JPH0460413A - 移動体の位置検出装置 - Google Patents

移動体の位置検出装置

Info

Publication number
JPH0460413A
JPH0460413A JP17154290A JP17154290A JPH0460413A JP H0460413 A JPH0460413 A JP H0460413A JP 17154290 A JP17154290 A JP 17154290A JP 17154290 A JP17154290 A JP 17154290A JP H0460413 A JPH0460413 A JP H0460413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
navigation
satellite navigation
moving object
satellite
moving body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17154290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2647538B2 (ja
Inventor
Masao Hariguchi
播口 正雄
Yuuichi Fudewaki
雄一 筆脇
Hiroshi Noda
博司 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2171542A priority Critical patent/JP2647538B2/ja
Publication of JPH0460413A publication Critical patent/JPH0460413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2647538B2 publication Critical patent/JP2647538B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、道路交通網の任意の個所を走行している移
動体の位置を夫々原理の異る複数の航法を用いて比較照
合し、互いの相関位置関係から移動体の位置を検出する
移動体の位置検出装置に関するものである。
【従来の技術】
従来から道路交通網の任意の個所を走行している移動体
の位置を検出する方法としては、距離センサと方位セン
サの岡山力信号に必要な処理を施す処理装置とを備え、
移動体の走行に伴って生ずる距離変化量及び方位変化量
を積算しながら移動体の現在位置データを得る推測航法
(Dead Reck。 ning)が提案されている。この推測航法の欠点は、
距離センサや方位センサの有する誤差が走行継続に伴っ
て累積されることにあり、結果として、現在位置データ
に累積誤差が現われる。この様な課題を考慮し、かつ移
動体が道路上を走行することを前提として、上記推測航
法によって得られた現在位置データと、予めメモリに格
納されている道路交通網データとを比較し、移動体の現
在位置デ−タの道路からのずれ量を累積誤差として算出
し、上記現在位置データに対して累積誤差分の補正を施
し、現在位置データを道路データに一致させる方法とし
て、例えば特開昭63−6414号公報に記載されたハ
イブリッド衛星航法のデータ処理方式が提案されている
。例えば、特開昭63−6414号公報に記載された方
式は衛星航法による測定毎の距離差、移動体から受信衛
星に対する幾何学的精度発散値および受信衛星の信号レ
ベルをパラメータとし、衛星航法による測定値と推測航
法による測定値に重み付は平均とするものである。 例えば、幾何学的精度発散の最高値を20とし、これを
10等分する。その順に重み付は値■1をもつ、また受
信衛星の信号レベルの最高値から最低値までを10等分
し、高い値から順次重み付は値■2を10.9,8.・
・・・・・1と与える。重み付は値■、は、受信してい
る衛星の中で最低のレベルで受信している衛星の受信レ
ベルより求める。 この時G P S (Global Position
ing System)航法の測定位置の重み付は値W
r、は、W G= V +  X V z / 100
として与える。又、推測航法の測定位置の重み付は値W
0は、W、=1−W、とじて与えられる。 ここで、GPS航法の測定位置のX、Y座標軸位置をχ
6.Y6とし推測航法による測定位置のX、Y座標軸位
置をXD、YD とすると、測位データ較正部による測
位出力データのX。 Y座標軸位置は、 x=W、・XG +(1−WG )・X。 y=W、  ・YG+(1−WG) ・Ynとして求め
られる。 ところで衛星航法手段が常に動作している環境であれば
、位置精度もほぼ正確に保たれ問題はないが、人工衛星
が山やビルの陰に隠れたような場合には、順位不可能と
なり推測航法手段単独で位置決定を行うことになる。推
測航法のみで長距離走行すると誤差が累積し実際の位置
と大きく離れた位置が決定されることがある。通常のシ
ステムでは位置修正手段が備えられており、位置が太き
(ずれてしまった場合、操作者が勘で位置修正を行う。 上記修正位置が操作者の勘違いで大きく誤差を持ってい
た場合、その次に衛星航法手段が比較的圧しい位置を出
力しても、上記重み付は方式では、段階的に修正するの
で正しい位置に収束するのに時間がかかるという欠点が
ある。この様子を第4図で説明する。 同図は現在移動体が走行している近傍の道路地図を表し
、三角印は処理単位ごとの移動体位置を示す、道路1,
2.3は並走しそれぞれの道路に道路4,5.6が交差
している場合を示す。今移動体が実際には点Bに到達し
たとき、それまでの何等かの誤差要因で、位置検出装置
が出力する移動体位置が点Aに表示されたとする。ここ
で操作者が位置の誤りに気づき、かつ、道路2と道路3
とが偵ているため修正位置を勘違いし、点Cに位置修正
を行ったとする。位置検出装置の出力位置は以後点Cを
起点に道路3に沿ってC,、C,。 C1と進行する。C4の時点で衛星航法手段が位置デー
タを出力開始したとする。重み付は値Wが1以外の小さ
い値であれば、C6A+  C’IAというように徐々
に真価に近付き、やがて点りで正しい位置となる。
【発明が解決しようとする課B] 従来の移動体の位置検出装置は、以上のように構成され
ているので、途中から衛星航法手段が正しい位置を出力
しても、瞬時には正しい位置に修正されず、正しい位置
に収束するのに結構処理時間がかかるという課題があっ
た。 この発明は上記のような課題を解消するためになされた
もので、移動体の位置を人の操作で修正する場合には間
違いが発生しやすいことを考慮し、位置修正直後の衛星
航法手段による位置データを重み1°°で使用すること
で、移動体位置の位置精度を向上させた移動体の位置検
出装置を得ることを目的とする。 【課題を解決するための手段】 この発明に係る移動体の位置検出装置は、移動体の移動
位置を検出する方位センサ及び走行距離を検出する走行
距離センサとの情報から移動体の位置を求める推測航法
手段と、その推測航法手段及び衛星航法手段のいずれか
一方の手段により移動体位置を決定する複合航法手段と
、その移動体の位置を人為操作で修正する位置修正手段
と、その位置修正手段による修正後の位置がその後に得
られた衛星航法手段による位置と所定の距離以上離れて
いると衛星航法手段による移動体の位置を優先して移動
体の位置として出力する移動体位置出力手段とを備えて
構成したものである。
【作用】
この発明における移動体の位置検出装置は、移動体の位
置検出を推測航法手段によって行い、位置の修正は、位
置修正手段より人為操作によって行って移動を続行した
場合に、その移動体の位置が大きく誤ったことが判ると
、その後に衛星航法手段から得られた位置データと前記
推測航法手段による位置データとの差を求め、その差が
所定値以上離れているときに衛星航法手段による位置デ
ータを優先して移動体位置とするので、人が誤って位置
修正してもGPS航法からのデータが再受信できれば速
やかに正しい位置に修正し出力表示する。
【実施例】
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において、lは移動体の進行方位を検出する方位セン
サ、2は移動体の走行距離を検出する走行距離センサ、
3は公知の手段により方位と走行距離から移動体の位置
を計算で求める推測航法手段、4は航法電波を発信する
人工衛星、5は人工衛星4からの航法電波を受信し公知
の手段で受信位置を求める衛星航法手段、8は少なくと
も推測航法手段3と衛星航法手段5の両手段による位置
データを使用し移動体位置を決定する複合航法手段、l
Oはマニュアルで移動体の位置X。 Yを修正するための位置修正手段で、その位置修正手段
10からの座標を起点に移動体位置を算出する。9は移
動体位置を外部に出力表示する表示手段としての例えば
CRTなどの位置出力手段である。 次に第2図のフローチャートと第3図の位置出力例を参
照してこの発明の動作について説明する。 今、移動体が実際には道路2を走行しているとした時、
何等かの誤差要因で道路3に沿った位置出力が得られ、
点Aで操作者が位置の誤りに気づいたとする。そしてさ
らに位置修正を誤って点Cに設定したときを考える。な
お、衛星航法手段5による位置出力は位置修正後、G、
の位置で初めて出力されるものとする。 まず、位置検出装置が電源ONされると、ステップ5T
IOIで初期化処理を行う。例えば前回の電源OFF直
前の移動体の最終位置(X、、。 Yi−、)を読み出す。また、位置設定有りを示すフラ
グFをクリアする。ステップ5TI02ではセンサ信号
から移動体の相対移動量Δχ、Δyを推測航法手段3に
よって求め今回の位置(χ、。 y=)を求める。 X i =X i−1+ΔX y==Y=−+ +Δy 以後、ステップ5T102に戻ってくるごとにiを1個
づつインクリメントする。 ステップ5TI03では位置修正手段10からの位置修
正入力(Xc、Yc)があるか否かを判定する。noで
あればステップ5T106に進む。 もしyesであればステップ5T104で次式の様に位
置の修正を行う。またフラグFをたてる。 xr=Xc y j2Y c 次に、ステップ5T106では、衛星航法手段5から衛
星航法出力(Xg; 、 Ygt)があるか否かを判定
する。もしnoであれば衛星航法手段5による位置補正
を行わず、ステップ5T112に進む。 つまり、 X4  =x。 Yj =yム また、ステップ5T106でyesであれば、ステップ
5T107でフラグFを判定する。もしF−〇であれば
、ステップ5T113に進み、衛星航法による位置で所
定量の位置補正を行うべくWg =α(α≠0.1)と
してステップST114に進む。 ステップ5T114では以下の計算で今回の移動体の位
置を求める。 XH−Wg−XgH+ (1−Wg)  ・X1Y(=
Wg −yg、+ (1−Wg)  ・y。 もしフラグF=1であればステップ5T10BでFをク
リアしステップ5T109に進む。 ステップ5T109では今回の移動体の位置(X= +
  )’i )と今回の衛星航法手段5で求めた移動体
の位置(Xg=・Ygt)とのかい継路離D0を求める
。 ステップ5TIIOでかい継路離D0が所定値により小
さいか否かを判定し、もし、小さければステップ5T1
13に進む。また大きければステップSTI 11に進
む。 ここで、かい継路離D0は第3図の場合、C1の推測航
法手段3による位置と01の衛星航法手段5による位置
との距離となる。 ステップ5TIIでは新しく得られた衛星航法手段5に
よる座標を優先して使用すべく次のように計算する。 X□=Xg。 Y、 =Ygi このようにして、かい継路RDoの大小関係で衛星航法
手段5の位置を優先して使用するか否かを決定する。そ
の決定の根拠は以下の通りである。 すなわち、衛星航法手段5は元来その出力する位置デー
タの精度を保証するため、衛星配置状態や信号受信レベ
ルを考慮し位置精度を管理するのが通常である。従って
、衛星航法手段5が出力する位置座標はある誤差範囲内
に収まっている。もし推測航法手段3が出力する座標値
が、上記誤差範囲を越えて、かい離している場合には、
何等かの要因で推測航法手段3が測定を誤ったと考える
。 この発明では、位置修正操作が誤りの原因になることが
多いことから、位置修正操作後に力中離距離の判定を行
うようにした。 なお、上記説明では第1図のマツプマツチ航法を使用し
ない例について説明したが、複合航法手段8にマツプマ
ツチ航法を併用するようにしてもよく、上記実施例と同
様の効果を奏する。 また、かい継路M Doは以下の簡易計算で算出しても
良い。 Do =l X=  Wg=  l +l yi   
Yg+
【発明の効果】
以上のようにこの発明によれば、移動体の位置検出を推
測航法手段で行い、人為操作により位置修正をした時に
その位置が大きく誤ると、その後に衛星航法手段により
得られた新しい位置と前記推測航法手段による位置とを
比較し、その値が所定値以上離れている場合には、衛星
航法手段による位置を優先して移動体の位置とするので
、人の操作により位置が大きく誤っていたとしても、衛
星航法が再始動すれば一挙に高速で正しい位置に戻すこ
とができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による移動体の位置検出装
置の構成を示すブロック図、第2図はこの発明の動作を
示すフローチャート、第3図はこの発明の位置検出装置
による走行例の説明図、第4図は従来の航法による走行
例の説明図である。 図において、lは方位センサ、2は走行距離センサ、3
は推測航法手段、4は人工衛星、5は衛星航法手段、8
は複合航法手段、9は移動体位置出力手段、lOは位置
修正手段である。 なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。 (外2名) 第 図 道路3 第 図 道路3 道路4

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  移動体の移動方位を検出する方位センサ及び走行距離
    を検出する走行距離センサとの情報から移動体の位置を
    求める推測航法手段と、前記移動体の位置を人工衛星か
    らの信号を受信して所定の演算式により求める衛星航法
    手段と、前記推測航法手段及び衛星航法手段の少なくと
    も一方の手段により移動体の位置を決定する複合航法手
    段と、前記移動体の位置を人為操作で修正する位置修正
    手段と、前記位置修正手段による修正後の位置が、その
    後に得られた衛星航法手段による位置と所定距離以上離
    れていると衛星航法手段による移動体の位置を優先して
    最新の移動体の位置として採用する移動体の位置出力手
    段とを備えた移動体の位置検出装置。
JP2171542A 1990-06-29 1990-06-29 移動体の位置検出装置 Expired - Lifetime JP2647538B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2171542A JP2647538B2 (ja) 1990-06-29 1990-06-29 移動体の位置検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2171542A JP2647538B2 (ja) 1990-06-29 1990-06-29 移動体の位置検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0460413A true JPH0460413A (ja) 1992-02-26
JP2647538B2 JP2647538B2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=15925057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2171542A Expired - Lifetime JP2647538B2 (ja) 1990-06-29 1990-06-29 移動体の位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2647538B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0518768A (ja) * 1991-07-10 1993-01-26 Pioneer Electron Corp Gpsナビゲーシヨン装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63247612A (ja) * 1987-04-02 1988-10-14 Mazda Motor Corp 車両用ナビゲ−シヨン装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63247612A (ja) * 1987-04-02 1988-10-14 Mazda Motor Corp 車両用ナビゲ−シヨン装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0518768A (ja) * 1991-07-10 1993-01-26 Pioneer Electron Corp Gpsナビゲーシヨン装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2647538B2 (ja) 1997-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101796322B1 (ko) 항법 알고리즘을 이용한 위치 정보 검출 장치 및 방법
JP4536150B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH04369424A (ja) 位置検出装置
EP1586859A1 (en) Walker navigation device and program
EP1818682A1 (en) Position calculating apparatus
US7443338B2 (en) Navigation apparatus
JPH02275310A (ja) 位置検出装置
US20020105460A1 (en) Position determination
JP2016080460A (ja) 移動体
JP7203805B2 (ja) 移動体の定位誤差の分析
JP3705187B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2797681B2 (ja) 位置検出装置
JPH04364491A (ja) 自車位置認識装置
JPH0460413A (ja) 移動体の位置検出装置
JP2916708B2 (ja) 移動体の現在位置測定装置
JPH08327360A (ja) 車両方位修正方法、およびその装置
JP3569015B2 (ja) Gpsナビゲーション装置
KR20020091389A (ko) 위성항법장치/추측항법장치 통합시스템과 다중가설기법을이용한 지도매칭방법
JP2018169207A (ja) 車両位置検出装置
JPH03108609A (ja) 移動体用現在地表示装置
JP2021050969A (ja) 情報端末装置、方法及びプログラム
JP2786309B2 (ja) 車両位置検出装置
JPH10281781A (ja) 車両用自車位置検出表示方法及び装置
JPH07146351A (ja) 位置検出装置
US20190204455A1 (en) Method of adaptive weighting adjustment positioning

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080509

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 14