JPH0462166B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0462166B2
JPH0462166B2 JP58107580A JP10758083A JPH0462166B2 JP H0462166 B2 JPH0462166 B2 JP H0462166B2 JP 58107580 A JP58107580 A JP 58107580A JP 10758083 A JP10758083 A JP 10758083A JP H0462166 B2 JPH0462166 B2 JP H0462166B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
resist
pattern
photosensitive material
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58107580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59232418A (ja
Inventor
Keiichi Fukuda
Yutaka Sumino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP58107580A priority Critical patent/JPS59232418A/ja
Publication of JPS59232418A publication Critical patent/JPS59232418A/ja
Publication of JPH0462166B2 publication Critical patent/JPH0462166B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、微細パターン形成においてレジスト
を露光する方法に関する。
〔従来の技術〕
微細パターンは、シリコンその他の半導体基板
上にレジストを塗布し、UV光またはデイープ
UV光によつてマスクを用いて露光した後に、現
像を行つて形成する。
最近開発された縮小投影露光装置は、位置合せ
精度が改善され、0.2μm程度の精度が得られるよ
うになつてきている。しかしながら、この装置は
投影型の露光装置であることから、焦点深度が2
〜3μm程度となることや、解像度の限界が1μm
程度であるといつた点で、コンタクト露光方式と
異なる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、微細なレジストパターンを形成する
場合、そのマスクパターンが露光領域中で他のマ
スクパターンと十分離れて存在していれば、光の
屈折等の影響が少ない。しかし、実際のマスクパ
ターンの多くのものは、光の回折効果を受けるの
に十分な程、近接したパターンを有している。こ
のため、テバイス機能上重要なレジストパターン
の多くは、上記のように厳しい条件のもとで露光
現像されている。
その一つの例として、ゲート長が1μmでゲー
ト幅が数十〜数百μmのデユアルゲートを1μm
の間隔で形成する場合を考えてみる。
この例は、ウエハ上に塗布されたポジ型レジス
トに1μm間隔でゲート長1μmのパターンを露光
し、現像によつて露光された2本のゲートパター
ンの領域を除去するものである。通常であれば、
2本のゲートパターンの領域に挟まれた領域は露
光されることなく、1μm幅のレジストが残る。
しかしながら、このように微細な2本のゲートパ
ターンの領域を形成するためには、マスク上のパ
ターン間の幅も狭くする必要がある。このため、
マスク上のパターン間で回折が生じ、2本のゲー
トパターンの領域に挟まれたレジストが部分的に
露光されるといつた現象が生じる。この現象によ
つて、現像時に2本のゲートパターンの領域に挟
まれたレジストが膜減りする。したがつて、ライ
ンの寸法精度が悪くなるばかりか、膜減りのため
リフトオフ法ができないようなエツジ部分が丸み
を帯びたレジスト形状となり問題であつた。
本発明はこのような問題を解決することを目的
とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するために、本発明の微細パタ
ーン形成法は、パターンが描かれたマスクを用い
てウエハ上の感光物質に第1の露光領域を形成す
る工程と、マスクをウエハと平行にずらして感光
物質上に第1の露光領域と一部重複する第2の露
光領域を形成する工程と、重複部分を含む第1お
よび第2の露光領域の感光物質を除去する現像工
程とを備える。
〔作用〕
本発明の微細パターン形成法によれば、一部の
領域が重複した第1および第2の露光領域がウエ
ハ上に形成される。この重複した領域の感光物質
は過度の照射量の露光を受けているため、現像工
程で先に除去される。そして、第1および第2の
露光領域の重複しない領域の感光物質は、表面だ
けではなく、先に除去された重複領域との境界面
からも除去が進行する。この結果、ウエハ上に残
つた感光物質の断面形状は従来のものと比較して
垂直な形状となる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を添付図面を参照して
説明する。図1a〜dは、本実施例のパターン作
製工程を示す断面図である。
まず、回転塗布法で2.0μm厚のフオトレジスト
(OFPR−800)1を塗り(図1a)、パターン形
成予定部よりも小さな露光領域を有するマスクを
用いて露光を行い、レジスト1上に第1の露光領
域2を形成する(図1b)。
次に、マスクをウエハと平行にずらして、第1
の露光領域2と合わせれば希望するパターンがレ
ジスト1上に形成できるように、第1の露光領域
2と一部を重複させて第2の露光領域3を形成す
る(図1c)。
このように露光されたレジスト1の現像では、
まず、第1の露光領域2と第2の露光領域3との
重複領域4が過度の照射量の露光を受けているた
めに先に溶解する。次に、通常の照射量の露光を
受けた通常露光領域5が溶解するが、この溶解は
レジスト表面だけではなく、先に溶解したレジス
ト側方からも進行する。このため、レジストの断
面形状は従来のものと比較して垂直な形状を示す
ことになり、さらに2つの露光領域の中央部に残
る未露光領域6の形状は、回折現象の軽減によつ
て膜減り量が低下する(図1d)。
そして、最終的には、領域4と領域5のレジス
トが除去されて、マスクのパターンよりも幅の広
いレジストパターンが形成される。
なお、感光物質はポジ型の感光物質であれば
OFPR−800に何ら限定されるものではなく、ポ
リイミド樹脂などの有機感光物質以外にも、同様
の感光現象を示すものであれば、無機物質であつ
てもかまわない。
また、本発明は簡便なパターン修正方法として
も利用価値があり、その本質は、ウエハ上に塗布
されたレジストを2回以上光露光を行つた上で現
像することにある。したがつて本実施例では、光
露光を2回行つた後に現像したが、3回以上光露
光を行つてもよい。
〔発明の効果〕
本発明の微細パターン形成法であれば、第1お
よび第2の露光領域の重複した領域の感光物質が
現像工程で先に除去される。そして、重複しない
領域については、表面だけではなく、先に感光物
質が除去された重複領域との境界面からも除去が
進行する。この結果、ウエハ上に残つた感光物質
の断面形状は従来のものと比較して垂直な形状と
なる。また、デユアルゲートのパターンのように
近接した2本のパターンを形成する場合でも、マ
スク上のパターン間での回折現象が軽減されるの
で、ウエハ上に形成される2本のパターン間の膜
減り量は低下する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるパターン作製
工程を示す断面図である。 1……レジスト、2,3……露光領域、4……
重複部分、5……通常露光領域、6……未露光領
域。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 パターンが描かれたマスクを用いてウエハ上
    の感光物質に第1の露光領域を形成する工程と、 前記マスクを前記ウエハと平行にずらして前記
    感光物質上に前記第1の露光領域と一部重複する
    第2の露光領域を形成する工程と、 前記重複部分を含む前記第1および第2の露光
    領域の前記感光物質を除去する現像工程とを備え
    た微細パターンの形成方法。
JP58107580A 1983-06-15 1983-06-15 微細パタ−ン形成法 Granted JPS59232418A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58107580A JPS59232418A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 微細パタ−ン形成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58107580A JPS59232418A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 微細パタ−ン形成法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59232418A JPS59232418A (ja) 1984-12-27
JPH0462166B2 true JPH0462166B2 (ja) 1992-10-05

Family

ID=14462766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58107580A Granted JPS59232418A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 微細パタ−ン形成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59232418A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62279628A (ja) * 1986-05-28 1987-12-04 Hitachi Ltd 樹脂膜の形成方法
JP4540968B2 (ja) * 2003-11-13 2010-09-08 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの製造方法およびプラズマディスプレイ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4833908A (ja) * 1971-09-01 1973-05-15
JPS501805A (ja) * 1973-05-14 1975-01-09
JPS5168772A (en) * 1974-12-11 1976-06-14 Matsushita Electronics Corp Handotaisochino seizohoho

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4833908A (ja) * 1971-09-01 1973-05-15
JPS501805A (ja) * 1973-05-14 1975-01-09
JPS5168772A (en) * 1974-12-11 1976-06-14 Matsushita Electronics Corp Handotaisochino seizohoho

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59232418A (ja) 1984-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2731516B2 (ja) レジストパターン形成方法
US5413898A (en) Method of forming a pattern on a substrate having a step change in height
US6007324A (en) Double layer method for fabricating a rim type attenuating phase shifting mask
JPH04115515A (ja) パターン形成方法
US5932378A (en) Phase shifting photomask fabrication method
JP4613364B2 (ja) レジストパタン形成方法
JPH0462166B2 (ja)
US4581316A (en) Method of forming resist patterns in negative photoresist layer using false pattern
JPS62245251A (ja) レジストパタ−ン形成方法
KR100870347B1 (ko) 이미지 소자의 제조 방법
JP3091886B2 (ja) レジストパターンの形成方法
KR100278917B1 (ko) 반도체 소자의 콘택 마스크 제조방법
KR970004429B1 (ko) 위상 반전 마스크 및 그 제조 방법
JPS63275115A (ja) 半導体装置のパタ−ン形成方法
JPH06132216A (ja) パターン形成方法
JPH0451151A (ja) 位相シフトレチクルの製作方法
JP2712407B2 (ja) 2層フォトレジストを用いた微細パターンの形成方法
KR0138066B1 (ko) 위상반전마스크 제작 방법
KR970006928B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
JPS6020512A (ja) パタ−ン形成方法
JPH01239928A (ja) パターン形成方法
JPS5898924A (ja) 微細パタ−ン形成方法
JPH05347244A (ja) レジストパターン形成方法
JPS63157421A (ja) レジストパタ−ン形成方法
KR0128384B1 (ko) 포토레지스트 패턴 형성 방법