JPH0462403A - 実装部品の高さ測定装置 - Google Patents

実装部品の高さ測定装置

Info

Publication number
JPH0462403A
JPH0462403A JP17344990A JP17344990A JPH0462403A JP H0462403 A JPH0462403 A JP H0462403A JP 17344990 A JP17344990 A JP 17344990A JP 17344990 A JP17344990 A JP 17344990A JP H0462403 A JPH0462403 A JP H0462403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
height
photoelectric conversion
spot position
detection sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17344990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0820220B2 (ja
Inventor
Yukifumi Tsuda
津田 幸文
Kazutoshi Iketani
池谷 和俊
Kunio Sannomiya
三宮 邦夫
Yuji Maruyama
祐二 丸山
Hirokado Toba
鳥羽 広門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2173449A priority Critical patent/JPH0820220B2/ja
Priority to EP90117499A priority patent/EP0417736B1/en
Priority to DE69014505T priority patent/DE69014505T2/de
Priority to US07/580,547 priority patent/US5200799A/en
Publication of JPH0462403A publication Critical patent/JPH0462403A/ja
Publication of JPH0820220B2 publication Critical patent/JPH0820220B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、プリント基板上に実装された部品の形状や位
置ずれ、欠品、浮き、半田形状等の外観検査を行う実装
部品の高さ測定装置に関するものである。
従来の技術 従来、プリント基板上に実装された部品の位置ずれ、欠
品、浮き等の不良の検査は目視検査に頼っていた。しか
し、製品の小型軽量化に伴いプリント基板上の部品の小
型化や高密度化がより一層進み、目視による検査が困難
になってきた。
このため、これらの検査の自動化が強く望まれるように
なりいくつかの検査装置が提案されている。これらの検
査装置は、検査方式によりいくつかに分類できるが、そ
の中の1つに、実装部品の高さデータを計測しこれを用
いて検査を行う方法がある。この方法は、部品の形状を
三次元的に捉え検査するため高さデータが精度よく計測
できれば有望である。特願昭63−268437号の「
実装基板検査装置」は、この方式を用いたものである。
第4図は、その構成を示すブロック図であり、これを用
いてその動作を説明する。まず、レーザ光源406より
出射されたレーザ光406は、反射ミラー40B、ポリ
コンミラー407、f−θレンズ409によりプリント
基板401上に垂直に照射されると共に、プリント基板
401の短辺方向に一次元走査される。プリント基板及
びプリント基板上の部品を走査したレーザ光は拡散し、
その−部は光切断ミラー410、ポリゴンミラー407
、集光レンズ411により光点位置検出センサ412(
たとえばP S D : Pos山on  5ensi
tive  Detector )上に結像される。光
点位置検出センサ412は、結像された光点の位置に応
じた信号413を出力し、高さ演算手段414では、こ
の位置信号を用いて高さデータを算出する。プリント基
板全面について高さデータを測定するために、プリント
基板401を搬送手段403により定められた速度で4
04の方向に移動させている。このようにして得られた
プリント基板上の部品402の高さデータは判定手段4
16で予め与えられた基準データと比較され、部品の実
装状態の良否が判定される。
この方式ではプリント基板401上のすべての高さデー
タが測定されているため、部品が実装されてはいけない
部分に余分な部品が付いているか否かを検査することも
できる。
なお、以上説明した動作を行うためには、プリント基板
の先端を検出し動作を開始させろ同期信号、1ラインの
走査開始を示す同期信号および1画素毎のタイミングを
示すクロンク信号が必要になるが、ここでは図示してい
ない。
発明が解決しようとする課題 上記した技術のように高さデータを正確に測定しこれを
用いて三次元的に検査する方法は、他の方式に比べ優れ
ている。しかし、プリント基板上のすべての部品の高さ
データを高精度でかつ高速に測定することは非常に困難
である。このため特定な部品のみを対象にして検査した
り、特定な検査のみに高さデータを使用していた。この
理由は、プリント基板または部品にレーザ光を照射した
ときの反射光のダイナミックレンジと高さデータを算出
する演算回路のダイナミックレンジの違いである。すな
わち、反射光の方は104〜105程度、演算回路の方
は102〜1o3(アナログ演算器の演算精度)程度で
あるため、反射光が強い場合や逆に非常に弱い場合は高
さデータが精度よく測定できない欠点がある。また、処
理速度についてもアナログ演算回路を用いているため高
速化が困難である。
本発明は上記課題に鑑み、プリント基板およびプリント
基板上に実装された部品からの反射光の強度によらず、
精度のよい高さデータを測定することができろ、実装部
品の高さ測定装置を提供するものである。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するため、本発明では以下に示す手段を
用いている。
レーザ光によりプリント基板及びプリント基板上の部品
を走査するレーザ走査光学系と、プリント基板および基
板上の部品からの反射光を集光し光点位置検出センサに
導く反射光学系と、反射光学系により集光された光点位
置の変位を検出する光点位置検出センサと、このセンサ
の光電変換信号を増幅しディジタル化するA/D変換器
と、A/D変換器からの出力を用いて高さデータを算出
する高さ演算器および該光電変換信号のレベルを判定す
るレベル判定器とを設けたものである。
作用 本発明は上記構成により、第1の課題であるダイナミッ
クレンジの拡張については、光点位置検出センサからの
光電変換信号をディジタル化し、かつその量子化数を実
効的に大幅に拡大することで解決できる。すなわち、光
点位置検出センサからの光電変換信号を増幅する増幅器
とA/D変換器とを複数組設け、入力レベルに応じて自
動的にレンジが切り替わるディジタル式レンジ切替機能
と、この出力を用いて高さデータを算出する高さ演算部
をディジタル化することにより、ダイナミックレンジの
拡張を図ることができる。
第2の課題である処理速度の高速化については、レンジ
切替機能を実現する複数組の増幅器とA/D変換器とを
常時並列に動作させ、ディジタル化されたデータを用い
てレンジ切替を行うことで解決できる。また、高さ演算
回路についても、容易にディジタル化できるため、高速
処理が可能になる。
このように本発明は、光点位置検出センサの出力をディ
ジタル化するA/D変換部において、入力レベルに応じ
て自動的にレンジ切替ができる機能を付加することによ
り、同センサからの出力が変動しても高さ演算回路で精
度が確保できる範囲に収めることができる。このため、
プリント基板およびプリント基板上に実装された部品か
らの反対光の強度によらず精度のよい高さデータを測定
することができる。
実施例 以下、第1図を用いて本発明の詳細な説明する。第1図
は本発明の実施例を示すブロック図であり、プリント基
板の実装検査に用いたものである。第1図において、レ
ーザ光源106より出射されたレーザ光106は、反射
ミラー108、ポリコンミラー107およびf−θレン
ズ109によりフリント基板101上に垂直に照射され
る。プリント基板全面について走査する方法として、プ
リント基板の短辺方向はポリゴンミラー107を回転さ
せることでレーザ光を走査(主走査)し、プリント基板
の長辺方向は、プリント基板101を搬送手段103に
より定められた速度で104の方向に移動(副走査)さ
せている。
プリント基板101およびプリント基板上の部品102
を走査したレーザ光は拡散するが、そのうちの一部は光
切断ミラー110、ポリゴンミラー107、集光レンズ
111により光点位置検出センサ(たとえばP S D
 : Po5ition 5ensitive Det
ector )112上に結像される。光点位置検出セ
ンサ112は、結像された光点の位置に応じた信号11
3(Il、I2)を出力するものであり、このセンサ上
での光の変位はプリント基板上での部品の高さに比例し
た値である。高さデータへの変換は、この位置信号11
3(11、I2)を用いて行うことができる。すなわち
、 高さデータH= K・(11−I2)/(II+I2)
ただし、K:正規化係数 で求めることができる。この場合は、センサ面の中心が
高さ二〇になり、これからの変位を求めることになる。
センサの端点な基準にする場合は、上記式において分子
(II  I2)の代わりにIlまたはI2を用いれば
よい。
本実施例では、光点位置検出センサの出力113はレン
ジ切替が可能なA/D変換部114に入力され最適なレ
ベルでディジタル化される。高さ演算部116ではディ
ジタル化された位置信号より高さデータを算出する。こ
こでの演算は、上記式に準じるものであるがハードウェ
アの簡略化を図るためチーフル参照方式を用いている。
判定部116では、予め与えられた基準の高さデータと
測定した高さデータとを比較し、部品102の実装状態
の良否を判定する。
以上の動作を順次繰り返して行うことにより、プリント
基板101の全面について検査することができる。これ
ら一連の動作を行うためには、フリント基板の先端を検
出し検査開始を示す同期信号、1ラインの走査開始を示
す同期信号、および1画素毎のタイミングを示すクロッ
ク信号が必要であるが、ここでは割愛する。
次に、レンジ切替A/D変換部114の構成を第2図を
用いて説明する。
レンジ切替A/D変換部114は、レンジ切替が可能な
ように構成された2つのA/D変換器201゜202と
入力信号のレンジを判定するレベル判定部203とで構
成されている。光点位置検出センサ112かもの位置信
号113(Il、I2)を入力レンジの異なる複数のA
/D変換器201.202で同時にディジタル化し、デ
ィジタル化された信号206.206を用いてレベル判
定部203において位置信号113のレンジを判定する
。レンジ判定結果207はA/D変換器2o1.202
に返され、これに従いディジタル化された入力信号の中
から定められたものを選択出力する。高さ演算部116
では、レンジ切替により有効範囲の向上した位置信号2
08.209を用いて高さデータを算出する。
第2図におけるA/D変換器201とレベル判定部20
3の構成を第3図を用いて詳しく説明する。
ただし、光点位置検出センサからの位置信号113は、
工1およびI2の2つの信号があり、どちらも同じ処理
をするためここでは、I1の系統のみについて説明する
A/D変換器201は、利得の異なる複数の増幅器30
1〜303、これらに接続された複数のA/D変換器3
04〜30Bおよびデータ選択回路307とで構成され
ている。
本実施例では、位置信号113の信号レベルを約1mV
〜約10Vの範囲であることを条件にA/D変換部11
4を設計している。
入力された位置信号113の11は、利得の異なる3つ
の増幅器で同時に増幅される。すなわち、増幅器3o1
では1倍、同302では10倍、同303は100倍に
増幅される。これらの出力は、対応するA/D変換器3
04.306.306でそれぞれディジタル化される。
3つのA/D変携器304〜306は、サンプルホール
ド回路を内蔵した12ビツトの分解能を有するもので、
フルスケール+1゜Vのユニポーラモードで使用してい
る。このような構成において、各A/D変換器の実効的
(入力電圧に換算)な分解能は A/D変換器304 : 10/4096= 2.44
1 [mV ] A/D変換器305 : 10/4096/10=0.
244[mV] A/D変換器306 : 10/4096/100= 
0.024 [mV ] となり、3つのA/D変換器301〜303を連携して
使用すると19ビツトA/D変換器に相当する。また、
変換速度についても、12ビツトのA/D変換器の変換
速度を維持できるため、高速処理が可能になる。
つぎに、レベル判定部203の構成を説明する。
レベル判定部203は、位置信号1130レベルに応じ
てA/D変換器の入力レンジを自動的に切替、常に高さ
データの算出に適した有効なデータを出力するための制
御を行うものである。位置信号1130レベルを判定す
る場合、1.およびI2を加算した信号で行う必要があ
るため、まず、A/D変換部2o1および202の中間
的な出力206および206を加算器30Bで加算し、
レベル判定信号310を生成している。これを用いて位
置信号113のレベルをレベル判定器309で行い、最
適なレンジを決める判定信号207 (31s〜315
)を出力する。本実施例における入力信号とレンジ切替
の関係およびディジタル化された信号出力を下表に示す
以下余白 上記表において、入力信号値に対する各A/D変換器の
出力は、入力レンジが異なるため同表のようにフルスケ
ールが1桁ずつずれた形になる。
レベル判定信号310は、A、/D変換器306の出力
とA/D変換部202からの同様な出力とを加算器31
0で加算したものである。したがって、この信号は、8
19Q〜0の範囲になる。レベル判定器309では、こ
のレベル判定信号310からコンパレータを用いてレベ
ル判定信号を出力する。
この関係を以下に示す。
■レベル判定信号)4095 : A/D変換器の出力
選択■レベル判定信号≦4095 かつ レベル判定信号>409  : A/D変換器の出力選
択■レベル判定信号≦409  : A/D変換器の出
力選択上記表におけるレンジ切換A/D出力の欄は、上
記したようにして選択された信号値を示したものである
が、複数のA/D変換器にまたがる領域の出力は、最大
値を表示している。
位置信号1130I2を処理するA/D変換部202も
、前述したA/D変換部201と総て同一であり、同様
に処理されろ。
以上の動作により、入力される位置信号113は、その
レベルに応じて自動的にレンジが判定され、最適なディ
ジタルデータが出力されることになり、入力信号の広範
囲にわたり精度のよし・高さデータを算出することがで
きる。本実施例では、12ビツトのA/D変換器で19
ビツト相当の分解能が確保できている。特に、増幅器と
A/D変換器とを複数組並列に動作させ、レンジ切替、
データ選択出力動作を総てディジタル化した後行うよう
に構成したため、レンジ切替の精度が向上すると共に出
力データにもレンジ切替による悪影響が無くなり、入力
信号の広範囲にわたり精度のよい高さデータを算出する
ことができる。
また、処理速度についても12ビツトのA/D変換器を
並列に動作させるため、1μS/画素程度の高速処理が
可能になる。
発明の効果 本発明は、レーザ光によりプリント基板及びプント基板
上の部品を走査するレーザ走査光学系と、プリント基板
および基板上の部品からの反射光を集光し光点位置検出
センサに導く反射光学系と、反射光学系により集光され
た光点位置の変位を検出する光点位置検出センサと、こ
のセンサの光電変換信号を増幅しディジタル化するA/
D変換器と、A/D変換器からの出力を用いて高さデー
タを算出する高さ演算器および光電変換信号のレベルを
判定するレベル判定器とを設け、光点位置検出センサの
出力をディジタル化するA / I)変換部において、
入力レベルに応じて自動的にレンジ切替ができる機能を
付加することにより、同センサかもの出力が大幅に変動
しても高さ演算回路で精度が確保できる範囲に収めろこ
とができる。
このため、プリント基板およびプリント基板上に実装さ
れた部品か の反射光の強度によらず精度のよい高さデ
ータを測定することができる。
また、レンジ切替機能を実現する複数組の増幅器とA/
D変換器とを常時並列に動作させ、ディジタル化された
データを用いてレンジ切替を行うことと、高さ演算部を
ディジタル化することによリ、高速処理が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における実装部品の高さ測定
装置のブロック結線図、第2図は第1図のレンジ切替A
/D変換部の構成を詳しく示したブロック結線図、第3
図は同しンジ切替A/D変換部の構成を詳細に示したブ
ロック結線図、第4図は従来の実装部品の高さ測定装置
のブロック結線図である。 101・・・プリント基板、102・・・部品、103
・・・搬送手段、106・・・レーザ光源、106・・
・レーザ光、107・・・ポリコンミラー 108・・
・反射ミラー109・・・f−θレンズ、110・・・
光切断ミラー111・・・集光レンズ、114・・・レ
ンジ切替増幅器、116・・・高さ演算部、116・・
・判定部。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レーザ光により対象部品を走査するレーザ走査光
    学系と、前記対象部品からの反射光を集光し光点位置検
    出センサに導く反射光学系と、前記反射光学系により集
    光された光点位置の変位を検出する光点位置検出センサ
    と、前記光点位置検出センサからの複数の光電変換信号
    を増幅しディジタル化するA/D変換器と、前記A/D
    変換器からの出力を用いて高さデータを算出する高さ演
    算器および光電変換信号のレベルを判定するレベル判定
    器とを具備し、前記光電変換信号をディジタル化するA
    /D変換器は、複数の異なった利得を有する増幅器群と
    、その増幅器の出力をディジタル化するA/D変換器群
    とで構成され、レベル判定器からの出力に応じて予め定
    められたA/D変換器からの出力を選択し、これを用い
    て高さ演算を行う実装部品の高さ測定装置。
  2. (2)光電変換信号のレベルを判定するレベル判定器は
    、A/D変換器でディジタル化された光電変換信号を用
    いて行うことを特徴とする請求項1記載の実装部品の高
    さ測定装置。
  3. (3)光点位置検出センサからの光電変換信号を増幅す
    る増幅器群の利得を10のn乗単位(nは整数)で変え
    て設定することを特徴とする請求項1記載の実装部品の
    高さ測定装置。
  4. (4)光点位置検出センサからの光電変換信号を増幅す
    る増幅器群の利得を2のm乗単位(mは整数)で変えて
    設定することを特徴とする請求項1記載の実装部品の高
    さ測定装置。
JP2173449A 1989-09-12 1990-06-29 実装部品の高さ測定装置 Expired - Fee Related JPH0820220B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2173449A JPH0820220B2 (ja) 1990-06-29 1990-06-29 実装部品の高さ測定装置
EP90117499A EP0417736B1 (en) 1989-09-12 1990-09-11 System for optically inspecting conditions of parts packaged on substrate
DE69014505T DE69014505T2 (de) 1989-09-12 1990-09-11 System zur optischen Inspektion von Bedingungen von Teilen, die auf einem Substrat angebracht sind.
US07/580,547 US5200799A (en) 1989-09-12 1990-09-11 System for optically inspecting conditions of parts packaged on substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2173449A JPH0820220B2 (ja) 1990-06-29 1990-06-29 実装部品の高さ測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0462403A true JPH0462403A (ja) 1992-02-27
JPH0820220B2 JPH0820220B2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=15960681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2173449A Expired - Fee Related JPH0820220B2 (ja) 1989-09-12 1990-06-29 実装部品の高さ測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0820220B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01233312A (ja) * 1988-03-14 1989-09-19 Mitsubishi Electric Corp 光学式変位測定装置
JPH02114156A (ja) * 1988-10-25 1990-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 実装基板検査装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01233312A (ja) * 1988-03-14 1989-09-19 Mitsubishi Electric Corp 光学式変位測定装置
JPH02114156A (ja) * 1988-10-25 1990-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 実装基板検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0820220B2 (ja) 1996-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5200799A (en) System for optically inspecting conditions of parts packaged on substrate
US5319442A (en) Optical inspection probe
EP0790484B1 (en) Horizontal position error correction mechanism for electronic level
US4659936A (en) Line width measuring device and method
JPS6211110A (ja) 間隔測定装置
JPH0567195A (ja) 形状測定装置
JPH0462403A (ja) 実装部品の高さ測定装置
KR920004214B1 (ko) 광학식변위 측정장치
GB2144536A (en) Optical dimension measuring system
JPS623609A (ja) 測距装置
JPS63106510A (ja) 光学式傷変位計測装置
JPH03167408A (ja) 実装部品の高さ測定装置
JPS61223603A (ja) マ−ク検出機
JP3168100B2 (ja) バンプ検査装置
SU1481596A1 (ru) Устройство дл измерени перемещений объекта
JPS61225604A (ja) 寸法測定方法
JPH04291108A (ja) 高さ計測装置
JP3127010B2 (ja) 測距装置
JPH05209717A (ja) 半導体位置検出素子信号処理回路
JP2674666B2 (ja) 光位置測定回路
JPS6117904A (ja) パタ−ン検出装置
Stuivinga et al. Range-finding camera based on a position-sensitive device array
JPH1183453A (ja) 微小形状測定装置
JPH05302818A (ja) 物体形状検出装置
JPS6215404A (ja) 非接触方式の直径測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees