JPH045539Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH045539Y2
JPH045539Y2 JP1984126781U JP12678184U JPH045539Y2 JP H045539 Y2 JPH045539 Y2 JP H045539Y2 JP 1984126781 U JP1984126781 U JP 1984126781U JP 12678184 U JP12678184 U JP 12678184U JP H045539 Y2 JPH045539 Y2 JP H045539Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
polishing
air spring
members
lower members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984126781U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6145404U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12678184U priority Critical patent/JPS6145404U/ja
Publication of JPS6145404U publication Critical patent/JPS6145404U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH045539Y2 publication Critical patent/JPH045539Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、鉄道のレールの走行面を研摩して
レールの走行面に経時的に生じた凹凸を修正する
レール研摩車に設備される研摩装置に関する。
レール上を走る鉄道車両の車輪は、これを子細
に観察すると、レール上をいつも正しく回転して
走行している訳ではなく、例えば、急激なブレー
キ作用や各車輪または各車両間でのブレーキのき
きの不均衡により一時的に車輪がロツク状態のま
ま引きずられるとレール走行面または車輪の転走
面が部分的な滑走現象を生じ、結果的にレール走
行面に凹凸を発生させることになる。これは加速
の際も発生することになる。また、曲線部の走行
に際しては左右一対のレールにおいて内側と外側
ではそれぞれの車輪に回転差を生ずることにな
る。しかし、実際には左右の車輪は一本の車輪に
固着されているため、内側車輪は空転せざるを得
なくなり、このような状態下においても当然のこ
とながらレールの走行面に部分的な空転現象から
の凹凸を生じさせることになる。
このように、車輪がレール上を滑走または空転
すると、レール走行面が車輪とともに局部的に摩
滅されて凹凸を生じるが、これは車両の安全運転
を損い、または車両を微振動させて乗客に不快感
を与えることになる。
そこで、この凹凸を修正するために専用のレー
ル研摩車を用いてレール走行面を平にすべく修正
研摩しているが、従来のレール研摩車に搭載され
た研摩装置には次のような欠点がある。
すなわち、従来の研摩装置は、研摩石を備えた
上下部材をエアシリンダ等によりコイルバネの弾
力に抗して下方に押し下げ、その研摩石をレール
に圧接して研摩作業をなし、またレール研摩車の
回送時においては、エアシリンダ等による押圧を
解除して上記コイルバネの力で研摩石をレールか
ら浮かす構造となつているが、コイルバネが強す
ぎると、研摩石のレールへの押圧のためにエアシ
リンダ等の押圧がその分だけ大きな力を必要と
し、また、コイルバネが弱すぎると、レール研摩
車の回送時に車体の振動によつて研摩石が上下に
揺れ動いてレールに接するおそれがある。その
上、上下部材の上下自在支持を平行リンク機構に
より行なつた場合には、平行リンクの上下回動に
伴つて生ずる円弧軌跡による横方向の変位をコイ
ルバネに吸収させる必要があり、上記の点と相俟
つて設計が難しく、性能と操作性の良い優れた研
摩装置を得にくい面がある。
この考案の目的は、研摩石を余分な力を使うこ
となく正しくレールに圧接させることができる
上、レール研摩車の回送時における研摩車の揺動
を小さく押えることができるとともに、上下部材
の支持に平行リンク機構を用いたような場合に
も、平行リンクの上下回動による円弧軌跡に起因
する横変位を吸収して支承を生じさせない扱いや
すいレール研摩車用の研摩装置の提供にある。
この考案は、下部に研摩石を備えた上下部材
を、上部固定片と下部固定片との間に受圧板を配
して上下自在に設け、上記上部固定片と受圧板と
の間に受圧板を下方に押圧して上下部材を押し下
げ研摩石をレール走行面に圧接させる上部空気バ
ネを設け、また、上記下部固定片と受圧板との間
に受圧板を上方に押圧して上下部材を押し上げ研
摩石をレール走行面から浮かせる下部空気バネを
設け、上下部材をレール研摩車の支持手段に設け
られた水平方向へ延びる平行リンクと連結して上
下自在に支持するとともに、上部空気バネ及び下
部空気バネを、内部に圧入される空気により膨張
可能としたことによつて、上記の目的を達成した
ものである。以下、この考案の一実施例を図面を
参照して説明する。
まず、第1図ないし第4図によりその概要を説
明すると、この考案の研摩装置Aは、台車Bに片
側2組宛、合計4組(第1図においては手前の2
組しか示されていない)設備されてレール研摩車
を構成している。この研摩装置Aは、研摩石1を
備えた上下部材2と、一端を基板3に、また他端
を上記の上下部材2にそれぞれ枢軸4,5で連結
されて上下部材2を上下自在に支持している平行
リンク6,7と、上記上下部材2に取り付けられ
た受圧板8と基板3側に取り付けられた上部固定
片9との間に装着された上部空気バネ10と、上
下部材2の上記受圧板8と基板3側に設けられた
下部固定片11との間に装着された下部空気バネ
12とを主体としている。
また、台車Bは、台車枠14の下面に設けられ
た軸箱受け15に、車輪16,17を備えた前後
2本の車軸18,19を、それらの車軸18,1
9に設けられた軸箱20,21を嵌入させて上下
及び左右(車軸18,19の軸方向)に移動自在
に設けるとともに、前後一対の軸箱20,21間
にサポート部材22,23を架設して成る。サポ
ート部材22,23は、上記基板3を固着してこ
の考案の研摩装置Aを支持するものであり、この
サポート部材22,23の各々の中間部において
両サポート部材22と23とを連成する形に設け
られた中間軸25,26を周方向に回動自在に相
互に嵌合させている。一方、サポート部材22,
23の前端および後端には、筒部30,31が固
設され、軸箱20,21に補助金具27を介して
取り付けられた軸部材28,29とこの筒部3
0,31とを嵌合させて軸部材28,29の周方
向に相対的に回動自在に架設されている。軸箱2
0,21の側面に設けられたフランジ32と軸箱
受け15の側面との間、及び軸箱20,21の上
面と軸箱受け15の内部下面との間に、ゴム等の
緩衝部材33,34が設けられている。
したがつて上記の構成においては、サポート部
材22,23は、車輪16,17の車軸方向の移
動に追従して左右方向に移動できるとともに、左
右レール走行面に段差がある処を走行する場合に
は上下方向に段差のあるレール上を車輪16,1
7が通過する際に中間軸25,26との間で回動
吸収して車輪16,17の上下移動に円滑に追従
する。なおこの際、サポート部材22,23に対
する軸箱20,21側の捩れは筒部30,31に
対する軸部材28,29の回動によつて吸収され
る。
次に、この考案に係る研摩装置Aの具体構造を
第5図ないし第11図により説明する。
基板3は、上部固定片9と下部固定片11、軸
受け36,37、及びガイド部材38(第7図)
を前後(第9図で左右)に各一組宛それぞれ備
え、サポート部材22,23にほぼ垂直に固着さ
れている。また、上下部材2は、受圧板8と軸受
け39,40、研摩石1の固着溝42、及びガイ
ド部材43(第7図)を備え、受圧板8を基板3
の上部固定片9と下部固定片11との間に配し、
かつ基板3のガイド部材38に自体のガイド部材
43を第7図のように噛み合わせた状態で、平行
リンク6,7によつて上下自在に支持されてい
る。なお、平行リンク6,7は、その根端部を、
基板3の軸受け36,37に挿入された枢軸4に
枢着されるとともに、その先端部に、上下部材2
の軸受け39,40に挿入された枢軸5を枢支し
て上下部材2を支持している。上記の固定溝42
は、研摩石1を挿入し得る大きさに形成されると
ともに、その側面(第5図で手前側の面)を蓋板
44でおおわれており、この中に研摩石1を装入
し、ターンバツクル構造のネジ機構45による楔
部材46の下降により、介在部材47を介して研
摩石1を固着することができるように構成されて
いる。なお、図のものは、1枚の上下部材2に3
個の研摩石1が、楔部材46を主体とする固着機
構により個々に取り付けられるようになつている
が、研摩石1の取付け個数や固着機構の具体構造
は図のものに限られるものではない。
また、上記基板3の上部固定片9と受圧板8の
間、及び受圧板8と下部固定片11の間には、前
述のように、上部空気バネ10と下部空気バネ1
2がそれぞれ個々に装着されている。上部空気バ
ネ10は、空気の圧入を受けて膨張し、受圧板8
を介して上下部材2を下方に押し下げ、研摩石1
をレール48の走行面に圧接させるものであり、
また、下部空気バネ12は、空気の圧入で膨張
し、受圧板8を介して上下部材2を上方に押し上
げ、研摩石1をレール48の走行面から上方に浮
かせるものである。
上記上部空気バネ10と下部空気バネ12のエ
ア回路の一例を第12図により説明すると、4個
の上部空気バネ10は並列にパイプ50に連結さ
れ、また他の4個の下部空気バネ12はこれも並
列にパイプ51に連結されている。上記2本のパ
イプ50,51は切換弁52と、パイプ53を介
して空気の供給源54に連絡されており、イの切
換位置でパイプ51がパイプ53に連絡されると
ともに、パイプ50が大気に開放され、またロの
中立位置でパイプ50,51が共に大気に開放さ
れ、さらにハの位置でパイプ50がパイプ53に
連絡されるとともに、パイプ51が大気に開放さ
れるようになつている。そして、上記パイプ50
からはパイプ55が分岐され、ブレーキ41(第
1図)の作動シリンダ56の操作回路57に組み
込まれたアンロード弁58にパイロツト圧を与え
る構成となつている。上記の構成においては、切
換弁52の操作でパイプ53がパイプ50に連絡
されて上部空気バネ10が膨張し、この上部空気
バネ10の作用で研摩石1がレール48の走行面
に押圧されると、パイプ55を通じてアンロード
弁58にパイロツト圧が作用し、ブレーキ41の
作動シリンダ56の作用圧を大気に開放する。
しかして図中59は、基板3の係止片60に設
けられた小孔61と、上下部材2の係止片62に
設けられた小孔63に差し込んで、上下部材2を
上昇状態位置にロツクするための係止ピンであ
る。64は研摩作業時に研摩石1を冷却するため
の散水ノズルである。
次に上記のように構成されたこの考案の研摩装
置の作用を説明する。
この考案の研摩装置Aを搭載した台車Bは牽引
式のもので、レール走行面の凹凸を修正する研摩
作業に当つては、これを牽引車(図示省略)に連
結して使用する。第1図と第5図等は、下部空気
バネ12を膨張させて研摩石1をレール走行面か
ら上方に離し、基板3と上下部材2の係止片6
0,62の小孔61,63に係止ピン59を差し
込んで上下部材2を基板3に固定した状態を示す
もので、この状態でレール研摩車を作業現場へ回
送する。
上記のようにしてレール研摩車を作業現場まで
牽引移動したら、下部空気バネ12にエアを入れ
係止ピン59を抜き走行出発する。スピードが所
定のスピード(20Km/h以上が好ましい)になつ
た時に切換弁52をハの位置に切り換えて下部空
気バネ12の空気圧を大気に開放するとともに上
部空気バネ10を膨張させ、研摩石1をレール走
行面に圧接させてレール研摩車を牽引車で引き動
かしレール走行面の凹凸を修正する。この場合、
下部空気バネ12の空気圧は大気に開放されて完
全に収縮して上昇力を消失しているので、研摩石
1は自重(上下部材2等も含む)と上部空気バネ
10の押力によつて正しくレール走行面に圧接さ
れる。上部空気バネ10の膨張時においては、同
時にアンロード弁58にパイロツト圧が作用し、
ブレーキ41の作動シリンダ56の空気圧が大気
に開放されるため、ブレーキ41の解除操作を忘
れても、ブレーキ41をかけたままレール研摩車
を動かす作業ミスが防止される。研摩作業に当つ
ては、必要に応じて散水ノズル64から散水す
る。なお、切換弁52はレール研摩車が所定のス
ピードに達すると自動的にハの位置に切り換えら
れるようになつている。
研摩作業に当つてレール研摩車は、普通の車両
と同様に、レール48に対して車輪16,17を
振動させながら走るが、この際、サポート部材2
2,23は、軸箱20,21を介して直接車輪1
6,17に連結されているため、緩衝部材33,
34や台車枠14を介することなく、いわゆるバ
ネ下に取りつけられており、上記車輪16,17
がレール上を転走する際にはレール走行面の状態
にそのまま倣つて走行するため、このサポート部
材22,23に直接取りつけられている研摩装置
Aは車輪16,17の動きに追従させられるた
め、研摩石1のレール走行面に対する圧接が適正
になされることになる。研摩作業中、ガイド部材
38,43が研摩石1の無用な横振れを阻止する
ため、これによつてもレール走行面の研摩が適正
になされることになる。
研摩作業が終了したら、切換弁52をイの位置
に切り換え、上部空気バネ10の空気圧を大気に
開放するとともに、下部空気バネ12を膨張させ
て上下部材2と一緒に研摩石1を上昇させ、係止
ピン59を係止片60,62の小孔61,63に
差し込んで研摩石を上昇状態位置でロツクしレー
ル研摩車を回送する。
なお、前に述べたように、図のレール研摩車は
牽引式になつているが、台車枠に駆動装置を搭載
して自走式とすることもできる。
以上説明したように、この考案の研摩装置は、
研摩石の上昇と下降を、下部空気バネと上部空気
バネで行い、研摩作業時においては、下部空気バ
ネを収縮させて上部空気バネで研摩石をレール走
行面に押し付ける構成となつており、従来のもの
のように、コイルバネの弾力に抗して研摩石を下
降させる必要がないため、余分な力を使うことな
く研摩石をレール走行面に正しく圧接させること
ができる。また、レール研摩車の回送時において
は、下部空気バネの上昇力を充分に高めることが
できるため、係止ピンのような係止機構を用いな
くても研摩石の揺動を小さく抑え、迅速に支障な
くレール研摩車を回送することができる。その
上、前記のように、研摩作業時においては、下部
空気バネのバネ力を完全に消失しうるため、上下
部材の支持に平行リンクを用いたような場合で
も、平行リンクの上下回動に起因する横変位が障
害となることがなく、扱いやすい効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の研摩装置を設備したレール
研摩車の側面図、第2図は同正面図、第3図はこ
の考案の研摩装置の設備例を示す一部破断の平面
図、第4図はサポート部材と車軸等の関係を示す
側面図、第5図はこの考案の研摩装置の一実施例
を示す正面図、第6図は同側面図、第7図は二つ
のガイド部材の噛合状態を示す平面図、第8図は
研摩石の取付構造を示す断面図、第9図は基板の
正面略図、第10図は上下部材の正面略図、第1
1図は第10図のX−X部分の断面略図、第12
図は空気回路の一例を示す説明図である。 1……研摩石、2……上下部材、8……受圧
板、9……上部固定片、10……上部空気バネ、
11……下部固定片、12……下部空気バネ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下部に研摩石を備えた上下部材が、上部固定片
    と下部固定片との間に受圧板を配して上下自在に
    設けられ、上記上部固定片と受圧板との間には受
    圧板を下方に押圧して上下部材を押し下げ研摩石
    をレール走行面に圧接させる上部空気バネが設け
    られるとともに、上記下部固定片と受圧板との間
    には受圧板を上方に押圧して上下部材を押し下げ
    る研摩石をレール走行面から浮かせる下部空気バ
    ネが設けられてなり、上記上下部材はレール研摩
    車の支持手段に設けられた水平方向へ延びる平行
    リンクに連結されて上下自在に支持されるととも
    に、上記上部空気バネ及び下部空気バネは内部に
    圧入される空気によつて膨張可能とされているこ
    とを特徴とするレール研摩車における研摩装置。
JP12678184U 1984-08-21 1984-08-21 レ−ル研摩車における研摩装置 Granted JPS6145404U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12678184U JPS6145404U (ja) 1984-08-21 1984-08-21 レ−ル研摩車における研摩装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12678184U JPS6145404U (ja) 1984-08-21 1984-08-21 レ−ル研摩車における研摩装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6145404U JPS6145404U (ja) 1986-03-26
JPH045539Y2 true JPH045539Y2 (ja) 1992-02-17

Family

ID=30685453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12678184U Granted JPS6145404U (ja) 1984-08-21 1984-08-21 レ−ル研摩車における研摩装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6145404U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013104286A (ja) * 2011-11-17 2013-05-30 Nitolex Corp レール研磨装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54120105A (en) * 1978-03-10 1979-09-18 Kiwamu Yoshiike Polishing device of laid rail
JPS56100902A (en) * 1980-01-09 1981-08-13 Speno International Railroad track maintainance apparatus for compensating rail head part
US4347688A (en) * 1977-10-10 1982-09-07 Les Fils D'auguste Scheuchzer S.A. Railroad rail grinding truck

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4347688A (en) * 1977-10-10 1982-09-07 Les Fils D'auguste Scheuchzer S.A. Railroad rail grinding truck
JPS54120105A (en) * 1978-03-10 1979-09-18 Kiwamu Yoshiike Polishing device of laid rail
JPS56100902A (en) * 1980-01-09 1981-08-13 Speno International Railroad track maintainance apparatus for compensating rail head part

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6145404U (ja) 1986-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5845914A (en) Portable suspension system for highly sensitive equipment
US2183478A (en) Automobile towing device
JP2876096B2 (ja) 台車のゲージ変更方法および可変ゲージ台車ならびにゲージ変更設備
EA024012B1 (ru) Усовершенствованное интермодальное железнодорожное транспортное средство для формирования поезда
KR102036583B1 (ko) 도로 및 레일 주행 겸용 차량
JPH045539Y2 (ja)
JPS61502250A (ja) 連接低床軌道車両用の連接装置
US2968260A (en) Rail guide carriage for vehicles
JPH08216881A (ja) 鉄道車両用軌間可変台車
JPH045540Y2 (ja)
US2267338A (en) Truck car
JPH0784172B2 (ja) 連節車両
US2664679A (en) Attachment for trimming the treads of wheels
US2538380A (en) Railway truck
US3212456A (en) Articulated truck
JPH09267607A (ja) タイヤ交換用工具
JP2006248488A (ja) 軌道作業用トレーラーおよびその線路への移載方法
JPH0429803B2 (ja)
KR100391422B1 (ko) 차량용 견인 후크의 강도 및 내구성 시험장치
JP2010070001A (ja) 振子装置を備えた鉄道車両用台車
US2558017A (en) Means for surfacing wheels
CA2241511A1 (en) Railway guide wheel apparauts with load shifting during braking
JP2001174368A (ja) 車輪支持脚の振動試験装置
JPH0232842B2 (ja)
JP3678947B2 (ja) 台車のゲージ変更方法およびゲージ変更設備