JPH0459279A - 印刷紙の打抜装置 - Google Patents

印刷紙の打抜装置

Info

Publication number
JPH0459279A
JPH0459279A JP17054090A JP17054090A JPH0459279A JP H0459279 A JPH0459279 A JP H0459279A JP 17054090 A JP17054090 A JP 17054090A JP 17054090 A JP17054090 A JP 17054090A JP H0459279 A JPH0459279 A JP H0459279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing paper
punching
presser
base
positioning body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17054090A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunaga Suezaki
末崎 康永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP17054090A priority Critical patent/JPH0459279A/ja
Publication of JPH0459279A publication Critical patent/JPH0459279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は印刷紙の打抜装置に係り、詳しくは、多数枚積
層された印刷紙を打抜くための手段に関する。
(従来の技術) 例えば菓子箱などの各種箱等は、印刷紙を打抜線に沿っ
て打抜いた後、折曲線に沿って折り曲げるなどして形成
される。
従来、上記打抜作業は、印刷紙を例えば10〜20枚程
度積層し、作業者がハンマーにより縁部の不要部(一般
に「シブ」と称される)を叩くことにより行われていた
(発明が解決しようとする課題) しかしながら手作業による打抜き作業は重労働であり、
また作業能率があがらない問題があった。
そこで本発明は、多数枚の印刷紙を、作業性よく打抜く
ことができる装置を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は、台部1上に配設されて、印刷紙Aを下方から
支持する打抜具2と、この打抜具2の上方にあって、こ
の印刷紙Aを押圧する押圧子7と、この打抜具2と押圧
子7を相対的に昇降させる昇降駆動手段3.4.5と、
この打抜具2及び押圧子7の側方にあって、印刷紙Aの
側面に押接することにより、印刷紙Aを打抜位置に位置
決めする位置決め体10・と、この位置決め体10を印
刷紙Aに対して前進後退させる駆動手段11と、この位
置決め体10の内面に形成された凹凸部9とから印刷紙
の打抜装置を構成している。
(作用) 上記構成において、打抜具2と押圧子7が相対的に昇降
することにより、両者の間に配設された印刷紙Aを打抜
く。この場合、位置決め体重0の凹凸部9が印刷紙Aの
側面に押接することにより、打抜時の荷重により印刷紙
Aの縁部A゛が下方に屈曲するのを防止し、印刷紙Aの
縁部A゛を良好に打抜くことができる。
(実施例) 次に、図面を参照しながら本発明の詳細な説明する。
第1図は印刷紙の打抜装置の斜視図、第2図は側面図で
ある。1は台部であり、その上面には棒状の打抜具2が
複数本立設されている。8は打抜具2を台部1に取りは
ずし自在に固着するためのマグネットである。この打抜
具2は、印刷紙Aを支持する。この打抜具2の位置は、
印刷紙Aの種類によって変更される。
台部1の側部にはナンド3が装着されており、このナツ
ト3には、垂直な送りねじ4が螺合している。5は送り
ねじの駆動用モータである。このモータ5が正逆回転す
ると、台部lは垂直に昇降する。これらの部材3,4゜
5は打抜具2を押圧子7 (後述)に対して相対的に昇
降させる昇降駆動手段を構成している。
6は台部1の上方に配設された天板である。
この天板6には、棒状の押圧子7がマグネット8により
取りはずし自在に固着されている。
この押圧子7の配設位置も、印刷紙Aの種類によって変
更される。
第3図は印刷紙Aの平面図である。図中、破線aは打抜
線、鎖線す、cは、それぞれ上記打抜具2と押圧子7が
当る位置である。図示するように、打抜具2が打抜線a
の内方に当り、また押圧子7が打抜線aの外側に当って
、両者2.3が相対的に昇降することにより、印刷紙A
は打抜線aに沿って打抜かれる。
印刷紙Aの縁部A’  (一般にシブと呼ばれる)の巾
tは小さく、押圧子7を着地させることはできないこと
から、この縁部A゛には、押圧部13(後述)が押圧さ
れる。
10は打抜具2と押圧子7の側方に設けられた位置決め
体であり、シリンダ11のロッド12が結合されている
。シリンダ11のロッド12が突没すると、位置決め体
10は印刷紙Aに対して前進後退し、打抜具2上に配設
された印刷紙Aの側面に4方向から押接して、印刷紙A
を打抜位置に位置決めする。位置決め体10の内面には
、印刷紙への縁部が下方に屈曲するのを防止するための
凹凸部9がのこ歯状に形成されている(第4図参照)。
13は位置決め体10の内方に設けられた押圧部である
。この押圧部13にはシャフト14が立設されている。
この打抜装置は上記のような構成より成り、次に動作の
説明を行う。
位置決め体10を側方に退去させ、また台部1を下降さ
せた状態で、打抜具2上に印刷紙Aの積層体をセットす
る。この積層体の厚さは、例えば20〜30>程度であ
る。
次いでモータ5を駆動して、台部1を上昇させ、印刷紙
Aを位置決め体10の内方に位置させる。次いでシリン
ダ11を駆動して、位置決め体10を前進させ、位置決
め体10を積層体の側面に押接して、積層体を位置決め
する(第2図実線イ参照)。
次いで台部1を更に上昇させる。すると印刷紙Aの縁部
A°は、押圧部13の下面に当リ、またこれと同時に押
圧子7は印刷紙Aの上面に着地する(第2図鎖線口参照
)。
更に台部1を上昇させると、印刷紙Aは、打抜!lIa
に沿って打抜かれる。この場合、印刷紙Aの縁部A゛は
押圧部13により押圧されているので、縁部A”も良好
に打抜くことができる。またこの場合、印刷紙Aが押圧
部13を押し上げようとする力は、シャフト14が天板
6の下面に当接することにより支持する。すなわち、打
抜時に押圧部13にかかる力は、数トン以上にもなるが
、この大きな力は、シャフト14が天板6に当接するこ
とにより、天板6により負担される。また印刷紙Aの側
面に凹凸部9が押接することにより、打抜時の荷重によ
り、印刷紙Aの縁部A′が下方に屈曲するのを防止する
。このように、印刷紙Aの縁部A゛に押圧部13を押し
当て、且つ凹凸部9により印刷紙Aの側面を支持するこ
とにより、打抜きにくい縁部A゛をスムーズに打抜くこ
とができる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明は、台部上に配設されて、印
刷紙を下方から支持する打抜具と、この打抜具の上方に
あって、この印刷紙を押圧する押圧子と、この打抜具と
押圧子を相対的に昇降させる昇降駆動手段と、この打抜
具及び押圧子の側方にあって、印刷紙の側面に押接する
ことにより、印刷紙を打抜位置に位置決めする位置決め
体と、この位置決め体を印刷紙に対して前進後退させる
駆動手段と、この位置決め体の内面に形成された凹凸部
とから印刷紙の打抜装置を構成しているので、打抜きに
くい印刷紙の縁部を良好に打抜くことができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すものであって、第1図は印刷
紙の打抜装置の斜視図、第2図は側面図、第3図は印刷
紙の平面図、第4図は部分側面図である。 1・・・台部 ・・打抜具 4.5・・・昇降駆動手段 ・・押圧子 ・・凹凸部 ・・・位置決め体 ・・・駆動手段 ・・印刷紙

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 台部上に配設されて、印刷紙を下方から支持する打抜具
    と、この打抜具の上方にあって、この印刷紙を押圧する
    押圧子と、この打抜具と押圧子を相対的に昇降させる昇
    降駆動手段と、この打抜具及び押圧子の側方にあって、
    印刷紙の側面に押接することにより、印刷紙を打抜位置
    に位置決めする位置決め体と、この位置決め体を印刷紙
    に対して前進後退させる駆動手段と、この位置決め体の
    内面に形成された凹凸部とから成ることを特徴とする印
    刷紙の打抜装置。
JP17054090A 1990-06-28 1990-06-28 印刷紙の打抜装置 Pending JPH0459279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17054090A JPH0459279A (ja) 1990-06-28 1990-06-28 印刷紙の打抜装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17054090A JPH0459279A (ja) 1990-06-28 1990-06-28 印刷紙の打抜装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0459279A true JPH0459279A (ja) 1992-02-26

Family

ID=15906800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17054090A Pending JPH0459279A (ja) 1990-06-28 1990-06-28 印刷紙の打抜装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0459279A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113400414B (zh) 一种ccd定位全自动片材机
JPH11222317A (ja) 板材の搬入出装置
US4966508A (en) Work holding device for cutting printed boards
CN108890843A (zh) 一种运用于板体窗口的翻边机
JPH0459279A (ja) 印刷紙の打抜装置
CN219006984U (zh) 一种出料机构及吸塑折边机
JPH0459278A (ja) 印刷紙の打抜装置
CN114834091B (zh) 一种瓦楞纸板加工装置及加工方法
CA2402095C (en) Capstan for handling slitting tools
KR102192813B1 (ko) Cnc 런닝쏘
JPS582725B2 (ja) 鋼板製梱包用箱コ−ナ−折曲機
CN214290323U (zh) 一种刀头可调节的钢板冲孔机
JPH01111657U (ja)
JP2003191196A (ja) 紙の断裁装置
JPH0420561Y2 (ja)
JP2553097B2 (ja) 枚葉印刷機の板支柱自動供給装置
JPS58220026A (ja) パイル加圧装置
CN220332108U (zh) 一种纸箱生产用纸壳高效打孔装置
JPH0716920B2 (ja) 印刷紙の打抜装置
JPH0352785Y2 (ja)
KR102027247B1 (ko) 자동 대형 톰슨기의 타발부 승하강장치
JPH0725075B2 (ja) 印刷紙の打抜装置
KR0114949Y1 (ko) 포장 상자용 골판지 적층장치
JP2557260Y2 (ja) 自動穿孔機械の被加工物保持装置
JP3447373B2 (ja) 板材加工機のワーク搬出装置