JPH0455002Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0455002Y2 JPH0455002Y2 JP9540489U JP9540489U JPH0455002Y2 JP H0455002 Y2 JPH0455002 Y2 JP H0455002Y2 JP 9540489 U JP9540489 U JP 9540489U JP 9540489 U JP9540489 U JP 9540489U JP H0455002 Y2 JPH0455002 Y2 JP H0455002Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thread
- yarn
- turntable
- bobbin
- supply position
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 235000013351 cheese Nutrition 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Unwinding Of Filamentary Materials (AREA)
- Warping, Beaming, Or Leasing (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
産業上の利用分野
本考案は、ターンテーブル上に設けた複数の糸
立て(ボビン)を順次糸供給装置に停止させ、こ
れらの糸立てに連続状態で巻かれた糸をエンドレ
スで糸巻機に繰り出す糸補給装置に関する。
立て(ボビン)を順次糸供給装置に停止させ、こ
れらの糸立てに連続状態で巻かれた糸をエンドレ
スで糸巻機に繰り出す糸補給装置に関する。
従来の技術
この種の糸補給装置の一従来例として、鉛直軸
回りに回転可能になつたターンテーブル上に糸が
連続状態で巻かれた複数のボビンをのせ、各ボビ
ンをターンテーブルの回転域に設けられる糸供給
位置に順次停止させ、糸供給位置の上方に設けら
れるガイド孔を通して糸巻機(ワインダー)に巻
き取らせる構成をとるものがある。
回りに回転可能になつたターンテーブル上に糸が
連続状態で巻かれた複数のボビンをのせ、各ボビ
ンをターンテーブルの回転域に設けられる糸供給
位置に順次停止させ、糸供給位置の上方に設けら
れるガイド孔を通して糸巻機(ワインダー)に巻
き取らせる構成をとるものがある。
また、この場合、各ボビン間における糸の連結
は、最初のボビンに巻き付けられた糸の終端末と
次順のボビンの始端末間が連結され、エンドレス
に供給される。
は、最初のボビンに巻き付けられた糸の終端末と
次順のボビンの始端末間が連結され、エンドレス
に供給される。
考案が解決しようとする課題
ところで、この種の糸補給装置において、糸補
給動作を能率的、且つ確実に行わんとすれば、糸
切れや糸のテンシヨン変動によるトラブル(例え
ば、ワインダーに発生する巻きむら)を防止する
必要がある。
給動作を能率的、且つ確実に行わんとすれば、糸
切れや糸のテンシヨン変動によるトラブル(例え
ば、ワインダーに発生する巻きむら)を防止する
必要がある。
かかる糸切れやテンシヨン変動によるトラブル
は、主として、糸切替え時のテンシヨン変動及び
ボビンから繰り出される糸のバルーニング変動に
よつて発生する。
は、主として、糸切替え時のテンシヨン変動及び
ボビンから繰り出される糸のバルーニング変動に
よつて発生する。
それ故、かかるテンシヨン変動を抑え、バルー
ニング変動を一定にする手段を講じる必要がある
が、この点に関して、上記従来例では妥当な配慮
がなされておらず(例えば、糸のガイド位置が固
定されていたり、ボビン立て軸がこのガイドに対
向していないため)、糸切替時のテンシヨン変動
やバルーニングの変動を吸収することができず、
糸切れやテンシヨン変動によるトラブルを解消す
るには至らなかつたのが現状である。この種のト
ラブルは、特に高速ワインダーに適用する場合に
大きな問題となる。
ニング変動を一定にする手段を講じる必要がある
が、この点に関して、上記従来例では妥当な配慮
がなされておらず(例えば、糸のガイド位置が固
定されていたり、ボビン立て軸がこのガイドに対
向していないため)、糸切替時のテンシヨン変動
やバルーニングの変動を吸収することができず、
糸切れやテンシヨン変動によるトラブルを解消す
るには至らなかつたのが現状である。この種のト
ラブルは、特に高速ワインダーに適用する場合に
大きな問題となる。
本考案はかかる現状に鑑みてなされたものであ
り、バルーニングを低減又は確実に抑止でき、糸
切れやテンシヨン変動によるトラブルを発生する
ことなく、確実な糸巻き動作を迅速に行えること
になる糸補給装置を提供することを目的とする。
り、バルーニングを低減又は確実に抑止でき、糸
切れやテンシヨン変動によるトラブルを発生する
ことなく、確実な糸巻き動作を迅速に行えること
になる糸補給装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
本考案は、ターンテーブル上に設けた複数の糸
立てを順次糸供給位置に停止させ、これらの糸立
てに連続状態で巻かれた糸を糸巻機に繰り出す糸
補給装置において、前記糸の移動を案内するガイ
ド孔を有し、前記糸供給位置の上方に設けられる
ガイドプレートと、このガイドプレートを最大上
昇位置と最大下降位置とにわたつて昇降させる昇
降手段と、前記糸供給位置に固定配置され、糸供
給位置にある糸立てに巻かれた糸の繰り出し完了
状態を検出する検出手段と、前記検出手段の検出
結果を受けて前記ターンテーブルの回転及び前記
昇降手段の駆動を制御し、前記ガイドプレートを
前記最大上昇位置に位置させた状態で次順の糸立
てを前記糸供給位置に位置させる制御手段とを具
備すると共に、前記ターンテーブルの駆動軸を鉛
直軸に対して傾け、且つターンテーブルの周端部
を中央部に対して傾斜面とし、前記糸供給位置以
外の位置にある糸立ての軸心の延長先が前記最大
上昇位置にある前記ガイド孔の位置にあるように
傾斜させて対向して設けたことを特徴としてい
る。
立てを順次糸供給位置に停止させ、これらの糸立
てに連続状態で巻かれた糸を糸巻機に繰り出す糸
補給装置において、前記糸の移動を案内するガイ
ド孔を有し、前記糸供給位置の上方に設けられる
ガイドプレートと、このガイドプレートを最大上
昇位置と最大下降位置とにわたつて昇降させる昇
降手段と、前記糸供給位置に固定配置され、糸供
給位置にある糸立てに巻かれた糸の繰り出し完了
状態を検出する検出手段と、前記検出手段の検出
結果を受けて前記ターンテーブルの回転及び前記
昇降手段の駆動を制御し、前記ガイドプレートを
前記最大上昇位置に位置させた状態で次順の糸立
てを前記糸供給位置に位置させる制御手段とを具
備すると共に、前記ターンテーブルの駆動軸を鉛
直軸に対して傾け、且つターンテーブルの周端部
を中央部に対して傾斜面とし、前記糸供給位置以
外の位置にある糸立ての軸心の延長先が前記最大
上昇位置にある前記ガイド孔の位置にあるように
傾斜させて対向して設けたことを特徴としてい
る。
作 用
上記構成において、糸供給位置にあるボビンか
ら糸巻機に糸を繰り出す際に、ガイドプレートを
最大下降位置に降下させると、バルーニングを安
定(特に、高速で糸巻きを行う場合に)させるこ
とができる。この最大下降位置におけるガイドプ
レートの高さは、ボビンの径、高さ寸法及び糸の
巻速度によつて左右される。
ら糸巻機に糸を繰り出す際に、ガイドプレートを
最大下降位置に降下させると、バルーニングを安
定(特に、高速で糸巻きを行う場合に)させるこ
とができる。この最大下降位置におけるガイドプ
レートの高さは、ボビンの径、高さ寸法及び糸の
巻速度によつて左右される。
ガイドプレートとして、ボビン径に見合つたデ
イスク状ガイドプレートを選定する場合は、バル
ーニングの大きさを規制でき、又他のボビンとの
接触を防止できることになる。また、ボビンの切
替時はガイドプレートが上昇するので、次順のボ
ビンとガイドプレートとの接触を防止でき、又ガ
イドプレート上昇時のガイド孔とボビン軸(ボビ
ンセツト軸)が対向しているので、テンシヨン変
動を生じず、スムーズな切替が可能になる。
イスク状ガイドプレートを選定する場合は、バル
ーニングの大きさを規制でき、又他のボビンとの
接触を防止できることになる。また、ボビンの切
替時はガイドプレートが上昇するので、次順のボ
ビンとガイドプレートとの接触を防止でき、又ガ
イドプレート上昇時のガイド孔とボビン軸(ボビ
ンセツト軸)が対向しているので、テンシヨン変
動を生じず、スムーズな切替が可能になる。
実施例
以下本考案の一実施例を図面に従つて具体的に
説明する。第1図は本考案に係る糸補給装置を示
す正面断面図、第2図は第1図のA方向矢視図、
第3図はガイドデイスク昇降用のエアーシリンダ
の詳細を示す縦断面図である。
説明する。第1図は本考案に係る糸補給装置を示
す正面断面図、第2図は第1図のA方向矢視図、
第3図はガイドデイスク昇降用のエアーシリンダ
の詳細を示す縦断面図である。
基台フレーム1には円板状をなすターンテーブ
ル2を回転自在に取付けてある。ターンテーブル
2の駆動軸20は鉛直軸に対して所定角度傾斜し
ており、以下の駆動系により回転される。
ル2を回転自在に取付けてある。ターンテーブル
2の駆動軸20は鉛直軸に対して所定角度傾斜し
ており、以下の駆動系により回転される。
即ち、基台フレーム1に取付けたモータ3を駆
動すると、これの出力軸30に連結したウオーム
31が回転され、ウオーム31に噛合するウオー
ムホイール32を軸支する駆動軸20が回転する
構成になつている。
動すると、これの出力軸30に連結したウオーム
31が回転され、ウオーム31に噛合するウオー
ムホイール32を軸支する駆動軸20が回転する
構成になつている。
駆動軸20は軸受33,33を介してハウジン
グ34に回転自在に支持され、上端部をターンテ
ーブル2に締結してある。かくして、モータ3の
駆動により、ターンテーブル2が駆動軸20回り
に回転されることになる。
グ34に回転自在に支持され、上端部をターンテ
ーブル2に締結してある。かくして、モータ3の
駆動により、ターンテーブル2が駆動軸20回り
に回転されることになる。
なお、モータ3の駆動は図外のモータ駆動回路
を介してシーケンサ4により制御され、駆動軸2
0にはこれの回転数(回転角度)を検出し、検出
信号をシーケンサ4に入力する角度センサSを取
付けてある。
を介してシーケンサ4により制御され、駆動軸2
0にはこれの回転数(回転角度)を検出し、検出
信号をシーケンサ4に入力する角度センサSを取
付けてある。
加えて、駆動軸20は中空になつており、内部
に遊嵌状態で支持棒5を挿通してある。支持棒5
の下端は基台フレーム1に固着され、その上端に
は受光器6bを取付けてある。受光器6bと対向
する位置基台フレーム1上には受光器6bとで透
過型のセンサを構成する投光器6aを取付けてあ
る。このセンサは、ターンテーブル2上に着脱可
能に取付けられるボビン7に巻かれた糸10の残
量を検出するためのものである。
に遊嵌状態で支持棒5を挿通してある。支持棒5
の下端は基台フレーム1に固着され、その上端に
は受光器6bを取付けてある。受光器6bと対向
する位置基台フレーム1上には受光器6bとで透
過型のセンサを構成する投光器6aを取付けてあ
る。このセンサは、ターンテーブル2上に着脱可
能に取付けられるボビン7に巻かれた糸10の残
量を検出するためのものである。
即ち、ボビン7には多数の貫通孔70……(図
面では1個のボビン7のみについて表示してあ
る)を開設してあり、糸10の残量がある量にな
ると、投光器6aから投射される検出光が貫通孔
70……を通つて受光器6bにより検出され、こ
れで糸10の繰り出し完了状態が検出できる構成
になつている。受光器6bの検出結果は前記シー
ケンサ4に入力される。
面では1個のボビン7のみについて表示してあ
る)を開設してあり、糸10の残量がある量にな
ると、投光器6aから投射される検出光が貫通孔
70……を通つて受光器6bにより検出され、こ
れで糸10の繰り出し完了状態が検出できる構成
になつている。受光器6bの検出結果は前記シー
ケンサ4に入力される。
なお、かかる検出形態をとる故、図示する糸供
給位置Aにおいて、投光器6aから投射される検
出光の光路がボビン7の中心を通ることになる
が、これに代えて、検出光の光路がボビン7の周
縁部を通るように投光器6a及び受光器6bの配
置位置を設定する検出形態をとることにしてもよ
い。
給位置Aにおいて、投光器6aから投射される検
出光の光路がボビン7の中心を通ることになる
が、これに代えて、検出光の光路がボビン7の周
縁部を通るように投光器6a及び受光器6bの配
置位置を設定する検出形態をとることにしてもよ
い。
ターンテーブル2は駆動軸20に締結された中
央円板部21と、これの周縁部に連結される中空
円板状のボビン支持部22とからなる。ボビン支
持部22は中央円板部21に対して所定角度傾斜
している。ボビン支持部22にはこれの周方向
に、例えば均等間隔で5個(図面では3個のみ現
れている)のボビン7……が取付けられる。隣接
するボビン7,7に巻き付けられた糸10は相互
に連結されてエンドレス状になつている。
央円板部21と、これの周縁部に連結される中空
円板状のボビン支持部22とからなる。ボビン支
持部22は中央円板部21に対して所定角度傾斜
している。ボビン支持部22にはこれの周方向
に、例えば均等間隔で5個(図面では3個のみ現
れている)のボビン7……が取付けられる。隣接
するボビン7,7に巻き付けられた糸10は相互
に連結されてエンドレス状になつている。
なお、ボビン支持部22に取付けられる各ボビ
ン7……の姿勢は、糸供給位置Aにあるボビン7
と他の位置にあるボビン7……とでは異なる。即
ち、図示するように、糸供給位置Aにあるボビン
7は鉛直姿勢にあり、一方、他の位置にあるボビ
ン7……はその軸心の延長線l……が第1図に仮
想線で示される最大上昇位置Bにあるガイドデイ
スク8のガイド孔80の位置を通る傾斜姿勢に設
定される。
ン7……の姿勢は、糸供給位置Aにあるボビン7
と他の位置にあるボビン7……とでは異なる。即
ち、図示するように、糸供給位置Aにあるボビン
7は鉛直姿勢にあり、一方、他の位置にあるボビ
ン7……はその軸心の延長線l……が第1図に仮
想線で示される最大上昇位置Bにあるガイドデイ
スク8のガイド孔80の位置を通る傾斜姿勢に設
定される。
ここに、他の位置にあるボビン7……を上記の
如く傾斜させると、常にボビン7のセンターがガ
イド孔80を向くためバルーニングが安定して発
生し、残糸や、ボビン7の角に引つ掛からない。
そのため位置10の解除抵抗が少なく安定する。
即ち、全てのボビン7と最大上昇位置Bにあるガ
イド孔80との間における糸10の長さを均一に
設定できることになる。それ故、後述のように他
の位置にあるボビン7を糸供給位置Aに切換える
際に、糸10にテンシヨン変動を来すことがな
い。
如く傾斜させると、常にボビン7のセンターがガ
イド孔80を向くためバルーニングが安定して発
生し、残糸や、ボビン7の角に引つ掛からない。
そのため位置10の解除抵抗が少なく安定する。
即ち、全てのボビン7と最大上昇位置Bにあるガ
イド孔80との間における糸10の長さを均一に
設定できることになる。それ故、後述のように他
の位置にあるボビン7を糸供給位置Aに切換える
際に、糸10にテンシヨン変動を来すことがな
い。
各ボビン7……は前記モータ3により図上右側
に相当する糸供給位置Aに順次回転され、この位
置Aにおいて糸10を図外のワインダーに繰り出
すことになる。
に相当する糸供給位置Aに順次回転され、この位
置Aにおいて糸10を図外のワインダーに繰り出
すことになる。
糸供給位置Aにあるボビン7の上方にはガイド
デイスク8が昇降自在に設けられる。ガイドデイ
スク8の中央にはボビン7から上方に繰り出され
る糸10の移動を案内するガイド孔80を設けて
ある。ガイドデイスク8の昇降はこれの右側方に
設けられる昇降手段9により行われる。昇降手段
9は支持フレーム91に支持されたエアーシリン
ダ90を主要構成部材としており、エアーシリン
ダ90の詳細は以下の通り。
デイスク8が昇降自在に設けられる。ガイドデイ
スク8の中央にはボビン7から上方に繰り出され
る糸10の移動を案内するガイド孔80を設けて
ある。ガイドデイスク8の昇降はこれの右側方に
設けられる昇降手段9により行われる。昇降手段
9は支持フレーム91に支持されたエアーシリン
ダ90を主要構成部材としており、エアーシリン
ダ90の詳細は以下の通り。
即ち、第3図に示すように、上、下端にエアー
供給ホース92u,92dが夫々連結されるパイ
プ93内には筒形の磁石94を上下方向へのスラ
イド可能に収納してあり、エアー供給ホース92
u,92dからパイプ93内の上、下部に供給さ
れるエアーの量の差、即ちエアーの圧力差により
磁石94が上下方向にスライドする基本構成にな
つている。
供給ホース92u,92dが夫々連結されるパイ
プ93内には筒形の磁石94を上下方向へのスラ
イド可能に収納してあり、エアー供給ホース92
u,92dからパイプ93内の上、下部に供給さ
れるエアーの量の差、即ちエアーの圧力差により
磁石94が上下方向にスライドする基本構成にな
つている。
磁石94と対応するパイプ93の外周面には磁
性体からなる内筒部95iと、前記ガイドデイス
ク8に連結された外筒部95oとからなる昇降筒
体95を上下方向へのスライド可能に取付けてあ
る。内筒部95iは磁石94と磁気的に連結され
る。かくして、磁石94の昇降動作に伴い昇降筒
体95、即ちこれに連結さたガイドデイスク8が
昇降することになる。
性体からなる内筒部95iと、前記ガイドデイス
ク8に連結された外筒部95oとからなる昇降筒
体95を上下方向へのスライド可能に取付けてあ
る。内筒部95iは磁石94と磁気的に連結され
る。かくして、磁石94の昇降動作に伴い昇降筒
体95、即ちこれに連結さたガイドデイスク8が
昇降することになる。
エアーシリンダ90の駆動は図外のシリンダ駆
動回路を介してシーケンサ4により制御され、ガ
イドデイスク8を第1図に仮想線で示す最大上昇
位置Bと実線で示す最大下降位置Cとにわたつて
昇降する。
動回路を介してシーケンサ4により制御され、ガ
イドデイスク8を第1図に仮想線で示す最大上昇
位置Bと実線で示す最大下降位置Cとにわたつて
昇降する。
ここに、最大上昇位置Bはボビン7の切替作業
を行なう場合に選択され、一方、最大下降位置C
は糸供給位置Aにおいて糸10の繰り出し動作を
行なう場合に選択される。なお、ボビン7の切替
作業を行なう場合にワインダーの回転速度は
700m/min程度の低速運転状態に設定される。
一方、糸10の繰り出し動作時には2000m/min
程度の高速運転状態に設定される。
を行なう場合に選択され、一方、最大下降位置C
は糸供給位置Aにおいて糸10の繰り出し動作を
行なう場合に選択される。なお、ボビン7の切替
作業を行なう場合にワインダーの回転速度は
700m/min程度の低速運転状態に設定される。
一方、糸10の繰り出し動作時には2000m/min
程度の高速運転状態に設定される。
次に、第4図に示すフローチヤートに従いシー
ケンサ4の具体的な制御内容について説明する。
シーケンサ4は、まずエアーシリンダ90を駆動
し、ガイドデイスク8を最大上昇位置Bに設定す
ると共に、モータ3を駆動し、最初のボビン7を
糸供給位置Aに設定する(S1)。次いで、エアー
シリンダ90を再駆動してガイドデイスク8を最
大下降位置Cに下降させ、この状態からワインダ
ーを前記した高速度で回転させてボビン7に巻か
れた糸10の巻取りを行なわせる(S2)。
ケンサ4の具体的な制御内容について説明する。
シーケンサ4は、まずエアーシリンダ90を駆動
し、ガイドデイスク8を最大上昇位置Bに設定す
ると共に、モータ3を駆動し、最初のボビン7を
糸供給位置Aに設定する(S1)。次いで、エアー
シリンダ90を再駆動してガイドデイスク8を最
大下降位置Cに下降させ、この状態からワインダ
ーを前記した高速度で回転させてボビン7に巻か
れた糸10の巻取りを行なわせる(S2)。
このように、ガイドデイスク8を最大下降位置
Cに下降させた状態で糸10の巻取りを行なわせ
る場合は、糸10に第1図中に仮想線で示すよう
な大きなバルーニング変動が発生せんとしても、
この位置にあるガイドデイスク8がバルーニング
変動を規制し、チーズのセンターがガイド孔80
を向くため解除抵抗が少ない。即ち、糸10の繰
り出し時においてバルーニング量を常時一定値に
維持できることになる。それ故、糸切れやテンシ
ヨン変動による種々のトラブルを発生することが
ない。
Cに下降させた状態で糸10の巻取りを行なわせ
る場合は、糸10に第1図中に仮想線で示すよう
な大きなバルーニング変動が発生せんとしても、
この位置にあるガイドデイスク8がバルーニング
変動を規制し、チーズのセンターがガイド孔80
を向くため解除抵抗が少ない。即ち、糸10の繰
り出し時においてバルーニング量を常時一定値に
維持できることになる。それ故、糸切れやテンシ
ヨン変動による種々のトラブルを発生することが
ない。
次いで、受光器6bがオンしたかどうかを判断
し(S3)、オンしたことを確認すると、糸供給位
置Aにあるボビン7からの糸10の繰り出し状態
が完了したことになるので、ボビン7の切換作業
を実行すべく、ワインダーを低速運転状態に切換
えると共に、エアーシリンダ90を駆動してガイ
ドデイスク8を最大上昇位置Bに退避させ、その
後、モータ3を駆動して次順のボビン7を糸供給
位置Aに位置させる(S4)。
し(S3)、オンしたことを確認すると、糸供給位
置Aにあるボビン7からの糸10の繰り出し状態
が完了したことになるので、ボビン7の切換作業
を実行すべく、ワインダーを低速運転状態に切換
えると共に、エアーシリンダ90を駆動してガイ
ドデイスク8を最大上昇位置Bに退避させ、その
後、モータ3を駆動して次順のボビン7を糸供給
位置Aに位置させる(S4)。
そして、ターンテーブル2上に取付けられる全
てのボビン7からの糸10の繰り出し動作が完了
したことを検知した時点で(S5)、ワインダーの
駆動を停止し、糸巻き動作を終了することにな
る。
てのボビン7からの糸10の繰り出し動作が完了
したことを検知した時点で(S5)、ワインダーの
駆動を停止し、糸巻き動作を終了することにな
る。
なお、ターンテーブル2の空ボビン7は必要に
応じて、手作業又はノツターにより糸10が巻か
れた新たなボビン7と適宜交換され、新ボビン7
と他のボビン7との糸端が連結され、糸巻き動作
に連続的に供せられることになる。
応じて、手作業又はノツターにより糸10が巻か
れた新たなボビン7と適宜交換され、新ボビン7
と他のボビン7との糸端が連結され、糸巻き動作
に連続的に供せられることになる。
考案の効果
以上の本考案によれば、糸供給位置にあるボビ
ンからこれに巻き付けられた糸を糸巻機側に繰り
出す際に、最大下降位置にあるガイドデイスクが
バルーニングを抑止又は可及的に低減することに
なるので、糸切れやテンシヨン変動による種々の
トラブルを発生することがない。それ故、糸巻機
への糸の巻取り動作を迅速、且つ確実に行えると
いう利点がある。
ンからこれに巻き付けられた糸を糸巻機側に繰り
出す際に、最大下降位置にあるガイドデイスクが
バルーニングを抑止又は可及的に低減することに
なるので、糸切れやテンシヨン変動による種々の
トラブルを発生することがない。それ故、糸巻機
への糸の巻取り動作を迅速、且つ確実に行えると
いう利点がある。
また、ガイドデイスクを最大上昇位置に上昇さ
せた状態でボビンの切換作業を行なう形態をとる
ので、糸がガイドデイスクにからんだりすること
がなく、ターンテーブルの回転動作及びこれに供
なうボビンの切換作業を迅速、且つ確実に行える
ことになる。
せた状態でボビンの切換作業を行なう形態をとる
ので、糸がガイドデイスクにからんだりすること
がなく、ターンテーブルの回転動作及びこれに供
なうボビンの切換作業を迅速、且つ確実に行える
ことになる。
更には、ターンテーブルの形状を上記の如き形
状としたことにより、ボビンの切換作業の前後に
おいて、ボビンのセンターが常にガイド孔を向い
ているため糸の解除抵抗が少ない。従つて、ボビ
ンの切換作業時において、糸のテンシヨン変動に
よる種々のトラブルを未然に防止でき、この点に
おいても迅速、且つ確実な糸巻動作を享受できる
という利点がある。
状としたことにより、ボビンの切換作業の前後に
おいて、ボビンのセンターが常にガイド孔を向い
ているため糸の解除抵抗が少ない。従つて、ボビ
ンの切換作業時において、糸のテンシヨン変動に
よる種々のトラブルを未然に防止でき、この点に
おいても迅速、且つ確実な糸巻動作を享受できる
という利点がある。
第1図は本考案に係る糸補給装置を示す正面断
面図、第2図は第1図のA方向矢視図、第3図は
ガイドデイスク昇降用のエアーシリンダの詳細を
示す縦断面図、第4図はシーケンサの制御内容を
示すフローチヤートである。 2……ターンテーブル、22……ボビン支持
部、3……モータ、4……シーケンサ、6a……
投光器、6b……受光器、7……ボビン、8……
ガイドデイスク、80……ガイド孔、9……昇降
手段、90……エアーシリンダ、10……糸、A
……糸供給位置、B……最大上昇位置、C……最
大下降位置。
面図、第2図は第1図のA方向矢視図、第3図は
ガイドデイスク昇降用のエアーシリンダの詳細を
示す縦断面図、第4図はシーケンサの制御内容を
示すフローチヤートである。 2……ターンテーブル、22……ボビン支持
部、3……モータ、4……シーケンサ、6a……
投光器、6b……受光器、7……ボビン、8……
ガイドデイスク、80……ガイド孔、9……昇降
手段、90……エアーシリンダ、10……糸、A
……糸供給位置、B……最大上昇位置、C……最
大下降位置。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 ターンテーブル上に設けた複数の糸立てを順次
糸供給位置に停止させ、これらの糸立てに連続状
態で巻かれた糸を糸巻機に繰り出す糸補給装置に
おいて、 前記糸の移動を案内するガイド孔を有し、前記
糸供給位置の上方に設けられるガイドプレート
と、 このガイドプレートを最大上昇位置と最大下降
位置とにわたつて昇降させる昇降手段と、 前記糸供給位置に固定配置され、糸供給位置に
ある糸立てに巻かれた糸の繰り出し完了状態を検
出する検出手段と、 前記検出手段の検出結果を受けて前記ターンテ
ーブルの回転及び前記昇降手段の駆動を制御し、
前記ガイドプレートを前記最大上昇位置に位置さ
せた状態で次順の糸立てを前記糸供給位置に位置
させる制御手段と を具備すると共に、前記ターンテーブルの駆動軸
を鉛直軸に対して傾け、且つターンテーブルの周
端部を中央部に対して傾斜面とし、前記糸供給位
置以外の位置にある糸立ての軸心の延長先が前記
最大上昇位置にある前記ガイド孔の位置にあるよ
うに傾斜させて対向して設けたことを特徴とする
糸補給装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9540489U JPH0455002Y2 (ja) | 1989-08-14 | 1989-08-14 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9540489U JPH0455002Y2 (ja) | 1989-08-14 | 1989-08-14 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0333863U JPH0333863U (ja) | 1991-04-03 |
JPH0455002Y2 true JPH0455002Y2 (ja) | 1992-12-24 |
Family
ID=31644665
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9540489U Expired JPH0455002Y2 (ja) | 1989-08-14 | 1989-08-14 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0455002Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011038233A (ja) * | 2009-08-12 | 2011-02-24 | Karl Mayer Textilmaschinenfabrik Gmbh | 柄経糸用部分整経機の回転式クリールと、柄経糸用部分整経機、およびボビン直径を測定するための方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5809899B2 (ja) * | 2011-09-16 | 2015-11-11 | 村田機械株式会社 | 繊維束供給装置 |
-
1989
- 1989-08-14 JP JP9540489U patent/JPH0455002Y2/ja not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011038233A (ja) * | 2009-08-12 | 2011-02-24 | Karl Mayer Textilmaschinenfabrik Gmbh | 柄経糸用部分整経機の回転式クリールと、柄経糸用部分整経機、およびボビン直径を測定するための方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0333863U (ja) | 1991-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07109047B2 (ja) | 編み機用糸供給装置 | |
EP2105397B1 (en) | Yarn unwinding assisting device for automatic winder | |
CN102574655B (zh) | 纱线卷绕装置 | |
JPH0455002Y2 (ja) | ||
JPH0542262U (ja) | 自動ワインダの巻取ユニツト | |
JPH0214448B2 (ja) | ||
JP3455737B2 (ja) | 釣糸ユニットおよび釣糸巻取装置 | |
JP6453717B2 (ja) | 巻き取り装置を備える繊維機械 | |
JP2894041B2 (ja) | 自動ワインダの解舒補助装置及び解舒補助方法 | |
JP2539756B2 (ja) | 糸条類のスプ―ル巻き方法及び装置 | |
JPH0530056Y2 (ja) | ||
JPH01119287A (ja) | 下糸巻取装置のための糸巻径均一化装置 | |
CN218708200U (zh) | 一种并轴机张力控制机构 | |
JPH08198520A (ja) | ワインダの解舒補助装置 | |
JP2000226156A (ja) | 糸状体の捲取り装置 | |
JP2852554B2 (ja) | クリールにおけるテンション調整機構 | |
JPH01231771A (ja) | ターレット型巻取機における糸条切替方法 | |
JPH08225249A (ja) | 糸の巻取方法および糸の巻取装置 | |
JPH058939A (ja) | 自動ワインダの解舒補助装置 | |
JPH0820473A (ja) | 釣り糸巻替え機における張力調節装置 | |
JP2524197Y2 (ja) | 線材のもつれ検知装置 | |
JPH0754249A (ja) | ブレイダー | |
JPH07125916A (ja) | ワインダのトラバース制御方法 | |
JPH0415742Y2 (ja) | ||
JPH03213527A (ja) | 篠継装置 |