JPH0455814A - 液晶ディスプレイ - Google Patents

液晶ディスプレイ

Info

Publication number
JPH0455814A
JPH0455814A JP16650490A JP16650490A JPH0455814A JP H0455814 A JPH0455814 A JP H0455814A JP 16650490 A JP16650490 A JP 16650490A JP 16650490 A JP16650490 A JP 16650490A JP H0455814 A JPH0455814 A JP H0455814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
voltage
electrodes
change
temp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16650490A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Otsuka
賢二 大塚
Sumi Suzuki
鈴木 寿美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP16650490A priority Critical patent/JPH0455814A/ja
Publication of JPH0455814A publication Critical patent/JPH0455814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、電極を有する2枚の基板間に液晶を挟持する
構成の液晶セルの濃度をヒータを用いてυIIする構成
の液晶ディスプレイに係るものであり、詳しくは低温時
における濃度補償の改善を図った液晶ディスプレイに関
するものである。
〈従来の技術〉 液晶の粘性が濃度に対して指数関数的に変化するにとも
なって液晶の応答速度も大きく変化する。
特に低温においてはその応答速度が遅くなるために、従
来、この種の技術としては、電極を有する2枚の例えば
ガラス等からなる透明基板−に液晶を挟持する構成の液
晶セルの濃度を、濃度補償用の透明ヒータを液晶セル背
面に当たるガラスに密着配置した構成のものが知られて
いる(例えば実開昭63−441129号公報参照)。
そして、この種の構成において、濃度制御は、例えば第
3図の従来の液晶ディスプレイにおける濃度llll1
1回路図に示すような技術によってなされている。
第3図において、Hは液晶セル背面に設けられた透明ヒ
ータ、S11は液晶セル前面ガラス上に接着剤等で接着
取付けられた例えばサーミスタ等からなる濃度センサ、
R1−R3はサーミスタとともにブリッジ回路を構成す
るために用いられる抵抗素子、Qlは差動アンプ、Tr
は例えばトランジスタを用いたスイッチング素子を示す
このような回路構成によれば、抵抗R8〜R3゜サーミ
スタS1を常温で差動アンプQ、の反転入力、非反転入
力の入力差がゼロとなるように選択すると、低温になる
に従ってサーミスタS11の抵抗値が大きくなるため、
トランジスタTrのエミッタ・ベース間に正バイアスが
加わり、ヒータHに所定の電圧が流れ、一方、^澹にな
るとサーミスタSILの抵抗値が小さくなるためにトラ
ンジスタTrに逆バイアスが加わってトランジスタTr
はオフとなり、ヒータHへの電流はとぎれる。このよう
にして液晶セルの濃度補償υ制御がなされる。
〈発明が解決しようとする課題〉 ところが、このような従来の技術にあっては、以下のよ
うな問題点があった。
サーミスタは液晶セルのガラス上に設けられており、実
際の液晶の濃度とこのサーミスタ測定値との間には差が
あり、従って、周囲濃度条件によっては必要以上に液晶
セルを加温するときがある。
そして必要以上に加温することは、不必要な電力が発生
するだけでなく、液晶ディスプレイとしての表示のコン
トラスト低下を府く原因ともなる。
ところで、液晶セルを加温することは、液晶セルの応答
特性を改善することにあるから、サーミスタの代りに7
オトセンサを用いて光学的変化を検出して液晶セルの光
学特性を改善する制御回路の構成も考えられ無くはない
が、フォトセンサを表示面手前に設けることは表示面が
突出てしまう構成となることはさけられず、実際問題と
して、形状等から実現性には乏しい。
本発明は、従来の技術の有するこのような問題点に鑑み
てなされたものであり、その目的とするところは、電圧
印加時と電圧無印加時の液晶の静電容量の変化を測定す
ることにより、液晶自体の光学的変化を検出して効率の
良い濃度補償を行うことができるように構成した液晶デ
ィスプレイを提供するものである。
〈:R題を解決するための手段〉 上記目的を達成するために1本発明は、電極を有する2
枚の基板間に液晶を挟持する構成の液晶セルの濃度をヒ
ータを用いて制御する構成の液晶ディスプレイにおいて
、前記基板間の液晶容量を測定する一方が前記基板に接
し他方が前記液晶に接する2m構造の電極を設けて、該
21構造の電極の内の前記基板側の電極の電圧印加時及
び無印加時における前記液晶側の電極から電極間の液晶
容量の変化に係わる信号を導き出して、この信号から前
記1Mの光学的応答特性を検出し、該光学的応答特性の
立上がり又は立下がり特性に応じて前記ヒータをi制御
することを特徴とするものである。
〈作用〉 液晶内に電極を2重に設けて、その内の1つを利用して
電圧印加時と電圧無印加時の電極間の液晶容量の変化を
測定する。そしてこの測定結果から液晶の光学的応答特
性を検出する。その上でこの光学的応答特性の立上がり
又は立下がり特性を111!値と比較してM#!し、特
性の変化状況に基づいて液晶濃度をヒータIIIIII
lすることで液晶の光学的応答特性を改善するようにし
た液晶セルのli!度制葡構成とする。
〈実施例〉 実施例について図面を参照して説明する。
尚、以下の図面において、第3図と!?!する部分は同
一番号を付してその説明は省略する。
第1図は本発明の液晶ディスプレイの置体的実施例を示
すブロック回路図、第2図は第1図の説明に供するタイ
ムチャートである。
本発明の構成は次のような考えに基づいて構成される。
周知のように液晶は電圧を印加すると液晶分子の配列が
変化し、その結果光学的な透過率が変化する。一方、液
晶の持つ容量成分Cは、“C−ε・S/d” (但し、
εは比Ml!率、Sは面積、dは透明基板であるガラス
内面間の路間)で求めることができる。この時、比誘電
率εは、液晶分子の長軸方向と短軸方向とで異なるため
、電圧印加時と電圧無印加時で液晶の容−は異なる。
故に、液晶の光学的透過率変化はこの容量の変化と等価
と考えて良いため、当該容置を測定することにより液晶
、ひいては液晶セルの応答時間を測定することができる
第1図において、αは液晶セルであり、この液晶セルは
、その上下に配置されたガラス等からなる一対の透明基
板(以下「ガラス」いう)1と、このガラス1内に設け
られた液晶りと、ガラス1の夫々内側に配置された通常
の表示を行うために設けられた表示用電極2と、このガ
ラス/表示用電極間に挟まれた液晶の容量C4の変化を
測定するために、一方が液晶に接し他方がガラスに接す
る21113mの電極、即ち、前記液晶に接する方を容
量測定用II槓(以下「A側1という) 3a、 3b
及び他方のガラスに接する方を応答特性測定用のパルス
電圧が印加される印加電圧用電極(以下[B電極コとい
う)4と、A電極3a、 3bとB電極4との間に設け
られた絶縁lI5とから構成される。
ここで、液晶内に設けたA及びB電極からなる21!構
造の電極から電圧印加時及び無印加時におけるA電極間
の液晶容置C+の変化に係わる信号を導き出す(測定可
能とする)ために、81極4に電圧印加時及び無印加時
の電圧を供給する後述する印加電圧発生手段と、AI!
極3aに例えば液晶のしきい値電圧以下のレベルの励磁
信号を供給する発振器6が設けられている。7は例えば
コンデンサC2及びアンプQ2から成り、A電極3bか
らの液晶容量C1の変化に基づく容量信号を入力して、
この入力する容量信号(C1)とコンデンサC2との関
係(容量比)に基づいて入力容1(C4)に比例する電
圧信号(AC実効電圧) 7aに変換するC/V変換器
である。8はC/V変換器1からの電圧信号をDC電圧
8aに変換する変換器(RMS−DC変換器)、9は応
答時間測定回路、C3はOPアンプである。βは前記印
加及び無印加の電圧パルス波形を発生する印加電圧発生
手段であり、パルス発生回路10、電源E、及びパルス
発生回路10のパルス10aによって動作するスイッチ
要素S W +からなる。
このような構成が、液晶セルの光学的応答特性を改善し
た液晶セル濃度制御(液晶セル1度補償回路)構成であ
ることを第2図を用いながら説明する。
今、測定に当たって発振器6から励磁信号がA電極38
に印加されているとする(この時に発振回路6の動作は
測定時のみ例えば図示しない操作信号により動作するよ
うにしても良いし常時動作するようになっていても良い
)。
この後に、時刻taにおいて、トリガ発生回路10から
第2図(1)に示すようなパルス@王のパルス10aが
出力され、スイッチ要素S W +オンにより電圧が8
電極4に印加する。
これにより、液晶分子の配列は変化し、この変化にとも
ない、A/B電極間の液晶りの容量C1が変化するとい
う液晶の光学的応答特性を有する。
この容量C1の変化はその時の液晶しに基づいた変化値
となるが、他方の電極3bから容量信号(帰還信号)と
して取出されて、C/V変換器7に導かれて、容量に比
例したAC実効電圧信号7aに変換される(W1晶の光
学的応答特性が検出されることとなる)。信号78にお
いて、破線が電圧印加時。
実線が電圧無印加時のAC實効電圧波形を表す。
この変換電圧信@1aはRMS−DC変換器8に導かれ
て、第2図(11)に示すようなりCの電圧信号8aに
変換された上で応答時間測定回路9に導かれる。
応答時間測定回路9にはパルス発生回路10からパルス
10aが入力しており、第2図(船に示すように、この
パルスに基づ<DC電圧信号の立上がり時間(光学的応
答特性の立上がり特性、応答時間又は応答速度)τが測
定される。この立ち上がり時間τは濃度によって異なる
から、ある基準値を設定した時に、例えば液晶の濃度が
低くてこの基準値より長いとき(第2図(II)太い破
線とする)に、例えばハイの電圧信号をOPアンプQ3
に出力してトランジスタ丁rを動作させてヒータHに電
流を流する。逆に液晶の濃度が高くて第2図111)細
い破線のようになった結果として立上がり時間τ2が基
準値より短ければ応答時間測定回路9からはロー信号が
出力しているから結局、ヒータHへは電流が流れない。
尚、ここで、第2図鴬からちりかるように液晶濃度変化
分に対するDCI!圧信号の立上がりfR闇と同立ち下
がり時間の変化分は相対的に同じであるから、この立ち
下がり時間に基づく出力としてもよいことはいうまでも
ない。
又、ヒータHについては、ここでは従来の技術のように
設置された場合を基準として説明したが、これに限定さ
れることなく別の設置構成でも本発明を用いることがで
きることはいうまでもない。
以上のようにして液晶濃度に基づく立上がり又は立ち下
がりの応答速度が基準の一定以下になるようにヒータ制
−が行なわれることとなる。
〈発明の効果〉 本発明は、以上説明したように構成されているので、次
に記載するような効果を奏する。
液晶内に2重に電極を設け、電圧印加時/無印加時の電
極間の液晶濃度変化に基づく容量の変化を測定して応答
特性を検出し、これに基づいてヒータl1IIIlをす
ることにより、周囲濃度条件による必要以上の液晶セル
の加温をすることを防止できるから、余計に電気を食う
必要もなく且つ液晶ヒルのコントラスト低下を招かない
等、効率のよい液晶の濃度補償を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の液晶ディスプレイの具体的実施例を示
すブロック回路図、第2図は第1図の説明に供するタイ
ムチャート、第3図は従来の液晶セルにおける濃度−J
111回路図である。 α・・・液atlFル、1・・・ガラス、L・・・液晶
、2・・・表示用電極、3・・・容Ill定用電極(A
電極)、4・・・印加電圧用電極(B電極)、5・・・
絶縁膜、6・・・発振器・・・7・・・アンプ部、8・
・・RMS−DC変換器、9・・・応答時間測定回路、
10・・・トリガ発生回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電極を有する2枚の基板間に液晶を挟持する構成の液晶
    セルの濃度をヒータを用いて制御する構成の液晶ディス
    プレイにおいて、前記基板間の液晶容量を測定する一方
    が前記基板に接し他方が前記液晶に接する2重構造の電
    極を設けて、該2重構造の電極の内の前記基板側の電極
    の電圧印加時及び無印加時における前記液晶側の電極か
    ら電極間の液晶容量の変化に係わる信号を導き出して、
    この信号から前記液晶の光学的応答特性を検出し、該光
    学的応答特性の立上がり又は立下がり特性に応じて前記
    ヒータを制御することを特徴とする液晶ディスプレイ。
JP16650490A 1990-06-25 1990-06-25 液晶ディスプレイ Pending JPH0455814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16650490A JPH0455814A (ja) 1990-06-25 1990-06-25 液晶ディスプレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16650490A JPH0455814A (ja) 1990-06-25 1990-06-25 液晶ディスプレイ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0455814A true JPH0455814A (ja) 1992-02-24

Family

ID=15832585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16650490A Pending JPH0455814A (ja) 1990-06-25 1990-06-25 液晶ディスプレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0455814A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5406400A (en) * 1992-05-22 1995-04-11 Pioneer Electronic Corporation Temperature compensation for photoconductive type liquid crystal light valve having light shielding layer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5406400A (en) * 1992-05-22 1995-04-11 Pioneer Electronic Corporation Temperature compensation for photoconductive type liquid crystal light valve having light shielding layer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006053551A (ja) エレクトロクロミック装置用の制御システム
JPH0464420B2 (ja)
JPH0455814A (ja) 液晶ディスプレイ
JP3272633B2 (ja) 恒温槽型圧電発振器
JP4809837B2 (ja) 抵抗による熱損失式圧力センサの動作方法
CN104406714B (zh) 基于y分支相位调制器温度特性的集成式闭环温度测量方法
JP3331070B2 (ja) 雰囲気検出装置
JP3153787B2 (ja) 抵抗体による熱伝導パラメータセンシング方法及びセンサ回路
JPH10148557A (ja) 流量センサ回路およびそのセンサ出力の調整方法
JPH065635Y2 (ja) 流速センサ
JPH0663800B2 (ja) ヒータ温度制御回路
JP2014044170A (ja) 電力測定装置および電力測定方法
JP2001281182A (ja) 湿度検出装置
JP3570750B2 (ja) 熱線風速計
JPS5942667Y2 (ja) 光検出装置
KR20000062762A (ko) 감열식 유량계
JPH0486524A (ja) 液面レベル検出器
JPH09304148A (ja) 流量測定装置
SU464810A1 (ru) Рн-метр
Filatov et al. A Simple Digital Thermometer
SU1150484A1 (ru) Тепловой расходомер
JPH0289022A (ja) 液晶パネルの温度検出部構造
KR20020080137A (ko) 유량 계측용 센서 및 이를 이용한 질량유량제어장치 및 방법
JPH0151928B2 (ja)
JPS5836737B2 (ja) Ph測定法および装置