JPH0455306Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0455306Y2
JPH0455306Y2 JP20300985U JP20300985U JPH0455306Y2 JP H0455306 Y2 JPH0455306 Y2 JP H0455306Y2 JP 20300985 U JP20300985 U JP 20300985U JP 20300985 U JP20300985 U JP 20300985U JP H0455306 Y2 JPH0455306 Y2 JP H0455306Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
counter electrode
electrode
lead terminals
rectangular substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20300985U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62110926U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20300985U priority Critical patent/JPH0455306Y2/ja
Publication of JPS62110926U publication Critical patent/JPS62110926U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0455306Y2 publication Critical patent/JPH0455306Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 この考案は平面デイスプレイ手段として用いら
れるエレクトロクロミツク表示素子に関する。 〔従来の技術〕 この種表示素子は、透光性である一対の矩形基
板の一方の内面側に所要パターンを構成するセグ
メントに分画された透明導電膜からなる表示電極
を介してエレクトロクロミツク物質層を設けて表
示極とし、他方の矩形基板の内面側に透明導電膜
からなる対向電極を介して対極物質層を設けて対
向極とし、これら両極間に電解液を保持させた構
造を有している。これは、上記対向電極を共通電
極として表示電極の所要部に電圧を印加すること
により、エレクトロクロミツク物質と対極物質と
の電解液を介した反応物質の着色変化で表示がな
されるものである。 ところで、この種表示素子にあつては、表示装
置本体に対する組付け構成上から集電を素子表面
側つまり表示側の矩形基板位置で行うのが一般的
であり、かつ表示極が多数のセグメントに分画さ
れているため、各セグメントに対応する多数のリ
ード端子は表示側の矩形基板における幅方向の両
縁部に長手方向に沿つて一定間隔で配列して接続
される。一方、素子背面側寄りにある対向電極か
ら表示側の矩形基板位置への導通は一般的に素子
の側端面に設けた銀ペーストなどからなる導電材
を介して行われ、この導電材を表示電極とは完全
に分離して設ける必要があること、ならびに配線
の錯綜を回避することから、対向極のリード端子
は上記基板の長手方向両側部位置、通常は表示電
極のリード端子の上記配列における両端部つまり
上記基板のコーナー部近傍に接続されるのが普通
である。 〔考案が解決しようとする問題点〕 しかるに、電極膜構成用の透明導電膜は、比較
的電気抵抗の高い酸化インジウムや酸化スズなど
の導電性金属酸化物からなるため、その導電経路
が長くなるほど電気抵抗が大きくなつて電気が流
れにくくなる性質がある。したがつて、前記集電
構成においては、表示極側ではリード端子から各
セグメントまでの導通経路が短いために電気抵抗
の差異はほとんど無視できるのに対し、対向極側
では基板長手方向の中央部側ほどリード端子から
の導通経路が長くなつて電気抵抗が増大する。こ
のため、中央部側の表示部は、着色変化の反応に
関与する電気量が少ないことから、対向電極のリ
ード端子に近い両側寄りの表示部に比べて表示色
が薄くなる傾向があつた。そしてこのような傾向
は表示領域が一方向に長くなるほど顕著になるこ
とから、文字や模様などの表示数たとえば数字表
示における数字の桁数が多い場合にとくに大きな
問題となる。 この考案は、上記従来の問題点を解消するため
になされたもので、表示色の濃度分布が均一なエ
レクトロクロミツク表示素子を提供することを目
的としている。 〔問題点を解決するための手段〕 この考案者らは、上記目的を達成するために鋭
意検討を重ねた結果、対向電極のリード端子から
の距離による電気抵抗の基板長手方向での差が少
なくなるように少なくとも複数の表示単位毎に対
向極側のリード端子を設けることにより、表示領
域全体を均一な表示色濃度となし得ることを見い
出し、この考案を完成させるに至つたものであ
る。 すなわち、この考案は、少なくとも表示側が透
光性である一対の矩形基板が対向配置され、表示
側の矩形基板の内面に所要パターンを構成するセ
グメントに分画されるとともに、1組のセグメン
トからなる表示単位が基板長手方向へ複数組設定
された表示電極とエレクトロクロミツク物質層と
からなる表示極を有し、対向側の矩形基板の内面
に導電性金属酸化物で形成された対向電極と対極
物質層とからなる対向極を有し、これら両極間に
電解液が介在され、上記表示電極の各セグメント
に対応して矩形基板の長手方向に沿つて配列され
た多数のリード端子が表示側の矩形基板の幅方向
両縁部に接続され、上記対向電極のリード端子が
表示側の矩形基板に接続されたエレクトロクロミ
ツク表示素子において、上記対向側電極のリード
端子は少なくとも上記表示側矩形基板の幅方向両
縁部に上記各表示単位に対応して設定されている
ことを特徴とするエレクトロクロミツク表示素子
に係る。 〔考案の構成・作用〕 第1図はこの考案に係るエレクトロクロミツク
表示素子の一例を示す破断平面図、第2図は第1
図の−線の断面図、第3図は第1図の−
線の矢視断面図である。この表示素子は、7個の
セグメント1a,1a…に区画された8字形の表
示単位1を長手方向に1単位以上、たとえば5単
位並べたものであり、各表示単位1が着色するセ
グメント1a,1a…の組合せにより0〜9まで
の数字を表示する。 図中、2はガラスなどの透光性材料からなる表
示側の矩形基板、3はその内面に真空蒸着などで
形成された酸化インジウム、酸化スズなどの導電
性金属酸化物で構成されて厚さ1000〜2000Å程度
の透明導電膜からなる表示電極31とこの表面に
形成された厚さ2000〜3000Å程度のエレクトロク
ロミツク物質層32とで構成される表示極であ
る。この表示極3は上記表示単位1に対応するパ
ターンに区画されており、各セグメント1aに対
応する表示部の間はSiO2などからなる絶縁保護
膜33にて絶縁されている。また各セグメント1
aの表示電極31は基板2の幅方向両縁部2a,
2aに導出されており、各セグメント1aに対応
する多数の表示極側のリード端子4,4…が上記
両縁部2a,2aに一定間隔の並列状態で接続さ
れている。 5はガラスなどの透光性材料または非透光性材
料からなる対向側の矩形基板であり、表示側の基
板2に対して周辺部に環状スペーサ6を介して対
向配置されている。この基板5の内面には真空蒸
着などで形成された表示電極31と同様に導電性
金属酸化物で形成された透明導電膜からなる厚さ
2000〜3000Å程度の対向電極71とその表面に塗
布法などで設けられた対極物質層72とからなる
対向極7が形成され、さらにこの対向極7上に二
酸化チタンと電解液とのゲル体などからなる背景
体8が塗布形成されている。そして両基板2,5
とスペーサ6との間に構成される空間内に電解液
9が封入されている。 なお、上記の表示電極31および対向電極71
としては、その電気抵抗値を7〜10Ω/cm2程度と
するのがよい。 10は銀ペーストなどからなる導電材であり、
表示素子の短辺側の両側面全体から長辺側の両側
面の端部にかけてスペーサ6の外側面および両基
板2,5の縁部内面を被覆する状態に塗布などで
形成され、その下部において対向電極71と導通
している。そして対向極側のリード端子11が表
示側の基板2の幅方向両縁部2a,2aのそれぞ
れ両端位置で導電材10に接続されている。すな
わち対向極側のリード端子11は基板2のコーナ
ー部4ケ所に取付けられている。 上記表示基板2の幅方向両縁部には、さらに前
記5個の表示単位1、すなわち、数字8のそれぞ
れに対応して対向極側の別のリード端子12,1
2が設けられており、これら各リード端子12,
12と対向電極71とは、上記コーナー部のリー
ド端子11の接続構造と同じように第4図に示す
導電材13を介して電気的に接続されている。勿
論、上記表示単位に対応する各リード端子12,
12は表示電極31のパターンに対して短絡する
おそれのない間隔を存して設定されている。 上記構成のエレクトロクロミツク表示素子にお
いては、表示電極31と対向電極71間に電圧を
印加しない状態では、エレクトロクロミツク物質
と対向物質との電解液9を介した反応はなく、表
示側の基板2からは背景体8により背景色たとえ
ば白色が透視される。一方、上記両電極31,7
1間に電圧を印加すれば、上記反応が起こり、反
応物がたとえば青色に着色されるから、電圧印加
部分に対応するセグメント1aにて基板2側に所
要の数字が表示される。 ここで、対向極側リード端子11が基板長手方
向両側部にあるだけでは、表示素子の長手方向中
央部に至るほど対向極7側での電気抵抗が導通経
路の増大にて大きくなるが、上記構成により、対
向極側の各表示単位1の設定位置での導通経路が
同じとなつて電気抵抗の差がなくなり、表示領域
全体にわたつて均一な表示色濃度が得られ、従来
のように中央部の表示、色が薄くなるという問題
は解消される。 上記の例では、5個の表示単位1に対応すて5
組のリード端子12,12を設けたものである
が、上記表示単位の数はこれに限定されるもので
はなく、したがつて、表示単位1の数は対応して
リード端子12,12を増減すればよい。また、
上記1つの表示単位1に1対のリード端子12,
12を対応させるものに限らず、1つの表示単位
1に対して2対以上のリード端子12,12を設
けることも可能である。 一方、上記対向極側のリード端子11,11…
は適宜省略することができる。これを設ける場
合、それら接続位置は、表示側の基板2の長手方
向両側であればよく、例示したように基板2の幅
方向両縁部2a,2aの両端部のほか、長手方向
両側部2b,2bの任意位置でもよい。またこの
リード端子11を設ける場合、その数は基板2の
上記両側にそれぞれ1本以上あればよい。 ところで、エレクトロクロミツク物質層32、
対極物質層72および電解液9としては、表示色
に応じて種々の材料の組み合わせが存在する。た
とえば表示色が青色の場合、エレクトロクロミツ
ク物質層32として酸化タングステン(WO3)、
対極物質層72として酸化タングステン、二酸化
マンガン(MnO2)、タングステン酸鉄(Fe2O3
3WO3)など、電解液9としてLiClO4などのリチ
ウム塩をプロピレンカーボネートなどの非水系溶
媒に溶解したものが、代表的に使用される。この
場合の着色変化はつぎの反応に基づく。 WO3 (透明)+xLi++xe- LixWO3 (青色) 〔考案の効果〕 この考案に係るエレクトロクロミツク表示素子
は、表示側基板に接続される対向極側リード端子
を少なくとも表示側基板の幅方向の両縁部に各表
示単位に対応して設定したものであるから、対向
電極の長手方向での導通経路が各表示短期で同じ
となり、表示領域全体にわたつて均一な表示色濃
度が得られ、従来のような長手方向中央部の表示
色が薄くなるという問題が解消される。 〔実施例〕 以下に、この考案の実施例を記載して具体的に
説明する。 実施例 縦(長さ)160mm、横(幅)40mm、厚さ1.1mmの
透明ガラス板からなる基板の一面側に酸化インジ
ウムを真空蒸着して厚さ2000Åの所定パターンの
表示電極を形成し、この表示電極上に酸化タング
ステンを真空蒸着して厚さ3000Åの所定パターン
のエレクトロクロミツク物質層を形成し、第1図
で示すようにそれぞれ7個のセグメントに分画さ
れた8字形の表示単位が基板の横方向に5単位並
んだ表示部を構成する表示極とした。なお、この
表示極のエレクトロクロミツク物質層以外の表面
にはSiO2を真空蒸着して絶縁保護膜を形成した。 また、縦(長さ)155mm、横(幅)35mm、厚さ
1.0mmのガラス板からなる基板の一面側全面に酸
化インジウムを真空蒸着して厚さ2000Åの対向電
極を形成したのち、この対向電極上にタングステ
ン酸鉄60重量部とカーボンブラツク30重量部とエ
ポキシ樹脂10重量部とからなる対極物質含有塗料
をスクリーン印刷により重ね塗りし、加熱硬化し
て厚みが0.1mm、長手方向長さが140mmである対極
物質層を形成して対向極とし、さらにこの上に二
酸化チタン50重量部と後記電解液50重量部との混
練ペーストをスクリーン印刷により0.3mmの厚み
で塗布して背景体を設けた。 つぎに、上記両基板を表面極と対向極とが向か
い合う形で周辺部に厚さ0.6mmのガラス製スペー
サを介挿して対向配置し、これらを接着固定する
とともに、1.0モル濃度のLiClO4を含むプロピレ
ンカーボネートからなる電解液(比抵抗200Ωcm)
4mlを封入した。また各セグメントに対応する多
数の表示極側のリード端子を表示側の基板の幅方
向の両縁部に一定間隔で並べて接続し、かつ対向
極側リード端子を表示側の基板の上記両縁部にお
ける最外端両側に計4本取付けるとともに、表示
側基板の幅方向両縁部に上記5つの表示単位に対
応して1対を1組とする5つの対向極側の別のリ
ード端子を取り付けた。しかる後、素子短辺側の
両側面つまり基板長手方向の両側面に塗着した銀
ペーストからなる導電材にて対向電極とそのリー
ド端子とを接続し、同様に対向極側の別のリード
端子も導電材で対向電極に接続して第1〜3図で
示す構成でかつ表示部が5つの表示単位からなる
エレクトロクロミツク表示素子を作製した。 比較例 対向極側のリード端子を表示側基板の幅方向両
縁部における最外端両側に計4本取り付けるだけ
とし、つまり各表示単位に対応する対向極側リー
ド端子を取り付けなかつた以外は、実施例と同様
にしてエレクトロクロミツク表示素子を作製し
た。 以上の実施例および比較例のエレクトロクロミ
ツク表示素子について、1.5Vの電圧を印加して
表示動作させ、5つの表示単位(数字)のそれぞ
れの発色濃度を色差計MMP−1001DP(日本電色
工業社製)を用いて測定した。その結果を左端部
の表示単位の発色濃度を100とする百分率にて下
表に示す。なお、表示単位のI〜Vの符号は左側
からの配列順序である。
【表】 上表から明らかなように、表示側基板の幅方向
両縁部に各表示単位に対応して対向極側リード端
子を設けたこの考案の表示素子(実施例)では、
表示域全体にわたつて発色濃度は平均化され、均
一な表示が行えることが判る。これに対して表示
単位ごとに対極側リード端子を設けないもの(比
較例)では、素子の長手方向両端部に比べて中央
部の発色濃度が低下していることが判る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係るエレクトロクロミツク
表示素子の一例を示す破断平面図、第2図は第1
図の−線の断面図、第3図は第1図の−
線の矢視断面図、第4図はこの考案の表示素子の
対向極側リード端子のうち、表示単位に対応する
ものの取付部の分解斜視図である。 1a……セグメント、2,5……矩形基板、2
a……幅方向両縁部、3……表示極、31……表
示電極、32……エレクトロクロミツク物質層、
4……表示極の側リード端子、7……対向極、7
1……対向電極、72……対極物質層、9……電
解液、11……対向極側のリード端子、12……
表示単位に対応する対向極側のリード端子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 少なくとも表示側が透光性である一対の矩形基
    板が対向配置され、表示側の矩形基板の内面に所
    要パターンを構成するセグメントに分画されると
    ともに、分画セグメントからなる表示単位が基板
    長手方向に複数組設定された表示電極とエレクト
    ロクロミツク物質層とからなる表示極を有し、対
    向側の矩形基板の内面に導電性金属酸化物で形成
    された対向電極と対極物質層とかなる対向極を有
    し、これら両極間に電解液が介在され、上記表示
    電極の各セグメントに対応して矩形基板の長手方
    向に沿つて配列された多数のリード端子が表示側
    の矩形基板の幅方向両縁部に接続され、上記対向
    電極のリード端子が表示側の矩形基板に接続され
    たエレクトロクロミツク表示素子において、上記
    対向電極側のリード端子は少なくとも上記表示側
    矩形基板の幅方向両縁部に上記各表示単位に対応
    して設定されていることを特徴とするエレクトロ
    クロミツク表示素子。
JP20300985U 1985-12-27 1985-12-27 Expired JPH0455306Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20300985U JPH0455306Y2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20300985U JPH0455306Y2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62110926U JPS62110926U (ja) 1987-07-15
JPH0455306Y2 true JPH0455306Y2 (ja) 1992-12-25

Family

ID=31167931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20300985U Expired JPH0455306Y2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0455306Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62110926U (ja) 1987-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0058995B1 (en) Electrochromic display device
US5940202A (en) Counterelectrode for smart window and smart window
EP3457205B1 (en) Electrochromic element
JP6770087B2 (ja) 電気変色素子
JP2019518235A (ja) 電気変色素子
JPH0455306Y2 (ja)
JPH0455305Y2 (ja)
US5708523A (en) Counterelectrode for smart window and smart window
EP0618477B1 (en) Smart window with a counterelectrode comprising porous carbon
JPS6279429A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
EP0652463B1 (en) Counterelectrode for smart window and smart window
JPS62156625A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS62156626A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS6186733A (ja) エレクトロクロミツク素子
JPH0452732Y2 (ja)
JP3051127B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JPH0462051B2 (ja)
JPH0449652Y2 (ja)
JPH0522918Y2 (ja)
JPH03157625A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPH055535Y2 (ja)
JPS6320978Y2 (ja)
JPS62110928U (ja)
JPS61167926A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS63267918A (ja) エレクトロクロミツク表示素子