JPH0457169B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0457169B2
JPH0457169B2 JP60036068A JP3606885A JPH0457169B2 JP H0457169 B2 JPH0457169 B2 JP H0457169B2 JP 60036068 A JP60036068 A JP 60036068A JP 3606885 A JP3606885 A JP 3606885A JP H0457169 B2 JPH0457169 B2 JP H0457169B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
concrete
transfer line
view
molded product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60036068A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6143511A (ja
Inventor
Seiji Oosawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOSAWA KONKURIITO KOGYO KK
Original Assignee
OOSAWA KONKURIITO KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOSAWA KONKURIITO KOGYO KK filed Critical OOSAWA KONKURIITO KOGYO KK
Priority to JP3606885A priority Critical patent/JPS6143511A/ja
Publication of JPS6143511A publication Critical patent/JPS6143511A/ja
Publication of JPH0457169B2 publication Critical patent/JPH0457169B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、たとえばU字溝用コンクリート蓋、
或いはコンクリートブロツク等の如きコンクリー
ト製品を成形するのに有用な自動化方法に関する
ものである。
〈従来の技術〉 コクリート製品の成形用型枠として、金属板を
函状に折曲して、この型枠内に鉄筋とともに或い
は単独にコンクリートを投入し硬化させる方法が
知られている。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかし、従来の方法では各型枠ごとに殆んど手
作業により行われているのが実情である。
本発明は、上記実情に鑑み提案したものであ
り、コンクリート成形品を自動的に製造できるよ
うな製造方法を提供してようとすることを目的と
するものである。
〈課題を解決するための手段〉 本発明に係るコンクリート成形品の製造方法
は、上記課題を達成するため、移動型建屋が移動
するレールの一側側で養生される複数のコンクリ
ート成形品型枠のうち、コンクリート成形品が硬
化した型枠の位置に上記移動型建屋を移動する工
程と、上記コンクリート成形品が硬化成形した型
枠を上記移動型建屋内に設けられる移送ラインの
始端部に搭載する工程と、上記型枠の四隅部を締
め付け固定している締め付けピンを緩める型枠緩
め工程と、上記型枠内のコンクリート成形品を吸
着して持ち上げるとともに上記型枠を下面側から
電磁石により吸着固定して脱型する工程と、この
脱型後の型枠内を回転ブラシにより掃除する掃除
工程と、この型枠内に離型油を塗布する塗油工程
と、前記型枠の四隅部を締め付け固定する締め付
けピンを締め付ける型枠締め工程と、この型枠を
振動させながら内部にコンクリートを投入するコ
ンクリート投入工程と、このコンクリート内に振
動を加えながら鉄筋を挿入する鉄筋挿入工程と、
上記型枠内のコンクリート表面を平滑にならす表
面仕上げ工程と、上記移送ラインの終端部におい
て上記表面仕上げ済みの型枠を移送ライン外のレ
ール一側側のコンクリート養生位置へ卸す工程と
を、上記移送ライン上で前記型枠を移送するとと
もに、上記移動型建屋自体をレール上で移動させ
ながら順次行うようにしたものである。
〈作用〉 本発明は、一枚の金属板を折曲して形成される
金属製型枠の所定組立寸法での組付けが容易にで
きるとともに、コンクリート成形品を該型枠より
取り出すときに型枠の開口部を容易に拡口できる
ような型枠を用いてコンクリートの投入から成形
後の離型までの工程を連続的に行い得るととも
に、コンクリート等が投入された型枠をその養生
位置に効率的且つ迅速に配置することができ、作
業性の良いコンクリート成形品の製造を行なうこ
とができる。
〈実施例〉 次に、本発明方法に用いる型枠装置の一例を図
面に示す例について説明する。
第1図は型枠構成部分を示す一部展開分解平面
図、第2図は組立前の状態を示す概略斜視図、第
3図は締付状態を示す概略斜視図、第4図は同じ
く側面図、第5図は同じく平面図、第6図は拡口
状態を示す側面図、第7図は同じく平面図であ
る。
これら図中、1は型枠本体であり、鉄板の如き
金属板を切欠き加工し、図示の例の場合、方形状
平板部として形成された底板2の四辺方向に前側
壁部3、後側壁部4、左側壁部5及び右側壁部6
が連設されている。
そして、これら各側壁部3,4,5,6は上記
底板2との境界部分に折曲線7,8,9,10が
配設され、これら各折曲線7,8,9,10に於
いてL字状に折曲されて起立されている。
なお、図示の例の場合、上記各折曲線中の前・
後各側壁部3,4の基部に配設された折曲線7,
8の両側端部分、すなわち左・右両側壁部5,6
の各両側縁5a,5b及び6a,6bの基端延長
方向には切込み7A,7B,8A,8Bが形成さ
れ、したがつて上記左・右両側壁部5,6の基部
に形成される折曲線9,10は前・後側壁部3,
4の各両側縁3a,3b及び4a,4bよりも
稍々内方寄りの位置に形成されるようになつてい
る。したがつて、各側壁部3,4,5,6を折曲
起立させた状態においては、左・右両側壁部5,
6の両側縁5a,5bと6a,6bは前・後両側
壁部3,4の内側面3c,4cに圧接されるよう
になつている。
なお、上記折曲起立された各側壁部3,4,
5,6は上述の如く平板状金属板を前記折曲線
7,8,9,10部分より折曲起立されているた
め、金属板自身の保有する弾発力により折曲反力
として各側壁部3,4,5,6が外方に変移しよ
うとする力が保持されている。
次に、11,12,13,14は補強部であ
り、図示の例の場合、肉厚の長尺金属板の各一側
縁11a,12a,13a,14aを各側壁部の
先端寄りの外側面に溶接して取り付け、各補強部
11,12,13,14の各両端部分11B,1
1C,12B,12C,13B,13C,14
B,14Cは取り付けられた各側壁部3,4,
5,6の両側方に突出するように配設されてい
る。また、上記各両端部分11B,11C,12
B,12C,13B,13C,14B,14Cに
は垂直方向に貫通形成されたピン挿入穴15,1
6,17,18,19,20,21,22が穿設
されている。そして、前記補強部のうち前後両側
壁部3,4に取り付けられた補強部11,12の
取り付け高さ位置は略同一高さ位置となり、また
左・右両側壁部5,6に取り付けられた各補強部
13,14の取り付け高さ位置は上記補強部1
1,12とはその肉厚寸法分上方又は下方にずれ
た位置に取り付けられている。したがつて、各補
強部11,12,13,14の両端部分11B,
11C,12B,12C,13B,13C,14
B,14Cが互に隣り合うもの同志上下に重なり
合うように位置し、しかも重なり合つた各貫通穴
15と19,16と21,17と20,18と2
1が互いに軸心が一致する状態で各側壁部3,
4,5,6は所定位置に組付設置されるようにな
つている。
次に、23は固定ピンであり、前記対応する各
ピン挿入穴15と19,16と21,17と2
0,18と22に嵌合挿入されるものであり、こ
のピン23は先端側部分は先細り状となるテーパ
部23Aとなるとともに残余の基端側部分は上記
各穴15〜22に適合する等経軸部23Bとなつ
ている。したがつて、上記ピン23が前記各穴1
5〜22内に挿入される状態が、上記等経軸部2
3Bが嵌合した状態においては対応する各穴15
と19,16と21,17と20,18と22は
互に軸心が一致され、各側壁部3,4,5,6は
所定位置に締付固定されることになる。
一方、上記ピン23のテーパ部23Aが上記各
穴15〜22に適合する状態においては、各穴1
5〜22の穴周と上記テーパ部23Aの外周間に
隙間が保持され、したがつて前記各側壁部3,
4,5,6は前記金属板自身の保有する折曲反力
により上記隙間分外方に反り曲るように変移さ
れ、開口部側を拡口する状態になる。
そこで、上記構成の型枠装置によりコンクリー
トを投入し形成しようとするときには、先ずコン
クリートの投入に先立つて型枠1を所定組立寸法
にしつかりと組立締付固定しておく。そして、こ
の型枠の締付固定操作は前記各四本の固定ピン2
3を対応する貫通穴15と19、16と21、1
7と20、18と22に圧入嵌合させ等経軸部2
3Aをこれら各穴内に適合させる。
すると上記各穴15と19,16と21,17
と20,18と22とは軸心が一致された状態と
なり、各側壁部3,4,5,6はしつかりと締付
固定されることになる。この状態で型枠1の上方
に開口する開口部よりコンクリートを投入し、或
いは鉄筋を配設してからコンクリートを投入して
養生することによりコンクリートを硬化すること
により形成される。
次に、上記形成後、コンクリート成形品を型枠
1内より取り出すには、前記各穴15と19,1
6と21,17と20及び18と22にそれぞれ
嵌合され等経軸部23Bがこれら各穴内に適合さ
れている状態の固定ピン23を、これら各ピン2
3のテーパ部23Aの先端、すなわち図中下端よ
り工具或いは図示しない装置の押し戻し部材を押
し当てて各ピン23を図中上方に押し上げ、前記
各穴15と19,16と21,17と20及び1
8と22内にテーパ部23Aを適合させる。する
と、固定ピン23の外周、すなわちテーパ部23
Aの各周と各穴15〜22の穴周間には隙間が保
持されることになり、これにより各側壁部3,
4,5,6は折曲部7,8,9,10に依る折曲
反力により外方に反り返り、型枠1の上方を拡口
するように変形する。したがつてコンクリート成
形品と各側壁部3,4,5,6は容易に剥離し、
型枠1の開口側が拡口するので、コンクリート成
形品を容易に型枠1内より取り出すことができ
る。
そして、上記成形品取り出し後の型枠1は清掃
後、再度の成形に供されるために所定組立寸法に
締付固定されるが、この操作は上記各固定ピン2
3を上端より押圧して各穴15と19,16と2
1,17と20及び18と22内に圧入嵌合さ
せ、各ピン23をその等経軸部22Bまで上記穴
内に適合挿入させると、前記対応する各穴15と
19、16と21,17と20及び18と22は
軸心が合わされた状態となり、各側壁部3,4,
5,6は所定の組立位置に締付固定されることに
なる。
次に、上記型枠1を用いてコンクリート成形品
を製造する本発明の自動化装置の一例を説明す
る。
第8図は型枠揚卸装置100を示す図であり、
この装置は連続製造ライン上よりコンクリート投
入済みの型枠1をライン側方位置に移動させ、或
いはライン側方位置より次の製造工程に利用する
ために型枠1をライン上位置に設置するための装
置である。
図示の例は、この装置100の型枠掛止機構部
分のみを明示してあるが、この装置全体が図示し
ないガイドレールや移動ローラによりライン上位
置とライン側方位置間を移動できるように構成さ
れるものである。
すなわち、図示の例の場合、下向き字状に形成
された指示フレーム101は、図示しない移動機
構によりライン上位置とライン側方位置間を移動
自在となるように支持されている。そして、この
フレーム101には一方の垂下フレーム102よ
り突設した突片103に一方のアーム104の中
途部が支点軸105により回動自在に枢支される
とともに、他方の垂下フレーム106より突設さ
れた突片107に他方のアーム108の中途部が
支点軸109により回動自在に枢支されている。
また、上記各アーム104,108の下端には水
平方向に延設された型枠掛止部110,111が
形成され、この掛止部110,111が型枠1の
周部に形成されたフランジ状の補強部11と12
又は13と14を両側から挟み込むように掛止で
きるようになつている。そして、上記一方のアー
ム104の枢支部よりやや下端寄りの部分と他方
のアーム108の上端間にはリンクアーム112
の両端が枢支連結されるとともに、一方のアーム
104の上端と支持フレーム101の中途部に形
成された突片113との間には油圧シリンダ11
4が連結されている。すなわち、上記油圧シリン
ダ114が伸長作動されると一方のアーム104
は支点軸105を中心に図中反時計まわり方向に
回動され、これに伴ないリンクアーム112を介
して他方のアーム108は支点軸109を中心に
図中時計まわり方向に回動されるようになつてい
る。これにより各アーム104,108の下端に
設けられた型枠掛止部110,111は互に近接
するように閉脚し前述した型枠1のフランジ状の
補強部11,12又は13,14に掛止できるよ
うになつている。また、上述したところとは逆
に、油圧シリンダ114を短縮駆動させると上記
各アーム104,108は下端の型枠掛止部11
0,111が互に離反するように開脚し、前記型
枠1の補強部11,12又は13,14から離脱
し、型枠1を解放できるようになつている。な
お、前記型枠掛止部110,111は図面中から
は必ずしも明確でないが水平方向に延びる長尺状
に形成されているので型枠1の補強部11,12
又は13,14に対する掛止状態は安定するよう
になつている。
次に、第9図乃至第11図は前記型枠1を組立
て締め付けるための型締め装置200(型緩め装
置も同一のものを使用する)の一例を示す。
201は固定支持フレームであり、図示しない
基台に支持されている。202は可動フレームで
あり、図示しない油圧シリンダの如き駆動手段に
より上下方向に昇降自在となつている。上記可動
フレーム202の頂面及び底面には図示の例では
天板203及び底板204が設置され、四本の回
動軸205,206,207,208を回転自在
となるように支持している。これら回動軸205
〜208には上端附近の同一高さ位置にそれぞれ
受動ギヤ205A,260A,207A,208
Aが駆支固定され、これら各ギヤ205A〜20
8Aは図示しないモータにより回動される回動軸
209に駆支固定された駆動ギヤ210に噛合さ
れている。すなわち、モータの回転力により駆動
される上記駆動ギヤ210により上記各受動ギヤ
205A〜208Aが回動され、各回動軸205
〜208は同一モードで同時に回動されるように
なつている。
また、上記各回動軸205〜208の下端附近
にはギヤ211,212,213と、これらギヤ
211と212及び212と213間に噛合掛け
廻された図示しないチエーンにより回転伝達機構
214が関連配設され、回転端に設けられ前記型
枠1のピン23と係脱自在のピン係合部215を
回転できるようになつている。なお、上記回転伝
達機構214は図面中には回動軸205の下端部
に設けたものだけを図示しているが、同一の構成
の機構が他の三本の各回動軸206〜208の下
端付近にも設けられている。すなわち、上記ピン
係合部214は、型枠11の四隅部に設けられた
四本の型締付ピン23に係合し、これらピン23
を螺進させ型枠1を締め付けられるようになつて
いる。また、型枠1を緩めるときには、上記と逆
にピン23を螺退させ型枠1を緩られるようにな
つている。
次に、第12図から第14図はコンクリート製
品の型枠1内からの取り出し装置300を示すも
のである。この取り出し装置300は型枠1内に
投入後養生され硬化し完成したコンクリート製品
を上記型枠1を緩めた後に型枠1内より吸着して
離型されるための装置である。図示の例の場合、
メインフレーム301には移動輪302が取り付
けられ、モータ303により回動されて図示しな
いガードレールに沿つてライン上の位置とライン
側方位置との間を移動自在となるように構成され
ている。
そして、上記メインフレーム301の下方には
油圧シリンダ304により上下方向に移動される
昇降フレーム305が配設支持され、このフレー
ム305より植立されたガイドロツド306がメ
インフレーム301のガイド穴307を挿通し所
定位置での上下動が実現されるようになついて
る。また、上記昇降フレーム305の下方には、
下側面308Aを吸着面とするコンクリート製品
吸着部308が突設されている。この吸着部30
8は図示しないコンプレツサに連通され上記吸着
面周部にゴム部の密封性の高いシール材を貼設し
ておくことによりコンクリート製品を吸引吸着で
きるようになつている。また、この吸着部308
はガイドロツド309が昇降フレーム305の図
示しないガイド穴を挿通するとともにさらにメイ
ンフレーム301の挿通穴310を貫通して上方
にまで突き出しており、このガイドロツド309
の上端には図示しない係止部が設けられてメイン
フレーム301に係止され下方への抜け落ちが規
制されるようになつている。また、図示を省略し
たが上記昇降フレーム305と吸着部308間に
は、コイルスプリングの如き弾発材が介在配設さ
れており、コンクリート製品の上面に上記吸着部
308が圧接されるときに緩衝作用を果されるよ
うになつている。
上記構成において、成形済みのコンクリート製
品を未だ型枠内に収容したままの型枠1がライン
上をこの取り出し装置300の下方位置まで送ら
れて来ると、型枠1はラインに配された図示しな
い電磁石により下面側より吸着固定されるととも
に、前記油圧シリンダ304を伸長駆動すると昇
降フレーム305とともに吸着部308が下方す
なわち型枠1内のコンクリート製品の上面に向い
降下される。そして、吸着部308が型枠1内の
コンクリート製品の上面に届き、さらに昇降フレ
ーム305の降下が進められると前述した昇降フ
レーム305と吸着部308間に介在された弾発
材の弾発力を受けて吸着部308はコンクリート
製品に対し強く圧接されることになる。この状態
で、図示しないコンプレツサを作動させ、吸着部
308より吸引するとコンクリート製品は上記吸
着部308に吸着された状態となる。そこで、こ
の状態のまま前記油圧シリンダ304を短縮作動
させ、昇降フレーム305を上方に引き上げる
と、前述の如く型枠1は電磁石により吸着固定さ
れているのでコンクリート製品のみが吸着部30
8に吸着されたまま上方に持ち上げられ、型枠1
内より取り出され離型されることになる。次に、
上記コンクリート製品を吸着したままの状態で移
動用モータ303を駆動し、移動輪302が回転
駆動されるとメインフレーム301ごと全体が図
示しないガイドレールに沿つて移動され、前記ラ
イン上の位置からライン側方位置に前記コンクリ
ート製品を運搬することができる。そして、この
ライン側方位置で前記油圧シリンダ304を再度
伸長作動させ、昇降フレーム305を降下させて
吸着部308に吸着されているコンクリート製品
を着地させ、さらにコンプレツサを停止させると
コンクリート製品は吸着部308から外れて離型
工程を終了できる。
次に、第15図は上記コンクリート製品を取り
出した後の型枠1内を掃除するための掃除機40
0を示すものである。
すなわち、図示しないモータにより回動される
回転軸401の下端には基端部を締付金具402
により締結され先端側を自由端とし、全体として
軸方向に異なる数段位置でしかも軸まわり方向に
配列された多数本の鋼線材403を束ねるように
取り付けて成る回転ブラシ404が形成さてお
り、このブラシ404は図示しない油圧シリンダ
により上下動自在となり、前記型枠1内に回転摺
接することによりコンクリートカス等を除去でき
るようになつている。
そして、上記掃除の終了した型枠1内には次工
程の成形に先立つて離形用の油を塗布する塗布工
程を経て、前記第9図乃至第11図に示した型締
め装置200により、ピン23を螺進させて型締
めを行なうことができる。
そして、上記塗油後の型枠1内には次の成形の
ためのコンクリートの投入が行なわれる。
すなわち、第16図乃至第18図はコンクリー
ト投入ホツパ500を示すものである。このホツ
パ500は所定形状に型締めされた前記型枠1内
に所定量のコンクリート素地を投入するためのも
のであり、図示しないミキサから送入されたコン
クリート素地を衡量して一枚のコンクリート製品
分の適量のコンクリート素地を型枠1内に投入で
きるようになつている。すなわち、図示の例にお
いて内壁面501が下方に向い縮小されたホツパ
500は下側にスライド開閉蓋502を有する。
この蓋502の開閉は図示しない油圧シリンダに
より行なわれるようになつている。また、上記ホ
ツパ500の一側方にはフレーム503が延設さ
れるように伸びており、その先端附近にはバラン
スウエイト504が取り付けられている。また、
上記ホツパ500と上記バランスウエイト504
の中間位置には図示しない基台上に設けられた支
点部材上に回動自在に係合される支点505が設
けられている。そして、ホツパ500内が空のと
きは上記バランスウエイト504の重味により、
この支点505を中心にしてバランスウエイト5
04側が下方に下降しホツパ500側は上方に持
ち上げられた状態となつている。
また、ホツパ500内にコンクリート素地が送
り込まれ、成形に必要な所定量が投入されると上
記支点505を中心にしてホツパ500側が降下
しバランスウエイト504側が上方に持ち上げら
れる。このようなシーソー運動を検知して前記図
示しない油圧シリンダが伸長されると前記開閉蓋
502がホツパ500の下端開口部を開口し、コ
ンクリート素地を下方に位置する型枠1内に投入
することができる。投入後ホツパ500内が空に
なると前記バランスウエイト504側が降下しホ
ツパ500側が持ち上がり、このシーソー運動を
検知して前記油圧シリンダを短縮作動させ、上記
開閉蓋502を閉じることができる。
上述のごとくして、型枠1内に所定量のコンク
リート素地が投入され、次にこの型枠1内に鉄筋
が供給配装される。
次に、第19図乃至第21図は鉄筋自動設置6
00を示すものである。この装置600はライン
の側方に積み上げ配置されている格子状の鉄筋枠
を一つずつ把持してライン上の型枠1内の所定位
置に設置するように支持し、前工程のコンクリー
ト投入工程により投入されたコンクリート素地の
所定位置に鉄筋を配する作用をするものである。
この装置600は、図示の例の場合、支持フレ
ーム601に四個の移動輪602が軸支持され、
図示しない基台に固定配設されたガイドレール6
03に転接されてライン上位置とライン側方位置
間を往復動自在となつている。また、上記支持フ
レーム601の下方には四本のガイドロツド60
4が垂下され、昇降フレーム605が上下動自在
に取り付けられている。なお、上記昇降フレーム
605には支持フレーム601との間に油圧シリ
ンダ606が配設されている。また、この昇降フ
レーム605には四本の支持ロツド607が下方
に垂下されている。これら各ロツド607は操作
ハンドル608の回動操作により水平方向に接離
自在となる移動杆609と610に二箇ずつ分散
支持されており、上記ハンドル608の操作によ
り容易に各ロツド607間の設置間隔を調整でき
るようになつている。すなわち、一方の移動杆6
09は上記ハンドル608と一体の回転雄ネジ軸
611に雌ネジ部612が螺合されているととも
に、他方の移動杆610は上記雄ネジ軸611の
先端に枢着した駆動ギヤ613に噛合する受動ギ
ヤ614を有する回転雄ネジ軸615に雌ネジ部
616が螺合されており、上記ハンドル608を
回転すると各回転雄ネジ軸612と615が逆転
し、上記各移動杆609と610を相対移動でき
るようになつている。また、前記各支持ロツド6
07には中途部を支点ピン617により回動自在
に枢支するとともに先端一側に鉄筋掛止用凹部6
18を設けた作動アーム619がそれぞれ取り付
けられている。また、この各アーム基端には上記
各ロツド607の中途部との間に作動用の油圧シ
リンダ620が設けられている。すなわち、上記
油圧シリンダ620を伸長作動させるときには作
動アーム619は第21図中時計まわり方向に回
動され、該アーム619の先端はロツド607と
の間を開脚し、また、これと逆に上記シリンダ6
20を短縮駆動するときには上記アーム619の
先端はロツド607との間を閉脚し鉄筋を把持で
きるようになつている。なお、上記各油圧シリン
ダ620は周調されて作動するように設定されて
おり、各作動アーム619が同時に開閉作動する
ようになつている。これにより、ライン側方位置
に予み積み上げられている図示しない格子状鉄筋
の上方位置に移動して上記油圧シリンダ620を
作動させて昇降フレーム605を下降させ鉄筋ツ
カミ機構600の先端を最上段の鉄筋に届かせ、
次いで前記各油圧シリンダ620を短縮駆動させ
ることにより作動アーム619を閉脚して鉄筋を
掛止し、次いで昇降フレーム605を上昇させる
とともに図示しないモータにより移動輪602を
回動するとライン上の所定位置までガイドレール
603に沿つて移動される。すると、ライン上に
予め設置してある型枠1の上方より、再度前記昇
降フレーム605を降下させ型枠1内の所定位置
に鉄筋が設置した状態で上記作動アーム619を
開脚することにより、型枠1内への鉄筋の設置を
行なうことができる。
第22図及び第23図はコンクリート表面仕上
げ装置700を示す。この装置は型枠1内にコン
クリートを投入後、型枠内のコンクリート表面を
平らにならし仕上げするための装置である。そし
て、この装置700は図示の例の場合、固定ガイ
ドレール701に転接移動するローラ702が図
示しないモータにより駆動され、型枠範囲をカバ
ーする範囲内で移動できるように支持フレーム7
03に取り付けられている。そして、このフレー
ム703には高さ位置を手動調整できるように配
された垂直ロツド704が上下位置調節自在に取
り付けられ、このロツド下端には水平杆705の
中途部を固着し、該杆705との間に平板状の合
成ゴム製のヘラ706が固定板707により挟持
固定されている。そこで、前記ローラ702を駆
動し、往復作動することにより前記ヘラ706が
型枠内のコンクリート表面を平らにならすことが
できる。
そして、上記各工程を実施するための前記各装
置は、全体として工程順に配列されるように、た
とえば移動自在な建屋内に内装されている。
たとえば、第24図乃至第26図は移動型建屋
800の一例を示すものである。この建屋800
はライン上を移動自在となるように配設され、内
部には前述した型枠揚げ装置100、型緩め装置
200、コンクリート製品の取り出し装置30
0、型枠内掃除装置400、型枠締め装置20
0、型枠内への離型剤塗布装置、コンクリート素
地投入用ホツパ500、鉄筋自動設置装置60
0、バイブレーシヨン装置、コンクリート表面仕
上げ装置700、型枠卸し装置100が順次移動
方向に配列設置されている。
すなわち、中央部分には、後述するラインが走
行配設されるとともに、前記各種工程を実施する
装置100,200,300,400,500,
600,700等が取り付けられた支持枠部80
1を有し、量側壁部には側壁枠部802が起立さ
れ天井枠部803により全体が一体化されてい
る。そして、上記側壁枠部802の下端にはロー
ラ804が取り付けられ、図示しないレール上を
転接し、この建屋800全体が移動自在となつて
いる。また、上記建屋800内の支持枠部801
の一側部805は養生側とし、他側部806は製
品載置側とすることにより、上記建屋800を図
示しないレール上往復動させることにより連続的
にコンクリート製品の成形を行なうことができ
る。
なお、上記建屋800の支持枠部801内に設
けられる型枠1の送りラインの構成例の一例を第
27図及び第28図により説明する。
すなわち、前記支持枠部801の支柱801A
間には、モータ807により走行されるコンベヤ
が架設されている。また、この例では上記支柱8
01A間に図示の如き各工程を実施するための前
記各装置が配設されている。
〈発明の効果〉 上記実施例の説明からも明らかなように、本発
明の方法によれば、一枚の金属板を折曲して形成
される金属製型枠の所定組立寸法での組付けが容
易にできるとともに、コンクリート成形を該型枠
より取り出すときに型枠の開口部を容易に拡口で
きるような型枠を用いて、この型枠へのコンクリ
ートの投入からコンクリート成形の成形後の離型
までの一連の工程を容易に行うことができる。
そして、レールに沿つて設けられる型枠移送ラ
インの一側側を養生側とし、他側側を成形品取り
出し側とすることにより、上記建屋をレール上を
往復動させるだけで、連続的なコンクリート成形
品の製造を行なうことができる。
よつて、本発明方法は、コンクリート成形品の
製造の作業性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は型枠構成部品を分解して示す一部展開
平面図である。第2図は組立前の状態を示す概略
斜視図、第3図は組付状態を示す概略斜視図、第
4図は同じく要部側面図、第5図は同じく要部平
面図、第6図は拡口状態を示す要部側面図、第7
図は同じく要部平面図である。第8図は型枠揚卸
装置の要部正面図である。第9図は型締め或いは
型緩め装置の要部平面図、第10図は同じく右側
面図、第11図は同じく正面図である。第12図
はコンクリート製品の型枠内からの取り出し装置
の要部正面図、第13図は同じく平面図、第14
図は同じく側面図である。第15図は型枠内の掃
除機を示す要部縦断面図である。第16図はコン
クリート投入ホツパの平面図、第17図は同じく
正面図、第18図は同じく側面図である。第19
図は鉄筋自動設置装置の要部平面図、第20図は
同じく正面図、第21図は同じく側面図である。
第22図はコンクリート表面仕上装置の要部正面
図、第23図は同じく側面図である。第24図は
移動型建家の平面図、第25図は同じく側面図、
第26図は同じく正面図である。第27図は型枠
移動ライン装置の一例を示す平面図、第28図は
同じく一部切欠側面図である。 1……型枠、2……底板、3……前側壁部、4
……後側壁部、5……左側壁部、6……右側壁
部、11,12,13,14……補強部、15,
16,17,18,19,20,21,22……
貫通穴、23……固定ピン、23A……テーパ
部、23B……等経軸部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 移動型建屋が移動するレールの一側側で養生
    される複数のコンクリート成形品型枠のうち、コ
    ンクリート成形品が硬化成形した型枠の位置に上
    記移動型建屋を移動する工程と、 上記コンクリート成形品が硬化成形した型枠を
    上記移動型建屋内に設けられた移送ラインの始端
    部に搭載する工程と、 上記型枠の四隅部を締め付け固定している締め
    付けピンを緩める型枠緩め工程と、 上記型枠内のコンクリート成形品を吸着して持
    ち上げるとともに上記型枠を下面側から電磁石に
    より吸着固定して脱型する工程と、 この脱型後の型枠内を回転ブラシにより掃除す
    る掃除工程と、 この型枠内に離型油を塗布する塗油工程と、 前記型枠の四隅部を締め付け固定する締め付け
    ピンを締め付ける型枠締め工程と、 この型枠を振動させながら内部にコンクリート
    を投入するコンクリート投入工程と、 このコンクリート内に振動を加えながら鉄筋を
    挿入する鉄筋挿入工程と、 上記型枠内のコンクリート表面を平滑にならす
    表面仕上げ工程と、 上記移送ラインの終端部において上記表面仕上
    げ済みの型枠を移送ライン外のレール一側側のコ
    ンクリート養生位置へ卸す工程とを、 上記移送ライン上で前記型枠を移送するととも
    に、上記移動型建屋自体をレール上で移動させな
    がら順次行うようにしたとこを特徴とするコンク
    リート成形品の製造方法。
JP3606885A 1985-02-25 1985-02-25 コンクリ−ト成形品の製造方法 Granted JPS6143511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3606885A JPS6143511A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 コンクリ−ト成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3606885A JPS6143511A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 コンクリ−ト成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6143511A JPS6143511A (ja) 1986-03-03
JPH0457169B2 true JPH0457169B2 (ja) 1992-09-10

Family

ID=12459407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3606885A Granted JPS6143511A (ja) 1985-02-25 1985-02-25 コンクリ−ト成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6143511A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52123418A (en) * 1976-04-09 1977-10-17 Shigeo Sugimoto Method of releasing of cement molded article from template
JPS5438315A (en) * 1977-08-31 1979-03-22 Chiyoda Giken Kogyo Kk Machinary plant for making concrete products
JPS55111212A (en) * 1979-02-21 1980-08-27 Tanabe Kakoki Co Circulation manufacturing device of concrete molding product

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5979310U (ja) * 1982-11-18 1984-05-29 株式会社大沢コンクリ−ト工業 コンクリ−ト成形品型枠装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52123418A (en) * 1976-04-09 1977-10-17 Shigeo Sugimoto Method of releasing of cement molded article from template
JPS5438315A (en) * 1977-08-31 1979-03-22 Chiyoda Giken Kogyo Kk Machinary plant for making concrete products
JPS55111212A (en) * 1979-02-21 1980-08-27 Tanabe Kakoki Co Circulation manufacturing device of concrete molding product

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6143511A (ja) 1986-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2467250C (en) Installation for producing reinforced concrete parts
KR100543579B1 (ko) 콘크리트 제품 자동 제조시스템
CN212707349U (zh) Crtsⅰ型双块式轨枕自动化智能无人生产线
CN112936505B (zh) 一种混凝土预制构件制作工艺
CN114800834B (zh) 高效、低能耗预制构件成组立模生产系统及其生产方法
CN117359751A (zh) 一种装配式建筑墙板生产装置
KR20010023294A (ko) 건축 패널 및 그 형성 방법 및 장치
JPH0457169B2 (ja)
CN206066652U (zh) 一种预制混凝土构件自动化成型装置
JPH0457168B2 (ja)
JPH0255201B2 (ja)
JPS6334003B2 (ja)
US4334851A (en) Concrete forming apparatus
CN112696018B (zh) 底板矮墙模自动校准控制方法
JPS6143506A (ja) コンクリ−ト成形品型枠の型締め及び型緩め装置
JPS6143509A (ja) コンクリ−ト製品の型枠内からの取り出し装置
JPS6143505A (ja) コンクリ−ト成形品型枠装置
CN217072824U (zh) 一种轻质陶粒隔墙板生产系统
CN217072797U (zh) 一种轻质陶粒板成模切割设备
JPS5844454B2 (ja) 成形型用仕切装置
CN217072796U (zh) 轻质陶粒板成模切割设备
JPS6143512A (ja) コンクリ−ト成形品型枠揚卸装置
CN219788741U (zh) 一种预制混凝土构件粗糙面成型工具
CN114833916B (zh) 一种装配式建筑pc构件的自动收纳装置及其收纳方法
CN112025915B (zh) 一种装配式建筑预制件加工方法