JPH0459296A - データ入力方式 - Google Patents

データ入力方式

Info

Publication number
JPH0459296A
JPH0459296A JP2168406A JP16840690A JPH0459296A JP H0459296 A JPH0459296 A JP H0459296A JP 2168406 A JP2168406 A JP 2168406A JP 16840690 A JP16840690 A JP 16840690A JP H0459296 A JPH0459296 A JP H0459296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
data
keyboard
display
field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2168406A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Sakamoto
広幸 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2168406A priority Critical patent/JPH0459296A/ja
Priority to EP19910110761 priority patent/EP0464712A3/en
Publication of JPH0459296A publication Critical patent/JPH0459296A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、オンライン手書き入力が可能な一体型表示入
力装置を備えた情報処理装置において用いられるデータ
入力方式に関する。
(従来の技術) 従来、人間がコンピュータ等の情報処理装置に対して直
接データを入力するための入力装置として、キーボード
、マウス、タブレット等が使用されている。近年では、
入力装置として、平面形状の液晶デイスプレィ(LCD
)等による表示装置と透明タブレットとを重ね合わせて
構成された一体型表示入力装置が注目されている。−・
体型表示入力装置では、デイスプレィに表示された内容
を視認しながら、タブレット上でペンを用いて文字の筆
記、位置指示(クリック)等を行なうことによってデー
タ入力が行なわれる。一体型表示入力装置は、「紙と鉛
筆」のような感覚のマンマシンインターフェイスを提供
し、誰にでも容易にデータ入力を行なうことができるも
のとなっている。
一体型表示入力装置を用いたデータ入力を行なう方法と
しては、オンライン手書き文字認識技術を用いて筆記さ
れた文字を認識し文字入力とする方法と、表示装置にキ
ーボードを表示してペンで指す(クリックする)ことに
よってデータを入力する方法(いわゆるポツプアップキ
ーボード)がある。ポツプアップキーボードでは、通常
のキーボードと同じ機能を有するキーボードが表示され
、任意の文字を入力することができる。
(発明が解決しようとする課題) このような一体型表示入力装置を用いたデータ入力では
、次のような問題があった。
オンライン手書き文字認識を用いた方法では、個人差の
ある筆記文字の癖を完全に吸収することができないため
、確実な入力を行なうことができない。精度の高い入力
を行なうためには、画数を守り、かつ措置で筆記を行な
う等の制約がある。
ポツプアップキーボードを用いた方法では、般の情報処
理装置において使用されるフルキーボードが表示される
ため、キーの数が多く、キーを選択するのにある程度の
時間を要してしまう。
本発明は前記のような点に鑑みてなされたもので、一体
型表示入力装置を用いたデータ入力を確実、かつ効率的
に行なうことが可能なデータ入力方式を提供することを
目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、表示装置の表示面に透明な座標入力用のタブ
レット装置を重ねて一体化した一体型表示入力装置と、
前記タブレット装置上の任意座標位置を指示するための
位置指示手段とをデータ入力用に備えた情報処理装置に
おいて、データ入力された内容を表示するための少なく
とも一つの入力フィールドが設定されたデータ入力用画
面を前記表示装置に表示する第1表示手段と、前記入力
フィールドに対応する入力すべきデータの属性を格納す
るための属性格納手段と、特定の内容のデータを入力す
るため表示され、前記属性格納手段に格納された前記属
性の種類にそれぞれ対応する複数の論理キーボードに関
する情報を格納するための論理キーボード格納手段と、
前記第1表示手段によって表示されたデータ入力画面中
のデータ入力の対象とする入力フィールドを判別する入
力フィールド判別手段と、前記属性格納手段から前記判
別手段によって判別された入力フィールドに対応する属
性を参照する属性判別手段と、前記属性判別手段により
判別された属性に対応する論理キーボードを、前記論理
キーボード格納手段に格納された情報をもとに表示する
第2表示手段とを備え、前記第2表示手段によって表示
された論理キーボードを用いてデータ入力を行なうよう
に構成するも゛のである。
(作用) このような構成によれば、データ入力画面中の各入力フ
ィールドに対応して設定された属性(数字、カナ、混在
等)に基づいて、所定の論理キーボード(ポツプアップ
キーボード)が表示されて、データ入力を行なうために
供される。すなわち、入力フィールド毎に論理キーボー
ド(データ人力に必要なキーによって構成されている)
を選択して用いるので、効率的なデータ入力が可能でな
る。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第
2図は同実施例に係わるデータ入力方式を適用する一体
型表示入力装置を用いた情報処理装置の外観構成を示す
斜視図である。第2図において、装置筐体Iの上面部に
一体型表示入力装fillが設けられている。一体型表
示入力装置2は、LCDと透明タブレットとを積層一体
型にして構成されたもので、同一座標面で表示、及びデ
ータ入力を行なうことかできるものである。図中3は、
ベンであり、一体型表示入力装置2のタブレット上の任
意座標位置を指示するために用いられるものである。ベ
ン3には、タブレット面との接触を検知するスイッチが
内臓されている。このスイッチの検知結果は、装置筐体
1の内部に設けられた情報処理回路に通知される。一体
型表示入力装置2、及びベン3は、情報処理回路(後述
する)によって制御される。
第3図は一体型表示入力装置Iの構成を示す断面図であ
る。図中に示すように、LCD5の上に透明タブレット
6が重ねられて構成されている。
透明タブレット6は、ガラス製の板の中に、互いに直交
するX、Y方向に透明電極がマトリクス状に配線されて
いる。これらの電極には順次パルス電圧を印加され、ベ
ン3によって指示されたXY座標位置か静電誘導により
検出される。
第4図は装置筐体1内部に設けられた情報処理回路の構
成を示すブロック図である。第4図において、11はC
PUであり、情報処理装置全体の制御を司るものである
。12はRAMであり、リード/ライト可能なメモリで
、CPUIIの動作を規定するプログラム、及び各種デ
ータを格納するためのものである。RAM12には、後
述するスクリーンフォーマットデータ、ポツプアップキ
ーボードデータ等が格納される。13はROMであり、
読出し専用のメモリであり、情報処理装置の電源投入後
の診断プログラム、情報処理装置を立ち上げるためのブ
ートプログラム等が格納されている。
14はVRAMであり、表示情報を格納するためのビッ
トマツプメモリである。15はLCDコントローラであ
り、VRAM14からLCD5への表示情報転送、CP
UIIからVRAM14への表示情報て転送等の表示制
御を司るものである。17はタブレットコントローラで
あり、透明タブレット6のX及びY電極のスキャン、ベ
ン3によって指示された位置の電圧検出、XY座標デー
タの生成、及びCPUIIへのXY座標データの送信等
、一連のタブレット制御を司るものである。
次に、同実施例の動作について説明する。
ここでは、住所録データ(氏名2年齢、郵便番号、住所
、電話番号、Wl考)を入力する場合を例にして説明を
行なう。第5図に住所録データ入力用の表示画面の一例
を示している。第5図において、21はプロンプトであ
り、入力すべきデータの内容を説明するガイドとして表
示される情報である。22は入力フィールドであり、デ
ータ入力を行なう領域を矩形枠で示している。23は選
択項目であり、「男」または「女」の何れが一方を選択
することができる。24はカーソルであり、データ入力
される位置を示すものである。25はポツプアップキー
ボードの一例(カナ入力用)を示すものであり、データ
入力に用いられるものである。ポツプアップキーボード
25の詳細については後述する。
ポツプアップキーボードを用いたデータ入力処理を、第
6図に示すフローチャートを参照しながら説明する。ま
ず、装置が起動され、第5図に示すような住所録データ
入力用の画面がLCD5に表示される。この時、ベン3
を用いて透明タブレット6上の任意位置を示す座標デー
タの入力待ち状態となっている(ステップSl)。すな
わち、ベン3によって透明タブレット6上の位置が指示
されることによって、ベンスイッチがオフからオンに変
化したかを検出するものである。
タブレットコントローラ17は、ペンスイッチのオフか
らオンへの変化を検出すると、ベン3によって指示され
た透明タブレットB上の座標(X。
y)を読み込む(ステップS2)。
ここで、CPUIIは、座標(x、y)が、プロンプト
21が表示されている領域(プロンプトフィールド)か
、または入力フィールド22内であるかを判別する(ス
テップS3)。この座標(X。
y)の位置の判別は、RAM12に格納されているスク
リーンフォーマットデータに基づいて行なう。
スクリーンフォーマットデータは、フィールド毎(フィ
ールド1,2.・・・)に設定される。
ここで規定されるフィールドは、プロンプト表示フィー
ルド、及び入力フィールドとする。スクリーンフォーマ
ットは、各フィールドについて、「フィールドタイプ」
、「ライン」、「カラム」、「データ長J1 「入力デ
ータ」に関する情報によって規定されている。これらの
データは、第7図に示すように、RAM12に所定の領
域が確保され格納される。
「フィールドタイプ」は、そのフィールドの属性を示す
ものであり、プロンプトを表示するものと、入力フィー
ルドを定義するものの2種に大別される。すなわち、O
1h”によってプロンプト表示フィールドであることを
示し、以下同様にして“02h′によって数字入力フィ
ールド、“03h″によってカナ入力フィールド、“0
4h″によって混在(数字、カナ、アルファベット)入
力フィールドをそれぞれ示すものである。なお、”oo
h”によって、スクリーンフオマットデータの終了を示
すものとする。
「ライン」は、フィールドの行位置を示す表示行番号で
ある。
「カラム」は、フィールドの桁位置を示す表示桁番号で
ある。
「データ長」は、表示データ、入力データのデータ長を
示す情報である。
「データ」は、実際の表示データ(プロンプト)、また
は同フィールドに大して入力された入力データである。
ステップS3においては、座標(x、y)の位置の判別
を、スクリーンフォーマットの「ライン」「カラム」に
よって示される情報に基づいて行なつ。
ここで座標(x、y)がプロンプトフィールド、または
入力フィールド内であると判別された場合、この時が直
前にポツプアップキーボードによりデータ入力が行なわ
れていた初期入力であるか、データ入力の対象とする入
力フィールドか変更されたのかを判別する(ステップS
4)。
初期入力、または対象入力フィールドの変更である場合
には、データ入力の対象とする入力フィールドの「フィ
ールドタイプ」に応したポツプアップキーボード25を
表示する(ステップS5)。そして、同人カフイールド
の先頭のカラムにカーソルを表示する(ステ・ツブS6
)。第5図は「氏名」の項目に対してデータ入力を行な
う場合の表示画面を示している。項目[氏名Jの入力フ
ィールド22には、カナ入力する必要があるため、「氏
名」入力フィールドに対応するスクリーンフォーマット
の「フィールドタイプ」には“03h”が設定されてお
り、カナ入力用のボ・ツブアップキーボード25が表示
される。
ここでポツプアップキーボードを表示する際のデータの
流れについて第1図を用いて説明する。
ポツプアップキーボードの表示を行なう場合には、まず
データ入力の対象とする入力フィールドの「フィールド
タイプ」が参照される。RAM12中には、「フィール
ドタイプ」に応じたポ・ンブア・ツブキーボードのデー
タが用意されている。同実施例においては、カナ入力用
、混在(英数カナ)入力用 数字入力用の3種類のポツ
プアップキーボード(A−C)が用意されているものと
する。
CPU11は、「フィールドタイプ」に対応するポツプ
アップキーボードデータを展開し、これにより得られた
表示イメージをVRAM14に格納する。そして、LC
Dコントローラ15は、VRAMI4に格納された表示
イメージを、スクリーンフォーマットと共にLCD5の
所定の領域に表示する。 項目「年齢」 「郵便番号」
 「電話番号」のそれぞれに対応する入力フィールド2
2についてデータ入力を行なう場合には、第8図に示す
ような、 数字キーからなるポツプアップキーボード2
6か 表示されるものとする(「フィールドタイプ 」
に“02h′数字入カフイールドが指定されている)。
ポツプアップキーボード26では、「0」から「9」ま
での数字、及び小数点「、」の入力ができ、さらに四則
演算をするためのキー[÷、X、 十、−、−Jが設け
られている。
項目「住所」「備考」のそれぞれに対応する入力フィー
ルド22についてデータ入力を行なう場合には、第9図
に示すような、アルファベットキーから成るポツプアッ
プキーボード27が表示されるものとする(「フィール
ドタイプ」に“04h”混在入力フィールドが指定され
ている)。ポツプアップキーボード27では、アルファ
ベット、数字。
各種記号を入力することができる。各キーは、例えばJ
IS配列によって表示される。また、キーのひとつに「
カナシフトキー」28が設けられている。この「カナシ
フトキー」28をクリックすることによって、第5図中
に示すポツプアップキーボード25が表示されるように
する。この時、ポツプアップキーボード25を、ポツプ
アップキーボード27と同時に、表示画面中の他の領域
において表示する。また、この表示方法の他に、ポツプ
アップキーボード27に代えて、ポツプアップキーボー
ド25を表示するようにしても良い。ただし、この場合
、ポツプアップキーボード25のキーのひとつに「英数
シフトキー」を設け、自由にポツプアップキーボード2
7に切り替えることができるようにする。
こうしてステップS5.S6において、ポツプアップキ
ーボード、カーソル24を表示すると、座標データの入
力待ち状態となる。
次に、座標データが入力されると、座標(X。
y)がポツプアップキーボードを表示している領域内で
あるか判別する(ステップS7)。
ここで座標(x、y)がポツプアップキーボードを指示
している場合には、座標(x、y)からある特定のキー
の位置を割り出し、そのキーコードを生成する(ステッ
プS8)。キー位置の割り出しは、RAM12に格納さ
れたポツプアップキーボードデータに含まれる、各キー
の位置を示す情報をもとにして行なう。
生成されたキーコードは、スクリーンフォーマットデー
タ中の「データ」の所定領域に格納される。そして、表
示画面中のカーソル24の位置には、入力データとして
文字が表示される(キー人力処理、ステップS9)。
ところで、入力された座標データの座標(X。
y)が、データ入力の対象とする入力フィールドの変更
(ステップS4)ではなく、入力フィールド22内であ
ると判別された場合には(ステップ510)  カーソ
ル24を指示された入力位置(座標(x、y)を含むカ
ラム位置)に表示する(ステップS 11)。これによ
り、入力フィールド22の任意の位置に、データ入力を
行なうことができる。
たたし、項目「性別」の選択項目23の領域である場合
には、座標(x、y)を含むカラム位置に対応する「男
」または「女」を示す情報を格納すると共に、例えば反
転表示等に表示を切り替えて、選択された一方が何れで
あるか判断できるようにする(第6図には、この処理の
ためのステップを図示していない)。
このようにして、一体型表示入力装置を用いた情報処理
装置において、データ入力を行なう際にポツプアップキ
ーボード25.26.27を用いることにより、「紙と
鉛筆」の感覚をもったマンマシンインターフェイスで、
個人差のないデータ入力を行なうことかできる。ポツプ
アップキーボードは、初期入力状態、またはデータ入力
の対象とする入力フィールドを変更する際に、プロンプ
ト領域または入力フィールドを指示することにより自動
的に表示される。入力しようとする入力フィールドをベ
ンで指示することは自然な行動であるため、違和感のな
い操作性を提供することができる。
また、データ入力の対象とする人力フィールドの種別、
すなわち入力属性(カナ、数字、混在)に応じたホップ
アップキーボードを自動的に表示することにより、入力
可能な文字を容易に知ることかでき、またキーを選択す
るための時間を短縮することができ操作性が向上する。
なお、前記実施例においては、入力フィールド22への
データ入力を行なう際に、ポツプアップキーボードのみ
を用いるものとしたが、筆記による文字入力の方式を選
択的に併用できるようにしても良い。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、入力すべき文字に対応す
るポツプアップキーボードを用いることにより、データ
入力を行なう個人の差が出す、またキー選択を容易とす
るので、確実で効率的なデータ入力を行なうことができ
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第9図は本発明の一実施例に係わる図であり
、第1図はポツプアップキーボードを表示する際のデー
タの流れを示す図、第2図は情報処理装置の外観構成を
示す斜視図、第3図は一体型表示入力装置の構成を示す
断面図、第4図は装置筐体内部に設けられた情報処理回
路の構成を示すブロック図、第5図はカナキーからなる
ポツプアップキーボードが表示されたデータ入力用の表
示画面の一例を示す図、第6図はポツプアップキーボー
ドを用いたデータ入力処理の処理手順を示すフローチャ
ート、第7図はスクリーンフォーマットデータを格納す
るための領域構成を示す図、第8図は数字キーからなる
ポツプアップキーボードが表示されたデータ入力用の表
示画面の一例を示す図、第9図はアルファベットキーか
らなるポツプアップキーボードが表示されたデータ入力
用の表示画面の一例を示す図である。 2・・・一体型表示入力装置、3・・・ペン、5・・・
LCD、6・・・透明タブレット、11・・・CPU、
12・・・RAM、 13・・−ROM、 14−VR
AM、 15− L CD ニア >トローラ、17・
・・タブレットコントローラ、21・・・プロンプト、
22・・・入力フィールド、23・・・選択項目、24
・・・カーソル、25.26.27・・・ポツプアップ
キーボード、28・・・カナシフトキー 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第7F!

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 表示装置の表示面に透明な座標入力用のタブレット装置
    を重ねて一体化した一体型表示入力装置と、前記タブレ
    ット装置上の任意座標位置を指示するための位置指示手
    段とをデータ入力用に備えた情報処理装置において、 データ入力された内容を表示するための少なくとも一つ
    の入力フィールドが設定されたデータ入力用画面を前記
    表示装置に表示する第1表示手段と、 前記入力フィールドに対応する入力すべきデータの属性
    を格納するための属性格納手段と、特定の内容のデータ
    を入力するため表示され、前記属性格納手段に格納され
    た前記属性の種類にそれぞれ対応する複数の論理キーボ
    ードに関する情報を格納するための論理キーボード格納
    手段と、前記第1表示手段によって表示されたデータ入
    力画面中のデータ入力の対象とする入力フィールドを判
    別する入力フィールド判別手段と、 前記属性格納手段から前記判別手段によって判別された
    入力フィールドに対応する属性を参照する属性判別手段
    と、 前記属性判別手段により判別された属性に対応する論理
    キーボードを、前記論理キーボード格納手段に格納され
    た情報をもとに表示する第2表示手段と、 を具備し、 前記第2表示手段によって表示された論理キーボードを
    用いてデータ入力を行なうことを特徴とするデータ入力
    方式。
JP2168406A 1990-06-28 1990-06-28 データ入力方式 Pending JPH0459296A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2168406A JPH0459296A (ja) 1990-06-28 1990-06-28 データ入力方式
EP19910110761 EP0464712A3 (en) 1990-06-28 1991-06-28 Display/input control system for software keyboard in information processing apparatus having integral display/input device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2168406A JPH0459296A (ja) 1990-06-28 1990-06-28 データ入力方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0459296A true JPH0459296A (ja) 1992-02-26

Family

ID=15867536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2168406A Pending JPH0459296A (ja) 1990-06-28 1990-06-28 データ入力方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0459296A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013186671A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Ricoh Co Ltd 表示制御装置、表示制御方法およびプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013186671A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Ricoh Co Ltd 表示制御装置、表示制御方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5956021A (en) Method and device for inputting information for a portable information processing device that uses a touch screen
JPH0458316A (ja) 情報処理装置
US5250929A (en) Interactive overlay-driven computer display system
EP0464712A2 (en) Display/input control system for software keyboard in information processing apparatus having integral display/input device
US5844561A (en) Information search apparatus and information search control method
US20080062016A1 (en) Interactive Sequential Key System to Input Characters on Small Keypads
JP3829366B2 (ja) 入力装置、および入力方法
JP3319647B2 (ja) 文字入力装置
CN101996037A (zh) 将字符输入到具有触摸屏的便携终端的方法和装置
CA2518428A1 (en) System, method, and computer program product for single-handed data entry
JP2003029904A (ja) 情報携帯装置及び情報携帯装置における操作子の配置方法
US20030169240A1 (en) Character input apparatus and method
KR100713407B1 (ko) 펜 컴퓨팅 시스템에서의 펜 입력 방법 및 장치
JPH04195625A (ja) 情報処理装置
JP2012128069A (ja) 電子学習装置及びプログラム
US20050068322A1 (en) Generating alphanumeric characters
US6377254B1 (en) Information input/output apparatus
JPH0459296A (ja) データ入力方式
JPH04127315A (ja) パーソナル・コンピュータ
EP2524283A1 (en) Virtual keyboard
JP3317379B2 (ja) 表示画面入力装置
WO2002042857A2 (en) Text input device and general user interface
JPH0950433A (ja) 手書き文字認識装置
JP3263205B2 (ja) プログラマブルキーボード
JP3153704B2 (ja) 文字認識装置