JPH0455367A - 軽希土類酸化物焼結体の製造方法 - Google Patents

軽希土類酸化物焼結体の製造方法

Info

Publication number
JPH0455367A
JPH0455367A JP16184190A JP16184190A JPH0455367A JP H0455367 A JPH0455367 A JP H0455367A JP 16184190 A JP16184190 A JP 16184190A JP 16184190 A JP16184190 A JP 16184190A JP H0455367 A JPH0455367 A JP H0455367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
rare earth
raw material
sintering
light rare
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16184190A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Iyama
井山 秀一
Masami Uzawa
正美 鵜澤
Yasuhisa Mihara
康央 三原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onoda Cement Co Ltd
Original Assignee
Onoda Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onoda Cement Co Ltd filed Critical Onoda Cement Co Ltd
Priority to JP16184190A priority Critical patent/JPH0455367A/ja
Publication of JPH0455367A publication Critical patent/JPH0455367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は高い焼結密度を有する軽希土類酸化物焼結体の
製造方法に関する。
[従来の技術] 近年、電子・光材料、半導体材料、磁性材料、超伝導材
料、ニューセラミックス材料等新素材・材料の開発が世
界的規模で盛んに行なわれている。
このような新材料の開発にあたっては、材料の本質的な
物性評価が極めて重要であり、材料の分析技術の高精度
化が叫ばれている。
一方、このような分析技術の高精度化とあいまって材料
の高純度化への要求も益々高まってきている。しかしな
がら、高純度の材料はなかなか得られないのが現状であ
る。その原因の一つに材料合成の際に用いるルツボ等の
容器の構成元素が、材料に混入してしまう、いわゆるコ
ンタミネーションが生じることが挙げられる。これを解
決するため、材料の構成元素の中から選択された元素で
作られた容器を用いることが多くなってきた。
こうした状況は、エレクトロニクスやガラスの分野にお
いても生じている。
かかる目的で使用されている容器には希土類酸化物製、
例えばイツトリウム等の重希土類元素の酸化物製の容器
がある。また、最近になって、ランタン、セリウム、プ
ラセオジム、ネオジム等の軽希土類元素の酸化物製の容
器を作るという要望もでてきた。
これらの容器を鋳込み成形法で製造する場合、乾燥工程
の容易さから原料スラリーの調製溶媒としては水系のも
のが多用されている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、軽希土類酸化物は、水分と反応して水酸
化物をつくりやすいという他の希土類酸化物にはない性
質を有している。そのため、原料スラリー調製中に水分
と反応して水酸化物となって、その結果混合中に重合し
てゲル化してしまうため、分散性の高い均質な原料スラ
リーを作成することは困難であった。
この様に分散性が低く不均一な原料スラリーを用いると
、鋳込み成形後の成形体密度が低くなり、その結果焼結
密度が低くなる欠点を有している。
[課題を解決するための手段] そこで、本発明者等は前記の課題を解決すべく種々研究
を行なった結果、軽希土類元素の化合物の粉体をpHが
0〜5の酸性水溶液中で混合すれば、軽希土類化合物が
水和して水酸化物となってもこれらが重合しなくなるた
め、分散性の高い均質な原料スラリーを調製することが
でき、該原料スラリーを用いれば、高い焼結密度を有す
る軽希土類酸化物焼結体が得られることを見出し、本発
明を完成した。
すなわち、本発明は、ランタン、セリウム、プラセオジ
ム及びネオジムよりなる群から選択された軽希土類元素
の化合物の粉体をpHが0〜5の酸性水溶液中で混合し
て原料スラリーとなし、次いで該原料スラリーを鋳込み
成形法にて焼結せしめることを特徴とする軽希土類酸化
物焼結体(以下、本発明焼結体という)の製造方法を提
供するものである。
以下、本発明方法を詳細に説明する。
原料として用いられるランタン、セリウム、プラセオジ
ム及びネオジムよりなる群から選択された軽希土類元素
の化合物としては、例えばこれらの軽希土類元素の酸化
物;塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、炭酸塩等の無機酸塩;ク
エン塩等の有機酸塩;水酸化物;アルコキシドなどを挙
げることができ、これら化合物の1種を用いても良く、
また2種以上を混合して用いても良い。また、これらに
焼結補助剤としてアルカリ金属化合物及び/又はアルカ
リ土類金属化合物を添加すれば、焼結性及び耐水性が向
上することがある。この焼結補助剤の例としては、アル
カリ金属又はアルカリ土類金属の酸化物;塩酸塩、硫酸
塩、硝酸塩、炭酸塩等の無機酸塩;クエン塩等の有機酸
塩;水酸化物;アルコキシドなどを挙げることができ、
これら化合物の1種を用いても良く、また2種以上を混
合して用いても良い。ここで、アルコキシドは、原料を
混合する際、優れた混合性を有するが、反面高価である
ため使用目的にあわせて選択すべきである。なお、本発
明において使用する原料は、焼結体の用途にもよるが通
常の純度、すなわち95〜99%程度で十分である。
鋳込み成形するための、原料スラリー調製用の酸性水溶
液としては、塩酸、硝酸、硫酸等の無機酸や、クエン酸
、酢酸等の有機酸をイオン交換水に適量溶解したものを
用いることができる。この酸性水溶液のpHは0〜5で
あり、特に1〜4の範囲であることが好ましい。また、
酸性水溶液のpHを厳密に調整したい場合にはアンモニ
ア水溶液を併用することができる。他のアルカリ、例え
ば水酸化ナトリウム等をpH調整に用いる場合、焼結し
た際に焼結体中にアルカリ金属元素が残留して、焼結体
の密度が低下し、その結果焼結体の特性が劣化すること
があるので、注意を要する。
この酸性水溶液を用いて原料の軽希土類元素の化合物の
粉体(以下、原料粉体という)を混合することにより原
料スラリーを調製する。ここで、混合方法としては、例
えば混合用ポットにアルミナ等のセラミックス製ボール
、原料粉体及びpHを0〜5に調整した酸性水溶液を入
れ、原料粉体を解砕しながら混合してスラリーを作成す
る方法が挙げられる。原料スラリー中の軽希土類元素の
化合物の濃度は原料粉体の種類や粒度によっても異なる
が、通常40〜80重量%の範囲とすることが、鋳込み
工程での作業がしやすいため好ましい。
かくして調製された原料スラリーは分散性が高く、均質
であり、この原料スラリーを鋳型に流し込んで成形し、
乾燥後常法に従い焼結させれば、本発明焼結体が得られ
る。
ここで焼結に要する温度は900〜1900℃、特に1
200〜1700℃の範囲が好ましい。900℃未満の
場合は、焼結が十分でないため緻密な焼結体が得られず
、また1900℃を超える場合は、焼結体が溶融するこ
とがあるので好ましくない。また、焼結にあたって、−
度低温(500〜900℃)で仮焼した後に焼結を行な
うと、得られる焼結体の密度が向上することがある。
かくして得られる本発明焼結体は、高い焼結密度を有す
るため、焼結に際してルツボの形状に成形した後に焼結
せしめれば、かかる性質を具備したルツボが得られる。
このルツボは、少なくとも試料との接触面が本発明焼結
体で構成されていればよい。従って、他の組成からなる
ルツボ型の構造体に溶射法によって本発明焼結体からな
る溶射層を形成せしめることによってもルツボを製造す
ることができる。ここで、他の組成からなる構造体の材
料としては、丁a、 Mo5W、 Nb、 Hf等の高
融点金属や炭素、炭化珪素等の耐熱性材料が使用できる
。良質の溶射層を得るための各パラメーターは、使用ガ
スH,/82、電圧20〜60V、電流600〜100
OA、原料送り量20〜60g/分とするのが好ましい
[発明の効果] 本発明製造方法によれば、高い焼結密度を有する軽希土
類酸化物焼結体が得られる。そして、本発明焼結体をル
ツボとして用いれば、コンタミネーションのない良質の
新規素材・材料が製造できる。
[実施例] 以下、実施例を挙げて更に詳細に説明するが、本発明は
これらに限定されるものではない。
実施例1 原料粉体として純度99%の水酸化ランタン及び炭酸ス
トロンチウムを、その組成がLa、0.90重量%に対
しSrOが10重量%になるように秤量し、該原料粉体
150gをポリエチレン製のポットミルにアルミナボー
ル500g、pH3の2重量%クエン酸水溶液150g
及びポリビニルアルコール(PVA) 1gと共に入れ
、24時間混合して原料スラリーを調製した。この原料
スラリーの粘度とpHの経時変化を図1に示す。また、
原料スラリーは重合現象が全く生じておらず、均一に分
散していることをつぶゲージで確認した。
次に、該原料スラリーを石膏鋳型に流し込み成形後、取
り出し、1500℃で20時間かけて焼結させた。得ら
れた焼結体の焼結密度は理論密度の99%以上であった
実施例2 原料粉体として純度99%の水酸化ネオジムを使用し、
酸性水溶液としてpH4の5重量%酢酸アンモニウム水
溶液を使用した以外は、実施例1と同様の方法で原料ス
ラリーを調製し、焼結体を得た。
得られた焼結体の焼結密度は理論密度の98%であった
実施例3 原料粉体として純度99%の酸化プラセオジムを使用し
、酸性水溶液としてpH2、5の10重量%酢酸アンモ
ニウム水溶液を使用した以外は、実施例1と同様の方法
で原料スラリーを調製し、焼結体を得た。得られた焼結
体の焼結密度は理論密度の99%であった。
比較例1 原料粉体として純度99%の酸化プラセオジムを使用し
、酸性水溶液としてp)15.5の希塩酸水溶液を使用
した以外は、実施例1と同様の方法で原料スラリーを調
製したところゲル化し、鋳型に流し込むことができなか
った。この原料スラリーの粘度とp)Iの経時変化を図
2に示す。
比較例2 原料粉体として純度99%の酸化ランタンを使用し、酸
性水溶液のかわりにpH7のイオン交換水を使用した以
外は、実施例1と同様の方法で原料スラリーを調製した
ところゲル化し、鋳型に流し込むことができなかった。
【図面の簡単な説明】
図1は実施例1における原料スラリーの粘度とpHの経
時変化を示す図面であり、図2は比較例1における原料
スラリーの粘度とpHの経時変化を示す図面である。 図 経時時間(時間) 図 経時時間(時間)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. ランタン、セリウム、プラセオジム及びネオジム
    よりなる群から選択された軽希土類元素の化合物の粉体
    をpHが0〜5の酸性水溶液中で混合して原料スラリー
    となし、次いで該原料スラリーを鋳込み成形法にて焼結
    せしめることを特徴とする軽希土類酸化物焼結体の製造
    方法。
JP16184190A 1990-06-20 1990-06-20 軽希土類酸化物焼結体の製造方法 Pending JPH0455367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16184190A JPH0455367A (ja) 1990-06-20 1990-06-20 軽希土類酸化物焼結体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16184190A JPH0455367A (ja) 1990-06-20 1990-06-20 軽希土類酸化物焼結体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0455367A true JPH0455367A (ja) 1992-02-24

Family

ID=15742957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16184190A Pending JPH0455367A (ja) 1990-06-20 1990-06-20 軽希土類酸化物焼結体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0455367A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008017931A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Asics Corp バット
JP2008029620A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Nhk Spring Co Ltd 野球用又はソフトボール用バット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008017931A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Asics Corp バット
JP2008029620A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Nhk Spring Co Ltd 野球用又はソフトボール用バット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1995004701A1 (fr) Poudre d'oxyde metallique composite et procede de production
CN105294138A (zh) 一种双峰氧化铝微粉及其制备方法
JPH0345025B2 (ja)
CN113416072B (zh) 一种熔盐法制备高熵稀土钽酸盐球形粉体的方法
CN112521133A (zh) 一种超高温刚玉-莫来石陶瓷制品的制备方法
JP2003089578A (ja) 透光性希土類酸化物焼結体及びその製造方法
CN109867448B (zh) 复合材料,以及包括该复合材料的胶接材料
CA2026521A1 (en) Zirconium dioxide powder, processes for its preparation, its use and sintered articles produced therefrom
JPH0455367A (ja) 軽希土類酸化物焼結体の製造方法
CN106278308B (zh) 一种添加富镁尖晶石微粉制备氧化锆质定径水口的方法
US5840641A (en) Preparation of pulverulent zirconium dioxide
KR101786056B1 (ko) 코어쉘 구조를 갖는 저온소성용 무연압전 세라믹 및 그 제조 방법
JPH0611667B2 (ja) 高温強度が優れたアルミナ・シリカ系セラミックス焼結体の製造方法
JPH10114519A (ja) イットリウムアルミニウムガーネット粉末の製造方法
JPH04164858A (ja) 軽希土類酸化物焼結体、その製造方法及びそれよりなるルツボ
JP2580532B2 (ja) 高均質高純度イットリウム含有ジルコニア粉末の製造法
JPS6357383B2 (ja)
JPH04164859A (ja) 軽希土類酸化物焼結体、その製造方法及びそれよりなるルツボ
JPH046153A (ja) 軽希土類酸化物焼結体、その製造法及びそれよりなるルツボ
JPH04280860A (ja) 高耐蝕性ジルコン磁器及びその製造方法
CN112028105B (zh) 一种熔盐共沉法制备纳米氧化镨的方法
JP3944700B2 (ja) 希土類合金溶解用坩堝および希土類合金
KR100328920B1 (ko) 졸-겔법을 이용한 실리카 레이돔의 제조방법
JPH0258230B2 (ja)
KR20230085261A (ko) 고온로용 반응저감성 소결체의 제조 방법, 반응저감성 소결체 및 이를 포함하는 고온로