JPH0458796B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0458796B2
JPH0458796B2 JP61169937A JP16993786A JPH0458796B2 JP H0458796 B2 JPH0458796 B2 JP H0458796B2 JP 61169937 A JP61169937 A JP 61169937A JP 16993786 A JP16993786 A JP 16993786A JP H0458796 B2 JPH0458796 B2 JP H0458796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
voltage
thermal head
thermal
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61169937A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6327272A (ja
Inventor
Takahiro Soma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP16993786A priority Critical patent/JPS6327272A/ja
Publication of JPS6327272A publication Critical patent/JPS6327272A/ja
Publication of JPH0458796B2 publication Critical patent/JPH0458796B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • B41J2/36Print density control
    • B41J2/37Print density control by compensation for variation in current

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明はサーマルプリンタのサーマルヘツドへ
の通電時間を制御する回路に関し、特に携帯用電
子血圧計などにおいて電池の出力電圧の変化に基
づく記録濃度の変動を改善したサーマルプリンタ
の通電制御回路に関する。
[先行技術及びその問題点] サーマル印字装置は小形で印字品質が良いこと
から携帯用電子機器に普及している。しかし、印
字濃度はサーマルヘツドの消費電力によつて変化
するので、例えば電源電池が消耗すると印字濃度
にバラツキを生じ、印字が不鮮明になる。印字濃
度のバラツキの原因の一つは消耗した電池電圧が
振られることにある。特にサーマルヘツドのセグ
メント駆動時に大きな負荷変動が生じ、一時的に
電池電圧が低下する。また、他の原因の一つはサ
ーマルヘツドの常態的な温度上昇によつて濃度が
変化することにある。
従来は第3図のような構成でこの問題の解決を
図つていた。図において、1は電池電圧V1を発
生する電源電池、2は電池電圧V1から定電圧V2
を形成する昇圧回路を含む定電圧レギユレータ
(VR)、3はサーマルヘツドの駆動制御回路、4
はサーマルヘツド、5はサーマルヘツドキヤリツ
ジ(図示せず)の移動を検出するタコゼネレー
タ、6はタコ信号の増幅器(APM)、7はサーマ
ル印字装置の主制御を掌るマイクロプロセツサ
(CPU)、8はサーマル印字データを保持するラ
ツチ、9はサーマルヘツドを熱駆動する駆動回
路、11,12はNORゲートであつてサーマル
印字パルスを発生するワンシヨツト回路10を構
成する。尚、ラツチ8はそのストローブ端子Sに
加えるサーマル印字パルスが論理“1”の間その
出力端子0にラツチデータを出力する。
トランジスタQからなる電流供給回路はワンシ
ヨツト回路10のサーマル印字パルス幅を決定す
る。また同時に電池電圧V1の振れによるサーマ
ル電力の補償を図つている。即ち、電池電圧V1
はバイアス抵抗R1、可変抵抗VRを介して電流供
給トランジスタQのベースをドライブするから、
電池電圧V1がヘツドキヤリツジの駆動等による
負荷変動によつて一時的に低くなるとコンデンサ
Cへの充電電流が小さくなり、これによつてワン
シヨツト回路10のサーマル印字パルス幅が長く
なり、サーマル電力が一定となるように補償され
る。また電池電圧V1が高くなるとコンデンサC
への充電電流が大きくなり、これに伴つてワンシ
ヨツト回路10のサーマル印字パルス幅が短くな
り、サーマル電力が一定となるように補償され
る。
また、外気温の印字濃度への影響を小さくする
為、又サーマルヘツドの熱的劣化を防ぐため、印
字雰囲気温度は配置した電流供給トランジスタQ
によつて検知される。即ち、トランジスタQの温
度が高くなると電流増幅率Hfeが大きくなるの
で、コンデンサCへの充電電流が小さくなり、サ
ーマル印字パルス幅が短くなる。かようにして温
度によるサーマル印字濃度の変化を補償してい
る。
このように、従来はサーマルヘツドのドツト駆
動時等の電圧変動及び温度によるサーマル印字濃
度の変化に対処していた。しかし、電池電圧の変
動が大きい低い電池電圧まで使用することを意図
した場合、この補償幅を大きくとると、電池が新
しい場合と消耗した場合とで印字濃度に差が表れ
る。即ち、電池が新しい場合には電池の内部イン
ピーダンスが小さいため、印字ドツト個数が少な
い時は電池電圧の低下が小さくなるため印字濃度
が淡くなり、一方、電池が消耗して電圧が下がつ
た場合には電池の内部インピーダンスが大きくな
ることにより、印字ドツト数が多い時は電源電圧
の低下が大きくなり印字濃度の濃い状態が発生す
る。故に従来は、電池消耗状態により、印字濃度
に変化を生ずる欠点があつた。
[発明の目的] 本発明は上記従来例に鑑みてなされたもので、
電池の消耗による記録濃度のバラツキを防止する
ことができるサーマルプリンタの通電制御回路を
提供することにある。
[発明の概要] この目的は本発明によれば次のようなサーマル
プリンタの通電制御回路によつて達成される。即
ち、サーマルヘツドに通電するパルス幅を変更し
て記録濃度を調整するサーマルプリンタの通電制
御回路において、少なくともサーマルヘツドに駆
動電力を供給する電池と、前記電池よりの電力供
給を受けて基準電圧を発生する基準電圧発生手段
と、前記サーマルヘツドへの通電開始タイミング
を指示する指示信号により前記サーマルヘツドへ
の通電を開始する通電手段と、前記指示信号の出
力タイミングに基づいて放電されるコンデンサ
と、前記電池の出力電圧が所定値以上の時は前記
出力電圧を分圧した電圧値に応じて、前記出力電
圧が前記所定値以下の時には前記基準電圧と前記
出力電圧を分圧した電圧値との差に応じて前記コ
ンデンサへの充電電流を発生するトランジスタ回
路と、前記トランジスタ回路により前記コンデン
サが所定量充電されると前記通電手段による前記
サーマルヘツドへの通電状態を停止する停止手段
とを有する。
以上の構成により、電池電位が所定値よりも高
い時はコンデンサへの充電電流を大きくしてサー
マルヘツドへの通電時間を短かくし、電池電位の
降下に応じてコンデンサの充電電流値を低下させ
てサーマルヘツドの通電時間を長くすると共に、
その電池電位が所定値よりも低くなつた時は、そ
のコンデンサへの充電電流を大きくして過度に記
録濃度が高くなるのを防止している。
[実施例] 以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図及び第2図a,bは本発明の実施例の説
明に係り、第1図は実施例のサーマル印字装置の
ブロツク構成図、第2図aは第1図の各分波形を
示すタイミングチヤート、第2図bは定電圧ダイ
オードZDの電圧−電流特性を示す図である。尚、
第1図において第3図と同等の構成には同一番号
を付してその説明を省略する。
第1図及び第2図aにおいて、タコゼネレータ
5はサーマリキヤリツジの一画素毎の移動を検出
して検出信号を出力する。AMP6はこの信号を
増幅し、かつ2値化してキヤリツジ信号を出力
する。キヤリツジ信号はNORゲート11でレ
ベル反転してキヤリツジ信号になる。更にキヤ
リツジ信号はコンデンサCで微分されて負のス
パイク信号になる。スパイク信号の立上りの
カーブはトランジスタQからなる電流供給回路の
電流によつて変化する。即ち、供給電流が多いと
きは急峻に立ち上り、少ないときは緩やかに立ち
上る。NORゲート12はスパイク信号のレベ
ルを自己のゲートスレツシユホルドで2値化して
サーマル印字パルス信号を形成する。
尚、CPU7はサーマル印字パルス信号に同
期して所定時間経過後にリセツト信号を出力
し、ダイオードDを介してコンデンサCを逆方向
にデイスチヤージする。スパイク信号の負のレ
ベルを深くとり、十分な印字パルス幅のレンジを
得るためである。
前述した如く、実施例の印字パルス信号のパ
ルス幅も電流供給回路からの供給電流に依存す
る。しかし可変抵抗VRを含むバイアス回路はV1
で動作する。従つてサーマルヘツドの印字ドツト
の動作個数による電池電圧の変動に追従する。一
方、消耗した電池電圧V1の低下を補うために、
実施例の電流供給回路は、電池電圧V1の抵抗R1
とR2とVRによる分圧と、電圧レギユレータの出
力V2との差がツエナー電圧VZを越えた時点で動
作する電流供給源13を備える。電流供給源13
は非線形素子(例えば定電圧ダイオードZD)と
抵抗R3の直列回路から成り、電池電圧V1が低く、
電池の内部インピーダンスが大きく印字ドツト数
が多い印字の場合に電池電圧が大きく低下して定
電圧ダイオードZDがONの状態にあるときは抵
抗R3によつて決る電流がトランジスタQのベー
スに流れ込み、コンデンサCへの充電電流を大き
くする。従つて印字パルス幅は短かくなり、サー
マルヘツド4は、印字濃度が確保できるだけの一
定の電力を消費するようにドライブされる。
第2図bに示す如く定電圧ダイオートZDの逆
特性は比較的滑らかな部分を使用する。故に急激
な補償が起らないように制御可能である。即ち、
本実施例では電流供給源13が電池電圧が十分に
あるときには、パルス幅に抑制をかけないように
設定される。やがて電池電圧V1が低くなりかつ
通電駆動される発熱素子の数が多く、更に電池電
圧V1が低くなり充電電流を小さくする補償が過
補償に至つた時には、定電圧ダイオードZDが
ONの状態となりトランジスタQのベースには
ZDよりの電流が流れ込む。これによりコンデン
サCの充電電流が増加し、充電電流を小さくする
補償回路の過補償を補うように働き、サーマルヘ
ツドに供給する電力を一定にする。
また、印字雰囲気温度は電流供給トランジスタ
Q及び定電圧ダイオードZDによつて検知される。
即ち、トランジスタQの温度が高くなると電流増
幅率Hfeが大きくなるので、コンデンサCへの充
電電流が大きくなり、印字パルス幅が短くなる。
しかも、定電圧ダイオードZDのON電圧 V1×VR2+R2/R1+R2+VR1+VR2 とV2との差が小さくなるので補償が相乗的にき
いてくる。またトランジスタQの温度が低くなる
と電流増幅率Hfeが小さくなるので、コンデンサ
Cへの充電電流が小さくなり、サーマル印字パル
ス幅が長くなる。この場合も定電圧ダイオード
ZDのON電圧が大きくなるので補償が相乗的に
きいてくる。かようにして温度によるサーマル印
字濃度の変化も十分に補償できる。
以上述べた如く本実施例によれば、電池をより
低い電圧まで使用した場合の電池消耗による電池
電圧、及び通電される発熱素子の数による負荷の
変動による記録濃度の変化を軽減できる。また外
気温の影響による記録濃度の変化を軽減できる。
従つて、例えば電子血圧計のような携帯用機器の
測定値及びグラフ化したデータのプリントアウト
を鮮明なものとし、読み取れない状態を解消でき
る。
従つて、高い電池電圧から低い電池電圧まで十
分に濃度補償できるので、電池の使用時間が長く
なる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、高い電池
電圧より低い電池電圧まで安定した記録濃度で記
録できるため、電池の消耗による記録濃度のバラ
ツキをなくすことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のサーマル印字装置の
ブロツク構成図、第2図aは第1図の各分の波形
を示すタイミングチヤート、第2図bは定電圧ダ
イオードの一電圧電流特性を示す図、第3図は従
来のサーマル印字装置のブロツク構成図である。 図中、1……電源電池、2……電圧レギユレー
タ(VR)、3……サーマルヘツドの駆動制御回
路、4……サーマルヘツド、5……タコゼネレー
タ、6……増幅器(AMP)、7……マイクロプロ
セツサ(CPU)、8……ラツチ、9……駆動回
路、10……ワンシヨツト回路、11,12……
NORゲートである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 サーマルヘツドに通電するパルス幅を変更し
    て記録濃度を調整するサーマルプリンタの通電制
    御回路において、 サーマルヘツドの駆動電力を供給する電池と、 前記電池よりの電力供給を受けて基準電圧を発
    生する基準電圧発生手段と、 前記サーマルヘツドへの通電開始タイミングを
    指示する指示信号により前記サーマルヘツドへの
    通電を開始する通電手段と、 前記指示信号の出力タイミングに基づいて放電
    されるコンデンサと、 前記電池の出力電圧が所定値以上の時は前記出
    力電圧を分圧した電圧値に応じて、前記出力電圧
    が前記所定値以下の時には前記基準電圧と前記出
    力電圧を分圧した電圧値との差に応じて前記コン
    デンサへの充電電流を発生するトランジスタ回路
    と、 前記トランジスタ回路により前記コンデンサが
    所定量充電されると前記通電手段による前記サー
    マルヘツドへの通電状態を停止する停止手段と、 を有することを特徴とするサーマルプリンタの通
    電制御回路。
JP16993786A 1986-07-21 1986-07-21 サーマルプリンタの通電制御回路 Granted JPS6327272A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16993786A JPS6327272A (ja) 1986-07-21 1986-07-21 サーマルプリンタの通電制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16993786A JPS6327272A (ja) 1986-07-21 1986-07-21 サーマルプリンタの通電制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6327272A JPS6327272A (ja) 1988-02-04
JPH0458796B2 true JPH0458796B2 (ja) 1992-09-18

Family

ID=15895675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16993786A Granted JPS6327272A (ja) 1986-07-21 1986-07-21 サーマルプリンタの通電制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6327272A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0657589B2 (ja) * 1988-10-28 1994-08-03 株式会社日立製作所 エレベーターの扉制御装置
CA2096778C (en) * 1992-06-17 1999-01-19 Fumikazu Nagano Power source for printer

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5824466A (ja) * 1981-08-05 1983-02-14 Seiko Epson Corp サ−マルプリンタの駆動回路

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58155238U (ja) * 1982-04-09 1983-10-17 株式会社東芝 サ−マルプリンタの制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5824466A (ja) * 1981-08-05 1983-02-14 Seiko Epson Corp サ−マルプリンタの駆動回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6327272A (ja) 1988-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4168421A (en) Voltage compensating drive circuit for a thermal printer
JPH0118872B2 (ja)
JPH0458796B2 (ja)
JP2975480B2 (ja) 加熱式記録装置
JP3276791B2 (ja) インクジェットヘッド駆動電源回路
JP2554871B2 (ja) サ−マルプリンタの印字制御装置
JPS60203472A (ja) 抵抗発熱体の駆動パルスのパルス幅制御装置
JP3223602B2 (ja) サーマルヘッド印字濃度制御装置
JP3299257B2 (ja) インクジェットヘッド駆動電源回路
JPS60115477A (ja) 印字ヘッド駆動方法
JPS59194874A (ja) サ−マルヘツド駆動装置
JPH0939237A (ja) インクジェットヘッド駆動電源回路
JPH02241762A (ja) 小型サーマルプリンタ
JPS62120006A (ja) 誘導負荷の駆動制御方式
JPH0351162Y2 (ja)
JPS6325949B2 (ja)
JPS6238149B2 (ja)
KR910003596Y1 (ko) 프린트헤드의 구동회로
JPH056129Y2 (ja)
JPS6398446A (ja) インパクトプリンタ
JPH0761021A (ja) 印字装置
JPS637605A (ja) コイル駆動装置
JPH0211347A (ja) サーマルヘッドの駆動制御方式
JPH0292556A (ja) サーマルヘッド駆動方式
JPS60116475A (ja) サ−マルプリンタの印字濃度制御方法