JPH0457413A - 四線回線の切分器 - Google Patents

四線回線の切分器

Info

Publication number
JPH0457413A
JPH0457413A JP2169231A JP16923190A JPH0457413A JP H0457413 A JPH0457413 A JP H0457413A JP 2169231 A JP2169231 A JP 2169231A JP 16923190 A JP16923190 A JP 16923190A JP H0457413 A JPH0457413 A JP H0457413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
diodes
input terminal
winding
output terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2169231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2769585B2 (ja
Inventor
Isao Mizugaki
水柿 勲
Naofumi Yamada
直文 山田
Masahiko Maeda
前田 正彦
Koujirou Suzuki
鈴木 ▲こう▼次郎
Tatsuo Sugiyama
達夫 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISSHIN DENKI SEISAKUSHO KK
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
NISSHIN DENKI SEISAKUSHO KK
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISSHIN DENKI SEISAKUSHO KK, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical NISSHIN DENKI SEISAKUSHO KK
Priority to JP16923190A priority Critical patent/JP2769585B2/ja
Publication of JPH0457413A publication Critical patent/JPH0457413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2769585B2 publication Critical patent/JP2769585B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、四線式専用回線に接続される四線回線の切分
器に利用する。特に、線路障害を調査するために局側か
ら往路に送出された切分信号に応じて折返し接続を行い
、測定信号が重畳された信号を入力しこの測定信号を復
路から戻す四線回線の切分器に関するものである。
〔概要〕
本発明は、四線回線の切分器において、結合トランスの
一次巻線の中点と二次巻線の中点との間にリレー巻線を
接続し、一次巻線の両端を受信回線に、また二次巻線の
両端を送信回線にそれぞれダイオードを介して接続し、
各ダイオードは受信回線と送信回線との間に供給した直
流電流を導通する方向に接続することにより、通常通信
時の伝送損失を少なくし、小型、軽量であり、線路の不
平衡減衰量および周波数特性などの特性に影響を与える
ことがなく、かつ経済的になるようにしたものである。
〔従来の技術〕
第3図は従来例の四線回線の切分器のブロック構成図で
ある。
従来、四線回線の切分器は、第3図に示す回路が使用さ
れていた。すなわち、第3図において、通常の通信状態
ではデータ信号は低電圧交流信号であり、局側からの送
信信号は、受信回線の入力端子LR−T−結合トランス
T1の一次巻線一受信回線の入力端子LR−Rに流れ、
二次巻線に誘起された電流は結合トランスTlの二次巻
線→受信回線の出力端子DR−T=端子−受信回線の出
力端子DR−Rと流れて端末側に伝えられる。
また、端末側からの送信信号は、前述と同様にして送信
回線の入力端子DS−T−結合トランスT2の一次巻線
→送信回線の入力端子DS−Rと流れ、二次側に誘起さ
れた電流が結合トランスT2の二次巻線→送信回線の出
力端子LS−T−局側−送信回線の出力端子LS−Rと
流れて局側に伝えられる。このときには局側の受信回線
の入力端子LRと局側の送信回線の出力端子LSとの間
はフローティングされておりリレー巻線RLには電流は
流れずリレー接点r(1−1〜rβ−4は図示の方向に
保たれている。
つぎに、受信回線の入力端子LRと送信回線の出力端子
LSとの間に切分信号(受信回線の入力端子LR側が正
の直流電流)が印加されるとリレー巻線に電流が流れ、
リレー接点rβ−1〜rβ−4が切換えられ、結果とし
て、結合トランスT1の二次巻線と結合トランスT2の
二次巻線とが接続される。同時に端末側の端子はすべて
切離される。
ここて切分信号に重畳して交流り測定信号を局側から受
信回線の入力端子LRに印加すると、局と切分器との間
の送信回線および受信回線が正常ならば、この測定信号
は受信回線の入力端子LR−結合トランスT1の一次巻
線→結合トランスT1の二次巻線→結合トランスT2の
一次巻線→結合トランスT2の二次巻線→送信回線の出
力端子LSI局へ伝えられ、局側の送信回線の出力端子
LSに現れた信号を調べることにより、線路障害を検出
できる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、このような従来例の四線回線の切分器では、結
合トランスが送信側と受信側との間に挿入されているた
めに、通常の使用状態で結合トランスによる伝送損失が
あり、また結合トランスの形状が大きくなり切分器全体
の容積が大きくなる欠点があった。また、結合トランス
は他の電子部品に比較して高価であるので、2個使用す
るのは経済的でない欠点があった。さらに、送信側と受
信側との間に挿入されているので不平衡減衰量および周
波数特性などの特性を考慮しなければならない欠点があ
った。
本発明は前記の欠点を解決するもので、通常通信時の伝
送損失がなく、小型、軽量であり、線路特性、とくに不
平衡減衰量および周波数特性などの特性に影響を与える
ことがなく、かつ経済的な四線回線の切分器を提供する
ことを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、受信回線の入力端子および受信回線の出力端
子と、送信回線の入力端子および送信回線の出力端子と
、前記受信回線の入力端子と前記送信回線の出力端子と
の間に供給される直流電流を分別する分別回路を介して
接続されたリレー巻線と、このリレー巻線の非付勢時に
は、前記受信回線の入力端子の信号を前記受信回線の出
力端子に接続し、かつ前記送信回線の入力端子の信号を
前記送信回線の出力端子に接続し、前記リレー巻線の付
勢時には、前記受信回線の出力端子および前記送信回線
の入力端子の接続を切離す接点群とを備えた四線回線の
切分器において、前記分別回路は、一次巻線の中点と二
次巻線の中点との間に前記リレー巻線が接続される1個
の結合トランスと、この一次巻線の両端をそれぞれ前記
受信回線に接続する2個のダイオードと、この二次巻線
の両端をそれぞれ前記送信回線に接続するさらに2個の
ダイオードとを含み、この4個のダイオードは前記直流
電流の供給により全てが導通する方向に接続されたこと
を特徴とする。
〔作用〕
通常の通信状態では、接点群は結合トランスを経由せず
に受信回線の入力端子からの信号を受信回線の出力端子
に接続し、また送信回線の入力端子の信号を送信回線の
出力端子に接続する。
線路障害の調査時には、受信回線の入力端子に直流電流
(切分信号)が印加されると4個のダイオードおよび結
合トランスは、この直流電流を入力端子−結合トランス
の一次巻線の両端を受信回線に接続する2個のダイオー
ドのうちの一つ→結合トランスの一次巻線の中点−リレ
ー巻線→結合トランスの二次巻線の中点→結合トランス
の二次巻線の両端を送信回線に接続する2個のダイオー
ドのうちの一つ→送信回線の出力端子の経路で流してリ
レーを励磁する。接点群は受信回線の出力端子および送
信回線の入力端子の接続を切離す。
ここで直流電流に重畳して交流の測定信号が受信回線の
入力端子に印加されると、4個のダイオードおよび結合
トランスは、回線が正常ならばこの測定信号を受信回線
の入力端子−結合トランスの一次巻線の両端を受信回線
に接続する2個のダイオード−結合トランスの一次巻線
一結合トランスの二次巻線−結合トランスの二次巻線の
両端を送信回線に接続する2個のダイオード→出力端子
の経路で流す。この戻り信号を測定することにより線路
障害を調べる。
以上の動作により通常通信時の伝送損失をなくし、小型
、軽量であり、線路特性、とくに不平衛減衰量および周
波数特性などの特性に影響を与えることなく、かつ経済
的に装置を構成することができる。
〔実施例〕
本発明の実施例について図面を参照して説明する。第1
図は本発明一実施例四線回線の切分器のブロック構成図
である。第2図は本発明の四線回線の切分器の実装構造
を示す平面図および正面断面図である。第1図および第
2図において、四線回線の切分器は、受信回線の入力端
子LR−T、LR−Rおよび受信回線の出力端子DR−
T、DR−Rと、送信回線の入力端子DS−T、DS−
Rおよび送信回線の出力端子LS−T、LS−Rと、受
信回線の入力端子LR−T、LR−Rと送信回線の出力
端子LS−T、LS−Rとの間に供給される直流電流を
分別する分別回路を介して接続されたリレー巻線RLと
、リレー巻線RLの非付勢時には、受信回線の入力端子
LR−T、LRRの信号を受信回線の出力端子DR−T
、DR−Rに接続し、かつ送信回線の入力端子DS−T
、DS−Rの信号を送信回線の出力端子LS−T、LS
−Rに接続し、リレー巻線RLの付勢時には、受信回線
の出力端子DR−T、DR−Rおよび送信回線の入力端
子LR−T、LR−Rの接続を切離すリレー接点r!−
1〜rβ−4とを備える。
ここで本発明の特徴とするところは、分別回路は、一次
巻線の中点と二次巻線の中点との間にリレー巻線が接続
される1個の結合トランスToと、この一次巻線の両端
をそれぞれ受信回線に接続する2個のダイオードD1、
D2と、この二次巻線の両端をそれぞれ送信回線に接続
するさらに2個のダイオードD3、D4とを含み、4個
のダイオードD1〜D4は前記直流電流の供給により全
てが導通ずる方向に接続されたことにある。
このような構成の四線回線の切分器の動作について説明
する。
第1図において、通常の状態では、局側からのデータ信
号は受信回線の入力端子LRからリレ接点rβ−1% 
rβ−2を通して出力端子DR(端末)へ伝えられ、ま
た端末側からの信号も送信回線の入力端子DSからリレ
ー接点rβ−3、r14を通して局側の出力端子LSに
伝えられる。
この各々の場合にデータ信号はそれぞれダイオードD1
〜D4に阻止され伝送損失は発生しない。
つぎに、直流の切分信号(入力端子LR側が正)が印加
されると、この信号は入力端子LRからダイオードD1
およびダイオードD2→結合トランスTOの一次巻線→
リレー巻線RL→ダイオードD3およびダイオードD4
−出力端子LSへ流れ、リレーが励磁されリレー接点r
R−1〜rβ−4が開になる。
ここで切分信号に重畳して交流の測定信号を局側より入
力端子LRへ印加すると局からこの切分器までの間の線
路が正常ならば、この測定信号は入力端子LR→ダイオ
ードD1、D2→結合トランスTOの一次巻線→結合ト
ランスTOの二次巻線→ダイオードD3、D4→出力端
子LS→局へ伝えられ、この戻り信号を調べることによ
り線路障害を検出することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、通常通信時の伝送損失
をなくし、小型、軽量であり、線路特性、とくに不平衡
減衰量および周波数特性などの特性などの特性に影響を
与えることがなく、かつ経済的に装置を構成することか
できる優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例四線回線の切分器のブロック構
成図。 第2図は本発明の四線回線の切分器の実装構造を示す平
面図および正面断面図。 第3図は従来例の四線回線の切分器のブロック構成図。 1・・・ケース、2・・・ベース、3・・・基板、4・
・・端子台、5・・・リレー、D1〜D5・・・ダイオ
ード、DRT、DR−R・・・受信回線の出力端子、D
S−T、DS−R・・・送信回線の入力端子、LR−T
SLR−R・・・受信回線の入力端子、LS−T、LS
−R・・・送信回線の出力端子、RL・・・リレー巻線
、T。 〜T2・・・結合トランス、rβ−1〜rβ−4・・・
リレー接点。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、受信回線の入力端子(LR)および受信回線の出力
    端子(DR)と、 送信回線の入力端子(DS)および送信回線の出力端子
    (LS)と、 前記受信回線の入力端子(LR)と前記送信回線の出力
    端子(LS)との間に供給される直流電流を分別する分
    別回路を介して接続されたリレー巻線(RL)と、 このリレー巻線の非付勢時には、前記受信回線の入力端
    子(LR)の信号を前記受信回線の出力端子(DR)に
    接続し、かつ前記送信回線の入力端子(DS)の信号を
    前記送信回線の出力端子(LS)に接続し、前記リレー
    巻線の付勢時には、前記受信回線の出力端子(DR)お
    よび前記送信回線の入力端子(DS)の接続を切離す接
    点群とを備えた四線回線の切分器において、 前記分別回路は、一次巻線の中点と二次巻線の中点との
    間に前記リレー巻線が接続される1個の結合トランス(
    T0)と、この一次巻線の両端をそれぞれ前記受信回線
    に接続する2個のダイオード(D_1、D_2)と、こ
    の二次巻線の両端をそれぞれ前記送信回線に接続するさ
    らに2個のダイオード(D_3、D_4)とを含み、 この4個のダイオードは前記直流電流の供給により全て
    が導通する方向に接続された ことを特徴とする四線回線の切分器。
JP16923190A 1990-06-26 1990-06-26 四線回線の切分器 Expired - Lifetime JP2769585B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16923190A JP2769585B2 (ja) 1990-06-26 1990-06-26 四線回線の切分器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16923190A JP2769585B2 (ja) 1990-06-26 1990-06-26 四線回線の切分器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0457413A true JPH0457413A (ja) 1992-02-25
JP2769585B2 JP2769585B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=15882664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16923190A Expired - Lifetime JP2769585B2 (ja) 1990-06-26 1990-06-26 四線回線の切分器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2769585B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2769585B2 (ja) 1998-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4357598A (en) Three-phase power distribution network communication system
US3895370A (en) High-frequency communication system using A-C utility lines
US5272462A (en) Remote transmission device by on-line carrier currents designed for control and monitoring of an electrical power distribution system, notably medium voltage
US4016429A (en) Power line carrier communication system for signaling customer locations through ground wire conductors
KR0140878B1 (ko) 유도 결합된 메세지 조절장치
JPH0457413A (ja) 四線回線の切分器
US4835516A (en) Arrangement for introducing audio-frequency signals into a power supply line
GB1268038A (en) Two-wire to four-wire conversion circuit for a data switching centre
CN101146144B (zh) E1/t1接口电路和具有主从结构的e1/t1接口电路装置
US4620187A (en) Transformer coupled, solid state communications line switch
JP2877018B2 (ja) 給電装置
US1672940A (en) Carrier transmission over power circuits
JP3508983B2 (ja) 配電線搬送システム
US1687432A (en) Composite signaling system
EP0460087A1 (en) STAR DATA NETWORK WITH LOGICAL RING FUNCTION, PREFERABLY WITH TOKEN ACCESS.
JPH0342951A (ja) 加入者線中継装置保守方式
GB795699A (en) Improvements in or relating to telephone systems
US1634286A (en) Telegraph circuits
JP2597666Y2 (ja) 遠隔折り返しループ回路形成装置
JP2001211571A (ja) 配電線搬送システム
JPS60140957A (ja) 回線交換機用網間接続方式
JPH0697771B2 (ja) 加入者線折返し方式
JPS57160231A (en) In-use and stand-by switching device
JP2002142020A (ja) ハイブリッドトランスを用いた折返し試験方法、及びそれに用いられる回線終端装置
Podszeck et al. Carrier Communication Networks

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080417

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090417

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100417

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110417

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110417

Year of fee payment: 13