JPH0456001A - 照光装置 - Google Patents

照光装置

Info

Publication number
JPH0456001A
JPH0456001A JP2162200A JP16220090A JPH0456001A JP H0456001 A JPH0456001 A JP H0456001A JP 2162200 A JP2162200 A JP 2162200A JP 16220090 A JP16220090 A JP 16220090A JP H0456001 A JPH0456001 A JP H0456001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
illuminance
photo
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2162200A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimichi Hirashiro
好道 平城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2162200A priority Critical patent/JPH0456001A/ja
Publication of JPH0456001A publication Critical patent/JPH0456001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、液晶用バックライトなどに用いることができ
る照光装置に関する。
〔従来の技術〕
従来から、この種の照光装置として、特公昭59〜88
09号公報に記載された装置が提供されている。
この装置は、光源を内蔵し、内面が反射面である薄型露
光装置において、前記光源と露光面間に拡散透過部材を
設け、前記拡散透過部材と前記光源間に前記拡散透過部
材に平行に且つ前記反射面の全面を覆って一様でない反
射模様を有する透光性反射板を設け、前記反射模様を。
前記光源からの距離が小さくなるに従ってその密度が大
となる様に形成された網点状又は細線状の反射模様とし
たものである。
この従来装置によれば、光源から発した光束が直接又は
反射面で反射された後に透光性反射板に向かうが、透光
性反射板の反射模様がない部分に向かった光束はそのま
ま拡散透光部材へ到達するのに対し、透光性反射板の反
射模様の部分に向かった光束は、反射模様で反射されて
反射面に送り返され、該反射面で反射されて再び反射板
に向かうこととなり、この再び透光性反射板に向かった
光束もこれらの挙動を反覆する。したがって、透光性反
射板の反射模様は光源からの距離が小なるに従ってその
密度が大となるように形成されていることから、透光性
反射板がないとすれば本来到達する光束が多くなる拡散
透過部材の部分に到達する光束が少なくされるとともに
、その少なくされた分がある程度他の部分にまわされる
こととなり、その結果。
拡散透過部材の上面(光源と反対側の面)の照度が略々
均一となるものであった。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来装置では、照度を均一にするた
めには製造にあたって透光性反射板の取付は精度を高精
度にする必要があるにもかかわらず、透光性反射板を精
度良く取り付けるのが困難であり、製造に手数を要し、
コストアップを免れない欠点があった。
すなわち、上記従来装置では、上述の如き作用により照
度を均一にするものであることから。
透光性反射板の反射模様の分布は予め定めた透光性反射
板の光源に対する相対位置に応じて定められる。したが
って、照度を均一にするためには、製造にあたって、厳
密にその予め定めた相対位置となるように透光性反射板
を精度良く取り付ける必要がある。ところが、上記従来
装置では、透光性反射板は拡散透過部材と光源との間に
拡散透過部材に平行に設けられるものであったため、透
光性反射板は光源によって直接支持されるわけではなく
、実際には、光源及び透光性反射板はそれぞれ別個に筐
体(本体)に支持されるものであり、製造に際して透光
性反射板を取り付けるにあたって、透光性反射板が光源
に対して横ずれ(透光性反射板の面方向のずれ)するお
それがあるのみならず傾斜したり光源に対する遠近方向
にずれたりするおそれがあった。このため、照度を均一
にするべく、製造にあたって透光性反射板を精度良く取
り付けるには、横ずれに対して注意を払うのみならず。
傾斜や光源に対する遠近方向のずれに対してもa心の注
意を払わなければならなかった。したかって、上記従来
装置では、透光性反射板を精度良く取り付けるのが困難
であり、製造に手数を要し、コストアンプを免れない欠
点があった。
本発明は、前記事情に鑑みてなされたもので。
照度を均一にすることができ、しかも、製造が容易で安
価な照光装置を提供しようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
前記課題を解決するため1本発明は、光拡散板と、該光
拡散板の内側に配設された光源と、該光源を上記光拡散
板とともに包む光反射面と。
上記光源の表面の全部又は一部を直接に覆い。
上記光拡散板の外側面の照度が略々均一となるように光
透過率の分布パターンを異ならせた透光フィルタとを備
えた構成としたものである。
上記透光フィルタとして、多数の透光がその分布開口密
度を異ならせて形成された遮光膜又は半透明膜を用いる
こともできる。
〔作 用〕
本発明によれば、光源の表面の全部が透光フィルタで直
接に覆われている場合には、光源の表面の各部分から発
しようとしたそれぞれの光束は、その部分に対応した透
光フィルタの各部分の光透過率に応じた量だけ透過され
、その透過した光束が直接又は反射面で反射された後に
それぞれ光拡散板の各部に向かうこととなる。
そして1本発明では、透光フィルタの光透過率の分布パ
ターンは光拡散板の外側面の照度が略々均一となるよう
に異ならされているので、つまり、透光フィルタの光透
過率の分布パターンは透光フィルタがないとすれば本来
到達する光束が多くなる光拡散板の部分に到達する光束
が少なくなるように異ならされているので、光拡散板の
外側面の照度が略々均一となる。
なお1本発明では、光源の表面の全部でなくその一部を
透光フィルタで直接に株ってもよいが、この場合・にも
上述の光源の表面の全部を透光フィルタで直接に覆った
場合と同様に、光拡散板の外側面の照度が略々均一とな
る。これは。
透光フィルタで覆われていない光源の表面の一部が、透
光フィルタでその部分を核って透光率を略々】00%と
したのと略々等価であることによるものである。
そして、本発明では、上述の如き作用により照度を均一
にするものであることから、透光フィルタの光透過率の
分布パターンは光源に対する相対位置に応じて定められ
る。したがって。
照度を均一にするためには、製造にあたって。
厳密にその予め定めた相対位置となるように透光フィル
タを精度良く取り付ける必要がある。
しかし1本発明では、透光フィルタは光源の表面の全部
又は一部を直接に佳うものであるため、透光フィルタは
光源によって直接支持されるものfあり、製造に際して
透光フィルタを取り付けるにあたって、透光フィルタは
光源に対して横ずれ(光源の表面方向のずれ)するおそ
れがあるものの、傾斜したり光源に対する遠近方向にず
hたすするおそれはない。このため。
照度を均一にするべく、製造にあたって透光フィルタを
精度良く取り付けるには、横ずれに対してのみ注意を払
えばよく、傾斜や光源に対する遠近方向のずれに対して
は注意を払う必要がない。
したがって、本発明によれば、透光フィルタを簡単に精
度良く取り付けることができ、上記従来装置に比べて製
造が格段に簡単となり、安価となる。
さらに、上記透光フィルタとして、多数の透光がその分
布開口密度を異ならせて形成された遮光膜又は半透明膜
を用いた場合には、光源から発生した熱が液晶表示板等
の被照射#側、すなわち、光拡散板側へ伝わりにくくな
り、被照射体の温度上昇が軽減される。
すなわち、この場合には、必然的に、透光フィルタにお
ける透孔の分布開口密度は、光拡散板に近い部分はど小
さくされるとともに遠い部分はど大きくされることとな
るが、その結果。
遮光膜又は半透明膜は多少なりとも断熱効果を有してい
ることから、光源から発生した熱は、光拡散板側へ伝わ
りにくくなるとともに光拡散板から遠ざかる方へ伝わり
やすくなり、被照射体の温度上昇が軽減される。
〔実施例〕
以下1図面に示す実施例に基づき本発明を説明する。
1・1図は本発明の一実施例に係る照光装置(A)を示
す一部切欠斜視図、牙2図は牙1図におけるn−us視
図、牙3図は透光フィルタ(4)の−例を示す展開図で
ある。
これらの図面において、(1)は光拡散板、(2)は該
光拡散板(1)の内側に配設された光源、(3)は該光
源(2)を上記光拡散板(11とともに包む光反射面。
(4)は、上記光源(2)の表面を直接に覆い、上記光
拡散板(1)の外側面の照度が略々均一となるように光
透過率の分布パターンを異ならせた透光フィルタである
牙1図乃至矛3図に示す実施例の場合には、上記光拡散
板(1)として、上面(外側面)に比較菌目の細かいマ
ット加工(梨地加工)が施されるとともに、下面に比較
菌目の粗いマット加工が施されたアクリル板等の透明板
が用いられている。もつとも1本発明では、光拡散板(
1)として、上面又は下面のいずれか一方にのみマット
加工を施した透明板を用いてもよいし、その透明板に乳
白材微粒子や螢光体微粒子を混入しておくなどしてもよ
く、光拡散板(1)は、光を拡散(散乱)させる性質を
有するものであればよい。
そして、矛1図乃至矛3図に示す実施例の場合には、上
記光拡散板(1)は、上面が開口した薄い箱型の筐体(
5)の上面開口部を塞ぐようにして該筐体(5)に対し
て固定されている。また、上記光源(2)として円筒形
状の冷陰極管が用いられ。
支持部材(6)で上記筐体(5)内に支持されている。
そして、図面には詳細に示していないが、上記筐体(5
)の内面及び支持部材(6)の内面に例えばアルミ箔等
が設けられて上記反射面(3)が形成されている。
なお、本発明では、光源(2)の形状や種類は特に限定
されるものではなく、また1反射面(3)の形状等も限
定されるものではない。
また、1・1図乃至矛3図に示す場合には、透光フィル
タ(4)は、矛3図に示すように、ポリエステルフィル
ムなどの透明膜(力士に所定の分布パターンで不透明イ
ンクやアルミなどの遮光性部質(8)(光吸収物質又は
光反射物質)が印刷や蒸着等により点状に付着されて構
成され、この透光フィルタ(4)が上記光源(2)の表
面の全部を覆っている。なお、透光フィルタ(4)は光
源(2)の表面に接着剤等で貼着されている。そして、
上記遮を性物質(8)の分布パターンは、上記光拡散板
(1)の上面(外側面)の照度が略々均一となるように
、つまり、透光フィルタ(4)がないとすれば本来到達
する光束が多くなる光拡散板(1)の部分に到達する光
束が少なくなるように、定められている。すなわち、遮
光性物質(8)の分布密度は。
基本的には、矛3図に示すように、光拡散板(1)に近
い部分はど大きくされるとともに遠い部分はど小さくさ
れるが、実際には1反射面(3)の形状等も影響するの
で、実験的に定めることが望ましい、また、上記遮光性
物質(8)のいわゆる目はできるだけ細かくすることが
、照度を均一にする上でより望ましい。なお、3・3図
に示す透光フィルタ(4)の中心線Xが牙1図に示す光
源(2)の光拡散板(1)に最も近い直上の軸線Yに一
致するようにして、透光フィルタ(4)が光源(2)の
表面を覆っている。
上記構成の2・1図乃至牙3図に示す照光ufff(A
)によれば、光源(2)の表面の各部分から発しようと
したそれぞれの光束は、その部分に対応した透光フィル
タ(4)の各部分の光透過率に応じた量だけ透過され、
その透過した光束が直接又は反射面(3)で反射された
後にそれぞれ光拡散板(1)の各部に向かうこととなる
。そして、透光フィルタ(4)の光透過率の分布パター
ンは光拡散板(1)の外側面の照度が略々均一となるよ
うに異ならされているので、光拡散板(1)の外側面の
照度が略々均一となる。
そして、上記照光装置(A)では、上述の如き作用によ
り照度を均一にするものであることから、透光フィルタ
(4)の光透過率の分布パターンは光源(2) VC対
する相対位置に応じて定められる。したがって、照度を
均一にするためには、製造にあたって、厳密にその予め
定めた相対位置となるように透光フィルタ(4)を精度
良く取り付ける必要がある。
しかし、上記照光装置(A)では、透光フィルタ(4)
は光源(2)の表面を直接に覆うものであるため、透光
フィルタ(4)は光源(2)によって直接支持されるも
のであり、製造に際して透光フィルタ(4)を取り付け
るにあたって、透光フィルタ(4)は光源(2)に対し
て横ずれ(光源(2)の表面方向のずれ)するおそれが
あるものの、傾斜したり光源(4)K対する遠近方向に
ずれたりするおそれはない。
このため、照度を均一にするべく、製造にあたって透光
フィルタ(4)を精度良く取り付けるには、横ずれに対
してのみ注意を払えばよく、つまり、透光フィルタ(4
)の上記中心線Xが光源(2)の上記軸線Yと一致する
ように注意を払えばよく、傾斜や光源(2)に対する遠
近方向のずれに対しては注意を払う必要がない。
したがって、上記照光装置(んでは、透光フィルタ(4
)を簡単に精度良く取り付けることができ。
上述の従来装置に比べて製造が格段に簡単となり、安価
となる。
上記透光フィルタ(4)は、上記矛3図示の構成に限定
されるものではなく1例えば、上記牙3図示の透光フィ
ルタ(4)に代えて、刃・4図又はA′5図示の透光フ
ィルタ(4)を用いることができる。
1・4図示の透光フィルタ(4)は、透明膜(9)上に
遮光性物質(10)及び半透明物質(11)が、遮光性
物質(10)の周囲に半透明物質(11)が位置するよ
うに、所定の分布パターンで点状に付着されて構成され
ている。この透光フィルタ(4)では中間の透過率を有
する半透明物質(11)が介在しているので、透光フィ
ルタ(4)における位置に対する光透過率の変化が0%
から100%に急激に変化せずに0%から中間値に変化
した後に100%に変化することとなる。したがって、
透光フィルタ(4)と光拡散板(1)との距離をきわめ
て小さくすると、光拡散板(1)の外側面の照度は全体
的にみれば均一となるものの微小点は不均一となるが、
その光拡散板(1)の外側面の位置に対する照度の変化
率が小さくなって、微小な影がくっきり見えるようなこ
とがなくなり、望ましい。なお、2・4図示の透孔フィ
ルタ(4)において、遮光性物質(10)に代えて比較
的光透過率の小さい半透明物質を付着するとともに、上
記半透明物質(11)に代えて比較的光透率の大きい半
透明物質を付着しておいても、同様である。もつとも。
1・3図示の透光フィルタ(4)を用いても、遮光性物
質(8)の月を十分細かくしておけば、前述の如き影が
見えるようなことはない。
また、牙55図面透光フィルタ(4)は、遮光膜(12
)に所定の分布開口密度で多数の透孔(13)が形成さ
れてなる構成とされている。この透光フィルタ(4)を
用いても光拡散板(1)の外側面の照度が均一となり、
しかも製造が簡単で安価になることは勿論であるが、こ
れに加えて、光源(2)から発生した熱が液晶表示板等
の被照射体側、すなわち、光拡散板(1)側へ伝わりに
くくなり、被照射体の温度上昇が軽減される。すなわち
、矛55図面透光フィルタ(4)では、照度を均一にす
るべく必然的に、透光(13)の分布開口密度は。
光拡散板(1)K近い部分はど小さくされるとともに遠
い部分はど大きくされることとなるが、その結果、遮光
膜(12)は多少なりとも断熱効果を有していることか
ら、光源から発生した熱は、光拡散板(1)側へ伝わり
にくくなるととイ)に光拡散板(1)から遠ざかる方へ
伝わりやすくなり、被照射体の温度上昇が軽減される。
なお、刃・5図示の透光フィルタ(4)において、遮光
膜(12)に代えて半透明膜を用いても、同様である。
以上説明した実施例においては、透光フィルタ(4)が
光源(2)の表面の全部を覆っていたが1例えば矛6図
に示すように、光源(2)の表面の一部だけを覆うよう
にしてもよい。3・6図示の照光装置(Blは、前記子
1図乃至牙3図に示す照光装置(A)と基本的には全く
同様に構成され、同一構成部分には同一符号を付しであ
るが、透光フィルタ(4)は光源(2)の表面の上側(
光拡散板(1)側)半分だけを覆っている点で異なる。
これは、透光フィルタ(4)で覆われていない光源(2
)の表面の一部が、透光フィルタ(4)でその部分を株
って透光率を略々100%としたのと略々等価であるこ
とによるもので、前記の各実施例の場合と同様の作用効
果が得られる。
また、以上説明した実施例においては、光源(2)は1
つであったが1例えば牙7図及び牙8図示の照光装置(
C)の如く、2つ浅けてもよく、その数は限定されない
。なお、矛7図及び矛8図中、前記矛1図乃至矛3図示
の照光装置(A) iと同一構成部分には同一符号を付
しである。
なお、透光フィルタ(4)は可撓性を有していても剛性
を有していてもよいが、印刷等の便宜上、可撓性を有し
ている方が望ましい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、照度を均一にすることができ、l−か
も、製造が容易で安価となる効果が得られる。
これに加えて、透光フィルタとして、多数の透孔がその
分布開口密度を異ならせて形成された遮光膜又は半透明
膜を用いた場合には、υシ照射体の温度上昇を軽減でき
る効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
J・1図は本発明の一実施例に係る照光装置を示す一部
切欠斜視図、J・2図は牙1図における■−■矢視図、
1・3図は透光フィルタの一例を示す展開図、矛4図は
透光フィルタの他の例を示す展開図、矛5図は透光フィ
ルタのさらに他の例な示す展開図、矛6図は本発明の他
の実施例に係る照光装置を示し、J・2図にZ+を応す
る断面図、】・7図は本発明のさらに他の実施例に係る
照光装置を示す一部切欠斜視図、牙8図は4・7図にお
ける■−寝矢視図である。 (1)・・・光拡散板、(2)・・・光源、(3)・・
・光反射面、(4)・・・透光フィルタ、  (12)
・・・遮光膜、(13)・・・透孔。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光拡散板と、該光拡散板の内側に配設された光源
    と、該光源を上記光拡散板とともに包む光反射面と、上
    記光源の表面の全部又は一部を直接に覆い、上記光拡散
    板の外側面の照度が略々均一となるように光透過率の分
    布パターンを異ならせた透光フィルタとを備えてなるこ
    とを特徴とする照光装置。
  2. (2)透光フィルタが、多数の透孔がその分布開口密度
    を異ならせて形成された遮光膜又は半透明膜からなるこ
    とを特徴とする請求項1記載の照光装置。
JP2162200A 1990-06-20 1990-06-20 照光装置 Pending JPH0456001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2162200A JPH0456001A (ja) 1990-06-20 1990-06-20 照光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2162200A JPH0456001A (ja) 1990-06-20 1990-06-20 照光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0456001A true JPH0456001A (ja) 1992-02-24

Family

ID=15749886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2162200A Pending JPH0456001A (ja) 1990-06-20 1990-06-20 照光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0456001A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006294352A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Matsushita Electric Works Ltd 照明器具
JP2006293336A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイモジュール
WO2011033900A1 (ja) * 2009-09-16 2011-03-24 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006294352A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Matsushita Electric Works Ltd 照明器具
JP2006293336A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイモジュール
WO2011033900A1 (ja) * 2009-09-16 2011-03-24 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
US8807805B2 (en) 2009-09-16 2014-08-19 Sharp Kabushiki Kaisha Lighting device, display device and television receiver

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5673128A (en) Back light device of liquid crystal device
TWI388778B (zh) 可攜式物件之資料顯示元件的背照裝置
US5808708A (en) Lighting apparatus
US4734836A (en) Lighting apparatus
JP3691848B2 (ja) 反射ホログラフ光素子からなる液晶ディスプレイ
JP5470171B2 (ja) 発光装置、面光源装置、表示装置及び光束制御部材
GB2259359A (en) Device for supplying incident light to edge light panels
KR100893903B1 (ko) 회절격자를 이용하는 광학시트, 및 그 광학시트를이용하는 표시장치
JPS63309918A (ja) バックライト装置
JPH11223812A (ja) 照明装置およびそれを用いた表示装置
JP4261659B2 (ja) 面状光源装置
JPH0456001A (ja) 照光装置
JP2540549B2 (ja) 照明装置
US4760498A (en) Photographic lamp
JP3263193B2 (ja) 導光板を用いた照明装置
JP3396805B2 (ja) 透過型面状照明装置
JP2003123526A (ja) 面光源の均一化装置
JP3030465B2 (ja) 光量制御部材
US11275270B2 (en) Surface light source device and display device
JP4211337B2 (ja) 照明器具
JP2009140713A (ja) イルミネーションユニット、及びオーディオ機器
CN114815381A (zh) 光束控制部件、发光装置、面光源装置及显示装置
JPH0667027A (ja) 面照明装置
JPH0876122A (ja) 照明装置
JPH0239188A (ja) 照明装置