JPH0460246A - 無段変速機 - Google Patents
無段変速機Info
- Publication number
- JPH0460246A JPH0460246A JP16758190A JP16758190A JPH0460246A JP H0460246 A JPH0460246 A JP H0460246A JP 16758190 A JP16758190 A JP 16758190A JP 16758190 A JP16758190 A JP 16758190A JP H0460246 A JPH0460246 A JP H0460246A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cam
- spring
- speed change
- cone
- output shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 25
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 13
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 7
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 8
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Friction Gearing (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
この発明は無段変速機に関し、特に回転体の外周に取り
付けられるとともに、入力軸側の入力円板と出力軸側の
出力円板とにともに接することにより、これら入出力軸
間に回転を伝達させる複数のコーンと;内周部が各コー
ンに接することによりこれらコーンおよび前記回転体に
差動運動を行わせる変速リングと;この変速リングをそ
の軸心方向に移動させ、この変速リングとコーンとの接
触位置を変化させて、前記差動運動の量を調節すること
により、前記出力軸の回転数を変化させる手段と;を有
したリングコーン式の無段変速機に関する。
付けられるとともに、入力軸側の入力円板と出力軸側の
出力円板とにともに接することにより、これら入出力軸
間に回転を伝達させる複数のコーンと;内周部が各コー
ンに接することによりこれらコーンおよび前記回転体に
差動運動を行わせる変速リングと;この変速リングをそ
の軸心方向に移動させ、この変速リングとコーンとの接
触位置を変化させて、前記差動運動の量を調節すること
により、前記出力軸の回転数を変化させる手段と;を有
したリングコーン式の無段変速機に関する。
従来の技術
この種の無段変速機は、設備機械、工作機械。
産業機械等において電動機やエンジンの動力を伝達する
際に起動をスムーズに行わせたり速度をコントロールす
る手段として広く用いられている。
際に起動をスムーズに行わせたり速度をコントロールす
る手段として広く用いられている。
従来、このような無段変速機の変速比をトルクに応じて
自動的に変化させるものとして、たとえば第6図に示す
ようなものがある。ここで、lは入力軸、2は出力軸で
1両軸1,2は同一軸心上に配置されて、それぞれの軸
端には入力側回転円板3および出力側回転円板4が取り
付けられている0両回転円板3.4の間には、コーンリ
テーナ5が、これらと同一の細心を中心にして回転自在
に設けられている。コーンリテーナ5の周囲には、複数
のコー76が回転自在に設けられ、このコーン6は1両
回転円板3.4の外周縁との間で摩擦伝動を行う。
自動的に変化させるものとして、たとえば第6図に示す
ようなものがある。ここで、lは入力軸、2は出力軸で
1両軸1,2は同一軸心上に配置されて、それぞれの軸
端には入力側回転円板3および出力側回転円板4が取り
付けられている0両回転円板3.4の間には、コーンリ
テーナ5が、これらと同一の細心を中心にして回転自在
に設けられている。コーンリテーナ5の周囲には、複数
のコー76が回転自在に設けられ、このコーン6は1両
回転円板3.4の外周縁との間で摩擦伝動を行う。
コーン6を取り付けたりモータ5の周囲には変速リング
7が設けられている。すなわち、各コーン6はその稜線
がリテーナ5の回転軸心と平行になるように配置され、
変速リング7はその内周部が各コーン6の円錐部との間
で摩擦伝動するように構成されている。変速リング7は
フォーク8に固定されて周方向には移動しないよう構成
されているが、軸心方向にはフォーク8とともに移動可
能である。フォーク8にはラック9が取り付けられてお
り、このラック9に噛み合うビニオン10をモータ11
にて駆動可能とされている。12は回転センサで、出力
軸2の回転数を検出する。
7が設けられている。すなわち、各コーン6はその稜線
がリテーナ5の回転軸心と平行になるように配置され、
変速リング7はその内周部が各コーン6の円錐部との間
で摩擦伝動するように構成されている。変速リング7は
フォーク8に固定されて周方向には移動しないよう構成
されているが、軸心方向にはフォーク8とともに移動可
能である。フォーク8にはラック9が取り付けられてお
り、このラック9に噛み合うビニオン10をモータ11
にて駆動可能とされている。12は回転センサで、出力
軸2の回転数を検出する。
13は制御装置である。
このような構成によれば、変速リング7がコーン6に接
していることから、このコーン6は入力側回転円板3に
より回転されることで変速リング6の内周縁に沿ってこ
ろがり、このころがり運動にもとづいて、リテーナ5と
コー76とが一体に差動運動を行う、モータ11により
変速リング7を移動させて、コーン6の先端部の近傍で
変速リング7がコーン6に接するようにすれば、コーン
6のころがり量が小さくなって差動運動の量も小さくな
り、変速比は小さくなる0反対にコーン6の裾の部分に
接するように変速リング7を移動させると、コーン6の
ころがり量が大きくなって差動運動の量も大きくなり、
変速比は大きくなる。
していることから、このコーン6は入力側回転円板3に
より回転されることで変速リング6の内周縁に沿ってこ
ろがり、このころがり運動にもとづいて、リテーナ5と
コー76とが一体に差動運動を行う、モータ11により
変速リング7を移動させて、コーン6の先端部の近傍で
変速リング7がコーン6に接するようにすれば、コーン
6のころがり量が小さくなって差動運動の量も小さくな
り、変速比は小さくなる0反対にコーン6の裾の部分に
接するように変速リング7を移動させると、コーン6の
ころがり量が大きくなって差動運動の量も大きくなり、
変速比は大きくなる。
この第6図の自動変速機構では、出力軸2の回転数をセ
ンサ12で検知し、負荷の増減による回転数の変化を制
御装置13によりモータ11にフィードバックさせて変
速を行うようにしている。
ンサ12で検知し、負荷の増減による回転数の変化を制
御装置13によりモータ11にフィードバックさせて変
速を行うようにしている。
第7図および第8図は他の従来の自動変速機構を示す、
ここでは一端が機枠に支持された旋回アーム15を設け
、この旋回アーム15の先端部が変速リング7に連結さ
れている。また変速リング7に取り付けたりモータ16
と機枠との間に、圧縮ばね17が設けられている。
ここでは一端が機枠に支持された旋回アーム15を設け
、この旋回アーム15の先端部が変速リング7に連結さ
れている。また変速リング7に取り付けたりモータ16
と機枠との間に、圧縮ばね17が設けられている。
このような構成によれば、変速リング7は、旋回アーム
15が旋回することにより案内を受けてその軸心方向お
よび周方向の双方に移動可能である。
15が旋回することにより案内を受けてその軸心方向お
よび周方向の双方に移動可能である。
第7図は出力軸2の負荷が小さい場合を示す。
リテーナ16が圧縮ばね17で押されることにより旋回
アーム15が旋回し、変速リング7がコー76の先端部
に位置することで、出力軸2は高速回転する。この状態
で出力軸2の負荷が増大すると、それに伴う回転力がコ
ーン6かも変速リング7に伝達され、この回転力により
第8図に示すようにばね17が圧縮変形する。すると、
それにもとづき変速リング7が周方向へ移動し、それに
対応してアーム15が旋回するので、変速リング7は差
動運動の量が大きくなるように軸心方向に移動する。こ
れにより、出力軸2は負荷に応じて減速されることにな
るが、変速リング7は、軸負荷とばね力とが釣り合う位
置でコーン6に接触する。
アーム15が旋回し、変速リング7がコー76の先端部
に位置することで、出力軸2は高速回転する。この状態
で出力軸2の負荷が増大すると、それに伴う回転力がコ
ーン6かも変速リング7に伝達され、この回転力により
第8図に示すようにばね17が圧縮変形する。すると、
それにもとづき変速リング7が周方向へ移動し、それに
対応してアーム15が旋回するので、変速リング7は差
動運動の量が大きくなるように軸心方向に移動する。こ
れにより、出力軸2は負荷に応じて減速されることにな
るが、変速リング7は、軸負荷とばね力とが釣り合う位
置でコーン6に接触する。
発明が解決しようとする課題
しかし、第6図に示した従来の自動変速機構では、制御
のために電気を必要とし、またモータ11や回転センサ
12などが必要になるので、高価なものになってしまう
という問題点がある。
のために電気を必要とし、またモータ11や回転センサ
12などが必要になるので、高価なものになってしまう
という問題点がある。
また、第7図および第8図に示した従来の自動変速機構
では、その構造上、一方向の回転にしか用いることがで
きないという問題点がある。
では、その構造上、一方向の回転にしか用いることがで
きないという問題点がある。
そこで、上記した各従来のものの不具合を解消する無段
変速機として、本出願人は、すでに特願平1−3243
64号公報に示すものを提案している。
変速機として、本出願人は、すでに特願平1−3243
64号公報に示すものを提案している。
すなわち、それは、第9図に示すように、カム18の端
面に、軸方向の厚みが徐々に変化するように互いに逆方
向へ傾斜する傾斜部18a 。
面に、軸方向の厚みが徐々に変化するように互いに逆方
向へ傾斜する傾斜部18a 。
18bでV字形の傾斜面18Aを形成し、このカム18
の内周面に変速リング7を取り付け、この変速リング7
を、コーンおよび回転体(いずれも図示せず)の差動運
動に伴ってカム18とともにその周方向に変位可能なよ
うに構成し、前記カム18の両端面を、この両端面に接
してカム18を間に挟込むベアリング19のポール19
A。
の内周面に変速リング7を取り付け、この変速リング7
を、コーンおよび回転体(いずれも図示せず)の差動運
動に伴ってカム18とともにその周方向に変位可能なよ
うに構成し、前記カム18の両端面を、この両端面に接
してカム18を間に挟込むベアリング19のポール19
A。
19Bにて支持し、
前記ベアリング19のポール19A、19Bをカム18
の両端面に押圧させるばね20を設けて、このばね20
により、出力軸の負荷の大小に応じた変速リング7の周
方向の変位を許容して。
の両端面に押圧させるばね20を設けて、このばね20
により、出力軸の負荷の大小に応じた変速リング7の周
方向の変位を許容して。
この周方向の変位によって、前記傾斜面18Aにより変
速リング7をその軸心方向に変位させるように構成した
ものであり、これにより、外部制御装置を使用すること
なく、負荷トルクにもとづく適正な変速比が得られ、し
かも前記カム18の■形傾斜面18Aにより正回転のみ
ならず、逆回転にも対応可能となる。
速リング7をその軸心方向に変位させるように構成した
ものであり、これにより、外部制御装置を使用すること
なく、負荷トルクにもとづく適正な変速比が得られ、し
かも前記カム18の■形傾斜面18Aにより正回転のみ
ならず、逆回転にも対応可能となる。
しかし、上記構成のものは、負荷トルクが減少した際の
カムに対する圧接用のばね力のみで最小変速比の位置に
戻そうとしているので、この復帰動作の応動性が鈍いと
いう欠点が残されていた。
カムに対する圧接用のばね力のみで最小変速比の位置に
戻そうとしているので、この復帰動作の応動性が鈍いと
いう欠点が残されていた。
そこで1本発明はこのような問題点を解決し、変速リン
グの軸心方向への移動のためにモータやセンサなどの電
気で制御される特別な装置を必要とせずに適切な変速比
が得られ、しかも正逆両方向の回転について利用でき、
とくに、負荷トルク減少時において、カムの最小変速比
の位置への復帰を速やかに行わせ得る無段変速機を提供
することを目的とする。
グの軸心方向への移動のためにモータやセンサなどの電
気で制御される特別な装置を必要とせずに適切な変速比
が得られ、しかも正逆両方向の回転について利用でき、
とくに、負荷トルク減少時において、カムの最小変速比
の位置への復帰を速やかに行わせ得る無段変速機を提供
することを目的とする。
課題を解決するための手段
上記目的を達成するため本発明は、
変速リングを円筒状のカムに取り付けて、この変速リン
グを、コーンおよび回転体の差動運動に伴ってカムとと
もにその周方向に変位可能なように構成し、 前記カムの一方の端面にその軸方向の厚みを徐々に変化
させる傾斜面を形成し。
グを、コーンおよび回転体の差動運動に伴ってカムとと
もにその周方向に変位可能なように構成し、 前記カムの一方の端面にその軸方向の厚みを徐々に変化
させる傾斜面を形成し。
前記カムの両端面を、この両端面に接してカムを間に挟
み込むベアリングにて支持し。
み込むベアリングにて支持し。
前記ベアリングをカムの両端面に押圧させるばねを設け
て、このばねにより、出力軸の負荷の大小に応じた変速
リングの周方向の変位を許容して、この周方向の変位に
よって、前記傾斜面により変速リングをその軸心方向に
変位させるように構成し、 前記カムの回転に対して最小変速比の位置への復帰ばね
力を付与する復帰ばねをカムと固定体との間に掛設した
ものである。
て、このばねにより、出力軸の負荷の大小に応じた変速
リングの周方向の変位を許容して、この周方向の変位に
よって、前記傾斜面により変速リングをその軸心方向に
変位させるように構成し、 前記カムの回転に対して最小変速比の位置への復帰ばね
力を付与する復帰ばねをカムと固定体との間に掛設した
ものである。
作用
このような構成において、出力軸に負荷がかかっていな
いときには、ばねの力によりベアリングが傾斜面を押圧
し、カムの軸方向の厚みが最小の部分でベアリングがカ
ムを挟み込んでこのカムを支持する。変速リングとコー
ンとの位置関係を適宜に設定することにより、この状態
で出力軸を高速回転させることが可能になる。
いときには、ばねの力によりベアリングが傾斜面を押圧
し、カムの軸方向の厚みが最小の部分でベアリングがカ
ムを挟み込んでこのカムを支持する。変速リングとコー
ンとの位置関係を適宜に設定することにより、この状態
で出力軸を高速回転させることが可能になる。
出力軸に負荷が加わると、それに伴う回転力がコーンか
ら変速リングに伝達され、カムに回転力が生じ、この回
転力は負荷トルクと大きさが等しく方向が反対である。
ら変速リングに伝達され、カムに回転力が生じ、この回
転力は負荷トルクと大きさが等しく方向が反対である。
すると、傾斜面がばねの力に抗してベアリングを押しの
けるようにしてカムが回転し、この傾斜面がベアリング
を押した反力によって、カムがその軸心方向に変位され
る。これにより変速リングとコーンとの接触位置が変化
し、負荷トルクにもとづく傾斜面のベアリング押圧力と
ばね力とが釣り合う位置で機構が安定化し、適切な変速
比となる。
けるようにしてカムが回転し、この傾斜面がベアリング
を押した反力によって、カムがその軸心方向に変位され
る。これにより変速リングとコーンとの接触位置が変化
し、負荷トルクにもとづく傾斜面のベアリング押圧力と
ばね力とが釣り合う位置で機構が安定化し、適切な変速
比となる。
このとき、ばねにはカムの軸心方向の力のみを加えるこ
とが可能となり、このばねに横方向の倒れが生じること
が防止される。
とが可能となり、このばねに横方向の倒れが生じること
が防止される。
さらに、前記カムの単一傾斜面の形状により、入力軸の
正逆両方向の回転に対して変速が行われる。
正逆両方向の回転に対して変速が行われる。
また、負荷トルクの減少時には、復帰ばね力でカムが素
早く最小変速比の位置に復帰する。
早く最小変速比の位置に復帰する。
実施例
第1図において、21は入力軸であり、この入力軸21
は、その先端にがさ歯車22を有して、ケース23の中
に回転自在に支持されている。
は、その先端にがさ歯車22を有して、ケース23の中
に回転自在に支持されている。
ケース23の中には、かさ歯車22にかみ合うかさ歯車
24が回転自在に支持され、このかさ歯車24には、入
力軸21と直角な方向の第2人カー25が取り付けられ
ている。ケース23の中には、第2人カー25と軸心を
一致して配置された出力軸26が、この第2人カー25
とは独立して回転自在に支持されている。出力軸26は
、その端部がケース23から外方へ突び出している。
24が回転自在に支持され、このかさ歯車24には、入
力軸21と直角な方向の第2人カー25が取り付けられ
ている。ケース23の中には、第2人カー25と軸心を
一致して配置された出力軸26が、この第2人カー25
とは独立して回転自在に支持されている。出力軸26は
、その端部がケース23から外方へ突び出している。
第2人カー25の端部27はつば状に形成されている。
またケース23の中における出力軸26のまわりには筒
部30を有した入力円板28が回転自在に支持されてお
り、この入力円板28は、切り離しを行なわない噛み合
いクラッチ29によって、第2人カー25の端部27に
連結されている。入力円板28に続く出力軸26の外周
にはコーンリテーナ31が同心状に配置されて回転自在
に構成され、このコーンリテーナ31の外周縁には、複
数のコーン32が回転自在に設けられている。このコー
ン32は、入力円板2Bに形成された外周つば部33と
の間で摩擦伝動を行う。
部30を有した入力円板28が回転自在に支持されてお
り、この入力円板28は、切り離しを行なわない噛み合
いクラッチ29によって、第2人カー25の端部27に
連結されている。入力円板28に続く出力軸26の外周
にはコーンリテーナ31が同心状に配置されて回転自在
に構成され、このコーンリテーナ31の外周縁には、複
数のコーン32が回転自在に設けられている。このコー
ン32は、入力円板2Bに形成された外周つば部33と
の間で摩擦伝動を行う。
コーンリテーナ31に続く出力軸26の外周には、出力
円板34が同心状に設けられており、この出力円板34
は、その外周縁がコーン32との間で摩擦伝動を行う、
出力円板34はポール35を介してスリーブ36に連結
され、このスリーブ36は出力軸26に固定されている
。したがって、これら出力円板34、スリーブ36およ
び出力軸26は、一体に回転可能である。37はばねで
、出力円板34を摩擦伝動のためにコーン32に押圧す
る。
円板34が同心状に設けられており、この出力円板34
は、その外周縁がコーン32との間で摩擦伝動を行う、
出力円板34はポール35を介してスリーブ36に連結
され、このスリーブ36は出力軸26に固定されている
。したがって、これら出力円板34、スリーブ36およ
び出力軸26は、一体に回転可能である。37はばねで
、出力円板34を摩擦伝動のためにコーン32に押圧す
る。
コーン32を取り付けたりテーナ31の周囲には変速リ
ング38が設けられ、この変速リング38はコーン32
の円すい部との間で摩擦伝動を行うとともに、第2図に
示す円筒状のカム39に固定されてこのカム39ととも
に回転可能である。カム39は、その細心方向の両端面
が、周方向に複数のベアリング40にて支持されている
。
ング38が設けられ、この変速リング38はコーン32
の円すい部との間で摩擦伝動を行うとともに、第2図に
示す円筒状のカム39に固定されてこのカム39ととも
に回転可能である。カム39は、その細心方向の両端面
が、周方向に複数のベアリング40にて支持されている
。
各ベアリング40は、カム39の軸心方向の両端面を挟
込む一対のポール41.42と、一方のポール41を転
勤可能に収容する固定リテーナ43と、他方のポール4
2を転勤可能に収容する可動リテーナ44とを有してい
る。可動リテーナ44は圧縮コイル構造のばね45によ
ってカム39に向けて押圧されており、このばね45は
カム39の軸心と平行な方向に配置されている。また可
動リテーナ44には、ばね45の内部に配置されるガイ
ド棒46が取り付けられており、このガイド棒46は、
ケース23においてカム39の軸心と平行な方向に形成
されたガイド孔47に摺動自在にはめ込まれている。4
8は調節ねじで、固定リテーナ43を押してその位置を
変化させることで、ばね45により発生する押圧力など
を調節可能である。
込む一対のポール41.42と、一方のポール41を転
勤可能に収容する固定リテーナ43と、他方のポール4
2を転勤可能に収容する可動リテーナ44とを有してい
る。可動リテーナ44は圧縮コイル構造のばね45によ
ってカム39に向けて押圧されており、このばね45は
カム39の軸心と平行な方向に配置されている。また可
動リテーナ44には、ばね45の内部に配置されるガイ
ド棒46が取り付けられており、このガイド棒46は、
ケース23においてカム39の軸心と平行な方向に形成
されたガイド孔47に摺動自在にはめ込まれている。4
8は調節ねじで、固定リテーナ43を押してその位置を
変化させることで、ばね45により発生する押圧力など
を調節可能である。
前記カム39としては、エンドカムが用いられており、
このカム39における固定リテーナ43のポール41に
接する方の端面には、傾斜面49が形成されている。こ
の傾斜面49は、第3図に示すように、カム39の軸心
方向の厚みを徐々に変化させるような単一傾斜面である
。
このカム39における固定リテーナ43のポール41に
接する方の端面には、傾斜面49が形成されている。こ
の傾斜面49は、第3図に示すように、カム39の軸心
方向の厚みを徐々に変化させるような単一傾斜面である
。
前記カム39とケース23との間には、このカム39の
回転に対して最小変速比の位置への復帰ばね力を付与す
る引張コイルばね50が掛設されている。
回転に対して最小変速比の位置への復帰ばね力を付与す
る引張コイルばね50が掛設されている。
このような構成において、入力軸21に回転が与えられ
ると、この回転は、かさ歯車22 、24を介して第2
人山軸25および入力円板28に伝達される。そして、
第6図〜第8図の場合と同様に変速が行われ、この変速
の行われた回転が出力軸26に現われる。
ると、この回転は、かさ歯車22 、24を介して第2
人山軸25および入力円板28に伝達される。そして、
第6図〜第8図の場合と同様に変速が行われ、この変速
の行われた回転が出力軸26に現われる。
いま、ベアリング40における両ポール41゜42は5
ばね45の力によってカム39を挟み込むように押圧し
ているため、出力軸26に負荷がかかっていないときに
は、ポール41が傾斜面49を押圧し、第4図に示すよ
うにカム39の軸方向の厚みが最小の部分でこのカム3
9を支持するように、カム39に回転を与える。このと
き、変速リング38がコーン32の先端部近傍に接する
ように各部材を配置しておくことで、出力軸26は変速
比の小さな高速回転で行う。
ばね45の力によってカム39を挟み込むように押圧し
ているため、出力軸26に負荷がかかっていないときに
は、ポール41が傾斜面49を押圧し、第4図に示すよ
うにカム39の軸方向の厚みが最小の部分でこのカム3
9を支持するように、カム39に回転を与える。このと
き、変速リング38がコーン32の先端部近傍に接する
ように各部材を配置しておくことで、出力軸26は変速
比の小さな高速回転で行う。
出力軸26に負荷が加わると、負荷トルクに比例した回
転力がコーン32から変速リング38に伝達され、この
変速リング38とともにカム39を周方向に回転させよ
うとする。すると、傾斜面49が固定リテーナ43のポ
ール41に当たっていることから、カム39は、傾斜面
49がばね45の力に抗してポール42を押しのけるよ
うにして周方向に回転し、結局ばね45を圧縮しながら
固定リテーナ43から遠ざかる方向に、その軸心方向に
変位する。この変位は、可動リテーナ44のガイド棒4
6がガイド軸受47にはめ込まれていることから、円滑
に行われる。
転力がコーン32から変速リング38に伝達され、この
変速リング38とともにカム39を周方向に回転させよ
うとする。すると、傾斜面49が固定リテーナ43のポ
ール41に当たっていることから、カム39は、傾斜面
49がばね45の力に抗してポール42を押しのけるよ
うにして周方向に回転し、結局ばね45を圧縮しながら
固定リテーナ43から遠ざかる方向に、その軸心方向に
変位する。この変位は、可動リテーナ44のガイド棒4
6がガイド軸受47にはめ込まれていることから、円滑
に行われる。
これにより、変速リング38とコーン32との接触位置
がコーン32の裾の部分へと変位する。
がコーン32の裾の部分へと変位する。
そして、負荷トルクにもとづき傾斜面49がポール41
を押圧する力と、カム39の変位により増大するばね4
5の力とが釣り合う位置で機構が安定し、負荷に応じた
適当な変速比になる。このときの状態を第5図に示す。
を押圧する力と、カム39の変位により増大するばね4
5の力とが釣り合う位置で機構が安定し、負荷に応じた
適当な変速比になる。このときの状態を第5図に示す。
このようなものであると、ばね45に加わるのはカム3
9の軸心方向の力のみであるので、このばね45に横方
向の倒れが生じることが防止される。またカム39はポ
ール41にて支持され、これらカム39とポール41と
は点接触を行うのみであるので、カム39の厚みの方向
の形状などの影響を受けることが防止される。傾斜面4
9の傾斜角度を大きくすれば、負荷変動に対する変速追
従性を高くすることができる。また圧縮コイル構造のば
ね45を用いたことにより、大きな負荷に対しても安定
した変速特性を得ることができる。
9の軸心方向の力のみであるので、このばね45に横方
向の倒れが生じることが防止される。またカム39はポ
ール41にて支持され、これらカム39とポール41と
は点接触を行うのみであるので、カム39の厚みの方向
の形状などの影響を受けることが防止される。傾斜面4
9の傾斜角度を大きくすれば、負荷変動に対する変速追
従性を高くすることができる。また圧縮コイル構造のば
ね45を用いたことにより、大きな負荷に対しても安定
した変速特性を得ることができる。
さらに、カム39に単一傾斜面49を形成しであると、
カム39の軸心方向の厚さの最小となる部位49cから
その両側にかけては逆向きの斜面49a、49bとなっ
ているので、入力軸21が正逆いずれの方向に回転した
場合でも、同様の自動変速を行なうことができる。
カム39の軸心方向の厚さの最小となる部位49cから
その両側にかけては逆向きの斜面49a、49bとなっ
ているので、入力軸21が正逆いずれの方向に回転した
場合でも、同様の自動変速を行なうことができる。
とくに、上記カム39に対して引張コイルばね50によ
り最小変速比の位置への復帰力を付与しであるので、負
荷トルクが減少した時にカム39に対する圧縮コイルば
ね45のばね力でカム39が復帰しようとするのを、上
記復帰ばね力が助勢することになり、したがって、復帰
動作が早められる。
り最小変速比の位置への復帰力を付与しであるので、負
荷トルクが減少した時にカム39に対する圧縮コイルば
ね45のばね力でカム39が復帰しようとするのを、上
記復帰ばね力が助勢することになり、したがって、復帰
動作が早められる。
また、上記カム39の傾斜面49は単一傾斜面のものに
限らないが、上記の例のように単一傾斜面であれば、カ
ム39の軸心方向の厚さの最小となる部位49cからそ
の両側の斜面部49a。
限らないが、上記の例のように単一傾斜面であれば、カ
ム39の軸心方向の厚さの最小となる部位49cからそ
の両側の斜面部49a。
49bにかけてゆるやかな傾斜角度となるので、ポール
41が第4図に示す最小変速比の位置から第5図に示す
最大変速比の位置へ相対移動を始める際の変速動作がス
ムースになる。しかも、上記単一傾斜面49は平面切削
法で形成できるため、加工が容易で安価に製作すること
ができる利点もある。
41が第4図に示す最小変速比の位置から第5図に示す
最大変速比の位置へ相対移動を始める際の変速動作がス
ムースになる。しかも、上記単一傾斜面49は平面切削
法で形成できるため、加工が容易で安価に製作すること
ができる利点もある。
発明の効果
以上述べたように本発明によると、端面に傾斜面を有す
るカムと、出力軸の負荷に応じてカムを変位させるばね
とを用いて変速リングをその軸心方向に変位させるよう
にしたため、高価な部品や電気的な制御を必要とするこ
となしに自動的に無段変速を行うことができるのみなら
ず、入力軸が正逆両方向に回転しても同様に変速を行う
ことができる。
るカムと、出力軸の負荷に応じてカムを変位させるばね
とを用いて変速リングをその軸心方向に変位させるよう
にしたため、高価な部品や電気的な制御を必要とするこ
となしに自動的に無段変速を行うことができるのみなら
ず、入力軸が正逆両方向に回転しても同様に変速を行う
ことができる。
とくに、上記カムの回転に対して最小変速比の位置へ復
−帰ばね力を付勢するようにしたので、負荷トルク減少
詩の復帰動作をスピーデイに行わせることができる。
−帰ばね力を付勢するようにしたので、負荷トルク減少
詩の復帰動作をスピーデイに行わせることができる。
第1図は本発明の一実施例の無段変速機の断面図、第2
図は第1図におけるカムを示す半裁断面図、第3図は第
1図における要部の斜視図、第4図および第5図はそれ
ぞれ同無段変速機における要部の動作説明図、第6図は
従来の自動変速機構の概略構成図、第7図および第8図
は従来の他の自動変速機構の概略構成図、第9図および
第1θ図はそれぞれV形の傾斜面を有するカムを使用し
た無段変速機の要部の斜視図および作用説明図である。 21・・・入力軸、25・・・第2人力軸、26・・・
出力軸、32・・・コーン、32・・・変速リング、3
9・・・カム、40・・・ベアリング、45・・・ばね
、49・・・単一傾斜面、50・・・復帰ばね。 4f−でれ 第2図 4f、−−イ串41うtti 第 図 第4図 第 図 第7図 第7図 第2 図 第り 図
図は第1図におけるカムを示す半裁断面図、第3図は第
1図における要部の斜視図、第4図および第5図はそれ
ぞれ同無段変速機における要部の動作説明図、第6図は
従来の自動変速機構の概略構成図、第7図および第8図
は従来の他の自動変速機構の概略構成図、第9図および
第1θ図はそれぞれV形の傾斜面を有するカムを使用し
た無段変速機の要部の斜視図および作用説明図である。 21・・・入力軸、25・・・第2人力軸、26・・・
出力軸、32・・・コーン、32・・・変速リング、3
9・・・カム、40・・・ベアリング、45・・・ばね
、49・・・単一傾斜面、50・・・復帰ばね。 4f−でれ 第2図 4f、−−イ串41うtti 第 図 第4図 第 図 第7図 第7図 第2 図 第り 図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、回転体の外周に取り付けられるとともに、入力軸側
の入力円板と出力軸側の出力円板とにともに接すること
により、これら入出力軸間に回転を伝達させる複数のコ
ーンと;内周部が各コーンに接することによりこれらコ
ーンおよび前記回転体に差動運動を行わせる変速リング
と;この変速リングをその軸心方向に移動させ、この変
速リングとコーンとの接触位置を変化させて、前記差動
運動の量を調節することにより、前記出力軸の回転数を
変化させる手段と;を有した無段変速機であって、 前記変速リングを円筒状のカムに取り付けて、この変速
リングを、前記コーンおよび回転体の差動運動に伴って
カムとともにその周方向に変位可能に構成し、 前記カムの端面に、その軸方向の厚みを徐々に変化させ
る傾斜面を形成し、 前記カムの両端面を、この両端面に接してカムを間に挟
み込むベアリングにて支持し、 前記ベアリングをカムの両端面に押圧させるばねを設け
て、このばねにより、出力軸の負荷の大小に応じた変速
リングの周方向の変位を許容して、この周方向の変位に
よって、前記傾斜面により変速リングをその軸心方向に
変位させるように構成し、 前記カムの回転に対して最小変速比の位置への復帰ばね
力を付与する復帰ばねを上記カムと固定体との間に掛設
し、 たことを特徴とする無段変速機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16758190A JPH0460246A (ja) | 1990-06-26 | 1990-06-26 | 無段変速機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16758190A JPH0460246A (ja) | 1990-06-26 | 1990-06-26 | 無段変速機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0460246A true JPH0460246A (ja) | 1992-02-26 |
Family
ID=15852407
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16758190A Pending JPH0460246A (ja) | 1990-06-26 | 1990-06-26 | 無段変速機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0460246A (ja) |
-
1990
- 1990-06-26 JP JP16758190A patent/JPH0460246A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5807203A (en) | Toroidal type continuously variable transmission | |
US6514168B2 (en) | Toroidal type continuous variable speed transmission | |
US5601507A (en) | Mechanical gearing | |
JP2000291759A (ja) | 無段変速機 | |
JPH0460246A (ja) | 無段変速機 | |
JPH0460247A (ja) | 無段変速機 | |
JP2699687B2 (ja) | 摩擦車式無段変速機の変速制御装置 | |
JPH0460245A (ja) | 無段変速機 | |
JP2661756B2 (ja) | 無段変速機 | |
JPH0823385B2 (ja) | 摩擦式無段変速装置 | |
US4487086A (en) | Infinitely variable transmission | |
JPH0646546A (ja) | 小型の高速モータのための伝動装置 | |
JPH0223889Y2 (ja) | ||
JP2002039228A (ja) | クラッチ装置 | |
JP2610422B2 (ja) | 摩擦無段変速機 | |
JP2654187B2 (ja) | 無段変速装置 | |
JPH04362342A (ja) | 無段変速機 | |
JP2654209B2 (ja) | 摩擦式無段変速装置 | |
JPS6138256A (ja) | 無段変速機 | |
JP2867456B2 (ja) | 摩擦無段変速機の変速制御機構 | |
JPS6222694Y2 (ja) | ||
JPS63120953A (ja) | 摩擦式無断変速装置 | |
JP2007113749A (ja) | 無段変速装置 | |
JPH04362343A (ja) | 無段変速機 | |
JPH05321998A (ja) | 摩擦式無段変速装置 |