JPH0463242B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0463242B2
JPH0463242B2 JP59197695A JP19769584A JPH0463242B2 JP H0463242 B2 JPH0463242 B2 JP H0463242B2 JP 59197695 A JP59197695 A JP 59197695A JP 19769584 A JP19769584 A JP 19769584A JP H0463242 B2 JPH0463242 B2 JP H0463242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
cushion
displacement
control
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59197695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6182005A (ja
Inventor
Sadaaki Hara
Fumio Muto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP19769584A priority Critical patent/JPS6182005A/ja
Publication of JPS6182005A publication Critical patent/JPS6182005A/ja
Publication of JPH0463242B2 publication Critical patent/JPH0463242B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B21/00Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
    • F15B21/08Servomotor systems incorporating electrically operated control means
    • F15B21/087Control strategy, e.g. with block diagram

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Servomotors (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、シリンダ等の油圧アクチエータの
ストロークエンド部分でクツシヨン効果を発揮さ
せる制御装置に関する。
(従来の技術) 第3図に示した従来のクツシヨン装置は、当該
シリンダSにボトム側室Bとロツド側室Lとを区
画するとともに、ピストン1の一側、すなわちロ
ツド2の基端にクツシヨンリング3を設けてい
る。また、上記ロツド側室Lにおけるストローク
エンド部分に小径室Cを形成するとともに、この
小径室Cに上記クツシヨンリング3が突入したと
き、それら両者の間に多少のすき間ができるよう
にしている。
そして、ボトム側室Bに開口させた連通孔4及
び小径室Cに開口させた連通孔5を、切換弁Vに
接続している。
上記のようにした従来の装置では、当該ピスト
ン1がストロークエンド部分に達すると、クツシ
ヨンリング3が小径室Cに突入する。このように
クツシヨンリング3が小径室Cに突入すると、ロ
ツド側室Lの排出流れに対して絞り効果が与えら
れるので、当該ピストン1の作動速度が緩和され
る。
(本発明が解決しようとする問題点) 上記のようにした従来の装置では、そのロツド
側室L内の圧力が高くなりすぎる問題があつた。
つまり、上記クツシヨン行程でのボトム側室B内
の圧力はリリーフ弁の設定圧まで上昇するととも
に、ロツド側室L内の圧力は、 (リリーフ弁設定圧×S1)/(S1−S2) +負荷による慣性圧力 まで上昇するので、それはかなり高圧になる。
このようにロツド側室Lの圧力が高圧になる
と、それにともなつて当該シリンダの耐圧強度を
十分に大きくしなければならず、それだけコスト
高になる問題があつた。
また、上記ストロークエンド部分での衝撃をよ
り小さくしようとすると、そのクツシヨンストロ
ークを大きくしなければならない。しかし、この
場合にシリンダの長さを変えなければ、その有効
ストロークが短くなり、シリンダを長くすれば有
効ストロークを長く保てるが、それだけコスト高
になる。
しかも、この従来の装置が、クツシヨン装置を
シリンダの端部に構成するようにしているので、
例えば、作動ストロークを調整するような油圧シ
リンダには適用できない問題もある。
さらに、小径室とクツシヨンリングとで構成さ
れる絞りが固定的なので、作動油の粘性が温度条
件等で変化した場合、特に、作動油の温度上昇に
よつて、その粘性が低下した場合には、上記絞り
効果が低下し、当然のこととしてクツシヨンの効
きが悪くなる問題もあつた。
この発明は、当該油圧アクチエータの作動状態
を検出し、その作動状態に応じて、クツシヨン弁
を制御して、所期のクツシヨン効果が得られるよ
うにした装置の提供を目的にする。
(問題点を解決するための手段) この発明は、上記の目的を達成するために、制
御スプールの移動量に応じて、その制御部の開度
を調整するとともに、この制御部の開度を調整す
ることによつて、クツシヨン効果を発揮させるク
ツシヨン弁を備えた油圧アクチエータのクツシヨ
ン制御装置において、上記制御スプールは、比例
ソレノイドあるいはサーボモータ等の電気的アク
チエータの電気信号入力に応じて、その移動量が
制御される構成にする一方、上記制御スプールの
変位信号と油圧アクチエータの戻り側の圧力信号
とをもとにして当該油圧アクチエータの作動速度
を演算する速度検出回路と、この速度検出回路か
ら出力された速度信号を積分して、油圧アクチエ
ータのクツシヨンストローク位置を求める積分回
路と、このクツシヨンストローク位置の信号をも
とにして、制御スプールの制御部の目標開度を求
める目標開度記憶回路と、この目標開度信号をも
とにして、制御スプールの目標変位を求める目標
変位記憶回路と、この目標変位信号と実際の変位
を示す信号とを比較してその差を求め、その差に
一定の係数を乗じて制御スプールの変位速度を求
める回路と、この変位速度信号を積分して目標変
位信号を出力する積分回路とを備えた構成にして
いる。
(本発明の作用) この発明は、油圧アクチエータの戻り側の圧力
とクツシヨン弁の制御スプール変位量とで、その
油圧アクチエータの作動状態を検知し、その作動
状態に応じた電気的信号がクツシヨン弁の電気的
アクチエータに伝達される。
上記電気的アクチエータは、その電気信号に応
じて、上記制御スプールを制御し、その制御部の
開度を調整する。
(本発明の効果) この発明は、上記のように構成したので、当該
油圧アクチエータには、特別なクツシヨン装置を
備える必要がない。したがつて、前期従来の油圧
シリンダにおけるクツシヨン装置のように、小径
室やクツシヨンリング等が不要なので、その油圧
シリンダ内がさほど高圧にならない。油圧シリン
ダ内がさほど高圧にならないので、その耐圧強度
を大きくしなくてもよく、それだけ製造コストも
安くすむ。
また、例えば、油圧シリンダの有効ストローク
を長くしたりしなくても、そのクツシヨン効果を
自由に設定でき、しかも、油温条件等を任意に抽
出して、その条件に応じてクツシヨン効果を調整
できる利点がある。
さらにまた、この装置は、ストロークを調整す
るような油圧シリンダに用いたとしても、ストロ
ーク調整に対して何らの影響も及ぼさない。
(本発明の実施例) 第1図はこの発明の回路図であり、負荷Wを昇
降させるシリンダSのロツド側室Lを、通路11
を介して切換弁Vに接続する一方、ボトム側室B
には通路12を接続するとともに、この通路12
にクツシヨン弁Dを接続している。
上記クツシヨン弁Dは、その本体13に第1〜
4ポート14〜17を形成している。
そして、上記第1ポート14は、通路18を介
して、上記切換弁Vに接続し、第2ポート15は
上記通路12に接続するとともに、第3ポート1
6はタンクTに接続している。さらに、第4ポー
ト17は、パイロツトポンプPPに接続している。
このようにした本体13には、さらに弁孔19
を形成するとともに、この弁孔19の一端を閉塞
部材20でふさぐ一方、他端には、励磁電流に応
じてプツシユロツド21aのストローク量を制御
する比例ソレノイド21からなる電気的駆動アク
チエータを設けている。
そして、上記弁孔19には、制御スプールCS
を内装するとともに、この制御スプールCSには
パイロツトスプールPSを相対移動自在に内装し
ている。
上記制御スプールCSは、上記閉塞部材20側
に設けたばね受け22との間にスプリング23を
介在させ、通常は、このスプリング23の作用
で、比例ソレノイド21に隣接して設けたスペー
サ24の端面に接触させている。
さらに、上記パイロツトスプールPSは、ばね
受け22のロツド部22a先端面との間にスプリ
ング25を介在させ、通常は、このパイロツトス
プールPSが、上記スペーサ24の内径に形成し
た段部24aに接触するようにしている。
そして、上記パイロツトスプールPSの先端、
すなわち、上記スプリング25とは反対端に、比
例ソレノイド21のプツシユロツド21aが作用
する関係にしているが、これら両スプールPS及
びCSの具体的な構成は次のとおりである。
すなわち、上記制御スプールCSには第1環状
凹部26を形成するとともに、この第1環状凹部
26側に向つて先細りとなる制御部27を形成し
ている。
上記のようにした第1環状凹部26は、図示の
ノーマル位置にあるとき、第1ポート14と第2
ポート15とを連通させ、両ポート14,15間
の流路をフリーフローの状態を維持する。そし
て、制御スプールCSがスプリング23に抗して
移動したとき、両ポート14,15間の流路を
徐々に絞るとともに、最終的には上記制御部27
でこの流路を絞るようにしている。
また、上記第1環状凹部26以外に、第2環状
凹部28、第3環状凹部29を形成するととも
に、スペーサ24側のパイロツト室30に開放さ
れた環状通路311を形成している。
上記第2環状凹部28は、制御スプールCSの
移動位置に関係なく、常に、第3ポート16に連
通するとともに、この環状凹部28の底部に形成
した孔32を介して、制御スプールCSの中空部
33に連通する関係にしている。
また、第3環状凹部29は、同じく制御スプー
ルCSの移動位置に関係なく、常に、第4ポート
17に連通するが、この環状凹部29の底部に形
成した孔34は、上記パイロツトスプールPSの
移動位置に応じて開閉するようにしている。つま
り、両スプールCS,PSが図示のノーマル位置に
あるとき、上記孔34がパイロツトスプールPS
がふさがれるが、パイロツトスプールPSがスプ
リング25に抗して移動すると、この孔34とパ
イロツトスプールPSに形成した環状溝35とが
連通する。
さらに、上記環状通路31は、制御スプール
CSに形成の孔36を介して、上記環状溝35に
常時連通する関係にしている。
そして、パイロツトスプールPSには、連通孔
37を形成しているが、両スプールCS,PSが図
示の位置関係にある状態から制御スプールCSの
みがスプ図面左方向に移動したとき、上記連通孔
37がパイロツト室30側に開口するようにして
いる。
しかして、上記比例ソレノイド21を励磁する
と、その励磁電流に応じてプツシユロツド21a
がストロークするとともに、そのストローク量に
応じてパイロツトスプールPSを、スプリング2
5に抗して図面左方向に移動させる。
このようにパイロツトスプールPSが移動する
と、第3環状凹部29と環状溝35とが連通する
ので、パイロツトポンプPPからの圧油は、第4
ポート17→第3環状凹部29→孔34→環状溝
35→孔36→環状通路31を経由して、パイロ
ツト室30に流入し、その圧力が制御スプール
CSの端面に作用する。
このパイロツト圧が作用すると、制御スプール
CSがスプリング23に抗して図面左方向に移動
するとともに、制御スプールCSの孔34がパイ
ロツトスプールPSでふさがれる位置で停止する。
このようにして制御スプールCSが停止した位置
に応じて、第1ポート14と第2ポート15間の
流路の開度が決まるが、それは結局比例ソレノイ
ド21の励磁電流に比例して、上記流路の開度が
絞られることになる。
つまり、上記制御スプールCSは、パイロツト
スプールPSに追随して移動するとともに、制御
スプールCSがパイロツトスプールPSに追いつい
て、両スプールCS,PSが図示の相対関係を維持
したときに、当該制御スプールCSが停止するの
で、この制御スプールCSの移動量は、パイロツ
トスプールPSの移動量と比例する。そして、こ
のパイロツトスプールPSの移動量は、上記のよ
うにプツシユロツド21aのストロークに比例す
るが、このプツシユロツド21aのストローク
は、比例ソレノイド21の励磁電流に比例するの
で、当該制御スプールCSの移動量は、比例ソレ
ノイド21の励磁電流に比例することになる。
いま、比例ソレノイド21を非励磁の状態にし
て、切換弁Vを図面左側位置に切換えると、ポン
プPの吐出油は、通路18→第1ポート14→第
1環状凹部26→第2ポート15を経由して、ボ
トム側室Bに供給されるとともに、ロツド側室L
の油が通路11を経由からタンクに戻るので、負
荷Wが上昇する。
また、切換弁Vを図面右側位置に切換えると、
ポンプPからの圧油がロツド側室Lに供給される
とともに、ボトム側室Bの作動油が、通路12→
第2ポート15→第1環状凹部26→第1ポート
14→通路18→切換弁Vを経由してタンクTに
戻り、上記負荷Wを下降させる。
そして、当該ピストン1がストロークエンド部
分に達した時点で、第1ポート14と第2ポート
15とを連通する流路の開度を絞れば、換言すれ
ば、制御部27で上記流路の開口面積を小さくす
れば、クツシヨン効果を得ることができる。
この制御部27の開度を定めるために、比例ソ
レノイド21の上記励磁電流を制御するのが、第
1図に示した制御回路である。
この制御回路は、当該シリンダSのクツシヨン
ストローク開始位置xpと、実際の作動ストローク
位置xとを比較する比較回路cpを設けているが、
この比較回路cpによつて、xp=xを検出したと
き、開閉部38を閉じてボトム側室Bの圧力P2
を検出するようにしている。
上記のようにして検出された圧力P2は、制御
スプールCSの現在の変位yとともに速度検出回
路VDに入力される。
そして、この速度検出回路VDでは、上記現在
の変位yの関数である制御部27の開口面積aを
求めるとともに、この開口面積aと上記圧力P2
とをもとにして、制御部27の流量Qを演算す
る。そして、その速度検出回路VDにあらかじめ
入力したピストン断面積A及び上記流量Qをもと
にしてピストンの作動速度を演算する。
このように速度検出回路VDから出力された速
度信号Vを、積分回路39で積分することによつ
て当該シリンダのクツシヨンストローク位置xが
求まるが、このクツシヨンストローク位置xの信
号は、目標開度記憶回路MCに入力される。
この目標開度記憶回路MCは、クツシヨンスト
ローク位置xp〜xeにおける制御部27の好ましい
目標開口面積を、油温変化等を考慮して、あら
かじめ設定するが、この記憶回路MCに上記クツ
シヨンストローク位置xの信号を照合させること
によつて、上記目標開口面積が演算される。
この目標開口面積の信号は、目標変位記憶回
路HCは、制御部27の開口面積aとその変化に
対応した制御スプールCSの変位量yの関係をあ
らかじめ記憶させたもので、上記目標開口面積
を入力することによつて、それに対応した目標変
位量が演算される。
このようにして目標変位記憶回路HCから出力
された目標変位量は、実際の変位量yと比較さ
れ、その差に係数αを乗じて当該制御スプール
CSの変位速度y〓を求め、さらにこの変位速度y〓を
積分回路40で積分して目標変位yを求める。
この目標変位yをアンプANPを介して、クツ
シヨン弁Dの前記比例ソレノイド21に入力し
て、当該クツシヨン弁Dを制御する。
このようにボトム側室Bの圧力P2とクツシヨ
ン弁Dの制御スプールCSの変位yとを基準にし
て、制御部27の開度を電気的に制御できるの
で、当該クツシヨンストロークに対応した制御部
27の開度設定ができる。
そして、この実施例におけるロツド側室Lの圧
力は、 (リリーフ弁設定圧×S1)÷(S1−ロツド断面積)+負
荷による慣性圧力 となり、前記従来のものよりもその圧力が低くな
る。
なお、上記実施例においては、クツシヨン弁D
を作動させるのに、比例ソレノイドを用いたが、
当該制御回路から出力される上記電気信号に応じ
て、駆動するものであれば、サーボモータ等の電
気的駆動アクチエータを用いてもよいこと当然で
ある。
【図面の簡単な説明】
図面第1図及び第2図はこの発明の実施例を示
すもので、第1図は回路図、第2図はクツシヨン
弁の断面図、第3図は従来のクツシヨン装置を備
えた油圧シリンダの断面図である。 S……油圧アクチエータとしてのシリンダ、D
……クツシヨン弁、21……電気アクチエータと
しての比例ソレノイド、CS……制御スプール、
27……制御部、VD……速度検出回路、39,
40……積分回路、MC……目標開度記憶回路、
HC……目標変位記憶回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 制御スプールの移動量に応じて、その制御部
    の開度を調整するとともに、この制御部の開度を
    調整することによつて、クツシヨン効果を発揮さ
    せるクツシヨン弁を備えた油圧アクチエータのク
    ツシヨン制御装置において、上記制御スプール
    は、比例ソレノイドあるいはサーボモータ等の電
    気的アクチエータの電気信号入力に応じて、その
    移動量が制御される構成にする一方、上記制御ス
    プールの変位信号と油圧アクチエータの戻り側の
    圧力信号とをもとにして当該油圧アクチエータの
    作動速度を演算する速度検出回路と、この速度検
    出回路から出力された速度信号を積分して、油圧
    アクチエータのクツシヨンストローク位置を求め
    る積分回路と、このクツシヨンストローク位置の
    信号をもとにして、制御スプールの制御部の目標
    開度を求める目標開度記憶回路と、この目標開度
    信号をもとにして、制御スプールの目標変位を求
    める目標変位記憶回路と、この目標変位信号と実
    際の変位を示す信号とを比較してその差を求め、
    その差に一定の係数を乗じて制御スプールの変位
    速度を求める回路と、この変位速度信号を積分し
    て目標変位信号を出力する積分回路とを備えた油
    圧アクチエータのクツシヨン制御装置。
JP19769584A 1984-09-20 1984-09-20 油圧アクチエ−タのクツシヨン制御装置 Granted JPS6182005A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19769584A JPS6182005A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 油圧アクチエ−タのクツシヨン制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19769584A JPS6182005A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 油圧アクチエ−タのクツシヨン制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6182005A JPS6182005A (ja) 1986-04-25
JPH0463242B2 true JPH0463242B2 (ja) 1992-10-09

Family

ID=16378815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19769584A Granted JPS6182005A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 油圧アクチエ−タのクツシヨン制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6182005A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58131403A (ja) * 1982-01-29 1983-08-05 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧シリンダの緩衝装置
JPS58134203A (ja) * 1982-02-05 1983-08-10 Hitachi Constr Mach Co Ltd シリンダのクツシヨン装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58131403A (ja) * 1982-01-29 1983-08-05 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧シリンダの緩衝装置
JPS58134203A (ja) * 1982-02-05 1983-08-10 Hitachi Constr Mach Co Ltd シリンダのクツシヨン装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6182005A (ja) 1986-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4478245A (en) Electrically controllable valve assembly
US4699571A (en) Control valve for a variable displacement pump
WO2004085854A1 (ja) 油圧シリンダの制御装置
US4971114A (en) Electromagnetic proportional pressure control valve
KR20020030792A (ko) 유압식 승강기를 위한 제어밸브유닛
US4542678A (en) Control arrangement for hydraulic motor
JPH0463242B2 (ja)
JPH0468481B2 (ja)
JPH0467041B2 (ja)
JPH0463246B2 (ja)
JPH0545443B2 (ja)
JPH0814297B2 (ja) 能動型サスペンション
JP3659654B2 (ja) 建設機械の油圧回路
JPH11101361A (ja) ソレノイド制御弁
JP2000283109A (ja) アクチュエータ制御装置
JPH01199081A (ja) 電磁比例式圧力制御弁
JPS63145802A (ja) 油圧アクチエ−タのクツシヨン制御装置
JPH0744773Y2 (ja) 可変容量型油圧ポンプの制御装置
JPH0456884B2 (ja)
JPH05172111A (ja) 圧力補償式油圧回路の可変油圧ポンプ容量制御装置
JPS6267307A (ja) シリンダのクツシヨン装置
JP3356250B2 (ja) 建設機械のハンチング防止回路
JPH0141921Y2 (ja)
JPH10273294A (ja) ティルトシリンダの速度制御装置
JPH0241657B2 (ja)