JP2769585B2 - 四線回線の切分器 - Google Patents

四線回線の切分器

Info

Publication number
JP2769585B2
JP2769585B2 JP16923190A JP16923190A JP2769585B2 JP 2769585 B2 JP2769585 B2 JP 2769585B2 JP 16923190 A JP16923190 A JP 16923190A JP 16923190 A JP16923190 A JP 16923190A JP 2769585 B2 JP2769585 B2 JP 2769585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
input terminal
output terminal
winding
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16923190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0457413A (ja
Inventor
勲 水柿
直文 山田
正彦 前田
▲こう▼次郎 鈴木
達夫 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP16923190A priority Critical patent/JP2769585B2/ja
Publication of JPH0457413A publication Critical patent/JPH0457413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2769585B2 publication Critical patent/JP2769585B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、四線式専用回線に接続される四線回線の切
分器に利用する。特に、線路障害を調査するために局側
から往路に送出された切分信号に応じて折返し接続を行
い、測定信号が重畳された信号を入力しこの測定信号を
復路から戻す四線回線の切分器に関するものである。
〔概要〕
本発明は、四線回線の切分器において、 結合トランスの一次巻線の中点と二次巻線の中点との
間にリレー巻線を接続し、一次巻線の両端を受信回線
に、また二次巻線の両端を送信回線にそれぞれダイオー
ドを介して接続し、各ダイオードは受信回線と送信回線
との間に供給した直流電流を導通する方向に接続するこ
とにより、 通常通信時の伝送損失を少なくし、小型、軽量であ
り、線路の不平衡減衰量および周波数特性などの特性に
影響を与えることがなく、かつ経済的になるようにした
ものである。
〔従来の技術〕
第3図は従来例の四線回線の切分器のブロック構成図
である。
従来、四線回線の切分器は、第3図に示す回路が使用
されていた。すなわち、第3図において、通常の通信状
態ではデータ信号は低電圧交流信号であり、局側からの
送信信号は、受信回線の入力端子LR→T→結合トランス
T1の一次巻線→受信回線の入力端子LR−Rに流れ、二次
巻線に誘起された電流は結合トランスT1の二次巻線→受
信回線の出力端子DR−T→端子→受信回線の出力端子DR
−Rと流れて端末側に伝えられる。
また、端末側からの送信信号は、前述と同様にして送
信回線の入力端子DS−T→結合トランスT2の一次巻線→
送信回線の入力端子DS−Rと流れ、二次側に誘起された
電流が結合トランスT2の二次巻線→送信回線の出力端子
LS−T→局側→送信回線の出力端子LS−Rと流れて局側
に伝えられる。このときには局側の受信回線の入力端子
LRと局側の送信回線の出力端子LSとの間はフローティン
グされておりリレー巻線RLには電流は流れずリレー接点
rl−1〜rl−4は図示の方向に保たれている。
つぎに、受信回線の入力端子LRと送信回線の出力端子
LSとの間に切分信号(受信回線の入力端子LR側が正の直
流電流)が印加されるとリレー巻線に電流が流れ、リレ
ー接点rl−1〜rl−4が切換えられ、結果として、結合
トランスT1の二次巻線と結合トランスT2の二次巻線とが
接続される。同時に端末側の端子はすべて切離される。
ここで切分信号に重畳して交流の測定信号を局側から
受信回線の入力端子LRに印加すると、局と切分器との間
の送信回線および受信回線が正常ならば、この測定信号
は受信回線の入力端子LR→結合トランスT1の一次巻線→
結合トランスT1の二次巻線→結合トランスT2の一次巻線
→結合トランスT2の二次巻線→送信回線の出力端子LS→
局へ伝えられ、局側の送信回線の出力端子LSに現れた信
号を調べることにより、線路障害を検出できる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、このような従来例の四線回線の切分器では、
結合トランスが送信側と受信側との間に挿入されている
ために、通常の使用状態で結合トランスによる伝送損失
があり、また結合トランスの形状が大きくなり切分器全
体の容積が大きくなる欠点があった。また、結合トラン
スは他の電子部品に比較して高価であるので、2個使用
するのは経済的でない欠点があった。さらに、送信側と
受信側との間に挿入されているので不平衡減衰量および
周波数特性などの特性を考慮しなければならない欠点が
あった。
本発明は前記の欠点を解決するもので、通常通信時の
伝送損失がなく、小型、軽量であり、線路特性、とくに
不平衡減衰量および周波数特性などの特性に影響を与え
ることがなく、かつ経済的な四線回線の切分器を提供す
ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、受信回線の入力端子および受信回線の出力
端子と、送信回線の入力端子および送信回線の出力端子
と、前記受信回線の入力端子と前記送信回線の出力端子
との間に供給される直流電流を分別する分別回路を介し
て接続されたリレー巻線と、このリレー巻線の非付勢時
には、前記受信回線の入力端子の信号を前記受信回線の
出力端子に接続し、かつ前記送信回線の入力端子の信号
を前記送信回線の出力端子に接続し、前記リレー巻線の
付勢時には、前記受信回線の出力端子および前記送信回
線の入力端子の接続を切離す接点群とを備えた四線回線
の切分器において、前記分別回路は、一次巻線の中点と
二次巻線の中点との間に前記リレー巻線が接続される1
個の結合トランスと、この一次巻線の両端をそれぞれ前
記受信回線に接続する2個のダイオードと、この二次巻
線の両端をそれぞれ前記送信回線に接続するさらに2個
のダイオードとを含み、この4個のダイオードは前記直
流電流の供給により全てが導通する方向に接続されたこ
とを特徴とする。
〔作用〕
通常の通信状態では、接点群は結合トランスを経由せ
ずに受信回線の入力端子からの信号を受信回線の出力端
子に接続し、また送信回線の入力端子の信号を送信回線
の出力端子に接続する。
線路障害の調査時には、受信回線の入力端子に直流電
流(切分信号)が印加されると4個のダイオードおよび
結合トランスは、この直流電流を入力端子→結合トラン
スの一次巻線の両端を受信回線に接続する2個のダイオ
ードのうちの一つ→結合トランスの一次巻線の中点→リ
レー巻線→結合トランスの二次巻線の中点→結合トラン
スの二次巻線の両端を送信回線に接続する2個のダイオ
ードのうちの一つ→送信回線の出力端子の経路で流して
リレーを励磁する。接点群は受信回線の出力端子および
送信回線の入力端子の接続を切離す。
ここで直流電流に重畳して交流の測定信号が受信回線
の入力端子に印加されると、4個のダイオードおよび結
合トランスは、回線が正常ならばこの測定信号を受信回
線の入力端子→結合トランスの一次巻線の両端を受信回
線に接続する2個のダイオード→結合トランスの一次巻
線→結合トランスの二次巻線→結合トランスの二次巻線
の両端を送信回線に接続する2個のダイオード→出力端
子の経路で流す。この戻り信号を測定することにより線
路障害を調べる。
以上の動作により通常通信時の伝送損失をなくし、小
型、軽量であり、線路特性、とくに不平衡減衰量および
周波数特性などの特性に影響を与えることなく、かつ経
済的に装置を構成することができる。
〔実施例〕
本発明の実施例について図面を参照して説明する。第
1図は本発明一実施例四線回線の切分器のブロック構成
図である。第2図は本発明の四線回線の切分器の実装構
造を示す平面図および正面断面図である。第1図および
第2図において、四線回線の切分器は、受信回線の入力
端子LR−T、LR−Rおよび受信回線の出力端子DR−T、
DR−Rと、送信回線の入力端子DS−T、DS−Rおよび送
信回線の出力端子LS−T、LS−Rと、受信回線の入力端
子LR−T、LR−Rと送信回線の出力端子LS−T、LS−R
との間に供給される直流電流を分別する分別回路を介し
て接続されたリレー巻線RLと、リレー巻線RLの非付勢時
には、受信回線の入力端子LR−T、LR−Rの信号を受信
回線の出力端子DR−T、DR−Rに接続し、かつ送信回線
の入力端子DS−T、DS−Rの信号を送信回線の出力端子
LS−T、LS−Rに接続し、リレー巻線RLの付勢時には、
受信回線の出力端子DR−T、DR−Rおよび送信回線の入
力端子LR−T、LR−Rの接続を切離すリレー接点rl−1
〜rl−4とを備える。
ここで本発明の特徴とするところは、分別回路は、一
次巻線の中点と二次巻線の中点との間にリレー巻線が接
続される1個の結合トランスT0と、この一次巻線の両端
をそれぞれ受信回線に接続する2個のダイオードD1、D2
と、この二次巻線の両端をそれぞれ送信回線に接続する
さらに2個のダイオードD3、D4とを含み、4個のダイオ
ードD1〜D4は前記直流電流の供給により全てが導通する
方向に接続されたことにある。
このような構成の四線回線の切分器の動作について説
明する。
第1図において、通常の状態では、局側からのデータ
信号は受信回線の入力端子LRからリレー接点rl−1、rl
−2を通して出力端子DR(端末)へ伝えられ、また端末
側からの信号も送信回線の入力端子DSからリレー接点rl
−3、rl−4を通して局側の出力端子LSに伝えられる。
この各々の場合にデータ信号はそれぞれダイオードD1〜
D4に阻止され伝送損失は発生しない。
つぎに、直流の切分信号(入力端子LR側が正)が印加
されると、この信号は入力端子LRからダイオードD1およ
びダイオードD2→結合トランスT0の一次巻線→リレー巻
線RL→ダイオードD3およびダイオードD4→出力端子LSへ
流れ、リレーが励磁されリレー接点rl−1〜rl−4が開
になる。
ここで切分信号に重畳して交流の測定信号を局側より
入力端子LRへ印加すると局からこの切分器までの間の線
路が正常ならば、この測定信号は入力端子LR→ダイオー
ドD1、D2→結合トランスT0の一次巻線→結合トランスT0
の二次巻線→ダイオードD3、D4→出力端子LS→局へ伝え
られ、この戻り信号を調べることにより線路障害を検出
することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、通常通信時の伝送損
失をなくし、小型、軽量であり、線路特性、とくに不平
衡減衰量および周波数特性などの特性などの特性に影響
を与えることがなく、かつ経済的に装置を構成すること
かできる優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例四線回線の切分器のブロック構
成図。 第2図は本発明の四線回線の切分器の実装構造を示す平
面図および正面断面図。 第3図は従来例の四線回線の切分器のブロック構成図。 1…ケース、2…ベース、3…基板、4…端子台、5…
リレー、D1〜D5…ダイオード、DR−T、DR−R…受信回
線の出力端子、DS−T、DS−R…送信回線の入力端子、
LR−T、LR−R…受信回線の入力端子、LS−T、LS−R
…送信回線の出力端子、RL…リレー巻線、T0〜T2…結合
トランス、rl−1〜rl−4…リレー接点。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 前田 正彦 埼玉県入間市大字狭山ケ原108番地3 株式会社日辰電機製作所内 (72)発明者 鈴木 ▲こう▼次郎 埼玉県入間市大字狭山ケ原108番地3 株式会社日辰電機製作所内 (72)発明者 杉山 達夫 埼玉県入間市大字狭山ケ原108番地3 株式会社日辰電機製作所内 (56)参考文献 特開 昭59−115632(JP,A) 特開 昭58−111442(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04B 3/46

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】受信回線の入力端子(LR)および受信回線
    の出力端子(DR)と、 送信回線の入力端子(DS)および送信回線の出力端子
    (LS)と、 前記受信回線の入力端子(LR)と前記送信回線の出力端
    子(LS)との間に供給される直流電流を分別する分別回
    路を介して接続されたリレー巻線(RL)と、 このリレー巻線の非付勢時には、前記受信回線の入力端
    子(LR)の信号を前記受信回線の出力端子(DR)に接続
    し、かつ前記送信回線の入力端子(DS)の信号を前記送
    信回線の出力端子(LS)に接続し、前記リレー巻線の付
    勢時には、前記受信回線の出力端子(DR)および前記送
    信回線の入力端子(DS)の接続を切離す接点群と を備えた四線回線の切分器において、 前記分別回路は、一次巻線の中点と二次巻線の中点との
    間に前記リレー巻線が接続される1個の結合トランス
    (T0)と、この一次巻線の両端をそれぞれ前記受信回線
    に接続する2個のダイオード(D1、D2)と、この二次巻
    線の両端をそれぞれ前記送信回線に接続するさらに2個
    のダイオード(D3、D4)とを含み、 この4個のダイオードは前記直流電流の供給により全て
    が導通する方向に接続された ことを特徴とする四線回線の切分器。
JP16923190A 1990-06-26 1990-06-26 四線回線の切分器 Expired - Lifetime JP2769585B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16923190A JP2769585B2 (ja) 1990-06-26 1990-06-26 四線回線の切分器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16923190A JP2769585B2 (ja) 1990-06-26 1990-06-26 四線回線の切分器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0457413A JPH0457413A (ja) 1992-02-25
JP2769585B2 true JP2769585B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=15882664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16923190A Expired - Lifetime JP2769585B2 (ja) 1990-06-26 1990-06-26 四線回線の切分器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2769585B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0457413A (ja) 1992-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3895370A (en) High-frequency communication system using A-C utility lines
JPH0630467A (ja) 遠隔伝送装置
EP0091824A2 (en) Receiving circuit for a data transmission system
CA2295888A1 (en) Self-sourcing, isolated zone selective interlocking system for use with electronic trip circuit breakers
EP0091267B1 (en) Telecommunication system loop-back unit
EP0393822A2 (en) Line interface circuit
JP2769585B2 (ja) 四線回線の切分器
US4835516A (en) Arrangement for introducing audio-frequency signals into a power supply line
US4682355A (en) Electronic feeding bridge for a space division switching network
US4390863A (en) System for the transmission of binary signals between the components of an alarm system
US3723813A (en) Alarm circuit for monitoring the primary winding of a neutralizing transformer and its grounding connection
JPS58501610A (ja) 通信ラインのための検出回路
EP0460087B1 (en) Star data network with logical ring function preferably using token access
CA2008549C (en) Information separation device
US4620187A (en) Transformer coupled, solid state communications line switch
US1672940A (en) Carrier transmission over power circuits
CN217981608U (zh) 一种用于高压设备绝缘在线监测装置及通讯中继电路
CA1069633A (en) Balanced tone application system
JPS6237571B2 (ja)
US4899379A (en) Circuit arrangement for the connection of line circuits of a digital time multiplex-telephone network
JP3508983B2 (ja) 配電線搬送システム
JPS6046900B2 (ja) 電力線を利用した信号伝送方式
JP2001211571A (ja) 配電線搬送システム
CA1298678C (en) Line interface circuit
SU1119123A1 (ru) Устройство дл контрол состо ни коммутационного аппарата в сети

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080417

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090417

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100417

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110417

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110417

Year of fee payment: 13