JPH0462395B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0462395B2
JPH0462395B2 JP58110179A JP11017983A JPH0462395B2 JP H0462395 B2 JPH0462395 B2 JP H0462395B2 JP 58110179 A JP58110179 A JP 58110179A JP 11017983 A JP11017983 A JP 11017983A JP H0462395 B2 JPH0462395 B2 JP H0462395B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
pixel
image
line image
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58110179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS602986A (ja
Inventor
Daihachiro Tsuruno
Kazuo Mori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP58110179A priority Critical patent/JPS602986A/ja
Publication of JPS602986A publication Critical patent/JPS602986A/ja
Publication of JPH0462395B2 publication Critical patent/JPH0462395B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、CTスキヤナ断層像を始めとする
各種の濃淡画像と輪郭像等の線画像とを重畳して
表示可能な画像表示装置に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 従来、濃淡画像よりなる主画像とグラフや、関
心領域(ROI)を示すマーク、あるいは輪郭抽出
して得た輪郭線等の線画像とを重畳して表示する
場合、その線画像を構成する各画素には、画像表
示可能な輝度範囲における最大値あるいは最小値
が当てられていた。しかしながら、前記主画像を
構成する画素は、輝度範囲内のいずれかの輝度を
有するのが通常であるから、例えば主画像中の最
大輝度を有する画素に、線画像中の最大輝度を有
する画素を重畳すると、全体として、線画像は、
主画像中に隠れてしまうこととなる。その結果、
画面上の線画像が見にくくなる。
前記表示方法よりさらに進んだ方法として次の
ようなものがある。すなわち、線画像が重畳する
主画像の画素の輝度レベルを検出し、その輝度レ
ベルが一定値よりも低ければ高い輝度レベルを線
画像の画素に割り当て、また、前記検出の輝度レ
ベルが一定の値よりも高ければ低い輝度レベルを
線画像の画素に割り当てる。しかしながら、前記
方法によると、主画像の輝度レベルが、前記一定
値を含む狭い範囲内で分布しているときは、第1
図に示すように、線画像は、高輝度レベルの画素
1と低輝度レベルの画素2とがランダムに配列し
てなるものとなり、極めて見難いとの問題点があ
る。
[発明の目的] この発明は、前記事情に鑑みてなされたもので
あり、主画像を構成する画素の輝度レベルがどの
ようであつても、常に確認し易く、かつ、見苦し
くない線画像を重畳して表示可能な画像表示装置
を提供することを目的とするものである。
[発明の概要] 前記目的を達成するためのこの発明の概要は、
画素の集合により線画像と濃淡画像とを重畳して
表示する画像表示装置において、線画像を構成す
る画素を白レベルと黒レベルとの交互パターンに
して、濃淡画像に重畳する線画像を表示すること
を特徴とするものである。
[発明の実施例] この発明の一実施例を第2図に示す。
この発明の一実施例である画像表示装置は、第
3図に示すように、線画を構成する画素1のデー
タを「1」とし、線画を構成しない画素2のデー
タを「0」として、全体としてたとえば320×320
個の画素よりなる線画像を記憶する第1の線画像
メモリ3と、前記第1の線画像メモリ3より画素
ごとに画像データを読み出し、データ「0」の画
素についてはそのままデータ「0」を第2の線画
像メモリ5に転送し、データ「1」の画素につい
ては、隣接する画素のデータが「1」と「2」と
の交互になるように、画像のデータを変換し、変
換した画素のデータを第2の線画像メモリ5に出
力するプロセツサ4と、前記プロセツサ4より転
送あるいは出力される画素のデータを入力し、第
4図に示すように線画を構成する画素群がデータ
「1」の画素6とデータ「2」の画素7との交互
連続であり、線画を構成しない画素8のデータを
「0」として、全体として2ビツトのデータを有
する320×320個の画素よりなる線画像を記憶する
第2のメモリ5と、輝度範囲内の種々の輝度レベ
ルを12ビツトのデータで構成すると共にたとえば
320×320個の画素よりなる濃淡画像を記憶する主
画像メモリ9と、第2の線画像メモリ5と主画像
メモリ9とから同一アドレスの画素のデータを同
時に読み出し、第2の線画像メモリ5から読み出
されたデータが「0」であるときには主画像メモ
リ9から読み出したデータを出力し、第2の線画
像メモリ5から読み出されたデータが「1」また
は「2」であるときにはそのままそのデータを出
力することにより、線画像と主画像とを重畳する
マルチプレクサ10と、マルチプレクサ10より
出力されるデータに対応する輝度信号、たとえ
ば、マルチプレクサ10より出力されるデータが
主画像メモリ9より読み出したデータであるとき
はそのデータが示す濃度段調に対応する輝度信号
を、マルチプレクサ10より出力されるデータが
「1」であるときには最大の輝度信号を、そして
マルチプレクサ10より出力されるデータが
「2」であるときには最小の輝度信号を出力する
DAC12と、前記DAC12と、前記DAC12よ
り出力される輝度信号を入力して主画像と線画像
とを重畳した画像を表示するCRT11とを有し
て構成される。
前記プロセツサ4は、たとえば第5図に示すよ
うに、第1の線画像メモリ3より画素毎に順次に
読み出したデータを判別し、データが「0」のと
きは第2の画像メモリ5へ「0」を示す2ビツト
のデータを出力し、データが「1」のときにはメ
モリ4Bにこれを出力する「1」レベル画素選出
手段4Aと、「1」レベル画素選出手段4Aで選
出された画素につき、そのアドレス番地等のデー
タを一時記憶するメモリ4Bと、前記メモリ4B
よりデータを読み出し、任意の画素に隣接する画
素を選択し、隣接する画素群が「1」レベルと
「2」レベルとの交互のデータにより構成される
ようにデータを変換し、変換したデータを第2の
線画像メモリ5に出力する画素データ変換手段4
Cとを少なくとも有して構成される。
次に、以上構成の画像表示装置の作用について
説明する。
先ず、第1の線画像メモリ3には1ビツトデー
タにより白または黒を表示する複数個たとえば
320×320個の画素により形成される線画像につい
てのデータが記憶され、また、主画像メモリ9に
は、12ビツトデータにより濃淡段調を表示する複
数個たとえば320×320個の画素により形成される
濃淡画素についてのデータが記憶されているもの
とする。
そこで、図示しない動作開始スイツチをONに
すると、第1の線画像メモリ3内の画素について
のデータが、順次に画素毎に、プロセツサ4に読
み出される。プロセツサ4で、第6図に示すフロ
ーにしたがつてデータの処理が行なわれる。すな
わち、読み出された前記画素についてのデータ
は、「1」レベル画素選出手段4Aにより、「1」
であるのか「0」であるのかを判定され、データ
が「0」であるときはその画素のアドレス番地デ
ータと共に第2の線画像メモリ5に「0」を示す
2ビツトのデータを出力し一方、データが「1」
であるときはその画素のアドレス番地データとと
もにデータ「1」をメモリ4Bに出力し、メモリ
4Bに格納する。第1の線画像メモリ3B内のデ
ータを全て読み出した後、メモリ4B内のデータ
たとえばk番地の画素データを読み出し、次いで
1番地の画素データを読み出し、1番地の画素は
k番地の画素に最も近いかどうかの判定をする。
最も近ければ1番地の画素を2ビツトの「2」に
して、第2の線画像メモリ5に出力する。最も近
くないのであれば、1+1番地の画素を読み出
し、1+1番地の画素はk番地の画素に最も近い
かどうかの判定をする。
k番地の画素に最も近接する1番地の画素を見
つけた後、m番地の画素を読み出し、m番地の画
素は1番地の画素に最も近いかどうかを判定す
る。最も近くないのであれば、m+1番地の画素
を読み出し、m+1番地の画素が最も近いかどう
かを判別する。m番地の画素が1番地に最も近い
のであれば、m番地の画素を2ビツトの「1」に
して第2の線画像メモリ5に出力する。
m番地が最初に選んだ画素のk番地に一致する
まで、メモリ4Bに格納されているすべての画素
につき、前記手順をくりかえして2ビツトの
「1」と「2」とが交互に配列されるようにする。
以上の結果、第2の線画像メモリ5内には、線
画を構成しない背景は2ビツトの「0」、線画を
構成する画素群は2ビツトの「1」と「2」とが
交互にくりかえされてなるところの、第4図に示
すような線画像が記憶されることとなる。
次いで、第2の線画像メモリ5と主画像メモリ
9とから同一アドレスの画素のデータを同時に読
み出し、第2の線画像メモリ5内のデータと主画
像メモリ9内のデータを重畳し、DAC12を介
して、CRT11に、線画像と主画像とを重畳し
た画像を表示する。
CRT11に表示された線画は、最大輝度の画
素と最小輝度の画素とが交互に連続して形成され
ているので、輝度範囲内の様々な濃淡レベルによ
り表示された主画像と線画とは明瞭に識別可能と
なる。
以上、この発明の一実施例について詳述した
が、この発明は前記実施例に限定されるものでは
なく、この発明の要旨の範囲内で適宜に変形して
実施することができるのはいうまでもない。
[発明の効果] この発明によると、主画像に重畳する線画像が
白レベルの画素と黒レベルの画素とを交互に連続
してなるものとして表示されるので、線画像をき
わめて見易くすることのできる画像表示装置を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の線画を構成する画素のパターン
を示す説明図、第2図はこの発明の実施例を示す
ブロツク図、第3図は前記前記実施例における第
1の線画像メモリに記憶される線画の一例を示す
説明図、第4図は前記実施例における第2の線画
像メモリに記憶される線画の一例を示す説明図、
第5図は前記実施例におけるプロセツサの機能実
現手段を示すブロツク図、および、第6図は前記
プロセツサにおける処理手段を示すフロー図であ
る。 3……第1の線画像メモリ、4……プロセツ
サ、4A……「1」レベル画素選出手段、4B…
…メモリ、4C……画素データ変換手段、5……
第2の線画像メモリ、9……主画像メモリ、10
……マルチプレクサ、11……CRT、12……
DAC。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 画素の集合により線画像と濃淡画像とを重畳
    して表示する画像表示装置において、線画像を構
    成する画素を白レベルと黒レベルとの交互パター
    ンにして、濃淡画像に重畳する線画像を表示する
    ことを特徴とする画像表示装置。
JP58110179A 1983-06-21 1983-06-21 画像表示装置 Granted JPS602986A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58110179A JPS602986A (ja) 1983-06-21 1983-06-21 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58110179A JPS602986A (ja) 1983-06-21 1983-06-21 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS602986A JPS602986A (ja) 1985-01-09
JPH0462395B2 true JPH0462395B2 (ja) 1992-10-06

Family

ID=14529044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58110179A Granted JPS602986A (ja) 1983-06-21 1983-06-21 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS602986A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6383182B2 (ja) * 2014-06-02 2018-08-29 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS602986A (ja) 1985-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09509766A (ja) 単一のフレームバッファを有する画像処理システム
KR0184314B1 (ko) 다계문자, 화상데이터표시 방법 및 장치
JP2888863B2 (ja) 画像処理装置
JPH01321578A (ja) 画像表示装置
JP2702408B2 (ja) 画像変換システム
JPH07129762A (ja) 素描風画像生成装置
JPH0462395B2 (ja)
JP2003304400A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、および記録媒体
KR100732579B1 (ko) 화상 데이터 처리 장치
JPH0659657A (ja) 画像処理装置
JP2003076341A (ja) シーケンシャル・カラー・ディスプレイ装置
JP3018448B2 (ja) 画像データ処理方法
JP2589953B2 (ja) 文字・画像データ生成装置及び方法
JPH09294208A (ja) 画像処理方法及び装置
JPS6086673A (ja) 画像表示装置
JPH05120417A (ja) カラー画像の色調整及び画像合成方法並びに装置
JP3600066B2 (ja) カラーテーブル表示装置及び顕微鏡
JP2004135009A (ja) オンスクリーンディスプレイ装置
JP3079548B2 (ja) 画像データ処理方法
JPS5848101B2 (ja) ズケイハツセイソウチ
CN117649487A (zh) 一种无线网络信号的可视方法及装置
KR930008176B1 (ko) 화상의 부호화 처리 장치
JPS6244743B2 (ja)
JPH01114159A (ja) 中間調画像処理方法
JPH02308200A (ja) 外字作成装置