JPH045885Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH045885Y2
JPH045885Y2 JP1987093477U JP9347787U JPH045885Y2 JP H045885 Y2 JPH045885 Y2 JP H045885Y2 JP 1987093477 U JP1987093477 U JP 1987093477U JP 9347787 U JP9347787 U JP 9347787U JP H045885 Y2 JPH045885 Y2 JP H045885Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil amount
switch
lever
power switch
lock lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987093477U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS641264U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987093477U priority Critical patent/JPH045885Y2/ja
Publication of JPS641264U publication Critical patent/JPS641264U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH045885Y2 publication Critical patent/JPH045885Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は電源スイツチに連動して油量調節部材
をコントロールする点火安全装置を設けた液体燃
料燃焼機に関するものである。
(従来の技術) 従来、第2図に示す油量調節器10は一般に第
6図に示すような燃焼機、例えばポツト式ストー
ブに設置されている。
このポツト式ストーブ1は第6図に示すよう
に、この燃焼筒2内にポツトバーナ体3を設置し
ている。このバーナ体3内には油量調節器10か
ら送油パイプ4を通じて液体燃料が供給されると
ともに、燃焼用送風機5により空気が供給され、
点火ヒータ6により点火し、油燃焼が行われる。
この油量調節器10は第2図に示すように、バ
ーナ体3への灯油の供給量を制御する油量調節つ
まみ11と、この油量調節つまみ11の制御の如
何に係わらずバーナ体3への灯油の供給を停止す
る閉止ピン12と、閉止ピン12が開放している
ときで油量調節つまみ11の制御の如何に係わら
ず該バーナ体3への灯油の供給を自然通気による
燃焼が可能な量だけ供給する油量減少ピン12a
とを設置している。
このように、閉止ピン12を設けているのは、
感振器14で地震等を検知したとき感振器レバー
14aを動作させ、この閉止ピン12を押し下げ
バーナ体3への灯油の供給を停止するためであ
る。また、油量減少ピン12aは、燃焼機の運転
中に停電が起こつた場合に動作するものである。
即ち、停電により燃焼機への通電が停止し、電磁
石13の吸引力が解除されることにより、バネ1
3bで油量減少ピン12aが押し下げられ、その
油量を自然燃焼が可能な量(微小燃焼量)に設定
する。これにより、多量の灯油がバーナ体3に供
給されるのを防止するとともに、停電時における
最小の燃焼運転を確保している。
このような燃焼機において、電源スイツチ17
をオンとなし、その後に、油量調節つまみ11を
所望の量に設定するときは、バーナ体3の点火ヒ
ータ6により灯油が気化され燃焼用空気と混合し
て油燃焼が行われる。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、前記従来の液体燃料燃焼機で
は、油量調節つまみ11と電源スイツチ17は単
独で操作されるため、例えば油量調節つまみ11
を操作してバーナ体3に灯油を送つた後に、電源
スイツチ17をオン操作するという手順で燃焼機
を運転することができる。
このような操作において、油量調節つまみ11
の操作から電源スイツチ17の操作まで多少時間
が経過しているときなどは、バーナ体3内に多量
の灯油が滞留している場合がある。ここで、電源
スイツチ17の投入操作に伴い点火ヒータ6に通
電するときは、バーナ体3に溜つた灯油に点火す
るため炎が異常に大きくなる。
このような場合においても一般に燃焼機は安全
に設計されているが、使用者の中には消防車の出
動を要請するケースも有り、消防行政上、問題と
なつていた。
このような問題点を解決するためには、電源ス
イツチ17がオフとなつているときは、この油量
調節つまみ11が操作できない機構とする必要が
ある。このような機構として、従来、実公昭61−
9253号に開示された鎖錠機構が開示されている。
この鎖錠機構は点火つまみとタイマつまみとを横
方向に延在したリンク機構を介して連結したもの
である。
しかしながら、油量調節器10の上面には前述
した如く電磁石13、感振器14等の多数の機器
が設置されており、このような横方向に延在され
たリンク機構を油量調節器10の上面に設置する
ことは設置スペースの点で無理がある。
本考案の目的は前記従来の問題点に鑑み、点火
安全装置により、運転始動時に電源スイツチがオ
フのときは液体燃料をバーナ体に給送することを
規制し、また、この点火安全装置用のスペースを
油量調節器の上面に広く用意することを必要とし
ない液体燃料燃焼機を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本考案は前記従来の問題点を解決するため、バ
ーナ体への液体燃料の供給量を制御する回動自在
の油量調節部材を上面に設置した油量調節器と、
該油量調節器の上方に配置されスナツプスイツチ
機構により上下に回動することにより点火ヒータ
等への通電を制御する電源スイツチとを備えた液
体燃料装置において、前記油量調節部材には切欠
き溝や穴などのロツク部を設けるとともに、前記
電源スイツチの上下回動動作に連動して上下に回
動する横方向に延びるスイツチレバーと、該スイ
ツチレバーの先端に軸支され上下に延びるロツク
レバーとからなる点火安全装置を設け、前記ロツ
クレバーは、前記電源スイツチのオフ動作により
前記スイツチレバーを介して下方に移動して該ロ
ツクレバーの下端が消火位置にある前記油量調節
部材のロツク部に係止し、該電源スイツチがオン
動作するときは該ロツクレバーが上方に移動し該
係止状態を解除するよう設定したことを特徴とす
る。
(作用) 本考案によれば、運転始動時に油量調節部材を
回動し液体燃料をバーナ体に給送しようとして
も、該電源スイツチがオフのときは該点火安全装
置のロツクレバーが油量調節部材を係止し、該油
量調節部材の回動が規制され、液体燃料を給送す
ることができない。そして、該電源スイツチをオ
ンとなしたときは、該油量調節部材の係止状態が
解除され、回動可能となり、液体燃料の給送が可
能となる。
また、本考案に係る点火安全装置のスイツチレ
バーは、油量調節器よりも上方に位置する電源ス
イツチに横方向に連結しているため、油量調節器
の上面に設置された機器の邪魔となることがない
し、また、このスイツチレバーに連結するロツク
レバーが上下に延びているため、油量調節器の上
面に対する配置スペースが僅かであり、これまた
油量調節器上面の機器に対して邪魔なものとなる
ことがない。
(実施例) 第1図及び第3図a,bは本考案の一実施例を
示すもので、従来例と同一構成部分は同一符号を
もつて表わす。即ち、10は横長の油量調節器、
11は従来例の第6図に示すものと同様のバーナ
体への灯油の供給量を制御する油量調節つまみ
で、円盤状に形成するとともに回動自在となつて
おり、周縁の一部には上下に延びる切欠き溝11
aを形成している。12は該油量調節つまみ11
の制御の如何に係らず該バーナ体への灯油の供給
を停止する閉止ピン、13は電磁石で、停電時に
L字状の電磁石レバー13aがバネ13bの付勢
力により反時計回りに回転し図示しない油量減少
ピンを押し下げるものであり、自然通気による燃
焼が可能な灯油を該バーナ体に供給するようにな
つている。14は感振器で所定振動以上の振動を
感知したとき感振器レバー14aによりコモンレ
バー15を押圧し前記閉止ピン12を押し下げる
ものであり、これにより、該バーナ体への灯油の
供給を停止するようになつている。16は前記油
量調節器10の上面に取付けられた取付けプレー
トで、該電磁石13及び感振器14を設置してい
る。17は電源スイツチで、スナツプスイツチ1
7aで図示しない点火ヒータ等をオン・オフする
ようになつている。
20は点火安全装置で、横方向に延びるスイツ
チレバー21と、上下方向に延びるロツクレバー
22と、該ロツクレバー22の下方に位置する受
け金具23とからなり、該スイツチレバー21は
一端をピン21aにて支承し、他端を該ロツクレ
バー22の上端に軸支している。また、該スイツ
チレバー21の一端寄りは前記スナツプスイツチ
17aに連結し、該スナツプスイツチ17aを上
下動させることにより該スイツチレバー21を該
ピン21aを支点として上下方向に回動させるよ
うになつている。前記ロツクレバー22は下方に
向かうに従つて幅広に形成し、下端の前記油量調
節つまみ11側には該油量調節つまみ11が消火
位置にあるときに前記切欠き溝11aに挿通可能
な係止部22aを、該受け金具23側には突出片
22bをそれぞれ設けている。
前記受け金具23は前記取付けプレート16の
前記油量調節つまみ11側に設けられたもので、
該取付けプレート16の一端から上方に延びる垂
直片23aと、該垂直片23aの上端から該油量
調節つまみ11側に延びる水平片23bとからな
り、該水平片23bには前記突出片23aが挿通
可能な係止穴23cを形成している。
本実施例によれば、前記油量調節つまみ11が
消火位置にあり、かつ前記電源スイツチ17がオ
フとなつているときは、前記スナツプスイツチ1
7aの先端が下方に位置し、前記スイツチレバー
21も第1図において時計回りに回転している。
これにより、第3図aに示すように、前記ロツク
レバー22が下方に移動しており、該ロツクレバ
ー22の係止部22aは該油量調節つまみ11の
切欠き溝11a内に位置し、該突出片22bは前
記受け金具23の係止穴23cに挿通している。
従つて、前記電源スイツチ17をオフとしている
ときは前記油量調節つまみ11を回動することが
できず、従来の如く、バーナ体に灯油が多量に貯
留した後に点火し、異常に大きな炎を発生すると
いうことがない。
次に、本考案に係る液体燃料燃焼機を運転する
ときは、まず、前記電源スイツチ17をオンとな
すため前記スナツプスイツチ17aの先端を上方
に押上げる。これにより、前記スイツチレバー2
1が第1図において反時計回りに回転し、前記ロ
ツクレバー22が上方に移動する。そして、第3
図bに示すように、該ロツクレバー22の係止部
22aが前記油量調節つまみ11の切欠き溝11
aの上方に移動する。そして、該油量調節つまみ
11を所定の位置に回動し、バーナ体に灯油を供
給することにより燃焼運転が行なわれる。
また、点火安全装置20のスイツチレバー21
は、油量調節器10よりも上方に位置する電源ス
イツチ17に横方向に連結しているため、油量調
節器10の上面に設置された電磁石13、感振器
14等の機器の邪魔となることがないし、また、
このスイツチレバー21に連結するロツクレバー
22が上下に延びているため、油量調節器10の
上面に対する配置スペースが僅かであり、これま
た油量調節器10の上面の機器に対して邪魔なも
のとなることがない。
尚、前記実施例では、前記ロツクレバー22を
受け金具23の係止穴23cに挿通させ該ロツク
レバー22を固定しているが、該ロツクレバー2
2が前記スイツチレバー21に強固に連結してい
るときは、該ロツクレバー22だけで前記油量調
節つまみ11の回動を規制することができ、該受
け金具23を設けることを要しない。
第4図は本考案の第2の実施例を示すもので、
前記油量調節つまみ11の周縁に上下に貫通する
ロツク穴11bを設けるとともに、前記ロツクレ
バー22の下端に2個の突出片22c,22dを
設け、該突出片22cは該ロツク穴11bに、該
突出片22dは前記受け金具23の係止穴23c
にそれぞれ貫通するようにしたものである。本実
施例においても該油量調節つまみ11の回動規制
を行なうことができる。尚、その他の構成、効果
は前記第1の実施例と同様である。
第5図は本考案の第3の実施例を示すもので、
前記油量調節つまみ11と連結軸24を介して連
結した油量調節ダイヤル25にロツク穴25aを
設け、また、前記スイツチレバー21の先端に一
体に形成されたロツクレバー22′を設け、該ロ
ツクレバー22′の先端を該ロツク穴25aに挿
通するようにしたものである。本実施例によれ
ば、前記油量調節ダイヤル25の回動を規制する
ことにより、該油量調節つまみ11を消火位置に
固定している。尚、その他の構成、効果は前記第
1の実施例と同様である。
(考案の効果) 以上説明したように、本考案によれば、電源ス
イツチがオフとなつているときは、油量調節つま
みを消火位置から回動させることができず、液体
燃料をバーナ体に供給することができない。従つ
て、従来の如く運転開始時の誤つた操作により異
常に大きな炎が発生するといつたことがないとい
う利点を有する。
また、本考案は、点火安全装置のスイツチレバ
ーが、油量調節器よりも上方に位置する電源スイ
ツチに横方向に連結しているため、油量調節器の
上面に設置された機器の邪魔になることがない
し、また、このスイツチレバーに連結するロツク
レバーが上下に延びているため、油量調節器の上
面に対する配置スペースが僅かであり、これまた
油量調節器上面の機器に対して邪魔なものとなる
ことがない。従つて、この点火安全装置が油量調
節器の上面に設置された機器に対して設置スペー
ス上の不都合を来すことがない。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第3図a,bは本考案の第1の実施
例を示すもので、第1図は液体燃料燃焼機の油量
調節器の上面側を示す一部省略斜視図、第2図は
従来の液体燃料燃焼機の油量調節器の上面側を示
す一部省略斜視図、第3図a,bは点火安全装置
の動作を示すもので、第3図aは電源スイツチを
オンとなしたときの状態を示す説明図、第3図b
は電源スイツチをオフとなしたときの状態を示す
説明図、第4図は本考案の第2に実施例を示す説
明図、第5図は本考案の第3の実施例を示す斜視
図、第6図は液体燃料燃焼機の構造断面図であ
る。 図中、10……油量調節器、11……油量調節
つまみ、11a……切欠き溝、11b,25a…
…穴、17……電源スイツチ、20……点火安全
装置、21……スイツチレバー、22……ロツク
レバー。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 バーナ体への液体燃料の供給量を制御する回動
    自在の油量調節部材を上面に設置した油量調節器
    と、該油量調節器の上方に配置されスナツプスイ
    ツチ機構により上下に回動することにより点火ヒ
    ータ等への通電を制御する電源スイツチとを備え
    た液体燃料装置において、 前記油量調節部材には切欠き溝や穴などのロツ
    ク部を設けるとともに、 前記電源スイツチの上下回動動作に連動して上
    下に回動する横方向に延びるスイツチレバーと、
    該スイツチレバーの先端に軸支され上下に延びる
    ロツクレバーとからなる点火安全装置を設け、 前記ロツクレバーは、前記電源スイツチのオフ
    動作により前記スイツチレバーを介して下方に移
    動して該ロツクレバーの下端が消火位置にある前
    記油量調節部材のロツク部に係止し、該電源スイ
    ツチがオン動作するときは該ロツクレバーが上方
    に移動し該係止状態を解除するよう設定した ことを特徴とする液体燃料燃焼機。
JP1987093477U 1987-06-19 1987-06-19 Expired JPH045885Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987093477U JPH045885Y2 (ja) 1987-06-19 1987-06-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987093477U JPH045885Y2 (ja) 1987-06-19 1987-06-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS641264U JPS641264U (ja) 1989-01-06
JPH045885Y2 true JPH045885Y2 (ja) 1992-02-19

Family

ID=30956090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987093477U Expired JPH045885Y2 (ja) 1987-06-19 1987-06-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH045885Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS619253U (ja) * 1984-06-23 1986-01-20 株式会社 大和機械製作所 タイル研磨用台盤

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5330444Y2 (ja) * 1972-08-17 1978-07-29

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS619253U (ja) * 1984-06-23 1986-01-20 株式会社 大和機械製作所 タイル研磨用台盤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS641264U (ja) 1989-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH045885Y2 (ja)
JPH045884Y2 (ja)
JPH045887Y2 (ja)
JP2812155B2 (ja) 自動小燃焼機構付石油燃焼器
JPS6112526Y2 (ja)
JPS6229809Y2 (ja)
JPS6030601Y2 (ja) 手動セット型対震装置を備えた燃焼器
JPS5812035Y2 (ja) セキユネンシヨウキグノアンゼンソウチ
JPH0113002B2 (ja)
KR200282865Y1 (ko) 가스용기 자동탈착 안전레버
JPS5855317Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0229413Y2 (ja)
US1688163A (en) Oil-burner safety device
JPH029215Y2 (ja)
JPH0424311Y2 (ja)
JPS63279020A (ja) 開放型燃焼器の安全装置
JPH1151318A (ja) 石油燃焼器の芯上下装置
JPH0223978Y2 (ja)
KR200151859Y1 (ko) 오일연소기의 공기조절장치
JPH08128604A (ja) 自動小燃焼機構付石油燃焼器
JP2871376B2 (ja) 自動小燃焼芯下機構付石油燃焼器
JPS63267821A (ja) 開放型燃焼器の安全装置
JPS649523B2 (ja)
JPS63267818A (ja) 開放型燃焼器の安全装置
JPH08219455A (ja) ガス燃焼器具の火力調節装置