JPH0457669B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0457669B2
JPH0457669B2 JP19481187A JP19481187A JPH0457669B2 JP H0457669 B2 JPH0457669 B2 JP H0457669B2 JP 19481187 A JP19481187 A JP 19481187A JP 19481187 A JP19481187 A JP 19481187A JP H0457669 B2 JPH0457669 B2 JP H0457669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
ethyl acetate
distilled
solvent
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19481187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6462A (en
JPH0162A (ja
Inventor
Takeo Iwakuma
Takayuki Kawaguchi
Toyoharu Yamashita
Yasuhiko Sasaki
Tamotsu Shimazaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Original Assignee
Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanabe Seiyaku Co Ltd filed Critical Tanabe Seiyaku Co Ltd
Priority to JP62-194811A priority Critical patent/JPH0162A/ja
Priority claimed from JP62-194811A external-priority patent/JPH0162A/ja
Publication of JPS6462A publication Critical patent/JPS6462A/ja
Publication of JPH0162A publication Critical patent/JPH0162A/ja
Publication of JPH0457669B2 publication Critical patent/JPH0457669B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は新規フエノキシ酢酸誘導体又はその塩
に関する。 (従来技術) 従来、4−(2−ベンゼンスルホニルアミノエ
チル)フエノキシ酢酸が血小板凝集抑制作用を有
することは知られている(特公昭57−35910)。 (発明の構成及び効果) 本発明は一般式 (但し、R1、R2、R3及びR4はいずれか一つ又
は二つが低級アルキル基、他が水素原子であるこ
とを表し、R5は1〜3個の置換基を有すること
もあるフエニル基を表し、環Aは1〜2個の置換
基を有することもあるフエニレン基を表し、基−
COOR6は保護されていても良いカルボキシル基
を表す。)で示されるフエノキシ酢酸誘導体又は
その塩に関する。 本発明の目的化合物()又はその塩は上記公
知化合物に較べ一層優れた血小板凝集抑制作用を
有し、血栓症の予防、治療剤として有用な化合物
である。 目的化合物の例としては、一般式()におい
てR1、R2、R3及びR4のいずれか一つ又は二つが
メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基の如
き低級アルキル基、他が水素原子であり、R5
メチル基、エチル基、プロピル基の如き低級アル
キル基、フツ素原子、塩素原子、臭素原子の如き
ハロゲン原子、メトキシ基、エトキシ基、プロポ
キシ基の如き低級アルコキシ基、トリフルオロメ
チル基の如きトリハロゲノメチル基及びニトロ基
から選ばれる1〜3個の置換基を有することもあ
るフエニル基であり、環Aがメチル基、エチル基
の如き低級アルキル基、フツ素原子、塩素原子、
臭素原子の如きハロゲン原子及びメトキシ基、エ
トキシ基の如き低級アルコキシ基から選ばれる1
〜2個の置換基を有することもあるフエニレン基
であり、基−COOR6が遊離のカルボキシル基で
あるか又はメチル基、エチル基、プロピル基、ブ
チル基の如き低級アルキル基、ベンジル基、p−
メトキシベンジル基、p−ニトロベンジル基の如
き置換もしくは非置換フエニル低級アルキル基、
ベンズヒドリル基などで保護されたカルボキシル
基である化合物があげられる。 このうち、好ましい化合物としては、一般式
()に於いて、R1、R2、R3及びR4のいずれか
一つ又は二つが炭素数1〜4のアルキル基、他が
水素原子であり、R5が炭素数1〜3のアルキル
基、ハロゲン原子、炭素数1〜3の低級アルコキ
シ基、トリハロゲノメチル基及びニトロ基から選
ばれる1〜3個の置換基を有することもあるフエ
ニル基であり、環Aが炭素数1〜3のアルキル
基、ハロゲン原子及び炭素数1〜3のアルコキシ
基から選ばれる1〜2個の置換基を有することも
あるフエニレン基であり、基−COOR6が遊離の
カルボキシル基であるか、又は炭素数1〜3のア
ルキル基で保護されたカルボキシル基である化合
物があげられる。また、より好ましい化合物は、
一般式()に於いてR1、R2、R3及びR4のいず
れか一つが炭素数1〜4のアルキル基、他が水素
原子であり、R5が炭素数1〜3のアルキル基、
ハロゲン原子、トリハロゲノメチル基又はニトロ
基で置換されていてもよいフエニル基であり、環
Aがハロゲン原子で置換されていてもよいフエニ
レン基であり、基−COOR6が遊離のカルボキシ
ル基であるか、又は炭素数1〜3のアルキル基で
保護された化合物である。更に好ましい化合物
は、一般式()に於いて、R1、R2、R3及びR4
のいずれか一つがメチル基又はエチル基、他が水
素原子であり、R5がメチル基、塩素原子、臭素
原子、トリフルオロメチル基又はニトロ基で置換
されていてもよいフエニル基であり、環Aがフツ
素原子又は塩素原子で置換されていてもよいフエ
ニレン基であり、基−COOR6が遊離のカルボキ
シル基であるか、又は炭素数1〜3のアルキル基
で保護された化合物である。 本発明の目的化合物()は1個の不斉炭素原
子に基づく2種の光学異性体又は2個の不斉炭素
原子に基づく2種の立体異性体もしくは4種の光
学異性体が存在しうるが、本発明はこれら異性体
及びその混合物のいずれをも包含するものであ
る。 本発明によれば、、目的化合物()又はその
塩は a 一般式 (但し、R1、R2、R3、R4、R5及び環Aは同
一意味を有する。) で示されるフエノール化合物又はその塩と一般
式 X1CH2COOR61 () (但し、X1は反応性残基を表し、基−
COOR61は保護されていてもよいカルボキシル
基を表す。)で示される酢酸誘導体とを縮合反
応させ、 b 基−COOR61が保護されたカルボキシル基で
ある場合は、所望により保護基を除去し、 c 要すれば、さらに生成物をその塩とすること
により製することができる。 また、目的化合物()又はその塩は a 一般式 (但し、Yは保護されていてもよいアミノ基
又は反応性残基を表し、R1、R2、R3、R4、環
A及び基−COOR61は前記と同一意味を有す
る。) で示されるフエノキシ酢酸誘導体又はその塩 と、一般式 R5SO2Z () (但し、ZはYが保護されていてもよいアミ
ノ基である場合は水酸基又は反応性残基、Yが
反応性残基である場合は遊離のアミノ基を表
し、R5は前記と同一意味を有する。) で示されるベンゼンスルホン酸化合物とを縮合
反応させ、 b 基−COOR61が保護されたカルボキシル基で
あるか及び/又は基Yが保護されたアミノ基で
ある場合は、所望により当該保護基を除去し、 c 要すればさらに生成物がその塩とすることに
よつても製することができる。 原料化合物()及び()に於けるカルボキ
シル基の保護基(R61)としては加水分解、酸処
理、還元の如き通常の処理により容易に除去しう
る保護基をいずれも用いることができ、このよう
な保護基としては、例えばメチル基、エチル基、
プロピル基、ブチル基の如き低級アルキル基、ベ
ンジル基、p−メトキシベンジル基、p−ニトロ
ベンジル基の如き置換もしくは非置換フエニル低
級アルキル基、ベンズヒドリル基などが挙げられ
る。また反応性残基(X1及びY又はZ)として
は例えば塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子の如き
ハロゲン原子、メタンスルホニルオキシ基などの
低級アルキルスルホニルオキシ基、ベンゼンスル
ホニルオキシ基、P−トルエンスルホニルオキシ
基などの置換又は非置換フエニルスルホニルオキ
シ基を好適に用いることができる。 フエノール化合物()またはその塩と酢酸誘
導体()との縮合反応は常法に従い、例えば溶
媒中で好適に実施することができる。溶媒として
は、例えばアセトン、クロロホルム、アルカノー
ル、塩化メチレン、テトラヒドロフラン、ジメチ
ルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、又はこ
れらの混合溶媒などを好適に使用することができ
る。フエノール化合物()の塩としては例えば
アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩などを用い
ることができる。本反応は脱酸剤、例えば炭酸ア
ルカリ金属、水酸化アルカリ金属、重炭酸アルカ
リ金属、トリエチルアミンなどの有機アミンの存
在下に実施するのが好ましい。本反応は室温〜加
熱下で好適に実施することができる。 フエノキシ酢酸誘導体()又はその塩とベン
ゼンスルホン酸化合物()との縮合反応は、脱
酸剤の存在下又は非存在下で適宜実施することが
できる。脱酸剤としては重炭酸アルカリ金属、炭
酸アルカリ金属、炭酸アルカリ土類金属もしくは
ピリジン、トリメチルアミン又はトリエチルアミ
ンの如き有機塩基を好適に用いることができる。
反応は溶媒中又は無溶媒で実施でき、かかる溶媒
としては、エーテル、ベンゼン、塩化メチレン、
ジオキサン、エタノール、メタノール、水あるい
はこれらの混合溶媒を適宜用いることができる。
また、フエノキシ酢酸誘導体()は、基Yがア
ミノ基である場合は、鉱酸塩、有機酸塩等の塩の
形で反応に供することもでき、基Yが保護された
アミノ基又は−COOR61が遊離のカルボキシル基
である場合は、例えばアルカリ金属塩、アルカリ
土類金属塩等の塩の形で反応に供することもでき
る。さらに、基Yが保護されたアミノ基である場
合、当該アミノ基の保護基としてはアセチル基、
プロピオニル基の如き低級アルカノイル基又はベ
ンジルオキシカルボニシル基の如きアリールオキ
シカルボニル基などを用いるのが好ましい。本反
応は加温〜加熱下で好適に実施することができ
る。 かくして得られる生成物において基−COOR61
が保護されたカルボキシル基である場合及び/又
は基Yが保護されたアミノ基である場合は、所望
により該保護基を除去してもよく、該保護基の除
去は、例えば加水分解、加溶媒分解、酸処理、還
元の如き常法により実施することができる。 尚、上記反応はすべてラセミ化を伴わずに進行
するため、原料化合物()又は()として光
学活性体を用いれば、目的物()も光学活性体
として得ることができる。 本発明の目的化合物()は遊離の形でも又そ
の塩の形のいずれでも医薬用途に用いることがで
きる。医薬用途に用いる場合、塩は薬理的に許容
しうる塩であるのが好ましく、このような塩とし
ては、無機あるいは有機塩基との塩、例えばナト
リウム塩、カリウム塩の如きアルカリ金属塩、カ
ルシウム塩、マグネシウム塩の如きアルカリ土類
金属塩、亜鉛塩の如き重金属塩、アンモニウム
塩、トリエチルアミン塩、ピリジン塩、エタノー
ルアミン塩、塩基性アミノ酸塩の如き有機アミン
塩が含まれる。 目的化合物()又はその塩は経口的にも非経
口的にも投与することができ、経口もしくは非経
口投与に適した賦形剤と混合し、医薬製剤として
用いることができる。又、医薬製剤は錠剤、カプ
セル剤、座剤の如き固形製剤であつてもよく、溶
液、懸濁液剤、乳液剤の如き液体製剤であつても
よい。更に非経口的に投与する場合には、注射剤
の形でも用いることができる。 本発明の目的化合物()又はその塩は、前述
の如く、優れた血小板凝集抑制作用を有し、例え
ば脳血栓症、冠状動脈血栓症、肺血栓症、肺塞栓
症、末梢血管塞栓症、血栓脈管炎などの各種血栓
症、塞栓症等の治療、緩和及び予防に用いること
ができる。例えば、ヒト血小板のコラーゲン誘起
凝集に対する抑制作用を調べたところ、本発明の
化合物である(±)−4−〔2−(4−クロロフエ
ニル)スルホニルアミノ−1−メチルエチル〕フ
エノキシ酢酸は公昭57−35910記載化合物である
4−(2−ベンゼンスルホニルアミノエチル)フ
エノキシ酢酸に比べ約4倍強い血小板凝集抑制作
用を示す。更に、目的化合物()又はその塩は
低毒性であり、医薬として高い安全性を示す。 尚、本発明の原料化合物()は、例えば、 一般式 (但し、R7は保護されていてもよい水酸基を
表し、R1、R2、R3、R4及び環Aは前記と同一意
味を有する。) で示される化合物と一般式 R5SO2X2 () (但し、R5は前記と同一意味を有し、X2はハ
ロゲン原子を表す。) で示されるフエニルスルホニルハライド誘導体と
を溶媒中炭酸アルカリ金属もしくは有機アミンの
存在下反応させ、要すれば、生成物から保護基を
除去して製することができる。或いはまた、原料
化合物()の内、R2及びR4のいずれか一方が
低級アルキル基、他方が水素原子であり、R1
びR3が水素原子である化合物は、一般式 (但し、環A及びR7は前記と同一意味を有す
る。) で示される化合物と化合物()とを溶媒中炭酸
アルカリ金属の存在下に反応させた後、生成物を
低級アルキル・マグネシウム・ハライドと反応さ
せて、一般式 (但し、R2、R4、R5環A及びR7は前記と同一
意味を有する。) で示される化合物を製し、ついで該化合物をパラ
ジウム・カーボン触媒の存在下接触還元し、要す
れば、水酸基の保護基を更に除去して製すること
ができる。一方、原料化合物()は例えば一般
(但し、Y1は保護されてていてもよいアミノ
基又は反応性残基、R1、R2、R3、R4及び環Aは
前記と同一意味を有する。) で示される化合物と化合物()とを溶媒中脱酸
剤の存在下反応させ、要すれば、生成物から保護
基を常法に従つて除去して製することができる。 実験例 1 ヒト血小板凝集抑制作用(in vitro) 健常人より採取した血液9容を3.13%(W/
V)クエン酸三ナトリウム水溶液1容と混和した
後、遠心分離により血小板懸濁液(PRP)を調
製した。残存溶液を更に遠心分離して血小板除去
血漿(PPP)を調製した。PRPはPPPで希釈し
て血小板を約4×105/mm3に調整した。次いで、
PRP200μ1に検体およびそれと等モルの炭酸水素
ナトリウム溶液25μ1を添加し37℃で2分間撹拌
後、コラーゲン溶液〔25−29μg/ml溶液:ビオ
キミカ・エ・ビオフイジカ・アクタ、第186巻、
第254頁(1969年)〕を加えて血小板凝集を起こさ
せた。血小板凝集能はボーンの方法〔ネイチヤ
ー、第194巻、第927頁(1962年)〕により測定し、
検体の血小板凝集抑制作用を調べた。検体化合物
の血小板凝集抑制作用は、IC50(コラーゲンで誘
起される血小板の凝集を50%抑制するのに要する
濃度〕で表した。結果は第1表の通りである。
【表】 実験例 2 アラキドン酸誘発肺塞栓抑制作用(in vivo) 一夜絶食させたマウス(ddy系、雄性、5週
齢、一群10匹)に、検体(等モル炭酸水素ナトリ
ウム及び0.25%カルボキシメチルセルロース溶液
に懸濁又は溶解)を経口投与(20ml/Kg)した。
3時間後、アラキドン酸(125ft/2.5ml 1%
NaHCO3溶液+7.5ml 0.9%食塩水/Kg)を尾静
脈内に投与して肺塞栓を誘発させた。検体化合物
の効力は、アラキドン酸投与から、歩行運動が回
復するまでの時間(回復時間:分)を測定し、検
体の代わりに0.25%CMCを投与した検体非投与
群のそれと比較して行つた。検体化合物のアラキ
ドン酸誘発肺塞栓抑制作用は、検体非投与群に比
べ上記回復時間を15%以上短縮させた投与量で表
した。結果は第2表の通りである。
〔結果〕
本発明化合物No.1は3mg/Kg、No.2及び3は10
mg/Kgの投与量で50%以上の出血時間延長作用を
示した。一方、対照検体の場合50%以上の出血時
間延長作用を示す最小有効量は30mg/Kgであつ
た。 実施例 1 (1) 1−ベンゼンスルホニルアミノ−2−(4−
ベンジルオキシフエニル)−2−プロパノール
4.74gをテトラヒドロフラン100ml及び水20ml
の混液に溶解し、該溶液にシユウ酸4.29gを加
え、10%パラジウム炭素3.2gの存在下、水素
ガス加圧(3.5気圧)下40−50℃にて終夜接触
還元を行う。反応後触媒をろ去し、減圧下ろ液
を濃縮する。残査へ酢酸エチルを加え、炭酸水
素ナトリウム水溶液、ついで飽和食塩水にて洗
浄、乾燥後、酢酸エチルを減圧下留去する。残
査を酢酸エチル−n−ヘキサン混液より再結晶
することにより、4−(1−メチル−2−ベン
ゼンスルホニルアミノエチル)フエノール2.96
gを無色針状晶として得る。 収率 85% m.p. 162.5−164℃ (2) 本品2.96gをアセトン25mlに溶解し、炭酸カ
リウム1.54g及びブロモ酢酸エチル1.87gを加
え、室温にて6.5時間撹拌する。さらに炭酸カ
リウム0.57g及びブロモ酢酸エチル0.68gを追
加し、終夜撹拌する。反応後アセトンを減圧下
留去し、残査を酢酸エチル抽出する。抽出液を
水、ついで飽和食塩水で洗浄後乾燥する。酢酸
エチルを減圧下留去し、残査をシリカゲルカラ
ムクロマト(溶媒:トルエン、トルエン−酢酸
エチル=20:1、ついで10:1)にて分離精製
すると、4−(1−メチル−2−ベンゼンスル
ホニルアミノエチル)フエノキシ酢酸エチル
2.04gを無色油状物として得る。 収率 53% Mass(m/e):377(M+) IR νneat nax(cm-1):3300,1750 NMR(CDCl3,δ):1.19(3H,t,J=7
Hz),1.30(3H,d,J=7Hz),2.6−3.3
(3H,m),4.28(2H,q,J=7Hz),4.59
(2H,s),6.7−7.9(9H,m) (3) 本品1.55gをエタノール16mlに溶解し、1規
定水酸化ナトリウム水溶液6.2mlを加え、室温
にて2時間撹拌する。混合物を減圧下濃縮し、
残査を水6mlに溶解し、非イオン性吸着樹脂
(商品名:ダイヤイオンHP−20,三菱化成社
製)充填カラムクロマトで精製(溶媒:水つい
で50%メタノール)する。目的物を含有する画
分を集め、溶媒を留去する。残査に、イソプロ
ピルアルコールを加えて粉末化すると4−(1
−メチル−2−ベンゼンスルホニルアミノエチ
ル)フエノキシ酢酸ナトリウム塩1.13gを無色
粉末として得る。 収率 74% m.p. 180℃以上 Mass(m/e):394(M++Na),372(M++H) IR νnujol nax(cm-1):3280 NMR(D2O,δ):1.11(3H,d,J=7Hz),
2.6−3.1(3H,m),4.43(2H,s),6.7−7.1
(4H,m)7.4−7.8(5H,m) 遊離カルボン酸:無色カラメル Mass(m/e):349(M+),179 IR νCHCl 3nax(cm-1):1740 NMR(CDCl3,δ):1.19(3H,d,J=6.5
Hz),2.86−3.29(3H,m),4.63(2H,s),
6.67−7.83(9H,m) 実施例 2 (1) dl−4−(2−アミノプロピル)フエノール
臭化水素酸塩11.13gを、炭酸ナトリウム3.18
gの酢酸エチル100ml及び水100mlの混液に加え
る。該混合物に、0−5℃にて撹拌下、ベンゼ
ンスルホニルクロリド9.71gの酢酸エチル50ml
溶液及び炭酸ナトリウム3.18gの水30ml溶液を
0.5時間かけて同時に滴下する。混合物を10℃
にて0.5時間撹拌後10%塩酸で中和し、有機層
を分取する。水層をクロロホルム抽出し、先に
分取した有機層と一緒にし、減圧下留去する。
残査をn−ヘキサンより結晶化しdl−4−(2
−ベンゼンスルホニルアミノプロピル)フエノ
ール7.48gを無色プリズム晶として得る。 収率 86% m.p. 97−99℃ Mass(m/e):291(M+) IR νnujol nax(cm-1):3480,3440,3340,3300 NMR(CDCl3+D2O,δ):1.08(3H,d,J=
6Hz),2.59(2H,d,J=6Hz),3.23−372
(1H,m),6.67(2H,d,J=9Hz),6.84
(2H,d,J=9Hz),7.3−7.57(3H,m),
7.6−7.8(2H,m) (2) 本品7.4g、炭酸カリウム3.51gをアセトン
140mlに加える。該溶液に撹拌下ブロモ酢酸エ
チル4.66gのアセトン10ml溶液を加え、室温に
て18時間撹拌する。反応後反応液を約1/3まで
減圧下濃縮し、10%塩化水素−エタノール溶液
で中和後、クロロホルム抽出する。クロロホル
ムを減圧下留去し、残査をシリカゲルカラムク
ロマト(溶媒:クロロホルム−メタノール=
50:1−20:1)にて分離精製することによ
り、dl−4−(2−ベンゼンスルホニルアミノ
プロピル)フエノキシ酢酸エチル8.50gを無色
油状物として得る。 収率 88.5% Mass(m/e):377(M+) IR νneat nax(cm-1):3270,1745 (3) 本品8.5gを10%水酸化ナトリウム水溶液100
mlに加え、100℃で5分間さらに室温にて0.5時
間撹拌後濃塩酸でPH3とする。クロロホルム抽
出し、抽出液を乾燥後、クロロホルムを減圧下
留去することにより、dl−4−(2−ベンゼン
スルホニルアミノプロピル)フエノキシ酢酸
6.88gを無色粉末として得る。 収率 87% m.p. 131−132℃(アセトン−n−ヘキサンの
混液から再結晶) Mass(m/e):349(M+) IR νnujol nax(cm-1):3285,1730 NMR(CDCl3+D2O,δ):1.06(3H,d,J=
7Hz),2.61(2H,d,J=7Hz),3.20−
3.75(1H,m),4.55(2H,s),6.77(2H,
d,J=9Hz),6.93(2H,d,J=9Hz),
7.22−7.60(3H,m),7.63−7.82(2H,m) ナトリウム塩:無色粉末(エタノールから再結
晶) m.p. 192−194℃ Mass(m/e):394(M++Na),372(M++H) IR νnujol nax(cm-1):3290,1615 NMR(DMSO−d6,δ)0.85(3H,d,J=
6.5Hz),2.24−2.70(2H,m),3.04−3.54
(1H,m),3.40(1H,s),4.10(2H,s),
6.70(2H,d,J=9Hz),6.88(2H,d,J
=9Hz),7.40−7.90(5H,m) 実施例 3 (1) (R)−1−(4−メトキシフエニル)−2−アミ
ノプロパン5.043g及び炭酸水素ナトリウム
8.40gを塩化メチレン50ml及び水50mlの混液に
加える。混合物に5−10℃で撹拌下、ベンゼン
スルホニルクロリド4.86gの塩化メチレン溶液
を滴下し、室温にて2時間撹拌する。反応終了
後塩化メチレン層を分取する。さらに水層を塩
化メチレンにて抽出し、先の塩化メチレン層と
一緒にし、乾燥後塩化メチレンを減圧下留去す
る。残査をシリカゲルカラムクロマト(溶媒:
クロロホルム、ついでクロロホルム−メタノー
ル=50:1)にて分離精製し、イソプロピルエ
ーテル−メタノール混液から再結晶することに
より、(R)−1−(4−メトキシフエニル)−2−
ベンゼンスルホニルアミノプロパン6.76gを無
色プリズム晶として得る。 収率 88.6% m.p. 75−75.50℃ 〔α〕20 D−18.84゜(C=1.072,メタノール) (2) 本品6.10gの塩化メチレン120ml溶液にアル
ゴン雰囲気下−78℃でボロントリブロマイド
14.3gの塩化メチレン20ml溶液を滴下する。該
反応液を1.5時間かけて室温にもどす。反応終
了後、冷却下水20mlを加える。塩化メチレン層
を分取し、飽和食塩水にて洗浄、乾燥後、塩化
メチレンを減圧下留去する。残査をクロロホル
ム−イソプロピルエーテル混液から再結晶する
ことにより、(R)−4−(2−ベンゼンスルホニ
ルアミノプロピル)フエノール5.59gを無色板
状晶として得る。 収率 96.1% m.p. 92−92.50℃ 〔α〕20 D−22.50゜(C=1.00,メタノール) (3) 本品5.24g、ブロモ酢酸エチル3.31g及び炭
酸カリウム2.49gをアセトン150mlに加え、室
温にて19時間撹拌する。さらにブロモ酢酸エチ
ル0.6gを追加し、8時間撹拌後、無機物をろ
去し、ろ液を減圧下濃縮する。残査をシリカゲ
ルカラムクロマト(溶媒:クロロホルム−メタ
ノール=100:1)により分離精製し、クロロ
ホルム−イソプロピルエーテルの混液から再結
晶することにより、(R)−4−(2−ベンゼンス
ルホニルアミノプロピル)フエノキシ酢酸エチ
ル5.05gを無色針状晶として得る。 収率 74.3% m.p. 108.5−109℃ 〔α〕20 D−11.03゜(C=1.015,メタノール) IR νnujol nax(cm-1):3300,1750 Mass(m/e):377(M+) (4) 本品4.68gを水酸化ナトリウム1gのテトラ
ヒドロフラン80ml及び水10mlの混液に溶解し、
室温にて1.5時間撹拌する。反応終了後、テト
ラヒドロフランを減圧下留去し、10%塩酸にて
酸性とし、クロロホルム抽出する。飽和食塩水
で洗浄、乾燥後、クロロホルムを減圧下留去す
る。残査をイソプロピルエーテル−塩化メチレ
ンの混液から再結晶し、更に、クロロホルム−
n−ヘキサンの混液から再結晶することによ
り、(R)−4−(2−ベンゼンスルホニルアミノ
プロピル)フエノキシ酢酸4.204gを無色針状
晶として得る。 収率 97% m.p. 92−93℃ 〔α〕20 D−12.01゜(C=1.074,メタノール) IR νnujol nax(cm-1):3315,3215,1740,1705 本品のMass,NMRは実施例2−(3)で得られ
た目的物のそれと一致した。 ナトリウム塩 無色粉末(エタノールより再結
晶) m.p. 193−196℃ 〔α〕20 D−15.41゜(C=1.012,メタノール) 実施例 4 (1) (S)−1−(4−メトキシフエニル)−2−アミ
ノプロパンを実施例3−(1)と同様に処理するこ
とにより(S)−1−(4−メトキシフエノール)−
2−ベンゼンスルホニルアミノプロパンを得
る。 収率 94.2% m.p. 74.5−76℃ 〔α〕20 D+18.60゜(C=1.00,メタノール) (2) 本品を実施例3−(2)と同様に処理することに
より(S)−4−(2−ベンゼンスルホニルアミノ
プロピル)フエノールを得る。 収率 90.2% m.p. 92−94℃ 〔α〕20 D+22.00゜(C=1.00,メタノール) (3) 本品を実施例3−(3)と同様に処理することに
より(S)−4−(2−ベンゼンスルホニルアミノ
プロピル)フエノキシ酢酸エチルを得る。 収率 75% m.p. 109−110.5℃ 〔α〕20 D+10.50゜(C=1.00,メタノール) (4) 本品を実施例3−(4)と同様に処理することに
より(S)−4−(2−ベンゼンスルホニルアミノ
プロピル)フエノキシ酢酸を得る。 収率 99% m.p. 89−91℃ 〔α〕20 D+11.90゜(C=1.008,メタノール) IR νnujol nax(cm-1):3315,3215,1740,1705 本品のMass,NMRは実施例2−(3)で得られ
た目的物のそれと一致した。 ナトリウム塩 (無色粉末(エタノールから再結
晶) m.p. 192−195℃ 〔α〕20 D+15.13゜(C=1.004,メタノール) 実施例 5 (1) (±)−4−(2−アミノプロピル)フエノー
ル臭化水素酸塩2.32g、炭酸水素ナトリウム
4.2g、水50ml、酢酸エチル100ml及び4−メト
キシフエニルスルホニルクロリド2.06gの混合
物を室温で3時間撹拌する。反応後酢酸エチル
層を分離し、乾燥後溶媒を減圧留去することに
より((±)−4−〔2−(4−メトキシフエニ
ル)スルホニルアミノプロピル〕フエノール
2.4gを褐色油状物として得る。 収率 75% m.p. 119−120.5℃(n−ヘキサンより再結晶) IR νnujol nax(cm-1):3420,3260 (2) 本品2.37g、ブロモ酢酸メチル1.21g、炭酸
カリウム1g及びアセトン30mlの混合物を室温
にて24時間反応させ、反応後アセトンを留去す
る。残査に水を加えて酢酸エチル抽出し、抽出
液から酢酸エチルを減圧下留去する。かくして
得られた粗製の(±)−4−〔2−(4−メトキ
シフエニル)スルホニルアミノプロピル〕フエ
ノキシ酢酸メチルをメタノール30mlに溶かし、
10%水酸化ナトリウム水溶液5mlを加え、室温
で1時間放置する。10%塩酸で酸性とし、クロ
ロホルム抽出し、乾燥後溶媒を留去する。残査
をシリカゲルカラムクロマト(溶媒:クロロホ
ルムついでクロロホルム:メタノール=19:1
で展開)にて分離精製することにより、(±)−
4−〔2−(4−メトキシフエニル)スルホニル
アミノプロピル〕フエノキシ酢酸2.01gを油状
物として得る。 収率 77% Mass(m/e):379(M+) IR νCHCl 3nax(cm-1):3680,1738 NMR(CDCl3,δ):1.06(3H,d,J=7.3
Hz),2.58(2H,d,J=6.6Hz),3.83(3H,
s),3.2−3.6(1H,m),4.60(2H,s),6.6
−7.0(6H,m)7.61(2H,d,J=9Hz) (3) 本品1.7gをメタノール10mlに溶かし、1N−
水酸化ナトリウム水溶液5mlを加え溶媒を減圧
留去する。残査を水10mlに溶解し、非イオン性
吸着樹脂(商品名:ダイヤイオンHP−20,三
菱化成社製)充填カラムクロマトで精製し、イ
ソプロピルアルコール−水混液から再結晶する
ことにより(±)−4−〔2−(4−メトキシフ
エニル)スルホニルアミノプロピル〕フエノキ
シ酢酸ナトリウム塩1.43gを無色顆粒状晶とし
て得る。 m.p. 177−179℃ Mass(m/e):424(M++Na),402(M+H) NMR(D2O,δ):1.14(3H,t,J=6Hz),
2.38(1H,d,d,J=14Hz,J=9Hz),
2.62(1H,d,d,J=14Hz,J=5.5Hz),
3.1−3.5(1H,m),3.84(3H,s),4.39
(2H,s),6.62(2H,d,J=9Hz),6.85
(2H,d,J=8Hz),6.86(2H,d,J=
9Hz),7.44(2H,d,J=8Hz) 実施例 6 (1) (±)−1−(4−メトキシフエニル)−2−
アミノブタン2.69g、炭酸水素ナトリウム6.3
g、水60ml、酢酸エチル120mlおよびベンゼン
スルホニルクロリド2.65gの混合物を室温で3
時間反応させる。反応後、酢酸エチル層を分離
し、乾燥後、溶媒を減圧留去し、得られた油状
物を塩化メチレン50mlに溶解する。−50〜−60
℃に冷却し、撹拌下ボロントリブロマイド9.02
gの塩化メチレン10ml溶液をゆつくり滴下し、
その後室温まで2時間撹拌する。反応後再び冷
却し、過剰のボロントリブロマイドを水で分解
後クロロホルム50mlを加え、有機層を分離し、
乾燥する。溶媒を減圧留去後、残査をシリカゲ
ルカラムクロマト(溶媒:酢酸エチル:n−ヘ
キサン−1:9〜1:3で展開)にて精製する
ことにより(±)−4−(2−ベンゼンスルホニ
ルアミノブチル)フエノール3.70gを淡黄色油
状物として得る。 収率 81% Mass(m/e):305(M+) IR νCHCl 3nax(cm-1):3600,3380,1608 (2) 本品を実施例5−(2)と同様に処理することに
より(±)−4−(2−ベンゼンスルホニルアミ
ノブチル)フエノキシ酢酸を油状物として得
る。 収率 68% IR νCHCl 3nax(cm-1):3380,1738 実施例 7〜20 (1) 対応原料化合物を実施例5−(1)又は6−(1)と
同様に処理することにより下記第3表記載の化
合物を得る。尚、表中、(+)、(−)は、各々
得られた化合物の光学活性を表すものとする
(以下、同じ)。
【表】
【表】
【表】 (2) 対応原料化合物を実施例5−(2)又は6−(2)と
同様に処理することにより下記第4表記載の化
合物を得る。
【表】
【表】
【表】 ナトリウム塩の物性値: 実施例No. 9:m.p.187−188℃ 実施例 21 (1) (+)−4−(2−ベンジルオキシカルボニル
アミノ−1−メチルエチル)フエノール4.72
g、ブロモ酢酸メチル2.53g、アセトン50ml及
び炭酸カリウム3.43gの混合物を室温にて終夜
撹拌する。反応後アセトンを留去し、残査に水
を加え、クロロホルム抽出し、乾燥後、溶媒を
減圧留去することにより(±)−4−(2−ベン
ジルオキシカルボニルアミノ−1−メチルエチ
ル)フエノキシ酢酸メチル5.68gを淡黄色油状
物として得る。 収率 96% Mass(m/e):357(M+) IR νneat nax(cm-1):3200〜3500,1755,1712 (2) 本品5.36gをメタノール60mlに溶解し、濃塩
酸2mlを加え、10%パラジウム・カーボン0.6
gの存在下常温常圧下接触還元する。3時間
後、触媒を濾去し、メタノール層を減圧下濃縮
する。残査をイソプロピルアルコール−エーテ
ル混液より再結晶することにより(±)−4−
(2−アミノ−1−メチルエチル)フエノキシ
酢酸メチル塩酸塩3.06gを無色結晶として得
る。 収率 79% m.p. 99−104℃ Mass(m/e):223(M+) IR νnujol nax(cm-1):2400〜2800,1732 (3) 本品1.82g、酢酸エチル50ml、炭酸水素ナト
リウム1.76g、水30ml及び2,4,6−トリメ
チルフエニルスルホニルクロリド1.53gの混合
物を5−10℃で2.5時間撹拌する。反応後酢酸
エチル層を分離、乾燥し、酢酸エチルを減圧留
去する。かくして得られた粗製の(±)−4−
〔2−(2,4,6−トリメチルフエニル)スル
ホニルアミノ−1−メチルエチル〕フエノキシ
酢酸メチルをメタノール20mlに溶かし、1N−
水酸化ナトリウム水溶液8mlを加え1時間放置
する。メタノールを留去後、5%塩酸にて中和
し、クロロホルム抽出する。乾燥後溶媒を留去
することにより(±)−4−〔2−(2,4,6
−トリメチルフエニル)スルホニルアミノ−1
−メチルエチル〕フエノキシ酢酸1.6gを粘着
性油状物として得る。 収率 59% Mass(m/e):391(M+) IR νCHCl 3nax(cm-1):1735,1600 H1−NMR(CDCl3,δ):1.17(3H,d,J=
6.4Hz),2.30(3H,s),2.48(6H,s),2.6
−3.2(3H,m),4.65(2H,s),6.80(2H,
d,J=9Hz),6.91(2H,s),6.98(2H,
d,J=9Hz) 実施例 22〜24 (1) 対応原料化合物を実施例21−(1)及び(2)と同様
に処理することにより下記第5表記載の化合物
を得る。
【表】 (2) 対応原料化合物を実施例21−(3)と同様に処理
することにより下記第6表記載の化合物を得
る。
【表】 ナトリウム塩の物性値 実施例No.22:m.p.216−219.5℃ 実施例 25〜33 対応原料化合物を実施例21と同様に処理するこ
とにより下記第7表記載の化合物を得る。
【表】
【表】
【表】
【表】 ナトリウム塩の物性値: 実施例Nos.25:m.p.226−228.5℃ 26:m.p.127−131℃(分解) 32:m.p.206−207℃ 33:m.p.226.5−229℃ 実施例 43 (±)−4.(2−アミノプロピル)フエノキシ酢
酸メチル塩酸塩1.56g、酢酸エチル48ml、炭酸カ
リウム2.07g、水16ml及び4−ニトロフエニルス
ルホニルクロリド1.6gの混合物を室温にて終夜
撹拌する。酢酸エチル層を分離し、乾燥後溶媒を
減圧留去し、残査を酢酸エチル−n−ヘキサン混
液から再結晶することにより(±)−4−〔2−
(4−ニトロフエニル)スルホニルアミノプロピ
ル〕フエノキシ酢酸メチル2.14gを淡黄色プリズ
ム晶として得る。 収率 87% m.p. 127.5〜128℃ Mass(m/e):408(M+) IR νnujol nax(cm-1):3320,3280,1740 NMR(CDCl3,δ):1.21(3H,d,J=6.4
Hz),2.5−2.7(2H,m),3.3−3.7(1H,m),
3.81(3H,s),4.58(2H,s),6.67(2H,
d,J=8.3Hz),6.91(2H,d,J=8.3Hz),
7.78(2H,d,J=8.7Hz),8.22(2H,d,
J=8.7Hz) 実施例 44〜51 対応原料化合物を実施例43と同様に処理するこ
とにより下記第8表記載の化合物を得る。
【表】
【表】 実施例 52 (1) (±)−4−(2−アセチルアミノ−1−メチ
ルエチル)フエノール23.1gをアセトン400ml
に溶解し、ブロモ酢酸メチル19.9g及び炭酸カ
リウム18gを加え、終夜撹拌する。さらにブロ
モ酢酸メチル7.96g及び炭酸カリウム7.2gを
追加し、3日間撹拌する。反応後アセトンを減
圧留去し、残査に水を加え酢酸エチル抽出す
る。飽和食塩水にて洗浄、乾燥後、溶媒及び過
剰のブロモ酢酸メチルを減圧留去することによ
り(±)−4−(2−アセチルアミノ−1−メチ
ルエチル)フエノキシ酢酸メチル31.6gを黄色
油状物として得る。 Mass(m/e):265(M+) IR νnujol nax(cm-1):3310,1760,1650 (2) 本品を6N−塩酸200mlに加え、7.5時間加熱
還流する。反応後、溶媒を留去し、残査をテト
ラヒドロフランから結晶化させることにより
(±)−4−(2−アミノ−1−メチルエチル)
フエノキシ酢酸の塩酸塩19gを無色の固体とし
てる。 m.p. 220.5−223℃(分解) Mass(m/e):209(M+),179 IR νnujol nax(cm-1):1730 (3) 本品2.95gへ、炭酸カリウム3.65g、水30ml
及び4−フルオロフエニルスルホニルクロリド
2.45gの混合物を80℃で2時間撹拌する。冷却
後、6N−塩酸でPH1に調整し、酢酸エチル抽
出する。溶媒を減圧留去の後、かくして得られ
た(±)−4−〔2−(4−フルオロフエニル)
スルホニルアミノ−1−メチルエチル〕フエノ
キシ酢酸を1N−水酸化ナトリウム水溶液にて
ナトリウム塩とした後、非イオン性吸着樹脂
(商品名:ダイヤイオンHP−20,三菱化成社
製)充填カラムクロマトで精製することによ
り、(±)−4−〔2−(4−フルオロフエニル)
スルホニルアミノ−1−メチルエチル〕フエノ
キシ酢酸ナトリウム塩2.82gを粉末として得
る。 収率 60% m.p. 213−214.5℃(無色プリズム晶、水−
イソプロピルアルコールより再結晶) (4) 本品1.95gを水30mlに溶解し、10%塩酸にて
PH1に調整し、クロロホルム抽出する。乾燥後
溶媒を留去し、残査の結晶を酢酸エチル−n−
ヘキサン混液から再結晶することにより(±)
−4−〔2−(4−フルオロフエニル)スルホニ
ルアミノ−1−メチルエチル〕フエノキシ酢酸
1.65gを無色プリズム晶として得る。 収率 90% m.p.111.5−114℃ H1−NMR(CDCl3,δ):1.19(3H,d,J=6.2
Hz),2.6−3.3(3H,m),4.63(2H,s),6.6
−7.3(7H,m),7.6−7.9(2H,m) IR νnujol nax(cm-1):3300,1740 Mass(m/e):367(M+) 実施例 53〜55 対応原料化合物を実施例52と同様に処理するこ
とにより下記第9表記載の化合物を得る。
【表】 実施例 56 (±)−4−(2−アミノ−1−メチルエチル)
フエノキシ酢酸塩酸塩2.95g、炭酸ナトリウム
3.82g、水30ml及び2,5−ジクロロフエニルス
ルホニルクロリド3.1gの混合物を80℃にて3時
間撹拌する。以下、実施例43と同様に処理するこ
とにより(±)−4−〔2−(2,5−ジクロロフ
エニル)スルホニルアミノ−1−メチルエチル〕
フエノキシ酢酸を得る。 m.p.111.5−116.5℃(分解、酢酸エチル−n−
ヘキサン) IR νnujol nax(cm-1):3320,1740,17101 H−NMR(CDCl3,δ):1.20(3H,d,J=6.4
Hz),2.7−3.3(3H,m),4.65(2H,s),
4.95(1H,m),6.82(2H,d,J=9Hz),
7.04(2H,d,J=9Hz),7.3−7.5(2H,
m),7.9−8.1(1H,m) 実施例 57 (1) 4−(2−アミノ−2−メチルプロピル)フ
エノール・シユウ酸塩1.98gをクロロホルム40
mlに懸濁させ、トリエチルアミン6.27g及び4
−クロロフエニルスルホニルクロリド6.5gを
加えて5時間加熱還流する。反応後溶媒を留去
し、メタノール50mlに溶解し、10%水酸化ナト
リウム水溶液35mlを加え、40分間加熱還流す
る。溶媒を留去し10%塩酸で酸性にして酢酸エ
チル抽出する。抽出液を水、希炭酸水素ナトリ
ウム水溶液、飽和食塩水で洗浄、乾燥後、溶媒
を留去する。残査をシリカゲルカラムクロマト
(溶媒;クロロホルム、ついでクロロホルム:
メタノール=50:1)にて精製し、酢酸エチル
−n−ヘキサン混液から再結晶することにより
4−〔2−(4−クロロフエニル)スルホニルア
ミノ−2−メチルプロピル〕フエノール1.40g
を淡黄色プリズム晶として得る。 収率 53% m.p. 131.5−133.5℃ Mass(m/e):339(M+) IR νnujol nax(cm-1):3450,3310 (2) 本品1.50gをアセトン20mlに溶解し、炭酸カ
リウム0.91gを加え、撹拌下、室温でブロモ酢
酸メチル0.84gのアセトン20ml溶液を滴下し、
24時間撹拌する。反応後、溶媒を留去し、残査
を酢酸エチル−水に溶解する・酢酸エチル層を
水、飽和食塩水で洗浄、乾燥後、溶媒を留去
し、酢酸エチル−n−ヘキサン混液から再結晶
することにより4−〔2−(4−クロロフエニ
ル)スルホニルアミノ−2−メチルプロピル〕
フエノキシ酢酸メチル1.70gを淡黄色プリズム
晶として得る。 収率 94% m.p. 133−135℃ Mass(m/e):411(M+) IR νnujol nax(cm-1):3270,1750,1230 1H−NMR(CDCl3,δ):1.16(6H,s),2.78
(2H,s),3.81(3H,s),4.52(1H,s),
4.63(2H,s),6.85(2H,d,J=8.8Hz),
7.15(2H,d,J=8.8Hz),7.41(2H,d,
J=9Hz),7.75(2H,d,J=9Hz) (3) 本品を実施例21と同様に処理することにより
4−〔2−(4−クロロフエニル)スルホニルア
ミノ−2−メチルプロピル〕フエノキシ酢酸を
得る。 m.p.177−178℃(酢酸エチル−n−ヘキサンよ
り再結晶) Mass(m/e):397(M+) IR νnujol nax(cm-1):3300,1730,1710 1H−NMR(CDCl3+d6−DMSO,δ):1.13
(6H,s),2.79(2H,s),4.58(2H,s),
5.67(1H,s),6.81(2H,d,J=8.8Hz),
7.16(2H,d,J=8.8Hz),7.3−7.8(4H,
m) 実施例 58〜60 対応原料化合物を実施例52−(1)及び(2)と同様に
処理し、得られたカルボン酸化合物をメタノール
と反応させ、対応するメチルエステル化合物と
し、引続き実施例21−(3)と同様に処理することに
より下記第10表記載の化合物を得る。
【表】
【表】 実施例 61 (1) (±)−1−(4−ベンジルオキシ−3−メト
キシフエニル)−2−アミノプロパン6.76gを
酢酸エチル120mlに溶解し、炭酸カリウム6.9g
の水溶液60mlを加え、この混合物に撹拌下、ベ
ンゼンスルホニルクロリド4.42gの酢酸エチル
60ml溶液を滴下し、さらに45分間反応させる。
酢酸エチル層を分離し、乾燥後、溶媒を留去す
ることにより、(±)−1−(4−ベンジルオキ
シ−3−メトキシフエニル)−2−ベンゼンス
ルホニルアミノプロパン7.24gを淡黄色油状物
として得る。 (2) 本品7.16gをテトラヒドロフラン200mlに溶
解し、wet−10%パラジウム−カーボン3g
(水分64%)の存在下、常温常圧下、接触還元
する。還元後、触媒をろ去し、ろ液を減圧下濃
縮し、残査の黄色油状物をアセトン60mlに溶解
し、炭酸カリウム3.61g及びブロモ酢酸メチル
2.66gのアセトン60ml溶液を加え、終夜撹拌す
る。反応後、アセトンを留去し、水を加え、酢
酸エチル抽出する。飽和食塩水で洗浄、、乾燥
後、酢酸エチルを減圧下留去する。残査の淡黄
色油状物をメタノール35mlに溶解し、1N−水
酸化ナトリウム水溶液35mlを加え、1時間撹拌
する。反応後、メタノールを減圧下留去し、希
塩酸にて酸性とし、クロロホルム抽出する。乾
燥後、クロロホルムを減圧下留去し、残査をシ
リカゲルカラムクロマト(溶媒:クロロホルム
ついでクロロホルム:メタノール=1000:1、
100:1、10:1)にて分離精製し、2−メト
キシ−4−(2−ベンゼンスルホニルアミノプ
ロピル)フエノキシ酢酸4.06gを油状物として
得る。 収率 62% Mass(m/e):379(M+) IR νCHCl 3nax(cm-1):1730 実施例 62 (1) 1−(4−メトキシ−3−メチルフエニル)−
2−アミノプロパンとベンゼンスルホニルクロ
リドとを実施例61−(1)と同様に処理して(±)
−1−(4−メトキシ−3−メチルフエニル)−
2−ベンゼンスルホニルアミノプロパンを得
る。 (2) 本品16.48gを塩化メチレン300mlに溶解し、
−60℃に冷却する。撹拌下、ボロントリブロマ
イド29.7gを滴下し、ゆつくりと反応温度を上
昇させ、室温にて1時間撹拌する。反応後、再
度冷却し、水にて分解し、クロロホルム抽出す
る。乾燥後溶媒を留去し、残査の褐色油状物を
アセトン320mlに溶解し、炭酸カリウム10.7g
及びブロモ酢酸メチル7.89gを加え、終夜撹拌
する。反応後、アセトンを留去し、水を加え、
酢酸エチル抽出する。飽和食塩水で洗浄、乾燥
後、溶媒を留去する。残査をメタノールに溶解
し、1N−水酸化ナトリウム水溶液を加え、1
時間撹拌する。反応後、メタノールを減圧下留
去し、残査を水に溶解し、10%塩酸で酸性とし
た後、酢酸エチル抽出する。洗浄、乾燥後、溶
媒を留去し、残査をシリカゲルカラムクロマト
(溶媒;クロロホルムついでクロロホルム:メ
タノール=1000:1、100:1、10:1)にて
分離精製し、2−メチル−4−(2−ベンゼン
スルホニルアミノプロピル)フエノキシ酢酸
13.5gを油状物として得る。 収率 72% Mass(m/e):363(M+) IR νCHCl 3nax(cm-1):1730 実施例 63〜67 対応原料化合物を実施例62と同様に処理するこ
とにより下記第11表記載の化合物を得る。
【表】
〔原料化合物の合成〕
参考例 1 (1) 1−(4−ベンジルオキシフエニル)−2−ク
ロロエタノン78g及びヘキサン63gをクロロホ
ルムに溶解し、室温にて終夜撹拌する。混合物
を濃縮後、撹拌下還流する。冷後析出晶を洗
浄、乾燥し、エタノールと濃塩酸の混液に加
え、還流する。冷却後析出晶を洗浄、乾燥して
2−アミノ−1−(4−ベンジルオキシフエニ
ル)エタノン塩酸塩55.6gを無色結晶として得
る。 収率 67% m.p. 225℃(分解) (2) 本品1.11gをテトラヒドロフラン−水混液に
溶解し、該溶液に40℃にて炭酸カリウム1.11g
の水溶液及びベンゼンスルホニルクロリド1.41
gのテトラヒドロフラン溶液を同時に滴下す
る。ついで室温で撹拌後酢酸エチルで抽出す
る。抽出液を洗浄、乾燥後、溶媒を留去し、残
査を酢酸エチルから再結晶して2−ベンゼンス
ルホニルアミノ−1−(4−ベンジルオキシフ
エニル)エタノン1.34gを無色針状晶として得
る。 収率 89% m.p. 148.−149℃ (3) マグネシウム4.37gを乾燥エーテルに懸濁さ
せ、1,2−ジブロモエタンを4滴加え、室温
で撹拌後、ヨウ化メチル18.3gのエーテル溶液
を滴下する。ついで氷水冷撹拌下、該混合物に
2−ベンゼンスルホニルアミノ−1−(4−ベ
ンジルオキシフエニル)エタノン7.6gのテト
ラヒドロフラン溶液を滴下し、室温で及びさら
に還流下撹拌する。反応後希塩化アンモニウム
水溶液を加えた後、酢酸エチルにて抽出する。
該抽出液を洗浄、乾燥後、酢酸エチルを留去
し、残査をシリカゲルカラムクロマトで精製
し、酢酸エチル−n−ヘキサン混液より再結晶
して1−ベンゼンスルホニルアミノ−2−(4
−ベンジルオキシフエニル)−2−プロパノー
ル4.92gを無色結晶として得る。 収率 62% m.p. 150−151℃ 参考例 2 水素化リチウムアルミニウム2.15gのテトラヒ
ドロフラン懸濁液に、1−(4−ベンジルオキシ
−3−メトキシフエニル)−2−ニトロプロペン
6.78gのテトラヒドロフラ溶液を撹拌下滴下す
る。ついで、室温ついで還流下撹拌する。反応後
水素化リチウムアルミニウムを氷水で分解後、無
機物をろ去し、洗浄、乾燥して、溶媒を留去する
ことにより1−(4−ベンジルオキシ−3−メト
キシフエニル)−2−アミノプロパン6gを淡黄
色粘着油状物として得る。 参考例 3 (1) 2−フルオロ−4−メトキシアセトフエノン
3.93g及びイソシアン化p−トルエンスルホニ
ルメチル4.57gのジメトキシエタン溶液に、カ
リウムtert−ブトキシド5.25g溶液を10℃以下
で滴下し、反応させる。反応後氷水に注加し、
エーテルで抽出する。抽出液を洗浄、乾燥後、
エーテルを留去し、残査をシリカゲルカラムク
ロマトで精製して2−(2−フルオロ−4−メ
トキシフエニル)−2−メチルエタンニトリル
3.83gを無色油状物として得る。 収率 83% IR νneat nax(cm-1):2250 (2) 本品5.05gのエタノール溶液に、ラネーニツ
ケル15mlを加え、40℃〜50℃でヒドラジン・モ
ノハイドレート30gを滴下する。反応後触媒を
ろ去し、ろ液を濃縮する。残査を15%塩化水素
メタノール溶液で処理後、溶媒を留去し、メタ
ノール−イソプロピルエーテル混液から再結晶
して1−アミノ−2−(2−フルオロ−4−メ
トキシフエニル)プロパン塩酸塩4.23gを無色
結晶として得る。 収率 75% m.p. 147−149℃ 参考例 4 対応原料化合物を参考例3と同様に処理して1
−アミノ−2−(3−フルオロ−4−メトキシフ
エニル)プロパンを得る。 収率 99% IR νneat nax(cm-1):3270 参考例 5 (1) 60%水素化ナトリウム504mgをテトラヒドロ
フランに加え、アルゴン雰囲気下ホスホノ酢酸
トリエチル2.47gの溶液を加え、室温にて撹拌
する。ついで3−クロロ−4−メトキシアセト
フエノン1.85gのテトラヒドロフラン溶液を加
え、室温で反応させる。反応後、水を加え、有
機層を分取し、水層を酢酸エチル抽出する。有
機層を合し、溶媒を留去後、残査をシリカゲル
カラムクロマトで精製して3−(3−クロロ−
4−メトキシフエニル)イソクロトン酸エチル
エステル1.47g及び3−(3−クロロ−4−メ
トキシフエニル)クロトン酸エチルエステル
0.18gを得る。 (2) 3−(3−クロロ−4−メトキシフエニル)
イソクロトン酸エチルエステル1.41gの酢酸溶
液に10%パラジウム−カーボン0.3gを加え、
常温常圧下接触還元する。反応後、触媒をろ去
し、濃縮後、残査にメタノール及び水酸化ナト
リウム水溶液を加えて撹拌する。ついで溶媒を
留去し、塩酸酸性として、酢酸エチル抽出す
る。抽出液を水洗、乾燥後、溶媒を留去し、残
査をシリカゲルカラムクロマトで精製し、n−
ヘキサンから再結晶して3−(3−クロロ−4
−メトキシフエニル)酪酸807mgを無色結晶と
して得る。 収率 64% m.p. 73.5−75℃ (3) 本品12.23g、トリエチルアミン6.49g、ジ
フエニルホスホニルアジド17.66gのトルエン
溶液を室温で及び還流下撹拌する。ついで、ベ
ンジルアルコール11.58gを加え、加熱還流さ
せる。反応液に酢酸エチルを加え、洗浄、乾燥
後、溶媒を留去して、1−ベンジルオキシカル
ボニルアミノ−2−(3−クロロ4−メトキシ
フエニル)プロパン17.85gを油状物として得
る。 (4) 本品16.42gの酢酸溶液に、25%臭化水素−
酢酸溶液33mlを滴下後、撹拌する。反応後、エ
ーテルを加え、析出晶をろ取して1−アミノ−
2−(3−クロロ−4−メトキシフエニル)プ
ロパン臭化水素酸塩10.33gを得る。 収率 78% m.p. 163.5−165℃ 参考例 6 (±)−4−(2−アミノ−1−メチルエチル)
フエノール臭化水素酸塩4.64g、炭酸カリウム
6.92g及びベンジルオキシカルボニルクロリド
3.75gの酢酸エチル−水溶液を室温で撹拌後酢酸
エチル層を分離し、洗浄、乾燥し、溶媒を留去し
て(±)−4−(2−ベンジルオキシカルボニルア
ミノ−1−メチルエチル)フエノール4.82gを淡
黄色油状物として得る。 収率 85% Mass(m/e):285(M+) IR νneat nax(cm-1):3350,1690 参考例 7〜9 対応原料化合物を参考例6と同様に処理するこ
とにより下記第12表記載の化合物を得る。
【表】 参考例 10 (1) 1−アミノ−2−(2−フルオロ−4−メト
キシフエニル)プロパン塩酸塩4.19gをクロロ
ホルム−炭酸水素ナトリウム水溶液で処理し、
クロロホルム層を濃縮する。残査に臭化水素酸
を加え、加熱還流後、溶媒を留去する。残査
を、イソプロピルアルコール−イソプロピルエ
ーテル混液から再結晶して、3−フルオロ−4
−(2−アミノ−1−メチルエチル)フエノー
ル臭化水素酸塩4.53gを得る。 収率 95% m.p. 182−−183.5℃ (2) 本品4.47gの酢酸エチル−水混液に炭酸水素
ナトリウム7.52gを加え、撹拌後、ベンジルオ
キシカルボニルクロリド2.9gを加え、1時間
撹拌する。反応後、酢酸エチル層を分離し、洗
浄、乾燥する。ついで、酢酸エチルを留去して
3−フルオロ−4−(2−ベンジルオキシカル
ボニルアミノ−1−メチルエチル)フエノール
5.82gを油状物として得る。 収率 100% IR νneat nax(cm-1):3330,1690 参考例 11 1−アミノ−2−(3−フルオロ−4−メトキ
シフエニル)プロパン塩酸塩を参考例10と同様に
処理することにより2−フルオロ−4−(2−ベ
ンジルオキシカルボニルアミノ−1−メチルエチ
ル)フエノールを油状物として得る。 収率 100% IR νneat nax(cm-1):3350,1670 参考例 12 (1) (±)−1−アミノ−2−(4−メトキシフエ
ニル)プロパン19.8gと炭酸水素ナトリウム84
gの酢酸エチル−水溶液を冷却下、アセチルク
ロリド18.8gの酢酸エチル溶液を滴下する。反
応後、酢酸エチル層を分離し、洗浄、乾燥後溶
媒を留去して(±)−1−アセチルアミノ−2
−(4−メトキシフエニル)プロパン24.8gを
油状物として得る。 Mass(m/e):207(M+) IR νneat nax(cm-1):3290,1650 (2) 本品の塩化メチレン溶液に冷却・撹拌下ボロ
ントリブロマイド69gの塩化メチレン溶液を滴
下する。冷却下に反応後、水で分解し、クロロ
ホルムを加える。ついで有機層を分離し、洗
浄、乾燥後、溶媒を留去して(±)−4−(2−
アセチルアミノ−1−メチルエチル)フエノー
ル23.1gを油状物として得る。 収率 100% IR νneat nax(cm-1):3290,3020,1655 参考例 13〜15 対応原料化合物を参考例12と同様に処理するこ
とにより下記第13表記載の化合物を得る。
【表】
【特許請求の範囲】
1 下記の式で表わされるアルキルジアリールス
ルホニウムの塩。 2 六フツ化アンチモン酸エチルフエニル−(9
−チオフエノキシアントラセニル−10)スルホニ
ウムである請求項第1項記載の塩。 3 六フツ化アンチモン酸メチルフエニル−(9
−チオフエノキシアントラセニル−10)スルホニ
ウムである請求項第1項記載の塩。
JP62-194811A 1986-08-06 1987-08-04 フェノキシ酢酸誘導体 Granted JPH0162A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-194811A JPH0162A (ja) 1986-08-06 1987-08-04 フェノキシ酢酸誘導体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61-184693 1986-08-06
JP18469386 1986-08-06
JP62-26858 1987-02-06
JP62-194811A JPH0162A (ja) 1986-08-06 1987-08-04 フェノキシ酢酸誘導体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPS6462A JPS6462A (en) 1989-01-05
JPH0162A JPH0162A (ja) 1989-01-05
JPH0457669B2 true JPH0457669B2 (ja) 1992-09-14

Family

ID=

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6462A (en) 1989-01-05
ZA875784B (en) 1988-04-27
SU1748643A3 (ru) 1992-07-15
SU1614760A3 (ru) 1990-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0202164B1 (fr) Dérivés de (benzoyl-4 pipéridino)-2 phenyl-1 alcanols, leur préparation et leur application en thérapeutique
EP0490772B1 (fr) Piperazines 1,4-disubstiuées, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques les renfermant
KR910007942B1 (ko) 페녹시 아세트산 유도체 및 그의 제조방법
EP0472449B1 (fr) Nouveaux sulfonamides substitués procédés de préparation et médicaments les contenant
JP2601008B2 (ja) ナフチルオキサゾリドン誘導体、その製法及びその合成中間体
KR102551018B1 (ko) 디히드로피리미딘-2-온 화합물 및 그의 의약 용도
US5409956A (en) Indan derivative and thromboxane antagonist containing the same
JP3127436B2 (ja) 人好中球エラスターゼの阻害剤としてのフエニレンジアルカノエート類の芳香族エステル類
CA1327364C (fr) ¬(diarylmethoxy)alcoyl|-1 pyrrolidines et piperidines, procede de preparation et medicaments les contenant
EP0107735B1 (en) Novel pyridazinone derivatives
JP2010513485A (ja) 抗高コレステロール血症化合物
FR2662442A1 (fr) Trifluoromethylphenyltetrahydropyridines n-substituees procede pour leur preparation, intermediaires du procede et compositions pharmaceutiques les contenant.
FR2534582A1 (fr) Nouveaux derives de benzofuranne et de benzothiophene, utiles comme agents anti-hyperuricemie et anti-hypertension, et leur procede de fabrication
FR2493841A1 (fr) Nouvelles indolinones, leur preparation et leur utilisation en tant que medicaments
JPH03218346A (ja) テトラヒドロナフタレン誘導体、その製法並びにその合成中間体
US4963587A (en) Glycine derivative and pharmaceutical preparation thereof
JPH0457669B2 (ja)
JPH02275846A (ja) カルボン酸誘導体
JPH09278737A (ja) フェノール誘導体及びその製法
JPH01175962A (ja) フェニル酢酸誘導体
JPH10273464A (ja) 置換カテコール誘導体
EP0658550A2 (en) Amino acid salts of and methods for preparing antihypercholesterolemic tetrazole compounds
JPH0162A (ja) フェノキシ酢酸誘導体
JPH0826011B2 (ja) アミノメチルイソクロマン誘導体およびその製造方法
JPH05125038A (ja) フエノキシアルカン酸誘導体及びその製法