JPH0459885A - 冷却液組成物 - Google Patents

冷却液組成物

Info

Publication number
JPH0459885A
JPH0459885A JP2174201A JP17420190A JPH0459885A JP H0459885 A JPH0459885 A JP H0459885A JP 2174201 A JP2174201 A JP 2174201A JP 17420190 A JP17420190 A JP 17420190A JP H0459885 A JPH0459885 A JP H0459885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dicarboxylic acid
glycol
corrosion
water
alkali metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2174201A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Tsujii
哲也 辻井
Nobuyuki Nawa
名和 信行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
C C I KK
Original Assignee
C C I KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by C C I KK filed Critical C C I KK
Priority to JP2174201A priority Critical patent/JPH0459885A/ja
Publication of JPH0459885A publication Critical patent/JPH0459885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、冷却液組成物に関し、詳細には、主に内燃機
関の冷却液に使用し、冷却系統のアルミニウム又はその
合金より成る部材の腐食防止機能に優れた冷却液組成物
に関する。
(従来の技術) 従来より、主に内燃機関の冷却液に使用する冷却液組成
物は、グリコール類や水を含有し、これに冷却系統の金
属の腐食防止機能を有する種々の腐食防止剤が混合され
て成るものであった。
その代表的な腐食防止剤としては、リン酸塩、ホウ酸塩
、炭酸塩、硫酸塩、硝酸塩、モリブデン酸塩、安息香酸
塩、ベンゾトリアゾール類等が挙げられ、一般にはこれ
らを適宜組み合わせたものが冷却液組成物に混合されて
いた。
ところが、前記腐食防止剤が冷却液組成物に混合された
ものは、前記冷却系統の金属に対する十分な腐食防止′
機能が得られなかった。
また、特に自動車等においては、車体の軽量化の目的で
エンジン冷却系統を構成しているシリンダブロック、シ
リンダヘッド、ウォータポンプ等にアルミニウム合金が
使用される傾向にあり、これにともなってアルミニウム
又はその合金から成る部材の腐食防止機能に優れる冷却
液組成物の開発が急がれていた。
そして、この腐食防止剤として、アミン塩又はケイ酸塩
が混合された冷却液組成物が提案されたが、これらには
以下の欠点があった。
まず、アミン塩は、亜硝酸塩と反応して発ガン性物質で
あるニトロソアミンを□生成する。
そしてケイ酸塩は、液中での安定性に劣るので、例えば
熱やpHの変化により、或いは他の塩類と共存すること
により容易にゲル化して腐食防止機能か低下する。
そこで、上記腐食防止剤以外であって、炭素数か16以
下の脂肪族二塩基酸を腐食防止剤として採用する冷却液
組成物が提案された。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記従来の炭素数が16以下の脂肪族二
塩基酸を腐食防止剤として採用した冷却液組成物は、あ
る程度腐食防止機能が向上するものの、アルミニウム又
はその合金から成る冷却系統の部材の腐食防止機能とし
てはなお不十分であった。
そこで案出されたのが本発明であり、その目的とすると
ころは、主に内燃機関の冷却液に使用し、冷却系統のア
ルミニウム又はその合金から成る部材の腐食防止機能に
優れた冷却液組成物を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するために本発明の採った手段につい
て、以下に説明する。
即ち、本発明に係る冷却液組成物の構成は、「グリコー
ル類又は水のうち少なくとも1を含有する冷却液組成物
において、 炭素数が20〜22の脂肪族二塩基酸のアルカリ金属塩
を含有していることを特徴とする冷却液組成物J を内容とする。
(発明の作用) 上記手段により、本発明に係る冷却液組成物については
、 水は、主に前記冷却液組成物の溶解性を向上させ、グリ
コール類は、冷却液等の凝固点を降下させる。
そして、炭素数20〜22の脂肪族二塩基酸のアルカリ
金属塩は、冷却系統のアルミニウム又はその合金から成
る部材の腐食を防止する。
また、前記脂肪族二塩基酸の炭素数を20〜22の範囲
に限定したのは、以下の理由による。
つまり、炭素数が20未満では腐食防止機能が不十分で
あり、また炭素数が22を超えても、炭素数22の場合
と比べてあまり腐食防止機能の向上が期待できないとい
うことと、炭素数22を超えたものは、有機的に合成さ
れたものが多く、これを採用するとなると高価なものと
なってしまい、実用性に欠けるからである。
なお、炭素数20〜22の脂肪族二塩基酸のアルカリ金
属塩は、初めから冷却液組成物中に含有させておいても
良い。しかしながら、前記脂肪族二塩基酸は、Na、K
SLi等のアルカリ金属成分の存在下においてアルカリ
金属塩を生成することは当然に予測されることであり、
従って冷却液組成物中に、前記脂肪族二塩基酸と前記ア
ルカリ金属成分とを共存させることにより、前記脂肪族
二塩基酸のアルカリ金属塩を含有させても良い。
(実施例) 以下表1.3及び5について本実施例を詳細に説明する
が、これは代表的なものを示したものであり、本実施例
によって本発明が限定されるものではない。
まず本発明に係る実施例は1・〜6とし、その構成を表
1に示す。
(以下余白) 上記表1中の実施例1は、エチレングリコール、7,1
2−ジメチル−7,11−オクタデカジエン−1,18
−ジカルボン酸、苛性ソーダ、ベンゾトリアゾール、水
より構成しである。次に実施例2は、エチレングリコー
ル、7.12−ジメチル−7,11−オクタデカジエン
−1,18−ジカルボン酸、オルトリン酸、苛性カリ、
安息香酸ソーダ、モリブデン酸ソーダ、メルカプトベン
ゾチアゾール、ベンゾトリアゾール、硝酸ソーダ、水よ
り構成しである。次に実施例3は、7.12−ジメチル
−7,11−オクタデカジエン−1゜18−ジカルボン
酸、オルトリン酸、苛性カリ、安息香酸ソーダ、モリブ
デン酸ソーダ、メルカプトベンゾチアゾールソーダ、ベ
ンゾトリアゾール、硝酸ソーダより構成しである。次に
実施例4は、エチレングリコール、7.12−ジメチル
−オクタデカン−1,18−ジカルボン酸、苛性カリ、
ベンゾトリアゾール、セバシン酸2ソーダ、水より構成
しである。次に実施例5は、エチレングリコール、7−
エチル−ヘキサデカン−1,16−ジカルボン酸、苛性
カリ、ベンゾトリアゾール、セバシン酸2ソーダ、水よ
り構成しである。そして実施例6は、エチレングリコー
ル、7−エチル−2−ヘキサデカン−1,16−ジカル
ボン酸、オルトリン酸、苛性ソーダ、苛性カリ、安息香
酸ソーダ、モリブデン酸ソーダ、メルカプトベンゾチア
ゾールソーダ、ベンゾトリアゾール、硝酸ソーダ、水よ
り構成しである。
前記実施例において、脂肪族二塩基酸に、7−エチル−
ヘキサデカン−1,16−ジカルボン酸、7.12−ジ
メチル−7,11−オクタデカジエン−1,18−ジカ
ルボン酸、7.12−ジメチル−オクタデカン−1,1
8−ジカルボン酸を採用しているが、炭素数が20〜2
2の範囲のものであればそれ以外であっても良い。例え
ば、炭素数が20の代表的なものであれば、7.11−
オクタデカジエン−1,18−ジカルボン酸、7−エチ
レン−9−ヘキサデセン−1,18−ジカルボン酸等が
ある。
また、前記実施例において、グリコール類にエチレング
リコールを採用しているが、それ以外であっても良く、
例えばプロピレングリコール、1゜3−ブチレングリコ
ール、ヘキシレングリコール、ジエチレングリコール、
グリセリン等が一般的である。
なお、本発明に係る冷却液組成物は、他の従来の腐食防
止剤であるリン酸塩、タングステン酸塩、硫酸塩、亜硝
酸塩、P−tertブチル安息香酸塩、オクチル酸等の
脂肪馬車酸塩又はそのアルカリ金属塩等と併用しても良
い。
次に従来例は7〜9とし、その構成を表2に示す。
(以下余白) 上記表2中の従来例7は、エチレングリコール、オルト
リン酸塩、苛性カリ、安息香酸ソーダ、モリブデン酸ソ
ーダ、メルカプトベンゾチアゾールソーダ、ベンゾトリ
アゾール、硝酸ソーダ、水より構成されている。次に従
来例8は、エチレングリコール、オルトリン酸、苛性カ
リ、安息香酸ソーダ、モリブデン酸ソーダ、メルカプト
ベンゾチアゾールソーダ、ベンゾトリアゾール、硝酸ソ
ーダ、水より構成されている。そして従来例9は、エチ
レングリコール、ベンゾトリアゾール、セバシン酸2ソ
ーダより構成されている。
このようにして得られた、実施例1〜6及び従来例7〜
8の各冷却液組成物について、アルミニウムに対する腐
食防止機能を確認するために、ASTM D 4340
−84 (Corrosion of Aluminu
m A11oysin Engine Coolant
s Under Heat−Rejecting Co
nd−itions )に規定されているアルミニウム
合金熱交換面腐食試験を行ったところ、表3及び表4の
結果が得られた。但し、この試験条件については、表5
に示す通りである。
また表3及び表4には、試験片の腐食速度(■/ cm
’ / week)及び外観変化と、冷却液組成物のp
H及び外観変化が示しである。
(以下余白) 表 上記表3より明らかなように、実施例1〜6については
、試験片の腐食速度がいずれも極めて小さく、また外観
変化も実施例3に僅かな変色が確認されたものの全く問
題がなく、そして冷却液組成物のpHについては、試験
前と比べて殆ど変化がなく、また外観についても全く変
化がなく、腐食防止機能に極めて優れることがわかる。
それに比べて表4より明らかなように、従来例7〜9に
ついては、冷却液組成物のpH及び外観には問題ないも
のの、試験片の腐食速度がいずれも大きく、また外観も
黒色に変化しているのが確認された。
これにより、従来例7〜9は、アルミニウム合金に対す
る腐食防止機能に劣ることがわかる。
(発明の効果) 以上説明した通り、本発明に係る冷却液組成物を採用す
ると、以下の効果を奏する。
つまり本発明に係る冷却液組成物は、グリコール類又は
水のうち少なくとも1を含有すると共に炭素数が20〜
22の脂肪族二塩基酸のアルカリ金属塩を含有している
ので、例えば内燃機関の冷却液に使用した場合に、冷却
系統のアルミニウム又はその合金より成る部材の腐食防
止機能に極めて優れる。
従って、本発明に係る冷却液組成物は、車体の軽量化の
目的でエンジン冷却系統にアルミニウム合金が採用され
る傾向にある自動車等において、特に有効なものと成る
以  上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  グリコール類又は水のうち少なくとも1を含有する冷
    却液組成物において、 炭素数が20〜22の脂肪族二塩基酸のアルカリ金属塩
    を含有していることを特徴とする冷却液組成物。
JP2174201A 1990-06-29 1990-06-29 冷却液組成物 Pending JPH0459885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2174201A JPH0459885A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 冷却液組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2174201A JPH0459885A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 冷却液組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0459885A true JPH0459885A (ja) 1992-02-26

Family

ID=15974494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2174201A Pending JPH0459885A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 冷却液組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0459885A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7645394B2 (en) 2003-12-04 2010-01-12 Honda Motor Co. Ltd. Antifreeze composition comprising benzimidazole and triazine
JP2016511786A (ja) * 2013-02-13 2016-04-21 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 防食性を有する凍結防止濃縮物およびそれから製造される水性冷却剤組成物
KR101882372B1 (ko) 2017-12-04 2018-07-26 (주)에코시즌 부식방지 및 엔진과열방지를 위한 부동액 첨가제 및 그 제조방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7645394B2 (en) 2003-12-04 2010-01-12 Honda Motor Co. Ltd. Antifreeze composition comprising benzimidazole and triazine
JP2016511786A (ja) * 2013-02-13 2016-04-21 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 防食性を有する凍結防止濃縮物およびそれから製造される水性冷却剤組成物
KR101882372B1 (ko) 2017-12-04 2018-07-26 (주)에코시즌 부식방지 및 엔진과열방지를 위한 부동액 첨가제 및 그 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5454967A (en) Phosphate containing coolant mixtures which are stable in hard water
US4759864A (en) Corrosion-inhibited antifreeze formulation
US4647392A (en) Monobasic-dibasic acid/salt antifreeze corrosion inhibitor
JPH06116764A (ja) 不凍液組成物
EP1634937B1 (de) Silikatfreie Kühlflüssigkeiten auf Basis organischer Säuren und Carbamaten mit verbesserten Korrosionseigenschaften
JPWO2005033362A1 (ja) 冷却液組成物
US6126852A (en) Monocarboxylic acid based antifreeze composition
JPH0885782A (ja) 不凍液組成物
US10246622B2 (en) Coolant having rapid metal passivation properties
US6235217B1 (en) Monocarboxylic acid based antifreeze composition
US1915148A (en) Antifreeze noncorrosive solution
CA1264540A (en) Naphthalene dicarboxylic acid salts as corrosion inhibitors
CA1264541A (en) Dicyclopentadiene dicarboxylic acid salts as corrosion inhibitors
JP3829171B2 (ja) 不凍液/冷却液組成物
JPH0459885A (ja) 冷却液組成物
EP0189833A1 (en) Use of methylene azelaic acid as a corrosion inhibitor
JP2002520442A (ja) 不凍剤濃縮物および内燃機関の冷却循環のための該不凍剤濃縮物を含む冷却剤組成物
US20040026656A1 (en) Antifreeze
JPH02292386A (ja) 冷却液組成物
JPH08269751A (ja) 不凍液用組成物
JP2002322467A (ja) 冷却液組成物
KR0178859B1 (ko) 부동액 조성물
JP2700455B2 (ja) 不凍液組成物
JPH07157886A (ja) アルミニウムエンジン用非アミン系不凍液
JPH1046134A (ja) 不凍液組成物