JPH046162Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH046162Y2
JPH046162Y2 JP1985067887U JP6788785U JPH046162Y2 JP H046162 Y2 JPH046162 Y2 JP H046162Y2 JP 1985067887 U JP1985067887 U JP 1985067887U JP 6788785 U JP6788785 U JP 6788785U JP H046162 Y2 JPH046162 Y2 JP H046162Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
sorting
measuring
measuring drum
electronic components
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985067887U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61183503U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985067887U priority Critical patent/JPH046162Y2/ja
Publication of JPS61183503U publication Critical patent/JPS61183503U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH046162Y2 publication Critical patent/JPH046162Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、電子部品の選別装置にかかり、電子
部品を選別ドラムに磁着させて選別する構成に関
する。
〔従来の技術〕
従来、小型抵抗器、小型コンデンサ等のリード
線付電子部品の抵抗値、容量等を測定し不適格品
を選別する方法としては、第5図に示すように同
周に多数の爪片1を有する電気絶縁性測定ドラム
2に移送チエーン3で送られてきた電子部品4を
掬い上げ、測定ドラム2の回転の途中に臨ませた
一対の測定端子5で抵抗値、容量等を測定し、抵
抗値、容量等が不適格なものがあつた場合はこれ
を測定端子5に接続した判定装置6に記憶させ次
に、不適格部品が選別ヘラ7の位置に至つたとき
判定装置6から信号を発して選別ヘラ7が不適格
品を爪片1から掬い上げてはね出す作用をするこ
とにより不適格品を選別分離する方法があつた
が、はね出された電子部品4の飛び出し方向にば
らつきがあるという問題があつた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
本考案は上述の問題に鑑み、測定ドラムから選
別ヘラではね上げた電子部品を別のドラムに保持
させて一定の方向へ排除させようとするものであ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は電子部品が移送される移送チエーン
と、周面回転方向に適当間隔で前記移送チエーン
から前記電子部品を吸着して移載するマグネツト
が設けられた測定ドラムと、この測定ドラムの途
中に臨ませた前記電子部品の電気的特性を検知す
る検知装置と、この検知装置に接続され検知信号
を判定記憶する判定装置と、前記検知装置の先方
において前記測定ドラムの周面に周面を接近させ
るとともに前記測定ドラムのマグネツトに対向さ
せたマグネツトを設けた選別ドラムと、前記測定
ドラムと選別ドラムの近接部の両側に設けられ、
前記判定装置からの信号で動作し前記測定ドラム
に吸着された電子部品を掬い上げて選別ドラムに
吸着させる選別ヘラとよりなり、測定ドラムのマ
グネツトに吸着保持されて移送される電子部品を
測定ドラムのマグネツトに対向して設けた選別ド
ラムのマグネツトに対し選別ヘラで掬い上げた電
子部品をはね上げることにより選別ドラムに吸着
させて選別し、選別ドラムから所定の方向へ排出
させようとするものである。
〔作用〕
本考案は測定ドラムのマグネツトに吸着させた
電子部品の不適格品は選別ヘラではね上げられ
て、測定ドラムのマグネツトに対向させた選別ド
ラムのマグネツトに吸着され選別ドラムに移載さ
せるものである。
〔実施例〕
本考案の実施例を第1図ないし第4図について
説明する。
3は無端状の移送チエーンで、第4図に示すよ
うに一対のチエーン本体9,9よりなり、夫々の
チエーン本体9,9より一体に突設した二叉状の
支持片10,10によつて電子部品11の左右の
リード線8,8が把持され、駆動機構12によつ
て案内レール13上を駆動されるようになつてい
る。
14は電気絶縁材料よりなる測定ドラムで、前
記移送チエーン3とタイミング機構を介して連動
されるように構成され、周面の回転方向に適当間
隔で谷部15が形成され、この谷部15のマグネ
ツト16が埋設され、マグネツト16の一端は谷
部15の底に露出している。そして、谷部15の
前後はリード線案内用の傾斜面17,18に形成
されている。
19は送出用移送チエーンで、前述の挿入側移
送チエーン3と同様に構成されている。
20は電気絶縁材料よりなる選別ドラムで、前
記測定ドラム14の周面の一部に接近して回動
し、測定ドラム14と同様に周面回転方向に適当
間隔で谷部21が形成されこの谷部21の底にマ
グネツト22が埋設され、マグネツト22の一端
は谷部21の底に露出されている。そして谷部2
1の前後はリード線案内用の傾斜面23,24に
形成されている。さらに選別ドラム20はタイミ
ング機構によつてその谷部21が測定ドラム14
の谷部15と互に対向されて回転するようになつ
ている。
25は一対の測定端子よりなる検知装置で、選
別ドラム20の手前で測定ドラム14上の電子部
品11の左右のリード線8,8に接触し電子部品
11の抵抗値や電気容量を検知するようになつて
いる。
26は判定装置で、検知装置25に接続され検
知信号を判定して不適格品を記憶し一定時間経過
後に信号を発するようになつている。
27は一対の選別ヘラで、測定ドラム14と選
別ドラム20の接近した位置の両側に沿つて設け
られ、先端は対向した谷部15,21の両側に位
置し基端は、ロータリーソレノイド28の回転軸
29に夫々固定されている。不適格品が選別ヘラ
27の先端が位置する谷部15に位置したときこ
れを記憶した判定装置26からの信号によりロー
タリーソレノイド28が作動されるようになつて
いる。そしてロータリーソレノイド28の作動に
より選別ヘラ27の先端が一旦下降して上昇する
動作をし、測定ドラム14の谷部15に位置した
不適格の電子部品11を掬い上げ選別ドラム20
の谷部21に吸着させるようになつている。
次に上述の実施例の作用を説明する。移送チエ
ーン3で送られる電子部品11が測定ドラム14
の谷部15に至ると移送チエーン3上の電子部品
11の磁性体よりなる電極部11a,11aがマ
グネツト16に吸着されて測定ドラム14上に移
載される。測定ドラム14の回転により電子部品
11が検知装置25に至ると左右のリード線8に
接触した検知装置25によつて抵抗値、電気容量
等が検知され検知信号が判定装置26に送られこ
の判定装置26で判定されて不適格品が記憶され
一定時間後に信号が発せられるようになる。そし
て適格品が選別ドラム20に接近した場合は、選
別ヘラ27が電子部品11の稍上方に位置して保
持されているから、電子部品11はそのまま測定
ドラム14の回転に伴つて送出用移送チエーン1
9位置に至り、送出用移送チエーン19上に記載
されて送出される。 また不適格品が選別ヘラ2
7の位置に至ると、判定装置26で記憶された信
号が発信し、選別ヘラ27を一旦下降させてから
上に持ち上げる動作をし、電子部品11は測定ド
ラム14から掬い上げられて選別ドラム20に吸
着される。選別ドラム20に吸着された不適格品
は選別ドラム20の回転に伴つて移送され図示さ
れない不良品函に排出される。
〔考案の効果〕
本考案によれば、電子部品が移送される移送チ
エーンと、周面回転方向に適当間隔で前記移送チ
エーンから前記電子部品を吸着して移載するマグ
ネツトが設けられた測定ドラムと、この測定ドラ
ムの途中に臨ませた前記電子部品の電気的特性を
検知する検知装置と、この検知装置に接続され検
知信号を判定記憶する判定装置と、前記検知装置
の先方において前記測定ドラムの周面に周面を接
近させるとともに前記測定ドラムのマグネツトに
対向させたマグネツトを設けた選別ドラムと、前
記測定ドラムと選別ドラムの近接部の両側に設け
られ、前記判定装置からの信号で動作し前記測定
ドラムに吸着された電子部品を掬い上げて選別ド
ラムに吸着させる選別ヘラとよりなるため、測定
ドラムで抵抗値、容量等を検知された電子部品の
不適格品は、選別ヘラで掬い上げられて選別ドラ
ムに磁着されるため、従来のように不特定の方向
に散乱されることがなく選別ドラムから所定の方
向へ移送することができる。また、測定ドラム、
選別ドラムは何れもマグネツトが埋設され電子部
品を吸着支持するため構造が簡単で電子部品の保
持が確実であり、測定ドラムから選別ドラムへの
移載も選別ヘラの一動作で確実に行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す選別装置の側
面図、第2図は同上一部の拡大側面図、第3図は
同上一部の拡大縦断正面図、第4図は移送チエー
ンの一部の拡大側面図、第5図は、従来の選別装
置の側面図である。 3……移送チエーン、11……電子部品、14
……測定ドラム、16,22……マグネツト、2
0……選別ドラム、25……検知装置、26……
判定装置、27……選別ヘラ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電子部品が移送される移送チエーンと、周面回
    転方向に適当間隔で前記移送チエーンから前記電
    子部品を吸着して移載するマグネツトが設けられ
    た測定ドラムと、この測定ドラムの途中に臨ませ
    た前記電子部品の電気的特性を検知する検知装置
    と、この検知装置に接続され検知信号を判定記憶
    する判定装置と、前記検知装置の先方において前
    記測定ドラムの周面に周面を接近させるとともに
    前記測定ドラムのマグネツトに対向させたマグネ
    ツトを設けた選別ドラムと、前記測定ドラムと選
    別ドラムの近接部の両側に設けられ、前記判定装
    置からの信号で動作し前記測定ドラムに吸着され
    た電子部品を掬い上げて選別ドラムに吸着させる
    選別ヘラとよりなることを特徴とする電子部品の
    選別装置。
JP1985067887U 1985-05-08 1985-05-08 Expired JPH046162Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985067887U JPH046162Y2 (ja) 1985-05-08 1985-05-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985067887U JPH046162Y2 (ja) 1985-05-08 1985-05-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61183503U JPS61183503U (ja) 1986-11-15
JPH046162Y2 true JPH046162Y2 (ja) 1992-02-20

Family

ID=30602131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985067887U Expired JPH046162Y2 (ja) 1985-05-08 1985-05-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH046162Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5183979B2 (ja) * 2007-06-15 2013-04-17 株式会社石川製作所 ワークの検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61183503U (ja) 1986-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3687503B2 (ja) 電子部品の搬送装置およびこの搬送装置を用いた検査装置
JPH046162Y2 (ja)
KR101336651B1 (ko) 회전형 프로브를 이용한 너트 내주면 검사 장치 및 그의 검사 방법
JPH0639515Y2 (ja) 回路部品の取付装置
CN208495032U (zh) 一种三角电感折脚机的测试下料机构
JP2655288B2 (ja) 磁気式選別機
JPS6351271B2 (ja)
JPS589332Y2 (ja) リ−ド線端子等の計数装置
JPS631754B2 (ja)
JPS58216270A (ja) トナ−残量検出装置
JPS61169416A (ja) 電子部品のつまり防止装置
JPS62275920A (ja) チツプ部品の回転装置
KR0177214B1 (ko) 리튬전지의 가스켓유무검사장치
RU2008098C1 (ru) Прибор для обнаружения электропроводящих частиц в породах
JPS6212998Y2 (ja)
KR100216168B1 (ko) 리튬전지의 캐소드 정렬장치
JPH048095Y2 (ja)
JPH019197Y2 (ja)
SU1492257A1 (ru) Устройство дл определени влажности волокнистых и сыпучих материалов на ленте транспортера
JP2601038Y2 (ja) 選別装置の受皿
JPS62275921A (ja) チツプ部品の移送装置
JPH0134399Y2 (ja)
JPS6328603Y2 (ja)
JPS57192847A (en) Measuring device for surface defect
JPH0221754B2 (ja)