JPH046076Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH046076Y2 JPH046076Y2 JP17557381U JP17557381U JPH046076Y2 JP H046076 Y2 JPH046076 Y2 JP H046076Y2 JP 17557381 U JP17557381 U JP 17557381U JP 17557381 U JP17557381 U JP 17557381U JP H046076 Y2 JPH046076 Y2 JP H046076Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- key
- data
- area
- event
- solenoid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 14
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 7
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 108090000407 Elongation factor 4 Proteins 0.000 description 1
- 102100033095 Translation factor GUF1, mitochondrial Human genes 0.000 description 1
- 230000001351 cycling effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は、記憶手段に記録された演奏データ
に基づいてピアノを自動的に演奏するピアノ自動
演奏装置に関し、その目的とするところは、演奏
者の演奏時の打鍵強度を忠実に再生し得るピアノ
自動演奏装置を提供することにある。[Detailed description of the invention] This invention relates to an automatic piano performance device that automatically plays the piano based on performance data recorded in a storage means. An object of the present invention is to provide an automatic piano performance device that can faithfully reproduce music.
そしてこの目的を達成するために、この考案
は、ピアノの鍵に対応して配列された複数のソレ
ノイドと、押下する鍵を示す鍵位置データに応じ
たソレノイドを、打鍵強度を示す打鍵強度データ
に応じた速度で駆動するソレノイド駆動手段を有
するピアノ自動演奏装置において、前記鍵位置デ
ータで指定された鍵の配列方向の位置、当該鍵の
重量、および当該鍵の揺動中心とその鍵に対する
ソレノイドの作用力伝達点との距離によつて変動
する鍵の必要駆動力のうち少なくともいずれか一
つの変動分と、前記鍵位置データで指定される鍵
に対応するソレノイドの特性とに基づいて前記打
鍵強度データを増減補正する補正手段を具備した
ものである。 In order to achieve this purpose, this invention uses a plurality of solenoids arranged in correspondence with the keys of the piano, and solenoids corresponding to key position data indicating the key to be pressed, based on keystroke strength data indicating the strength of the keystroke. In an automatic piano performance device having a solenoid drive means that drives at a corresponding speed, the position of the key in the arrangement direction of the key specified by the key position data, the weight of the key, the center of swing of the key, and the solenoid for the key are determined. The keystroke strength is determined based on at least one variation of the required driving force of the key that varies depending on the distance from the acting force transmission point, and the characteristics of the solenoid corresponding to the key specified by the key position data. It is equipped with a correction means for correcting an increase or decrease in data.
以下、図面を参照しこの考案の一実施例につい
て説明する。第1図はこの考案によるピアノ自動
演奏装置の構成を示すブロツク図である。最初
に、このピアノ自動演奏装置の構成の概略を説明
する。 An embodiment of this invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the structure of an automatic piano performance device according to this invention. First, an outline of the configuration of this automatic piano performance device will be explained.
まず、鍵盤20の各キーには各々、2個のキー
スイツチおよびキー駆動用のソレノイド47,4
7……が設けられている。この場合、各キーに
各々設けられる2個のキースイツチは、キー操作
に対し異なるタイミングで動作するようになつて
おり(詳細は後述する)、また、キー駆動用のソ
レノイド47は、そのプランジヤがソレノイド4
7から突出する時、キーを駆動するようになつて
いる。また、ピアノに設けられているダンパーペ
ダルおよびソステヌートペダル等(これらを合わ
せてペダル装置21として示す)には各々、ペダ
ルスイツチおよびペダルを駆動するソレノイド4
7が設けられている。そして、各キースイツチの
出力に基づいてキーの押鍵/離鍵が検出され、ま
た、1個のキーに設けられている2個のキースイ
ツチの動作間隔に基づいてキーの操作速度、すな
わち打鍵強度が検出される。これは、次の理由に
よる。まず、キーが強く弾かれればキーの押下速
度は速くなるから、一方がオンしてから他方がオ
ンするまでの動作間隔は短くなり、逆に、キーが
弱く弾かれればキーの押下速度は遅くなるから、
一方がオンしてから他方がオンするまでの動作間
隔は長くなる。したがつて、動作間隔を測定する
ことにより、打鍵強度を知ることができる訳であ
る。また、ペダルスイツチの出力に基づいて、各
ペダルの踏込み/開放が検出される。そして、こ
れらの検出結果に基づいて演奏データが作成さ
れ、フロツピイデイスク装置22のデイスク盤に
書込まれる。演奏データを再生する場合(ピアノ
の自動演奏を行う場合)は、フロツピイデイスク
装置22に収録した演奏データを順次読出し、所
定のデータ変換をした後ソレノイド駆動回路23
へ供給する。これにより、各キーおよび各ペダル
に設けられたソレノイド47が演奏データに基づ
いて駆動され、ピアノの自動演奏が行われる。 First, each key on the keyboard 20 is equipped with two key switches and key drive solenoids 47 and 4.
7... is provided. In this case, the two key switches provided for each key operate at different timings in response to key operations (details will be described later), and the plunger of the key drive solenoid 47 is a solenoid. 4
When it protrudes from 7, it drives the key. Further, a damper pedal, a sostenuto pedal, etc. (together shown as a pedal device 21) provided on the piano each include a pedal switch and a solenoid 4 for driving the pedal.
7 is provided. Key press/release is detected based on the output of each key switch, and key operation speed, that is, key press strength is determined based on the operation interval of the two key switches provided on one key. Detected. This is due to the following reason. First, the stronger the key is played, the faster the key is pressed, so the interval between one turning on and the other becomes shorter. Conversely, if the key is played weakly, the speed at which the key is pressed becomes faster. Because it will be late,
The operation interval between one turning on and the other turning on becomes longer. Therefore, by measuring the movement interval, it is possible to know the strength of keystrokes. Furthermore, depression/release of each pedal is detected based on the output of the pedal switch. Then, performance data is created based on these detection results and written on the disk of the floppy disk device 22. When reproducing performance data (when performing automatic piano performance), the performance data recorded in the floppy disk device 22 is sequentially read out, and after predetermined data conversion is performed, the solenoid drive circuit 23
supply to As a result, the solenoids 47 provided on each key and each pedal are driven based on the performance data, and automatic performance of the piano is performed.
以下、上述したピアノ自動演奏装置について詳
述する。 The automatic piano performance device described above will be described in detail below.
第1図において、キースイツチ群24は鍵盤2
0の各キーに各々設けられたキースイツチの集合
を示すブロツクである。ここで、1個のキーに対
応して設けられる2個のキースイツチの構成例を
第2図を参照して説明する。この図において、符
号24aはキーであり、このキー24aの前端部
下方にはそれぞれのキー24aに対応して第1キ
ースイツチK1および第2キースイツチK2が並列
配置されている。この場合、第1キースイツチ
K1および第2キースイツチK2は各々、先端部が
上方に略逆J字状に折り曲げられてキー24aに
よる被押圧部イ,ロを構成する可動接点SK1,
SK3と、この可動接点SK1,SK3の下面に近接す
る固定接点SK2,SK4とから構成され、第1キー
スイツチK1の可動接点SK1の被押圧部イは第2
キースイツチK2の可動接点SK3の被押圧部ロよ
り高く設定されてキー24aの下面に近接してい
る。したがつて、キー24aの操作部が押下され
ると、まず被押圧部イが下方に弾性変形して固定
接点SK2と接触し、第1キースイツチK1がオン
状態となり、次いで被押圧部ロが下方に弾性変形
することにより第2キースイツチK2がオン状態
となる。 In FIG. 1, the key switch group 24 corresponds to the keyboard 2.
This block shows a set of key switches provided for each key of 0. Here, a configuration example of two key switches provided corresponding to one key will be explained with reference to FIG. 2. In this figure, reference numeral 24a represents a key, and a first key switch K1 and a second key switch K2 are arranged in parallel below the front end of the key 24a, corresponding to each key 24a. In this case, the first key switch
K 1 and the second key switch K 2 each have a movable contact SK 1 whose tip portion is bent upward in a substantially inverted J-shape and constitutes parts A and B to be pressed by the key 24a.
SK 3 and fixed contacts SK 2 and SK 4 that are close to the lower surface of the movable contacts SK 1 and SK 3 , and the pressed part of the movable contact SK 1 of the first key switch K 1 is the second
It is set higher than the pressed portion (b) of the movable contact SK3 of the key switch K2 and is close to the lower surface of the key 24a. Therefore, when the operation part of the key 24a is pressed down, the pressed part I first elastically deforms downward and comes into contact with the fixed contact SK2 , the first key switch K1 is turned on, and then the pressed part I is turned on. is elastically deformed downward, thereby turning on the second key switch K2 .
ペダルスイツチ群25は、ペダル装置21の各
ペダルに各々設けられたペダルスイツチからなる
もので、各ペダルスイツチの出力はペダルスイツ
チインターフエイス26へ供給される。 The pedal switch group 25 is made up of pedal switches provided for each pedal of the pedal device 21, and the output of each pedal switch is supplied to a pedal switch interface 26.
キー情報発生回路27はキースイツチ群24の
各キースイツチK1,K2を走査することにより、
各キースイツチK1,K2のオン/オフ状態を検出
し、この検出結果にしたがつて、キーコードKC
(7ビツト)、打鍵強度データSD(8ビツト;第1
の打鍵強度データ)および打鍵確認コードKD
(1ビツト)からなるキー情報を出力する回路で
ある。すなわち、このキー情報発生回路27は、
クロツクパルスφ0によつて駆動される3個のシ
フトレジスタ28(16ステージ・7ビツト),2
9(16ステージ・8ビツト),30(16ステー
ジ・1ビツト)を有して構成される。そして、い
ずれかのキー(以下、キーAと称す)が新たに押
下された場合、キーAの第1キースイツチK1が
オン状態となつた時点でキーAのキーコードKC
をシフトレジスタ28の空(ステージ(今、この
空ステージを第10ステージと仮定する)に書込
み、また、キーAの第1キースイツチK1がオン
状態となつた時点から第2キースイツチK2がオ
ン状態になるまでの時間を計測し、この計測結果
を打鍵強度データSDとしてシフトレジスタ29
の第10ステージに書込み、さらに、キーAの第2
キースイツチK2がオンとなつた時点で打鍵確認
コードKD(“1”信号)をシフトレジスタ30の
第10ステージへ書込む。また、キーAが離鍵され
た場合は、第1キースイツチK1がオフとなつた
時点で各シフトレジスタ28〜30の第10ステー
ジのデータを消去する(「0」とする)。 The key information generating circuit 27 scans each key switch K 1 and K 2 of the key switch group 24 to generate
The on/off status of each key switch K1 , K2 is detected, and the key code KC is set according to the detection result.
(7 bits), keystroke strength data SD (8 bits; 1st
keystroke strength data) and keystroke confirmation code KD
This circuit outputs key information consisting of (1 bit). That is, this key information generation circuit 27 is
Three shift registers 28 (16 stages, 7 bits), 2 driven by clock pulse φ 0
It consists of 9 (16 stages, 8 bits) and 30 (16 stages, 1 bit). When any key (hereinafter referred to as key A) is pressed anew, the key code KC of key A is activated when the first key switch K1 of key A is turned on.
is written to an empty stage (assuming this empty stage is the 10th stage) of the shift register 28, and the second key switch K2 is turned on from the moment the first key switch K1 of key A is turned on . The time until the state is reached is measured, and the measurement result is stored in the shift register 29 as keystroke strength data SD.
write to the 10th stage of key A, and then write to the 2nd stage of key A
When the key switch K2 is turned on, a key press confirmation code KD (“1” signal) is written to the 10th stage of the shift register 30. Further, when the key A is released, the data of the 10th stage of each shift register 28 to 30 is erased (set to "0") at the time when the first key switch K1 is turned off.
ここで、上述したシフトレジスタ28〜30が
各々16ステージ構成であることから明らかなよう
に、このキー情報発生回路27は最大16個のキー
のキー情報をシフトレジスタ28〜30の各ステ
ージに割当てることができる。そして、シフトレ
ジスタ28〜30の各ステージに各々割当てられ
たキー情報は前述したクロツクパルスφ0にした
がつて、時分割でFI−FOメモリ34へ出力され
る。また、この実施例においては打鍵強度データ
SDを得るために、次の過程がとられる。すなわ
ち、例えば上述したキーAの例において、第1キ
ースイツチK1がオン状態になると、以後一定時
間毎にシフトレジスタ29の第10ステージに
「1」が加算される。(なお、シフトレジスタ29
の第10ステージの内容は、キーAの第1キースイ
ツチがオンとなる前は「0」となつている。)そ
して、キーAの第2キースイツチK2が閉じた時
点で上記「1」の加算が停止し、以後、この加算
結果がキーAがオンされている間はずつとシフト
レジスタ29の第10ステージから打鍵強度データ
SDとして出力される。このように、この実施例
においては、第2キースイツチK2が閉じる以前
のシフトレジスタ29の内容は時間計測の途中経
過を示しており、正しい打鍵強度データSDを示
してはいない。第2キースイツチがオンとなつた
時点以後、言い換えれば、打鍵確認コードKDが
“1”となつた時点以後、正しい打鍵強度データ
SDがシフトレジスタ29から出力される。以上
がキー情報発生回路27の構成である。 Here, as is clear from the fact that each of the shift registers 28 to 30 described above has a 16-stage configuration, this key information generation circuit 27 allocates key information of a maximum of 16 keys to each stage of the shift registers 28 to 30. be able to. The key information assigned to each stage of the shift registers 28 to 30 is output to the FI-FO memory 34 in a time-division manner in accordance with the clock pulse φ 0 described above. In addition, in this embodiment, keystroke strength data
To obtain SD, the following steps are taken. That is, in the above-described example of key A, for example, when the first key switch K1 is turned on, "1" is added to the 10th stage of the shift register 29 at regular intervals thereafter. (In addition, shift register 29
The content of the 10th stage is "0" before the first key switch of key A is turned on. ) Then, when the second key switch K2 of key A is closed, the above-mentioned addition of "1" stops, and from then on, this addition result is stored in the 10th stage of the shift register 29 as long as key A is on. Keystroke strength data from
Output as SD. As described above, in this embodiment, the contents of the shift register 29 before the second key switch K2 is closed indicate the progress in the middle of time measurement, and do not indicate the correct keystroke strength data SD. After the second key switch is turned on, in other words, after the keystroke confirmation code KD becomes "1", the correct keystroke strength data
SD is output from the shift register 29. The above is the configuration of the key information generation circuit 27.
次に、中央処理装置(以下、CPUと称す)3
5はプログラムに基づいて装置各部を制御するも
ので、バスライン36を介して装置各部と接続さ
れている。 Next, the central processing unit (hereinafter referred to as CPU) 3
5 controls each part of the apparatus based on a program, and is connected to each part of the apparatus via a bus line 36.
ROM(リードオンメモリ)37はCPU35に
おいて用いられるプログラムおよび後述する強度
データ変換テーブル、強度データ補正テーブルが
各々記憶されているメモリである。RAM(ラン
ダムアクセスメモリ)38は、第3図に示すよう
に領域38a〜38dを有する16Kワードのメモ
リであり、各領域38a〜38dは各々4Kワー
ドの記憶容量を有する。そして、領域38a〜3
8cがフロツピイデイスク装置22のデイスク盤
へのデータ書込み、あるいはデイスク盤からのデ
ータ読出しの際のバツフアメモリとして用いら
れ、また、領域38dがワーキング領域として用
いられる。 A ROM (read-on memory) 37 is a memory in which a program used by the CPU 35, an intensity data conversion table, and an intensity data correction table, which will be described later, are respectively stored. The RAM (random access memory) 38 is a 16K word memory having areas 38a to 38d as shown in FIG. 3, and each area 38a to 38d has a storage capacity of 4K words. And areas 38a to 3
The area 8c is used as a buffer memory when writing data to or reading data from the disk of the floppy disk device 22, and the area 38d is used as a working area.
FI−FOメモリ34は、16×16ビツトのフアー
ストイン−フアーストアウトメモリであり、その
書込み/読出しはメモリコントローラ39によつ
て制御される。すなわち、CPU35から書込み
指令がメモリコントローラ39へ供給されると、
メモリコントローラ39がFI−FOメモリ34を
書込み状態とする。これにより、キー情報発生回
路27のシフトレジスタ28〜30内の全データ
がクロツクパルスφ0に基づいてFI−FOメモリ3
4へ書込まれる。また、CPU35からメモリコ
ントローラ39へ読出し指令が供給された場合
は、メモリコントローラ39がFI−FOメモリ3
4を読出し状態とする。これにより、FI−FOメ
モリ34内の全データがCPU35を介してRAM
38の領域38dのニユーデータエリアNDE(第
3図)へ書込まれる。なお、このFI−FOメモリ
34を挿入している理由は、CPU35とキー情
報発生回路27が各々異なる(同期していない)
クロツクパルスによつて駆動されているからであ
る。 The FI-FO memory 34 is a 16.times.16 bit first-in/first-out memory, and its writing/reading is controlled by a memory controller 39. That is, when a write command is supplied from the CPU 35 to the memory controller 39,
The memory controller 39 puts the FI-FO memory 34 into a writing state. As a result, all the data in the shift registers 28 to 30 of the key information generation circuit 27 are transferred to the FI-FO memory 3 based on the clock pulse φ0.
Written to 4. Furthermore, when a read command is supplied from the CPU 35 to the memory controller 39, the memory controller 39
4 is in the read state. As a result, all data in the FI-FO memory 34 is transferred to the RAM via the CPU 35.
The data is written to the new data area NDE (FIG. 3) in the area 38d of No. 38. The reason for inserting this FI-FO memory 34 is that the CPU 35 and key information generation circuit 27 are different (not synchronized).
This is because it is driven by clock pulses.
ペダルスイツチインターフエイス26は、ペダ
ルスイツチ群25内の各ペダルスイツチのオン/
オフ状態を検出し、検出したオン/オフ状態に対
応するペダルデータPDを出力する回路である。 The pedal switch interface 26 turns on/off each pedal switch in the pedal switch group 25.
This circuit detects the off state and outputs pedal data PD corresponding to the detected on/off state.
制御信号発生回路41は基本クロツク発生回路
42から供給される2MHzのクロツクパルスφ1を
CPU35から供給される繰り返しデータBDに基
づいてカウントし、この結果得られる制御信号
SSをバスライン36を介してCPU35へ出力す
る。この制御信号SSの周期は、通常は4msecで
あるが、場合によつて3.5msec、3msec、あるい
は200usec等に変更される。 The control signal generation circuit 41 receives a 2MHz clock pulse φ1 supplied from the basic clock generation circuit 42.
The control signal obtained by counting based on the repetition data BD supplied from the CPU 35
SS is output to the CPU 35 via the bus line 36. The period of this control signal SS is normally 4 msec, but may be changed to 3.5 msec, 3 msec, or 200 usc depending on the case.
操作部43は、スタートスイツチ、ストツプス
イツチ、フロツピイデイスク装置22のデイスク
盤への書込みを指定する書込み指定スイツチ、同
デイスク盤からの読出しを指定する読出し指定ス
イツチ等のスイツチ類および曲番号を指定するた
めの例えばテンキー等からなる操作釦を有して構
成され、各スイツチおよび操作釦の出力が各々コ
ード化され、バスライン36へ出力される。 The operation unit 43 specifies switches such as a start switch, a stop switch, a write designation switch that designates writing to the disk of the floppy disk device 22, and a read designation switch that designates reading from the disk, as well as song numbers. The output of each switch and operation button is encoded and output to the bus line 36.
ソレノイド駆動回路23はCPU35からバス
ライン36およびアウトプツトインターフエイス
45を介して供給されるソレノイド駆動データ
SKDに基づいて、周期が一定で、かつ同データ
SKDに対応するパルス幅を有するソレノイド駆
動信号を作成し、このソレノイド駆動信号を増幅
器46,46……を介して、CPU35から供給
されるキーコードKCまたはペダルデータPDに対
応するソレノイド47,47……へ供給する。 The solenoid drive circuit 23 receives solenoid drive data supplied from the CPU 35 via the bus line 36 and output interface 45.
Based on SKD, the period is constant and the same data
A solenoid drive signal having a pulse width corresponding to the SKD is created, and this solenoid drive signal is sent to the solenoids 47, 47... corresponding to the key code KC or pedal data PD supplied from the CPU 35 via the amplifiers 46, 46... Supply to...
次に、上記構成によるピアノ自動演奏装置の動
作を説明する。 Next, the operation of the automatic piano performance device with the above configuration will be explained.
〔1〕 フロツピイデイスク装置22のデイスク
盤に演奏者の演奏に関するデータを収録する場
合。[1] When data related to a performer's performance is recorded on the disk of the floppy disk device 22.
この場合、演奏者は操作部43に設けられてい
るデイスク書込み指定スイツチをオン状態とした
後、スタートスイツチを押し、以後、鍵盤20お
よびペダル装置21を使用して通常のピアノ演奏
を行い第1曲目の演奏が終了したらストツプスイ
ツチを押す。そして第2曲目を続けて演奏する場
合は、再びスタートスイツチを押してから演奏を
開始し、演奏が終了した場合は、ストツプスイツ
チを押す。 In this case, the player turns on the disk write designation switch provided on the operation section 43, presses the start switch, and then performs the normal piano performance using the keyboard 20 and pedal device 21. When the song has finished playing, press the stop switch. If the user wants to continue playing the second piece of music, the user presses the start switch again to begin playing the second piece of music, and when the performance is finished, the user presses the stop switch.
演奏者によつてスタートスイツチが押される
と、CPU35が、まず4msec周期を指定する繰り
返しデータBDを制御信号発生回路41へ出力す
る。これにより、以後4msec周期の制御信号SS
が制御信号発生回路41から出力され、CPU3
5へ供給される。CPU35は制御信号SSが供給
されるたびに次の各処理を行う。 When the start switch is pressed by the performer, the CPU 35 first outputs repetition data BD specifying a 4 msec cycle to the control signal generation circuit 41. As a result, from now on, the control signal SS with a 4 msec period
is output from the control signal generation circuit 41, and the CPU 3
5. The CPU 35 performs the following processes every time the control signal SS is supplied.
まず、メモリコントローラ39へ書込み指令
を出力し、キー情報発生回路27のシフトレジ
スタ28〜30内の全データをFI−FOメモリ
34へ転送させる。 First, a write command is output to the memory controller 39 to transfer all data in the shift registers 28 to 30 of the key information generation circuit 27 to the FI-FO memory 34.
次に、FI−FOメモリ34へ転送されたデー
タをRAM38の領域38d内に設定されたニ
ユーデータエリアNDE内に書込む。 Next, the data transferred to the FI-FO memory 34 is written into the new data area NDE set within the area 38d of the RAM 38.
次に、ペダルスイツチインターフエイス26
から出力されているペダルデータPDをRAM
38のニユーデータエリアNDE内に書込む。 Next, the pedal switch interface 26
The pedal data PD output from the RAM
38 new data area NDE.
次に、RAM38の領域38d内に設定され
ているタイマエリアTE内のデータに「1」を
加算する。なお、この意味については後に説明
する。 Next, "1" is added to the data in the timer area TE set in the area 38d of the RAM 38. The meaning of this will be explained later.
次に、RAM38のニユーデータエリアNDE
内のデータと、RAM38の領域38d内に設
定されているオールドデータエリアODE内の
データとを比較することにより、鍵盤20の押
鍵状態およびペダル装置21の操作状態の変化
(以下、この変化をイベントと称する)を検出
する。なお、オールドデータエリアODE内に
は前回(4msec前)制御信号SSが出力された
時のシフトレジスタ28〜30の内容およびペ
ダルデータPDが各々格納されている。 Next, the new data area NDE of RAM38
By comparing the data in the old data area ODE set in the area 38d of the RAM 38, changes in the key depression state of the keyboard 20 and the operation state of the pedal device 21 (hereinafter, these changes are referred to as (referred to as an event). Note that the contents of the shift registers 28 to 30 and the pedal data PD when the control signal SS was output last time (4 msec ago) are stored in the old data area ODE.
ここで、上述したイベント検出について更に
説明する。まず、ペダル装置21に関しては、
ペダルデータPDに変化があつた場合にイベン
トとして検出される。次に、新たにキーが押下
された場合(キーオンの場合)は、第1キース
イツチK1がオン状態となつたのみではイベン
トとして検出されない。第2キースイツチK2
がオン状態となつた時点、すなわち、打鍵確認
コードKDが“1”信号となつた時点でイベン
トとして検出される。なお、このイベント検出
時点は、厳密には、打鍵確認コードが“1”信
号となつた時点以後最初に制御信号SSが出力
される時点である。また、キーが離鍵された場
合(キーオフの場合)は、前述したように第1
キースイツチK1がオフとなつた時キーコード
KC、打鍵確認コードKD等が「0」に戻り、
したがつて、この時点(厳密にはこの時点以後
最初に制御信号SSが出力される時点)でイベ
ントが検出される。 Here, the above-mentioned event detection will be further explained. First, regarding the pedal device 21,
A change in pedal data PD is detected as an event. Next, when a new key is pressed (key-on), it is not detected as an event just because the first key switch K1 is turned on. 2nd key switch K 2
An event is detected when the keystroke confirmation code KD becomes an "1" signal. Strictly speaking, the event detection time is the time when the control signal SS is output for the first time after the keystroke confirmation code becomes a "1" signal. Also, when the key is released (key off), the first
Key code when key switch K 1 is turned off
KC, keystroke confirmation code KD, etc. return to "0",
Therefore, an event is detected at this point (strictly speaking, the first time the control signal SS is output after this point).
上記の処理においてイベントが検出されな
かつた場合は、RAM38のニユーデータエリ
アNDEの内容をオールドデータエリアODEに
移し、一連の処理を終了する。以後、CPU3
5は次の制御信号SSの発生を待つ。 If no event is detected in the above processing, the contents of the new data area NDE of the RAM 38 are moved to the old data area ODE, and the series of processing ends. After that, CPU3
5 waits for generation of the next control signal SS.
上記の処理においてイベントが検出された
場合は、第4図に示すデータ群(以下、イベン
トフレームEFと称す)を作成し、RAM38の
領域38aに書込む。なお、イベントフレーム
EFについては後に詳述する。 If an event is detected in the above process, a data group shown in FIG. 4 (hereinafter referred to as event frame EF) is created and written to area 38a of RAM 38. In addition, the event frame
EF will be explained in detail later.
次に、イベントが検出された場合はタイマエ
リアTEをクリアする。 Next, if an event is detected, clear the timer area TE.
次に、ニユーデータエリアNDEの内容をオ
ールドデータエリアODEへ移し、一連の動作
を終了する。 Next, the contents of the new data area NDE are transferred to the old data area ODE, and the series of operations ends.
以後、CPU35は次の制御信号SSの発生を待
つ。 Thereafter, the CPU 35 waits for the next control signal SS to be generated.
以上が、制御信号SSが発生するたびにCPU3
5が行う処理である。 The above means that every time the control signal SS is generated, the CPU 3
This is the process performed by No. 5.
ここで、上述したタイマエリアTE内のデータ
およびイベントフレームEFについて説明する。 Here, the data in the timer area TE and the event frame EF described above will be explained.
まず、タイマエリアTE内のデータは、上述し
たの処理から明らかなように、イベントが発生
するたびにクリアされ、上述したの処理から明
らかなように、制御信号SSが発生するたびに
「1」が加算される。すなわち、イベント発生時
におけるタイマエリアTE内のデータは、前回イ
ベントが発生した時点から、今回のイベント発生
時までの時間(制御信号SSの周期4msecを基本
単位とする時間)を示している。 First, the data in the timer area TE is cleared every time an event occurs, as is clear from the process described above, and the data in the timer area TE is cleared to "1" every time the control signal SS occurs, as is clear from the process described above. is added. That is, the data in the timer area TE at the time of event occurrence indicates the time from the time when the previous event occurred to the time when the current event occurred (time with the basic unit being the period of 4 msec of the control signal SS).
次に、イベントフレームEFは第4図に示すよ
うに第1ワード数データWD1、タイマデータ
TD、イベントデータED、第2ワード数データ
WD2の4データから構成される。以下、これら
のデータを順次説明する。 Next, the event frame EF includes the first word count data WD1 and the timer data as shown in Figure 4.
TD, event data ED, second word count data
It consists of 4 data of WD2. Below, these data will be explained in order.
() 第1ワード数データWD1
このデータはタイマデータTDのワード数およ
びイベントデータEDのワード数の合計ワード数
を示すデータである。() First word count data WD1 This data indicates the total number of words of the timer data TD and the event data ED.
() タイマデータTD
前記の処理を行う時点においてRAM38の
タイマエリアTE内に記憶されているデータであ
り、前回のイベント発生時点から今回のイベント
発生時点までの時間を示すデータである。なお、
このタイマデータTDは2ワード構成である。() Timer data TD This is data stored in the timer area TE of the RAM 38 at the time of performing the above processing, and is data indicating the time from the time when the previous event occurred to the time when the current event occurred. In addition,
This timer data TD has a 2-word configuration.
() イベンドデータED
このデータはイベントが発生したキーあるいは
ペダルに関するデータである。すなわち、新たに
キーが押下され、第2キースイツチK2がオンと
なつた場合は、第5図イに示すように、押下キー
のキーコードKC(7ビツト)、キーオンコード
(“1”)および同キーの打鍵強度データSD(8ビ
ツト)からなる2ワードのデータがイベントデー
タEDとなる(上述のキーコードKCによつて鍵位
置データが構成される)。なお、上記キーコード
KCおよび打鍵強度データSDはニユーデータエリ
アNDE内に記憶されている。また、キーが離鍵
された場合は、第5図ロに示すように、離鍵され
たキーのキーコードKCおよびキーオフコード
(“0”)からなる1ワードのデータがイベントデ
ータEDとなる。また、ペダル装置21のいずれ
かのペダルがオンとされた場合は、第5図ハに示
すようにペダルデータPDおよびペダルオンコー
ド(“1”)からなる1ワードのデータがイベント
データEDとなり、オン状態にあるペダルがオフ
とされた場合は、第5図ニに示すようにペダルデ
ータPDおよびペダルオフコード(“0”)からな
る1ワードのデータがイベントデータEDとなる。
また、例えば2個のキーが同時にオンとされた場
合は、第5図イに示すデータ2組がイベントデー
タEDとなり、例えば、キーとペダルが同時にオ
ンとされた場合は、第5図イおよびハに示すデー
タがイベントデータEDとなる。なお、上述した
タイマデータTDおよびイベントデータEDを合
わせて演奏データと称する。() Event data ED This data is related to the key or pedal where the event occurred. That is, when a new key is pressed and the second key switch K2 is turned on, the key code KC (7 bits) of the pressed key, the key-on code (“1”), and Two words of data consisting of keystroke strength data SD (8 bits) for the same key become event data ED (key position data is constituted by the above-mentioned key code KC). In addition, the above key code
KC and keystroke strength data SD are stored in the new data area NDE. Further, when the key is released, as shown in FIG. 5B, one word of data consisting of the key code KC of the released key and the key-off code ("0") becomes event data ED. Furthermore, when any pedal of the pedal device 21 is turned on, one word of data consisting of the pedal data PD and the pedal on code (“1”) becomes the event data ED, as shown in FIG. 5C. When the pedal in the on state is turned off, one word of data consisting of the pedal data PD and the pedal off code ("0") becomes the event data ED, as shown in FIG. 5D.
Also, for example, if two keys are turned on at the same time, the two sets of data shown in Figure 5 A become the event data ED; for example, if a key and a pedal are turned on at the same time, the two sets of data shown in Figure 5 A and The data shown in C becomes event data ED. Note that the above-mentioned timer data TD and event data ED are collectively referred to as performance data.
() 第2ワード数データWD2
このデータは第1ワード数データWD1と全く
同一のデータである。すなわち、この実施例にお
いては、同一のワード数データがイベントフレー
ムEFの頭部および最後部に付加される。() Second word count data WD2 This data is exactly the same as the first word count data WD1. That is, in this embodiment, the same number of words data is added to the beginning and end of the event frame EF.
次に、上述したイベントフレームEFが領域3
8a内に書込まれる過程を例を挙げて具体的に説
明する。 Next, the event frame EF mentioned above is in area 3.
The process of writing into 8a will be specifically explained using an example.
今、例えば第6図に示す時刻t0において、スタ
ートスイツチがオンとされ、時刻t4においてキー
F3(第3オクターブ・F音のキー)のキースイツ
チK2がオンとされ、時刻t8においてキーG3(第3
オクターブ・G音のキー)のキースイツチK2が
オンとされ、時刻t11においてキーG3のキースイ
ツチK1がオフとされ、時刻t14においてキーF3の
キースイツチK1がオフとされたとする。時刻t0に
おいてスタートスイツチがオンとされると、以
後、4msec毎の時刻t1,t2,t3において制御信号
SSが発生するが、これらの時刻t1〜t3において押
鍵状態に変化はなく、イベントは検出されない。
次いで、時刻t5においてイベントチエツクが行わ
れると、時刻t3の状態に比較しキーF3の押鍵状態
が変化していることからイベントが検出され、こ
の結果、第7図に示すイベントフレームEF−1
がRAM38の領域38a内に書込まれる。この
場合、タイマデータTD−1は「4」(このデー
タは第6図における時間T1を示している)とな
り、イベントデータED−1はキーF3のキーコー
ドKC、キーオンコード“1”および打鍵強度デ
ータSDとなり、また、第1、第2ワード数デー
タWD1−1,WD2−1が共に「4」となる。 Now, for example, at time t 0 shown in FIG. 6, the start switch is turned on, and at time t 4 , the start switch is turned on.
Key switch K 2 of F 3 (third octave/F note) is turned on, and at time t 8 key switch K 2 of key G 3 (third octave/F note) is turned on.
Assume that the key switch K2 of the octave/G tone key is turned on, the key switch K1 of the key G3 is turned off at time t11 , and the key switch K1 of the key F3 is turned off at time t14 . When the start switch is turned on at time t 0 , the control signal is then turned on at times t 1 , t 2 , and t 3 every 4 msec.
Although SS occurs, there is no change in the key press state at these times t1 to t3 , and no event is detected.
Next, when an event check is performed at time t5 , an event is detected because the pressed state of key F3 has changed compared to the state at time t3 , and as a result, the event frame shown in FIG. EF-1
is written into area 38a of RAM 38. In this case, the timer data TD-1 is "4" (this data indicates time T1 in FIG. 6), and the event data ED-1 is the key code KC of key F3 , the key-on code "1", and The keystroke strength data is SD, and the first and second word number data WD1-1 and WD2-1 are both "4".
次いで、時刻t6,t7においてイベントチエツク
が行われるが、これらの時刻t6,t7においてイベ
ントは検出されず、したがつて、イベントフレー
ムEFの作成も行われない。次に、時刻t9におい
て、イベントチエツクが行われると、キーG3の
押鍵状態が変化していることからイベントが検出
され、この結果、第7図に示すイベントフレーム
EF−2がRAM38の領域38a内に、前述した
イベントフレームEF−1に連続して書込まれる。
以下同様に、時刻t12においてはキーG3の押鍵状
態が変化していることからイベントが検出され、
この結果RAM38の領域38a内に第7図に示
すイベントフレームEF−3が作成され、また、
時刻t15においては、キーF3の押鍵状態が変化し
ていることから、イベントが検出され、この結
果、第7図に示すイベントフレームEF−4が作
成される。 Next, an event check is performed at times t 6 and t 7 , but no event is detected at these times t 6 and t 7 , and therefore no event frame EF is created. Next, at time t9 , when an event check is performed, an event is detected because the pressed state of key G3 has changed, and as a result, the event frame shown in FIG.
EF-2 is written into the area 38a of the RAM 38 consecutively to the event frame EF-1 described above.
Similarly, at time t12 , an event is detected because the pressed state of key G3 changes,
As a result, the event frame EF-3 shown in FIG. 7 is created in the area 38a of the RAM 38, and
At time t15 , since the pressed state of key F3 has changed, an event is detected, and as a result, event frame EF-4 shown in FIG. 7 is created.
このように、この実施例においてはイベントが
検出されるたびに、演奏データ(タイマデータ
TDおよびイベントデータED)をイベントフレ
ームEFの形式でRAM38の領域38a内に記録
していく。そして、領域38aがFull(満ぱい)
の状態になると、以後イベントフレームEFが
RAM38の領域38b内に書込まれ、また、
CPU35が領域38a内のデータを、順次DMA
コントローラ50の制御に従つてデイスクコント
ローラ49を介してフロツピイデイスク装置22
へ供給し、同デイスク装置22内のデイスク盤へ
書込む。次いで、領域38bがFullの状態になつ
た場合は、領域38c内にイベントフレームEF
が作成され、また領域38b内のデータがデイス
ク盤に書込まれる。このように領域38a,38
b,38cはサイクリツクに使用される。 In this way, in this embodiment, each time an event is detected, the performance data (timer data
TD and event data ED) are recorded in the area 38a of the RAM 38 in the form of an event frame EF. And area 38a is full
When the state is reached, the event frame EF will be
Written in the area 38b of the RAM 38, and
The CPU 35 sequentially DMAs the data in the area 38a.
The floppy disk device 22 is operated via the disk controller 49 under the control of the controller 50.
The data is supplied to the disk device 22 and written to the disk disk in the disk device 22. Next, when the area 38b becomes Full, the event frame EF is placed in the area 38c.
is created, and the data in area 38b is written to the disk. In this way, the areas 38a, 38
b and 38c are used for cycling.
以上がピアノ演奏者の演奏に係る演奏データ
を、フロツピイデイスク装置22内のデイスク盤
に収録する過程である。 The above is the process of recording the performance data related to the piano player's performance on the disk in the floppy disk device 22.
ところで、この実施例においては複数の曲の演
奏データを各々デイスク盤に書込むことができる
が、収録された各曲の演奏データを読出す際の便
宜上次の処置が採られている。 Incidentally, in this embodiment, the performance data of a plurality of songs can be written on each disk, but the following procedure is taken for convenience when reading out the performance data of each recorded song.
すなわち、まずスタートスイツチが押される
と、第8図イに示すように各ビツトが全て“0”
の曲間コードMC−1がRAM38の領域38a
の先頭番地に書込まれ、以後、イベントが発生す
るたびにイベントフレームEFが曲間コードMC
−1に連続して順次領域38a内に書込まれる。
なお、第7図における符号MC−1も上記曲間コ
ードを示している。そして、第1曲目の演奏が終
了した後、演奏者が再びスタートスイツチを押
し、次いで第2曲目の演奏を開始すると、曲間コ
ードMC−2が再び領域38a(あるいは領域3
8b,38c)に書込まれ、以後、この曲間コー
ドMC−2に続けてイベントフレームEFが書込
まれていく。第3曲目、第4曲目……の演奏を続
けて行う場合も同様である。そして、各曲の演奏
が終了するごとに、演奏者がストツプスイツチを
押すと、領域38a〜38c内のデータがフロツ
ピイデイスク装置22のデイスク盤に書込まれた
後、曲間コードのアドレス(デイスク盤のアドレ
ス)がデイスク盤の別のトラツクに第1曲目から
順次書込まれ、これにより、第8図ロに示すイン
デツクステーブルIDTが作成される。 That is, when the start switch is first pressed, all bits become "0" as shown in Figure 8A.
The inter-song code MC-1 is in the area 38a of the RAM 38.
After that, each time an event occurs, the event frame EF is written to the first address of the song code MC.
-1 is sequentially written into the area 38a.
Note that the symbol MC-1 in FIG. 7 also indicates the above-mentioned inter-song chord. After the performance of the first song is finished, when the performer presses the start switch again and starts playing the second song, the inter-music code MC-2 is again changed to area 38a (or area 38a).
8b, 38c), and thereafter, an event frame EF is written following this inter-music code MC-2. The same applies to the case where the third song, the fourth song, etc. are played continuously. Then, each time the performance of each song is completed, when the performer presses the stop switch, the data in the areas 38a to 38c are written to the disk of the floppy disk device 22, and then the address of the inter-song code ( The addresses of the disc are sequentially written to different tracks of the disc starting from the first track, thereby creating the index table IDT shown in FIG. 8B.
このように、この実施例においては、曲間コー
ドを第1曲目の先頭および曲間に書込むこと、お
よび、インデツクステーブルIDTをデイスク盤内
に作成することにより、演奏データを読出す際の
便宜を図つている。 In this way, in this embodiment, by writing the inter-song code at the beginning of the first track and between the songs, and by creating the index table IDT in the disc, the performance data can be read out easily. We are trying to make it more convenient for you.
〔2〕 自動演奏を行う場合
次に、フロツピイデイスク装置22のデイスク
盤に書込まれた演奏データを読出し、この読出し
た演奏データに基づいてピアノの自動演奏を行う
場合の第1図に示す装置の動作を説明する。[2] When performing an automatic performance Next, the performance data written on the disk of the floppy disk device 22 is read out, and FIG. 1 shows a case where the automatic performance of the piano is performed based on the read performance data. The operation of the shown device will be explained.
この場合、操作者はまず操作部43のデイスク
読出し指定スイツチをオンとした後、操作部43
の操作釦によつて曲番号を指定し、そして、スタ
ートスイツチを押す。 In this case, the operator first turns on the disk read designation switch on the operation section 43, and then
Specify the song number using the operation button, and then press the start switch.
スタートスイツチが押されると、CPU35は、
まずフロツピイデイスク装置22のデイスク盤の
インデツクステーブル(第8図ロ参照)から、操
作釦によつて指定された曲番号に対応するアドレ
ス(曲間コードのアドレス)を読出す。次いで、
読出したアドレスをデイスクコントローラ49を
介してフロツピイデイスク装置22へ供給し、デ
イスク盤の同アドレス以降に収録されているデー
タを12Kワード分RAM38の領域38a〜38
cへ順次転送する。次いでCPU35は、前述し
たデータ収録の場合と同様に4msecを指定する繰
り返しデータBDを制御信号発生回路41へ出力
する。これにより、制御信号発生回路41から
4msec周期の制御信号SSが出力され、CPU35
へ供給される。以後、CPU35は制御信号SSに
基づいて領域38a〜38c内のデータの処理を
行う。以下、この処理過程について説明するが、
説明の便宜上、領域38aの先頭番地から順に第
7図に示す曲間コードMC−1およびイベントフ
レームEF−1,EF−2,……が書込まれている
ものとする。 When the start switch is pressed, the CPU 35
First, the address (address of the inter-music code) corresponding to the music number designated by the operation button is read from the index table of the disk of the floppy disk device 22 (see FIG. 8B). Then,
The read address is supplied to the floppy disk device 22 via the disk controller 49, and 12K words of data recorded after the same address on the disk are stored in areas 38a to 38 of the RAM 38.
Sequentially transfer to c. Next, the CPU 35 outputs the repetition data BD specifying 4 msec to the control signal generation circuit 41 as in the case of data recording described above. As a result, from the control signal generation circuit 41
A control signal SS with a period of 4 msec is output, and the CPU 35
supplied to Thereafter, the CPU 35 processes data in the areas 38a to 38c based on the control signal SS. This processing process will be explained below.
For convenience of explanation, it is assumed that the inter-music code MC-1 and event frames EF-1, EF-2, . . . shown in FIG. 7 are written in order from the first address of the area 38a.
さて、CPU35は4msec周期を指定する繰り返
しデータBDを制御信号発生回路41へ出力した
後、第7図に示す第1ワードデータWD1−1
(「4」)およびタイミングデータTD−1(「4」)
をRAM38の領域38aから読出し、領域38
dの一時記憶エリアSPEおよびタイマエリアTE
へ各々書込む。以後、制御信号SSが出力される
たびに、タイマエリアTEの内容から「1」を減
算し、この減算結果を再びタイマエリアTEに書
込む。そして、タイマエリアTEの内容が「0」
となつた時点、すなわち、第6図に示す時間T1
が経過した時点で、次の処理を行う。 Now, after outputting the repetition data BD specifying a 4 msec period to the control signal generation circuit 41, the CPU 35 outputs the first word data WD1-1 shown in FIG.
(“4”) and timing data TD-1 (“4”)
is read from the area 38a of the RAM 38, and
d temporary storage area SPE and timer area TE
Write each to. Thereafter, each time the control signal SS is output, "1" is subtracted from the contents of the timer area TE, and the result of this subtraction is written into the timer area TE again. And the content of timer area TE is "0"
, that is, the time T 1 shown in Figure 6
When the time period has elapsed, perform the following processing.
(a) RAM38の一時記憶エリアSPEに記憶され
ている第1ワード数データWD1−1(「4」)
からタイマデータTDのワード数「2」を減算
する。(a) First word count data WD1-1 (“4”) stored in the temporary storage area SPE of RAM38
Subtract the number of words of timer data TD "2" from.
(b) この減算結果、すなわち、イベントデータ
ED−1のワード数「2」に基づいて領域38
aからイベントデータED−1(第7図)を読
出し、読出したイベントデータED−1を領域
38dのイベントデータエリアEDEに書込む。(b) This subtraction result, i.e., event data
Area 38 based on the word count “2” of ED-1
Event data ED-1 (FIG. 7) is read from a, and the read event data ED-1 is written in the event data area EDE of area 38d.
(c) 領域38aから第7図に示す第1ワード数デ
ータWD1−2(「4」)およびタイマデータ
TD−2(「3」)を読出し、領域38dの一時
記録エリアSPEおよびタイマエリアTEへ各々
書込む。(c) First word count data WD1-2 (“4”) and timer data shown in FIG. 7 from area 38a
TD-2 ("3") is read and written into the temporary recording area SPE and timer area TE of area 38d, respectively.
領域38dのイベントデータエリアEDEにイ
ベントデータED−1が書込まれると(上記(b)の
処理)、このイベントデータED−1(キーF3のキ
ーコードKC、打鍵強度データSD、キーオンコー
ド“1”)に基づいてソレノイド駆動データSKD
が作成され、ソレノイド駆動回路23へ供給され
る。ソレノイド駆動回路23はソレノイド駆動デ
ータSKDに基づいてソレノイド駆動信号を作成
し、増幅器46を介してキーF3に設けられたソ
レノイド47へ供給する。これにより、キーF3
が打鍵強度データSDに対応する強さで駆動され
る。なお、このソレノイド47が駆動される過程
については後に詳述する。 When event data ED-1 is written to event data area EDE in area 38d (processing in (b) above), this event data ED-1 (key code KC of key F3 , key press strength data SD, key on code " Solenoid drive data SKD based on 1”)
is created and supplied to the solenoid drive circuit 23. The solenoid drive circuit 23 creates a solenoid drive signal based on the solenoid drive data SKD, and supplies it to the solenoid 47 provided at the key F 3 via the amplifier 46 . This will cause the key F 3
is driven with a strength corresponding to the keystroke strength data SD. Note that the process of driving this solenoid 47 will be described in detail later.
以後、制御信号SSが出力されるごとに、前述
した場合と同様に、タイマエリアTEの内容(こ
の場合、「3」)から「1」が減算される。そし
て、タイマエリアTEの内容が「0」となつた時
点(第6図に示す時間T2が経過した時点)で、
再び前述した場合と同様の処理が行われる。すな
わち、
(a) 第1ワード数データWD1−2(「4」)から
タイマデータTDのワード数「2」が減算され
る。 Thereafter, each time the control signal SS is output, "1" is subtracted from the contents of the timer area TE ("3" in this case), as in the case described above. Then, when the contents of the timer area TE become "0" (when time T2 shown in FIG. 6 has elapsed),
The same process as described above is performed again. That is, (a) the word number "2" of the timer data TD is subtracted from the first word number data WD1-2 ("4").
(b) この減算結果(「2」)に基づいて領域38a
からイベントデータED−2が読出され、イベ
ントデータエリアEDEに書込まれる。(b) Based on this subtraction result (“2”), the area 38a
Event data ED-2 is read from the event data area EDE and written to the event data area EDE.
(c) 領域38aから第1ワード数データWD1−
3(「3」)およびタイマデータTD−3
(「2」)が読出され、一時記憶エリアSPEおよ
びタイマエリアTEに各々書込まれる。(c) First word count data WD1- from area 38a
3 (“3”) and timer data TD-3
(“2”) is read and written to the temporary storage area SPE and timer area TE, respectively.
そして、イベントデータエリアEDEにイベン
トデータED−2(キーG3のキーコードKC、打
鍵強度データSD、キーオンコード“1”)が書込
まれると、このイベントデータED−2に基づい
て、キーG3に設けられたソレノイド47が駆動
される。 Then, when event data ED-2 (key code KC of key G 3 , key press strength data SD, key-on code "1") is written in the event data area EDE, key G Solenoid 47 provided at 3 is driven.
次いで、タイマデータTD−3(「2」)に対応
する時間T3(第6図)が経過すると、再び前述し
た(a)〜(c)と同様の処理が行われ、この結果、タイ
マエリアTEにタイマデータTD−4(「2」)が、
イベントデータエリアEDEにイベントデータED
−3が、一時記憶エリアSPEに第1ワード数デー
タWD1−4が各々書込まれる。そして、イベン
トデータエリアEDEにイベントデータED−3
(キーG3のキーコードKCおよびキーオフコード
“0”)が書込まれると、キーG3に設けられたソ
レノイド47がオフとされる。 Next, when time T 3 (Figure 6) corresponding to timer data TD-3 ("2") has elapsed, the same processing as in (a) to (c) above is performed again, and as a result, the timer area Timer data TD-4 (“2”) is in TE,
Event data ED in event data area EDE
-3 and the first word number data WD1-4 are respectively written into the temporary storage area SPE. Then, event data ED-3 is placed in the event data area EDE.
When (key code KC and key off code "0" of key G3 ) is written, the solenoid 47 provided in key G3 is turned off.
以下同様の過程が繰り返えされ、ピアノが自動
的に演奏される。そして、RAM38の領域38
a内の全データの自動演奏が終了すると、引続い
て領域38b内のデータに基づいて自動演奏が行
われる。また、領域38b内のデータによる自動
演奏が行われている間に、フロツピイデイスク装
置22のデイスク盤から次のデータが読出され、
領域38aに書込まれる。領域38b内のデータ
の自動演奏が終了すると、引き続いて、領域38
c→38a→38b→……の順で自動演奏が行わ
れ、また、領域38aのデータ書込みが終了する
と、以後、領域38b→38c→38a……の順
で各領域内にデータが書込まれる。 The same process is repeated thereafter, and the piano is automatically played. And area 38 of RAM 38
When the automatic performance of all data in area 38a is completed, automatic performance is subsequently performed based on the data in area 38b. Further, while automatic performance is being performed using the data in the area 38b, the next data is read from the disk of the floppy disk device 22,
It is written in area 38a. When the automatic performance of the data in the area 38b is completed, the data in the area 38b is
Automatic performance is performed in the order of c→38a→38b→..., and when data writing in area 38a is completed, data is subsequently written in each area in the order of area 38b→38c→38a... .
なお、上述した例においては鍵盤20のキーの
駆動のみについて説明したが、ペダル装置21の
ペダルの駆動も同様にして行われる。 In the above example, only the driving of the keys of the keyboard 20 has been described, but the driving of the pedals of the pedal device 21 is performed in the same manner.
また、自動演奏のテンポを変更したい場合は
4msec周期を指定する繰り返しデータBDに代え
て、例えば3msec,3.5msec等の周期を指定する
繰り返しデータBDを制御信号発生回路41へ供
給すればよい。 Also, if you want to change the tempo of automatic performance,
Instead of the repetition data BD specifying a cycle of 4 msec, repeat data BD specifying a cycle of 3 msec, 3.5 msec, etc. may be supplied to the control signal generation circuit 41, for example.
次に、イベントデータエリアEDE内に書込ま
れたイベントデータEDに基づいて、キーに設け
られたソレノイド47が駆動される過程について
説明する。なお、以下の説明においては、キー
F3が駆動される場合を例にとる。 Next, a process in which the solenoid 47 provided in the key is driven based on the event data ED written in the event data area EDE will be described. In addition, in the following explanation, the key
Take for example the case where F 3 is driven.
まず、イベントデータエリアEDE内の打鍵強
度データSD(キーF3の打鍵強度データ)がROM
37内の打鍵強度データ変換テーブルに基づいて
変換される。この変換の理由は次の通りである。 First, the keystroke strength data SD (keystroke strength data of key F 3 ) in the event data area EDE is stored in the ROM.
The data is converted based on the keystroke strength data conversion table in 37. The reason for this conversion is as follows.
打鍵強度データSDは演奏者の打鍵強度に比例
した値を有するデータであるのに対し、ソレノイ
ド47はそのプランジヤの動作速度がソレノイド
駆動信号のパルス幅にリニアに対応しない。すな
わち、打鍵強度データSDに比例するパルス幅を
有するソレノイド駆動信号をソレノイド47へ印
加しても、打鍵強度データSDに比例するプラン
ジヤの動作速度を得ることはできない。したがつ
て、打鍵強度データSDに対応するプランジヤの
動作速度が得られるように打鍵強度データSDを
変換する必要がある。打鍵強度データ変換テーブ
ルはこの変換のためのテーブルであり、打鍵強度
データSDの各値に各々対応するデータ(以下、
このデータを打鍵強度データSD′と称する)が予
め記憶されている。なお、ROM37には、この
打鍵強度データ変換テーブルとして、操作部43
に設けられている音量設定スイツチによつて設定
される例えば5段階の音量毎に、別個のテーブル
が用意されている。 While the keystroke strength data SD has a value proportional to the player's keystroke strength, the operating speed of the plunger of the solenoid 47 does not correspond linearly to the pulse width of the solenoid drive signal. That is, even if a solenoid drive signal having a pulse width proportional to the keystroke strength data SD is applied to the solenoid 47, it is not possible to obtain a plunger operating speed proportional to the keystroke strength data SD. Therefore, it is necessary to convert the keystroke strength data SD so that the operating speed of the plunger corresponding to the keystroke strength data SD can be obtained. The keystroke strength data conversion table is a table for this conversion, and the data corresponding to each value of the keystroke strength data SD (hereinafter referred to as
This data is referred to as keystroke strength data SD') and is stored in advance. Note that the ROM 37 includes the operation unit 43 as this keystroke strength data conversion table.
Separate tables are prepared for each of, for example, five levels of volume set by a volume setting switch provided in the.
次に、上述した変換によつて得られた打鍵強度
データSD′が、更にROM37内の打鍵強度デー
タ補正テーブルによつて補正される。この補正の
理由は次の通りである。 Next, the keystroke strength data SD' obtained by the above conversion is further corrected by the keystroke strength data correction table in the ROM 37. The reason for this correction is as follows.
() 黒鍵、白鍵によつてキーを駆動するため
の力が異なり、したがつて、黒鍵であるか白鍵
であるかによつて打鍵強度データを補正する必
要がある。これは黒鍵と白鍵とでは形状が違う
ため、その全重量や、回転中心であるバランス
ピンの鍵全長に対する位置が異なるためであ
る。() The force required to drive the key differs depending on whether the key is a black key or a white key, so it is necessary to correct the keystroke strength data depending on whether the key is a black key or a white key. This is because the black and white keys have different shapes, and therefore their total weight and the position of the balance pin, which is the center of rotation, relative to the overall length of the key.
() ソレノイド47,47……は、取り付け
スペースの関係でキーの並び方向に沿つて一直
線上に配置することができず、例えば交互にず
らして千鳥状に配置する場合がある。このよう
に、交互に配置すれば、隣接するソレノイド4
7を一部重ねるようにして設置することができ
るので、ソレノイド47,47……の設置スペ
ースを圧縮することができる。しかし、ソレノ
イド47を交互に配置すると、キーに対するソ
レノイド47の作用点とキーの揺動中心(バラ
ンスピンの位置)との間の距離が、キーの並び
方向において交互に異なつてしまう。この結
果、ソレノイドの位置によつて打鍵強度を補正
する必要が生じる。() Due to the installation space, the solenoids 47, 47... cannot be arranged in a straight line along the direction in which the keys are arranged, and may be arranged, for example, in a staggered manner, staggered alternately. In this way, if they are arranged alternately, the adjacent solenoids 4
Since the solenoids 7 can be installed so as to partially overlap, the installation space for the solenoids 47, 47, . . . can be reduced. However, if the solenoids 47 are arranged alternately, the distance between the point of action of the solenoid 47 on the key and the center of swing of the key (the position of the balance pin) will alternate in the direction in which the keys are arranged. As a result, it becomes necessary to correct the keystroke strength depending on the position of the solenoid.
() 低音キーと高音キーとではキーを駆動す
る力が異なり(一般に低音側の方がハンマーや
ダンパーが大型のためキータツチが重い)、こ
のため、同一パルス幅を有するソレノイド駆動
信号を低音キーのソレノイド47と高音キーの
ソレノイド47とへ各々印加した場合、低音キ
ーのソレノイド47のプランジヤの動作速度が
高音キーのそれより遅くなる。したがつて、こ
の動作の違いをキーの位置に応じて補正するこ
とが必要となる。() The key driving force is different for bass keys and treble keys (generally, the key touch is heavier on the bass side because the hammer and damper are larger), so the solenoid drive signal with the same pulse width is applied to the bass key. When the voltage is applied to the solenoid 47 and the solenoid 47 of the high key, the operating speed of the plunger of the solenoid 47 of the low key becomes slower than that of the high key. Therefore, it is necessary to correct this difference in operation depending on the position of the key.
通常は、上述の()〜()の理由の全てが
かかわるので総合的な補正が必要となるが、その
影響が無いものあるいは無視できるものについて
は補正の必要がないのは言うまでもない。例え
ば、ソレノイド47が一直線上に配置される場合
においては、前述の理由()に起因する補正は
不要となる。 Normally, all of the above-mentioned reasons () to () are involved, so comprehensive correction is required, but it goes without saying that correction is not necessary for those that have no or can be ignored. For example, when the solenoids 47 are arranged in a straight line, correction due to the above-mentioned reason () is not necessary.
打鍵強度データ補正テーブルは上述した補正を
行うためのもので、各キーコードKCに各々対応
する補正データ(例えば「+1」「0」「−1」…
…等)が予め記憶されている。そして、前述した
打鍵強度データSD′はキーF3のキーコードKCに
対応する補正データによつて補正される。この補
正後のデータを、以下打鍵強度データHSDと称
する。 The keystroke strength data correction table is for performing the above-mentioned correction, and contains correction data (for example, "+1", "0", "-1", etc.) corresponding to each key code KC.
etc.) are stored in advance. Then, the above-mentioned keystroke strength data SD' is corrected by correction data corresponding to the key code KC of the key F3 . This corrected data is hereinafter referred to as keystroke strength data HSD.
なお、上述した打鍵強度データ変換テーブルお
よび打鍵強度データ補正テーブルは共に実験結果
に基づいて作成される。 Note that both the keystroke strength data conversion table and the keystroke strength data correction table described above are created based on experimental results.
次に、上述した打鍵強度データHSDに基づい
て、時間の経過と共に第9図の折線DLのように
その値が変化するソレノイド駆動データSKDが
作成される。なお、第9図において時刻t1はイベ
ントデータED−1がイベントデータエリアEDE
に書込まれた時刻、時刻t2はイベントデータED
−4(第7図参照)がイベントデータエリア
EDEに書込まれた時刻である。また、この第9
図に示す波形において、時間T1〜T4およびソレ
ノイド駆動データSKD1〜SKD3は各々次の時間
およびデータである。 Next, based on the above-mentioned keystroke strength data HSD, solenoid drive data SKD whose value changes as time passes as shown by the broken line DL in FIG. 9 is created. In addition, in Fig. 9, at time t1 , event data ED-1 is in the event data area EDE.
The time written in , time t 2 is event data ED
-4 (see Figure 7) is the event data area
This is the time written to EDE. Also, this ninth
In the waveform shown in the figure, times T 1 to T 4 and solenoid drive data SKD 1 to SKD 3 are the following times and data, respectively.
T1:オンデイレイ時間
すなわち、弱い音と強い音が同時に演奏さ
れた場合、これを再生すると弱い音の方が
遅れて再生される。この不都合を除去する
ため、弱い音の時は時間T1を小とし、強
い音の時は時間T1を大とする。 T1 : On-delay time, that is, when a weak note and a strong note are played at the same time, the weak note will be played later than the weak note. In order to eliminate this inconvenience, the time T 1 is made small when the sound is weak, and the time T 1 is made large when the sound is strong.
SKD1:静止摩擦脱出のためのデータ。SKD 1 : Data for static friction escape.
すなわち、このソレノイド駆動データ
SKD1がソレノイド駆動信号に変換され、
ソレノイド47へ供給されると、ソレノイ
ド47のプランジヤが静止摩擦を脱出した
状態となる。In other words, this solenoid drive data
SKD 1 is converted to solenoid drive signal,
When supplied to the solenoid 47, the plunger of the solenoid 47 is released from static friction.
T2:静止摩擦脱出のための時間。T 2 : Time for static friction escape.
SKD2:打鍵強度データHSDに対応するデータ。SKD 2 : Data corresponding to keystroke strength data HSD.
すなわち、このソレノイド駆動データ
SKD2の値の大小により、ソレノイド47
のプランジヤの動作速度が決まる。In other words, this solenoid drive data
Depending on the value of SKD 2 , solenoid 47
The operating speed of the plunger is determined.
T3:ソレノイド47のプランジヤが完全に突出
状態となるまでの時間、言い換えれば、キ
ーが完全にオン状態となるまでの時間。T 3 : Time required for the plunger of the solenoid 47 to be fully extended; in other words, time required for the key to be fully turned on.
SKD3:ソレノイド保持データ。SKD 3 : Solenoid holding data.
すなわち、一且駆動されたソレノイド47
のプランジヤを突出状態で保持するための
データ。That is, one driven solenoid 47
Data for holding the plunger in the protruding state.
T4 :オフデイレイ時間。T 4 : Off-day delay time.
オンデイレイ時間T1を設けているため、
時刻t2において即座にソレノイド駆動信号
をオフとすると、演奏時の発音時間より再
生時の発音時間が短かくなる。この不都合
を除去するための時間。Since on-day delay time T 1 is provided,
If the solenoid drive signal is immediately turned off at time t2 , the sound generation time during playback will be shorter than the sound generation time during performance. Time to eliminate this inconvenience.
そして、上述した各ソレノイド駆動データ
SKD1〜SKD3が順次第9図に示すタイミングで、
キーF3のキーコードKCと共にソレノイド駆動回
路23へ出力される。ソレノイド駆動回路23
は、供給される各ソレノイド駆動データSKD1〜
SKD3に対応するパルス幅を有する一定周期のソ
レノイド駆動信号を作成し、増幅器46を介して
キーF3に設けられたソレノイド47へ供給する。
これにより、キーF3に設けられたソレノイド4
7が、打鍵強度データSDに対応する強さで駆動
される。 And each solenoid drive data mentioned above
SKD 1 to SKD 3 sequentially at the timing shown in Figure 9,
It is output to the solenoid drive circuit 23 together with the key code KC of key F3 . Solenoid drive circuit 23
is supplied with each solenoid drive data SKD 1 ~
A solenoid drive signal with a constant period having a pulse width corresponding to SKD 3 is created and supplied via an amplifier 46 to a solenoid 47 provided at key F 3 .
As a result, solenoid 4 provided on key F 3
7 is driven with a strength corresponding to the keystroke strength data SD.
以上詳細に説明したように、この考案によれ
ば、打鍵強度変換テーブル(第1の打鍵強度デー
タ変換手段)および打鍵強度補正テーブル(第2
の打鍵強度データ変換手段)とを設け、これらの
テーブルによつて打鍵強度データSD(第1の打鍵
強度データ)を変換し、この結果得られる打鍵強
度データHSD(第2の打鍵強度データ)に基づい
てソレノイドを駆動するようにしたので、演奏時
の打鍵強度を極めて忠実に再生することができる
利点が得られる。 As explained in detail above, according to this invention, the keystroke strength conversion table (the first keystroke strength data conversion means) and the keystroke strength correction table (the second keystroke strength data conversion means)
A keystroke strength data conversion means) is provided to convert the keystroke strength data SD (first keystroke strength data) using these tables, and convert the keystroke strength data HSD (second keystroke strength data) obtained as a result. Since the solenoid is driven based on the performance, the strength of the keystrokes during the performance can be reproduced with great fidelity.
第1図はこの考案の一実施例の構成を示すブロ
ツク図、第2図はピアノの各キーに設けられるキ
ースイツチK1,K2の構成を示す側断面図、第3
図は第1図におけるRAM38の内部構成を示す
図、第4図はイベントフレームEFの構成を示す
図、第5図イ〜ニは各々、イベントデータEDの
フオーマツトを示す図、第6図はキー操作の一例
を示すタイミング図、第7図は第6図に示すキー
操作に対応して第1図に示すRAM38に書込ま
れるデータを示す図、第8図イ,ロは曲番号検索
用のインデツクステーブルIDTを説明するための
図、第9図は第1図におけるソレノイド47を駆
動するためのソレノイド駆動データSKDの変化
を示す波形図である。
20……鍵盤、35……中央処理装置
(CPU)、37……リードオンリメモリ(ROM)、
47……ソレノイド。
Fig. 1 is a block diagram showing the structure of an embodiment of this invention, Fig. 2 is a side sectional view showing the structure of key switches K 1 and K 2 provided on each key of the piano,
The figure shows the internal structure of the RAM 38 in Fig. 1, Fig. 4 shows the structure of the event frame EF, Fig. 5 A to D show the format of the event data ED, and Fig. 6 shows the key FIG. 7 is a timing diagram showing an example of an operation. FIG. 7 is a diagram showing data written to the RAM 38 shown in FIG. 1 in response to the key operation shown in FIG. 6. FIG. FIG. 9, which is a diagram for explaining the index table IDT, is a waveform diagram showing changes in the solenoid drive data SKD for driving the solenoid 47 in FIG. 1. 20...keyboard, 35...central processing unit (CPU), 37...read only memory (ROM),
47...Solenoid.
Claims (1)
イドと、押下する鍵を示す鍵位置データに応じた
ソレノイドを、打鍵強度を示す打鍵強度データに
応じた速度で駆動するソレノイド駆動手段を有す
るピアノ自動演奏装置において、 前記鍵位置データで指定された鍵の配列方向の
位置、当該鍵の重量、および当該鍵の揺動中心と
その鍵に対するソレノイドの作用力伝達点との距
離によつて変動する鍵の必要駆動力のうち少なく
ともいずれか一つの変動分と、前記鍵位置データ
で指定される鍵に対応するソレノイドの特性とに
基づいて前記打鍵強度データを増減補正する補正
手段 を具備することを特徴とするピアノ自動演奏装
置。[Claim for Utility Model Registration] A plurality of solenoids arranged in correspondence with the keys of a piano and solenoids corresponding to key position data indicating the key to be pressed are driven at a speed corresponding to key press intensity data indicating the key press force. In an automatic piano performance device having a solenoid driving means, the position of the key in the arrangement direction of the key specified by the key position data, the weight of the key, the swing center of the key, and the acting force transmission point of the solenoid with respect to the key. The keystroke strength data is increased or decreased based on a variation in at least one of the required driving forces of the key that varies depending on the distance between the keys and the characteristics of the solenoid corresponding to the key specified by the key position data. An automatic piano performance device characterized by comprising a correction means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17557381U JPS5879796U (en) | 1981-11-26 | 1981-11-26 | automatic piano performance device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17557381U JPS5879796U (en) | 1981-11-26 | 1981-11-26 | automatic piano performance device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5879796U JPS5879796U (en) | 1983-05-30 |
JPH046076Y2 true JPH046076Y2 (en) | 1992-02-19 |
Family
ID=29967979
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17557381U Granted JPS5879796U (en) | 1981-11-26 | 1981-11-26 | automatic piano performance device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5879796U (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2677048B2 (en) * | 1991-06-24 | 1997-11-17 | ヤマハ株式会社 | Volume control device for automatic piano |
-
1981
- 1981-11-26 JP JP17557381U patent/JPS5879796U/en active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5879796U (en) | 1983-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0136637B2 (en) | ||
JPH0631978B2 (en) | Automatic musical instrument accompaniment device | |
JP3627322B2 (en) | Automatic piano | |
JPH079586B2 (en) | Automatic musical instrument accompaniment device | |
US4493237A (en) | Electronic piano | |
US4567804A (en) | Automatic playing musical instrument | |
US6075196A (en) | Player piano reproducing special performance techniques using information based on musical instrumental digital interface standards | |
JPH046076Y2 (en) | ||
JPH081558B2 (en) | Automatic piano player | |
JPH0136956B2 (en) | ||
JPH0511749A (en) | Automatic player device for musical instrument | |
JP2699249B2 (en) | Keyboard instrument performance data recording device | |
JPH044595B2 (en) | ||
JP3314564B2 (en) | Performance data editing device | |
JPH0125993Y2 (en) | ||
JP2601039B2 (en) | Electronic musical instrument | |
JPH0434754B2 (en) | ||
JPH0531160B2 (en) | ||
JP2692539B2 (en) | Automatic accompaniment device | |
JPH0125992Y2 (en) | ||
JPH058638Y2 (en) | ||
JP3178176B2 (en) | Automatic accompaniment device | |
JPH0125989Y2 (en) | ||
JPH0518113B2 (en) | ||
JPS5928282A (en) | Compressed recording method of playing data |