
くして各放電の放電特性値の使用頻度を高める方法が採
用されているが、放電の周期は、制御装置による演算処
理周期と比較し格段に短く、十分なサンプリングデータ
を得ることができない。
また、アナログ演算によって放電特性値の平均値を求め
る方式では、本来、夫々の放電特性値が持っている情報
の一部しか利用できな(、加工状態を把握するには不十
分である。
そこで本発明の目的は、全ての放電の放電特性値を検出
でき、統計処理に利用できるようにした放電加工装置を
提供することにある。
課題を解決するための手段 本発明は、放電加工時の各放電ごとの放電特性値を計測
する計測手段によって計測された放電特性値に基づいて
放電加工を制御する放電加工制御装置において、上記計
測手段で計測された各放電の放電特性値データを順次記
憶するメモリと、該メモリに所定周期時間ごと識別コー
ドを書き込む識別コード書き込み手段とを設け、放電加
工機の制御装置は所定処理周期ごと上記メモリより、上
記識別コードが所定数読み込まれるまで各放電の放電特
性値データを読取り所定時間内の各放電の放電特性値デ
ータを収集する。
また、計測手段で計測された各放電の放電特性値データ
を順次記憶する2つのメモリと、放電加工装置の制御装
置がデータ読み出しを行う所定処理周期幅と合致した幅
で交互に、上記一方のメモリをデータ書き込み可能とす
ると共に他方のメモリをデータ読み出し可能とするデー
タ書き込み読み出し制御手段とを設け、2つのメモリに
交互に放電特性値データを書き込み、放電加工機の制御
装置は所定処理周期ごと上記各メモリより、各メモリに
記憶されている各放電の放電特性値データを交互に読取
り収集する。このようにして収集された所定時間内の各
放電の放電特性値データに対して、放電加工装置の制御
装置は各種統計処理を行って加工状態を検出し、加工状
態が最適になるように制御する。
作用 計測手段で計測された各放電の放電特性値は、順次上記
メモリに記憶される。また、上記識別コード書き込み手
段は所定周期時間ごと識別コードを該メモリに書き込む
。そして、放電加工装置の制御装置は所定処理周期ごと
上記メモリより、上記識別コードが所定数読み込まれる
まで記憶されている各放電の放電特性値データを読み込
む。
もしくは、各放電の計測放電特性値を2つのメモリに所
定周期ごと交互に書き込み、2つのメモリに記憶された
放電特性値データを2つのメモリから交互に読み取る。
その結果、制御装置には、所定時間間隔内の各放電の放
電特性値データの全てが読み取られることになる。この
読み取られたデータに基づいて各種統計処理を行うこと
によって放電加工状態を検出するようにする。
実施例 第1図は、本発明の一実施例の全体構成ブロック図で、
1は各放電の放電特性値を計測する測定部で、スイッチ
ング素子等がオンとなって電極間に電圧が印加されたと
きから計時を開始し、放電が開始され、電極間の電圧が
急激に低下する間での放電遅れ時間を計測するタイマ、
ピークホールド回路を有し電極間のピーク電圧を検出す
る電圧検出計等の従来から周知の放電特性値計測手段で
構成されている。さらに、計測部1は、各放電特性値計
測手段で計測された各放電特性値をディジタル信号に変
換するA/D変換器を有し、ディジタル信号に変換され
た各放電特性値データADは、記憶装置2に送出され、
所定時間幅の放電が終了しスイッチング素子がオフにな
ったとき出力される書き込み指令で、放電特性値データ
は記憶装置2に書き込まれる。なお、本実施例における
放電加工は、電極間に電圧が印加され、放電が生じ、そ
の放電が所定時間行われた後スイッチング素子をオフに
し、所定時間幅のオフタイム(放電体止時間)をとった
後、再びスイッチング素子がオンになり電極間に電圧が
印加されるタイプの放電加工である。
記憶装置2に記憶された放電特性値データは放電加工装
置のCNC等の制御部3によって読み取られ、各種統計
処理を行って放電加工状態を検出し、電極の送り速度、
オフタイム幅、さらには異常放電が続くときには、放電
加工を停止させる等の制御を行う。
第2図は、上記記憶袋!12の第1の実施例で、書き込
みポートと読み出しボートが独立で、先入れ先出しのメ
モリ21と、設定された所定周期でタイミングパルスを
発生するタイミングパルス発生器22と、識別コード発
生器23とを備え、計測部1から1回の放電が終了する
ごと送られてくる書き込み指令すで、そのとき検出され
ている放電特性値データADをメモリ21に書き込み、
また、タイミングパルス発生器22から発生するパルス
を書き込み指令としてメモリ21に入力すると共に該パ
ルスを識別コード発生器23に入力して、該識別コード
発生器23より識別コードを発生させこの識別コードを
メモリ21に書き込むようになっている。その結果、メ
モリ21には所定時間間隔毎に識別コードが記憶され、
その識別コード間に複数の放電特性値データが記憶され
ることになる。その結果、放電特性値データの発生順序
及び時間(識別コード間の放電特性値データの数で放電
が生じた時間間隔がわかる)を検出することができる。
放電加工装置の制御部3は、放電特性値データを統計処
理する演算周期ごと、メモリ21に読み出し指令Cを出
力し、メモリ21に記憶されたデータを順次読み出し、
識別コードを設定された数読み出すと読み出しを停止す
る。なお、この先入れ先出し型のメモリ21は従来から
使用されているものと同一で、読み出しポインタが書き
込みポインタと一致すると読み出しを停止するものであ
り、設定された数の識別コードを読み出す前に、読み出
しポインタと書き込みポインタが一致すると読み出しを
停止するものである。
このようにして、放電加工装置の制御部3は設定された
数の識別コード間、すなわち、所定時間間隔ないに発生
した各放電の各放電特性値データを読み出すことができ
、所定時間間隔内の放電の回数、各放電の放電遅れ時間
や電極間のピーク電圧等の放電特性値、及びその順序等
を検出することができ、このデータに基づいて各種統計
処理をおこなって、その時点における放電加工状態を求
めることができる。上記統計処理は、識別コード間の放
電の数が所定値以下になって、放電遅れ時間が所定時間
を越える回数が所定比率である場合等には、電極の送り
速度を上昇させる等の処理を行うもので、この統計処理
自体は本発明の要旨ではないので、その説明を省略する
第3図は、上記記憶装置2の第2の実施例で、書き込み
ボートと読み出しポートが独立で先入れ先出し型の2つ
のメモリ25.26、タイミングパルス発生器27、ア
ンドゲートGl、 G2. G3、G4、インバータ2
8で構成され、第4図のタイミングチャートで示される
ように、タイミングパルス発生器27からはハイレベル
、ローレベルの信号dを交互に出力している。そして、
該タイミングパルス発生器27からハイレベルの信号d
が出力されているときは、アンドゲートG1゜G4を開
き、計測部1から出力される書き込み指令すをメモリ2
5に入力すると共に、制御部3から出力される読み出し
指令Cをメモリ26に入力する。また、タイミングパル
ス発生器27から出力される信号dがローレベルの時は
インバータ28を介してアンドゲートG2.G3にハイ
レベルの信号が入力されるので、メモリ26に書き込み
指令すが入力されると共に、メモリ25に読み出し指令
Cが入力されることになる。その結果、第4図に示すよ
うに、タイミングパルス発生器27からの信号dがハイ
レベルのときは、メモリ25に各放電の放電特性値デー
タADが書き込まれ、メモリ26から各放電特性値デー
タADが読み出される。また、タイミングパルス発生器
27からの信号dがローレベルののときには、メモリ2
6に各放電の放電特性値データADが書き込まれ、メモ
リ25から各放電特性値データADが読み出されること
となる。このようにして一方のメモリ25(26)に放
電特性値データADが書き込まれている間に他方のメモ
リ26(25)から該メモリに記憶された放電特性値デ
ータADが読み出されることになる。なお、メモリ25
.26から放電特性値データADを読み出すときは、当
該メモリ25.26に記憶されている全てのデータが読
み出される。その結果放電加工装置の制御部3では各処
理周期間に生じた放電の放電特性値データ、放電の数、
順序、時間間隔、等を検出することができ、前述したよ
うにこれらの各放電の放電特性値データADに基づいて
統計処理を行うことによって、放電加工状態を検出する
ことができる。
発明の効果 本発明においては、放電加工時の全放電の放電特性値デ
ータを検出し、この放電特性値データに基づいて各種統
計演算処理を行うことができるようにしたから、放電加
工状態をより正確に検出することができるので、放電加
工装置を最適に制御することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の全体構成ブロック図、第2
図は同実施例における記憶装置の第1の実施例のブロッ
ク図、第3図は記憶装置の第2の実施例のブロック図、
第4図は記憶装置の第2の実施例におけるタイミングチ
ャートである。 1・・・計測部、2・・・記憶装置、 3・・・放電加工装置の制御部、 21.25.26・・・メモリ、 22.27・・・タイミングパルス発生器、23・・・
識別コード発生器、28・・・インバータ、G1.G2
.G3.G4・・・アンドゲート。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)放電加工時の各放電ごとの放電特性値を計測する
    計測手段によって計測された放電特性値に基づいて放電
    加工を制御する放電加工制御装置において、上記計測手
    段で計測された各放電の放電特性値データを順次記憶す
    るメモリと、該メモリに所定周期時間ごと識別コードを
    書き込む識別コード書き込み手段とを有し、放電加工機
    の制御装置は所定処理周期ごと上記メモリより、上記識
    別コードが所定数読み込まれるまで各放電の放電特性値
    データを読取り、該読み取った複数の放電特性値データ
    に基づいて放電加工を制御することを可能にする放電加
    工装置。
  2. (2)放電加工時の各放電ごとの放電特性値を計測する
    計測手段によって計測された放電特性値に基づいて放電
    加工を制御する放電加工制御装置において、上記計測手
    段で計測された各放電の放電特性値データを順次記憶す
    る2つのメモリと、放電加工装置の制御装置がデータ読
    み出しを行う所定処理周期幅と合致した幅で交互に、上
    記一方のメモリをデータ書き込み可能とすると共に他方
    のメモリをデータ読み出し可能とするデータ書き込み読
    み出し制御手段とを有し、放電加工機の制御装置は所定
    処理周期ごと上記各メモリより、各メモリに記憶されて
    いる各放電の放電特性値データを読取り、該読み取った
    複数の放電特性値データに基づいて放電加工を制御する
    ことを可能にする放電加工装置。
JP17006890A 1990-06-29 1990-06-29 放電加工装置 Pending JPH0463624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17006890A JPH0463624A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 放電加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17006890A JPH0463624A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 放電加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0463624A true JPH0463624A (ja) 1992-02-28

Family

ID=15898042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17006890A Pending JPH0463624A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 放電加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0463624A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0663257A2 (en) * 1994-01-13 1995-07-19 Fanuc Ltd. Monitor apparatus in an electric discharge machine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS645724A (en) * 1987-06-30 1989-01-10 Toshiba Corp Electric discharge processing machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS645724A (en) * 1987-06-30 1989-01-10 Toshiba Corp Electric discharge processing machine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0663257A2 (en) * 1994-01-13 1995-07-19 Fanuc Ltd. Monitor apparatus in an electric discharge machine
EP0663257A3 (en) * 1994-01-13 1995-12-27 Fanuc Ltd EDM monitoring device.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4224672A (en) Perturbation signal recorder
US3681758A (en) Data acquisition unit with memory
JPH0463624A (ja) 放電加工装置
US4458190A (en) Electric discharge machining control device
JPH0463625A (ja) 放電加工装置
JPS55160859A (en) Method for detecting speed of vehicle
SU497640A1 (ru) Устройство дл контрол оперативных накопителей
JPS5674658A (en) Waveform recorder
CA1232079A (en) Microprocessor and dynamic ram system with software refreshing and application to a disturbance recorder
SU1270879A1 (ru) Многоканальный программируемый генератор импульсов
SU959096A1 (ru) Устройство дл контрол параметров логических блоков
JPS63180416A (ja) 放電加工制御装置
SU1241225A1 (ru) Устройство дл определени параметров импульсных сигналов
SU748514A1 (ru) Устройство дл контрол посто нной пам ти
SU1441433A1 (ru) Телеметрическое устройство
SU1100581A2 (ru) Устройство дл измерени параметров импульсных сигналов
JPS6394166A (ja) 波形測定装置
SU1003025A1 (ru) Программно-временное устройство
SU957279A1 (ru) Устройство дл контрол оперативной пам ти
SU1443058A1 (ru) Устройство поэлементного контрол напр жени аккумул торной батареи
SU1221612A1 (ru) Измеритель разности фаз
SU575653A1 (ru) Устройство дл сор жени цифровой вычислительной машины с внешним накопителем
SU1262500A1 (ru) Многоканальный сигнатурный анализатор
SU1418814A1 (ru) Устройство дл программировани блоков посто нной пам ти
SU773736A1 (ru) Устройство дл контрол запоминающих матриц на магнитных пленках