JP2894041B2 - 自動ワインダの解舒補助装置及び解舒補助方法 - Google Patents

自動ワインダの解舒補助装置及び解舒補助方法

Info

Publication number
JP2894041B2
JP2894041B2 JP3268323A JP26832391A JP2894041B2 JP 2894041 B2 JP2894041 B2 JP 2894041B2 JP 3268323 A JP3268323 A JP 3268323A JP 26832391 A JP26832391 A JP 26832391A JP 2894041 B2 JP2894041 B2 JP 2894041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
core tube
unwinding
supplying bobbin
bobbin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3268323A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0578025A (ja
Inventor
勇 松井
喜康 真栄田
優司 任堂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP3268323A priority Critical patent/JP2894041B2/ja
Publication of JPH0578025A publication Critical patent/JPH0578025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2894041B2 publication Critical patent/JP2894041B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Guides For Winding Or Rewinding, Or Guides For Filamentary Materials (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)
  • Unwinding Of Filamentary Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】横移動により巻取位置に順次供給
される給糸ボビンから解舒される糸から一つの巻取パッ
ケージを形成する自動ワインダであって巻取速度の高速
化を可能にする解舒補助装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動ワインダは巻取ユニットの多数錘が
並列配置されたものであり、その一錘の機器配置を図4
により説明する。
【0003】図4において、巻取ユニット1は、支承管
2とダクト3とによって位置固定され、巻取ユニット1
の巻取位置Aに位置決め供給される給糸ボビン4から解
舒される糸Yはバルンブレーカ6、所定のテンションを
付与するディスク又はゲート式のテンサ7、糸の不良部
分を検出するスラブキャッチャー8等を通過して、綾振
ドラム13によって回転する巻取パッケージ14に巻取
られる。15は糸継装置であり、16はパッケージ側の
上糸を糸継装置15へ案内するサクションマウス、17
は給糸ボビン側の下糸を糸継装置15へ案内する中継パ
イプであり、各巻取ユニットが上記各部材を有してお
り、このような巻取ユニット1が多数並設されて一台の
自動ワインダが構成される。また、給糸ボビン4は個々
に独立したトレイ18に挿立された状態のまま供給コン
ベア11及び傾斜円板19を介して横移動により巻取ユ
ニット1の巻取位置Aへ供給される。そして、巻取完了
後の空ボビン4′は排出コンベア12へと排出され、代
わりに新たな給糸ボビン4が供給される。なお、巻取位
置Aにある給糸ボビン4の糸Yが吹き上げられ中継パイ
プ17に吸引されるように、給糸ボビン4頭部の中空部
に糸端Y1が挿入されている。
【0004】つぎに、図5及び図6により給糸ボビンの
巻取位置への供給装置100を説明する。図5におい
て、給糸ボビン4はトレイ18に挿立されている。すな
わち、給糸ボビン4の芯管4bの下端がトレイ18のペ
グ18bに挿入され段部18b上に直立姿勢で載るよう
になっている。供給コンベア11と排出コンベア12と
は互いに上下の段差を設けて配設され、供給装置100
はその間を斜めに連絡する形で設けられてる。
【0005】図6において、両コンベア11,12間に
は前記トレイ18の曲折した通路112を形成する第1
および第2のガイド板113,114が巻取ユニット1
に固定され、搬入側通路112aの下面はフリーに回転
する傾斜円板19とされ、排出側通路112bの下面は
上記第1ガイド板113が曲折された底板116とされ
ている。供給コンベア11、傾斜円板19、底板116
および排出コンベア12は互いに連続する略同一の平面
を形成し、傾斜円板19の一部は供給コンベア11と接
触して軸117を中心とする矢印a方向の回転力を付与
されている。供給コンベア11には更に第3のガイド板
118が設けられ、待機位置124にトレイ18がない
ときには、該コンベア11により矢印b方向に移送され
て来るトレイ18を上記搬入側通路112a内に案内す
ると共に余剰のトレイ18を通過させる。
【0006】第1のカイド板113には先端にフリーロ
ーラ119を有するストッパ120が軸121で軸支さ
れ、スプリング122で矢印c方向に回転付勢されると
共にピン123に当接して該回転を制止されている。ス
トッパ120は上記ピン123への当接状態において、
前記通路112の第1の曲折部即ち待機位置124の出
口を前記トレイ18の段部18aの外径より狭くする凸
部125を有しており、供給コンベア11より搬入側通
路112a内に案内されたトレイ18を上記待機位置1
24にて停止させ、常に搬入側通路112a内に2個の
トレイ18を確保するようにしてある。
【0007】第2のガイド板114にはイジェクトレバ
ー126が軸128で軸支されている。イジェクトレバ
ー126は通路112の第2の曲折部即ち前記した巻取
位置Aにおいてトレイ18の段部18aを抱えて保持で
きる凹部131を有し、また他側は上記軸128を中心
とする弧状のローラ支承縁132となっている。このイ
ジェクトレバー126の軸128は、往復動する図示さ
れないロッキングアームによって回動する。
【0008】上述した供給装置100の動作について説
明すると、まず通常の巻取状態を示す図6においてトレ
イ18は巻取位置Aに1個、搬入側通路112a内には
待機位置124に2個が夫々位置する。このとき巻取位
置A内の1番目のトレイ18はその段部18aをイジェ
クトレバー126の凹部131内で支持されて停止して
おり、また待機位置124にある2番目のトレイ18は
その段部18aをストッパ120の凸部125に当接さ
せて円板115による送りを阻止されている。この状態
から1番目のトレイ18における給糸ボビンの巻取りが
完了すると、図示されないロッキングアームにより軸1
28が一定角度だけ回動する。これによりイジェクトレ
バー126はその凹部131内に1番目のトレイ18を
保持したまま左に回動し、該1番目のトレイ18を排出
側通路112bより排出コンベア12上へと排出する。
イジェクトレバー126の上記回動に伴い、イジェクト
レバー126のローラ支承縁132がストッパ120の
フリーローラ119に当接して該ストッパ120の凸部
125を左方に退避させる。従って2番目のトレイ18
は上記凸部125より解放され、供給コンベア11から
摩擦で駆動力を得て常時回転する傾斜円板115で送ら
れ、イジェクトレバー126のローラ支承縁132に当
接して停止させられる。次にイジェクトレバー126が
元の位置へ復帰すると、ストッパ120は元の位置へ復
帰し、上記ローラ支承縁132で停止されていた2番目
のトレイ18はイジェクトレバー126の凹部31内即
ち巻取位置Aへと送りこまれる。同時に、圧縮エアーに
よって糸端Y1を吹上げて中継パイプに把持させ、糸継
が行われる。
【0009】図4に戻り、上述した巻取ユニット1にお
いては、給糸ボビンから解舒される糸からスラブ等の不
良部分を除きつつ、また給糸ボビン毎の糸継ぎを行いな
がらコーンやチーズ状の一つの巻取パッケージを形成し
ていくため、その生産性は巻取速度に大きく依存するこ
とになる。ところが、従来の自動ワインダでは、実用的
巻取速度は1000m/min前後であった。その理由
は以下の(a)〜(c)の現象の複合による巻取速度の
制限を受けていたからである。(a)巻取速度の増加に
伴って解舒張力も大きくなる。特に、三分玉と呼ばれる
残り解舒量が1/3となった時点から急激に解舒張力が
増大するが、この増大の程度が大きくなると張力による
糸切れが発生する。(b)巻取速度の増加に伴ってスラ
ッフィングが多くなる。このスラッフィングとは、給糸
ボビン4のチェス部4aから安定的に解舒されずに、輪
抜けのように幾重かのコイルが互いに絡み合って一気に
解舒される状態を言い、糸切れに至る原因となる。
(c)巻取速度の増加に伴って毛羽が増加する。
【0010】これらの、(a)〜(c)の現象は給糸ボ
ビンからの解舒の状態に依存していることは経験的に知
られていた。そのため、図4に示すように、給糸ボビン
4から解舒される糸のバルーンを四角錐の筒であるバル
ーンブレーカ6で制限し、バルーンが広がりすぎないよ
うに適度なものに保っている。ところが、バルーンブレ
ーカ6はガイドプレート10の下側から給糸ボビン4の
上側に位置するものであって機台5に固定されているた
め、給糸ボビン4の解舒が進むと共に、給糸ボビン4の
チェス部4aからバルーンブレーカ6下端までの距離が
徐々に長くなり、バルーンブレーカ6の働きが悪くなる
傾向にあった。そこで、下側バルーン規制部材としての
バルーンブレーカ6を円筒にして、給糸ボビンの解舒に
追随させて徐々に下降させる解舒補助装置が提案されて
いる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図5及
び図6で説明した供給装置で保持されるトレイ18に挿
立された給糸ボビン4は真っ直ぐな姿勢とは限らず、図
4で説明した解舒補助装置の下側バルーン規制部材とし
てのバルーンブレーカ6と給糸ボビン4の間に充分な寸
法的余裕を設ける必要があり、それがために解舒補助装
置が実用的に機能しないという問題点を有していた。給
糸ボビン18は繰り返し使用されるものであり、芯管4
bの下端に保護金具を張りつけているものもあるが、繰
り返し使用の搬送途中で投げ出されることもあり、保護
金具の変形などによりトレイ18と給糸ボビン4との芯
がでにくくなっている。
【0012】本発明は、従来の技術の有するこのような
問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とすると
ころは、給糸ボビンの解舒に追随する下側バルーン規制
部材による解舒補助装置を有する自動ワインダであっ
て、トレイに挿立された給糸ボビンが巻取位置に正しい
姿勢を保つことができる解舒補助装置及び解舒補助方法
を提供しようとするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の自動ワインダの解舒補助装置は、給糸ボビンの芯管
を挿立するトレイを巻取位置に保持することにより前記
芯管の下部を位置決めする保持機構と、給糸ボビンの芯
上部を位置決めする退避自在な位置決め機構と、給糸
ボビンの糸層外径より小さく芯管外径より大きな内径規
制部を有し給糸ボビンの解舒と共に下降して前記芯管に
被さる下側バルーン規制部材とを備えてなるものであ
る。上記目的を達成する本発明の自動ワインダの解舒補
助方法は、芯管に糸が巻かれた給糸ボビンが巻取位置に
供給されると、前記芯管の下部を位置決めし、更に前記
芯管の上部を位置決めすることにより前記芯管の姿勢を
矯正した後、前記給糸ボビンの糸層外径より小さく芯管
外径より大きな内径規制部を有する下側バルーン規制部
材を前記芯管の上部から被せるものである。
【0014】
【作用】巻取位置で給糸ボビンの芯管の姿勢が矯正され
るため、芯管に被さる下側バルーン規制部材の内径規制
部と芯管との隙間を均等にできる。
【0015】
【実施例】以下、本発明方法の実施例について図面を参
照して説明する。図1は本発明の解舒補助装置を示す斜
視図である。
【0016】図1において、解舒補助装置30は、下側
バルーン規制部材としての筒体31と、上側バルーン規
制部材としての絞り付筒体32と、追随機構としてのセ
ンサ33、シリンダ38、コントローラ40と、位置決
め機構20と、保持機構としてのイジェクトレバー12
6、第2ガイド板114とを主要部材としてなってい
る。
【0017】下側バルーン規制部材としての筒体31は
上下が開口しており、筒体31の側面に昇降ブロック3
5が取り付けられた第1の腕31aを有している。昇降
ブロック35は固定ブロック36から垂下されたロッド
37に上下摺動自在に挿入されていると共に、固定ブロ
ック36に立設されたシリンダ38のピストンロッド3
8aに連結され、シリンダ38のピストンロッド38a
の伸縮に応じて筒体31が昇降自在となっている。この
筒体31は給糸ボビン4のチェス部4aからの距離が略
一定になるように順次下降し、給糸ボビン4の芯管4b
に被さっていく。そして、チェス部4aから解舒される
糸のバルーン(筒体31に対する下側バルーン)の広が
りを適切に保つことにより解舒角度を大きくし、スラッ
フィングと毛羽の発生を抑える役目を果たす。
【0018】このような筒体31の役目を充分果たすた
めには、筒体31の下端である内径規制部の寸法と給糸
ボビン4の径方向寸法の関係が重要である。チェス部4
aから解舒される糸のバルーンを制御する筒体31の下
端の内径Dは給糸ボビン4の糸層の外径より小さく、芯
管4bの外径より大きい必要がある。一般に、給糸ボビ
ン4の芯管4bと糸層は円錐形をしており、糸層はその
上側で最小外径D1を有し、芯管4bの外径は筒体31
の最下限位置(二点鎖線図示のもの)で頂部より大きい
直径d1を有する。そこで、筒体31の内径DはD1よ
り小さくd1より大きいことが求められる。好ましく
は、筒体31の内径Dは出来るかぎりd1に近いほうが
よい。後に説明するように、筒体31の順次下降による
効果は三分玉まであり、それ以上に下げても下げなくて
も効果の程度に差がなくなる。したがって、筒体31は
シリンダ38のピストンロッド38a長で決まる三分玉
付近の二点鎖線位置を最下限位置とし、直径d1+直径
で2〜3mmの隙間=筒体31の内径Dとすることが好
ましい。
【0019】上側バルーン規制部材としての絞り付筒体
32は下側バルーン規制部材としての筒体31の外周に
挿入されている。したがって、絞り付筒体32は筒体3
1の順次下降と共に下降する。しかし、絞り付筒体32
にはスリット32d付きの腕32cが取り付けられてお
り、腕32cの下側に磁石32bが張りつけられてい
る。スリット32dはストッパー軸34に案内されてお
り、ストッパー軸34下端のプレート34aに磁石32
b及び腕32cが当たると、絞り付筒体32の下降が停
止する。すなわち、遅くとも糸張力が顕著に増大し始め
る三分玉となった時点では、絞り付筒体32が下げ止ま
り、芯管4bの真上に絞り32aが位置するようになっ
ている。この絞り32aは糸道を規制し、筒体31より
ガイドプレート10に至るバルーン(上側バルーン)の
大きな変動を防止し、糸張力の変動巾を狭める役目を果
たす。
【0020】つぎに、追随機構としてのセンサ33、シ
リンダ38、コントローラ40を説明する。筒体31の
第2の腕31bに取り付けられたセンサ33が給糸ボビ
ン4のチェス部4aを検出し、センサ33の入力を受け
るコントローラ40が切換弁39を作動させ、シリンダ
38のピストンロッド38aが徐々に伸長し、絞り付筒
体32とチェス部4aとの距離を略一定に保てるように
なっている。センサ33には拡散反射式センサが用いら
れる。その代表的なものとして、LEDよりなる光源
と、フォトトランジスタまたはフォトダイオードよりな
る検出器を交差又は平行に配置し、光源からの光が被検
知体で拡散され反射したものを検出器で検知するものが
ある。図示のように、チェス部4aの解舒が進むと、セ
ンサ33からチェス部4aまでの距離が大きくなり、や
がてセンサ33はOFF信号を発する。このOFF信号
を受けたコントローラ40が切換弁39を介してシリン
ダ38のピストンロッド38aを伸長させる。すると、
センサ33からチェス部4aまでの距離が短くなり、や
がてセンサ33はON信号を発する。このON信号を受
けたコントローラ40が切換弁39を介してシリンダ3
8のピストンロッド38aを停止させる。この繰り返し
により、筒体31は解舒と共に順次下降する。なお、チ
ェス部4aを監視するセンサ33は水平方向に限らず、
チェス部4aの真上から水平に至る任意の角度に取り付
けることができる。
【0021】つぎに、トレイ18に対する保持機構と、
給糸ボビン4の芯管4bに対する位置決め機構を説明す
る。保持機構は図5及び図6で説明した供給装置100
が該当し、特に図1のイジェクトレバー126と第2ガ
イド板114でボビン18の段部18aが挟まれること
でトレイ18が所定の巻取位置Aに保持される。位置決
め機構20は、円錐部材21と、レバー22と、旋回駆
動部23と、スライド部24とからなっている。円錐部
材21はレバー22の先端に下向きに取り付けられ、レ
バー22は旋回駆動部23に旋回自在に支持され、旋回
駆動部23はスライド装置24に上下方向にスライド自
在に支持されている。円錐部材21は通常の巻取中は二
点鎖線の退避位置にある。しかし、ボビンチェンジ時に
は、レバー22が旋回した後に、旋回駆動部23が下向
きに下降し、円錐部材21が芯管4b内に押し込まれ、
芯管4bの位置決めがなされる。
【0022】また、図2に示されるように、トレイ18
のペグ18bの外周3か所に押圧部材25が埋設されて
いる。この押圧部材25は半球突起26がバネ27で外
方に付勢されたものであり、ペグ18bに挿入された芯
管4bがこの半球突起26の付勢力でその姿勢を保つよ
うになっている。
【0023】さらに、解舒補助装置30の動きに関連す
る機器を説明する。8はスラブキャッチャー、9はヤー
ンフィーラである。スラブキャッチャー8には例えば静
電容量の変化を測定するものが用いられ、糸欠陥のみな
らず、糸が走行しているかどうかを検出することができ
る。スラブキャッチャー8が糸走行信号を発しないと、
糸継ぎ動作が行われる。また、スラブキャッチャー8が
糸走行信号を発することなく、ヤーンフィーラ9も糸を
検出しない場合、給糸ボビン4が空ボビンになってお
り、ボビンチェンジが行われる。この場合も、解舒補助
装置30の筒体31及び絞り付筒体32は実線の退避位
置となり、新しい給糸ボビン4が所定の巻取位置になる
と、筒体31及び絞り付筒体32が芯管4bに被さる作
動位置となる。
【0024】つぎに、上述した解舒補助装置30による
給糸ボビンの姿勢矯正と糸解舒方法を図3により説明す
る。図3(a)において、実線の筒体31と絞り付筒体
32は退避位置にある。この退避位置では、筒体31の
下端の内径規制部が芯管4bより上にあり、空ボビン排
出に続く新しい給糸ボビン4の巻取位置Aへの供給が図
5及び図6で説明した供給装置により行われる。つぎ
に、トレイ18の段部18aがイジェクトレバー126
と第2ガイド板114で巻取位置に保持され芯管4bの
下部が位置決めされる。つぎに、位置決め装置20の円
錐部材21が芯管4bに押し込まれることにより芯管4
bの上部が位置決めされ、給糸ボビン4が正しい直立姿
勢に矯正され、位置決め装置20は退避位置に戻る。こ
の直立姿勢はトレイ18の押圧部材25で維持される。
なお、給糸ボビン4の巻取位置Aへの供給後に、位置決
め位置装置20で芯管4bの上部を位置決めする。つぎ
に、イジェクトレバー126と第2ガイド板114でト
レイ18即ち芯管4bの下部を位置決めするという手順
でもよい。そして、給糸ボビン4の姿勢矯正が終わると
二点鎖線図示のように、筒体31の下端の内径規制部が
芯管4bに被さる作動状態まで下降する。また、糸継ぎ
が平行して行われ、給糸ボビンの解舒が開始される。
【0025】図3(b)は五分玉の状態を示し、筒体3
1と絞り付筒体32が共に下降し、絞り32aが所定位
置となっている。特に筒体31はチェス部4aの解舒に
追随するように順次下降し、チェス部4aから解舒され
る糸の解舒角度θが大きく保たれ、給糸ボビン上に残る
糸と解舒される糸同士の擦れ合いが少なくなる結果、ス
ラッフィングと毛羽の発生が抑えられる。図3(c)は
三分玉の状態を示し、筒体31のみが下降し、絞り付筒
体32は停止したままであり、絞り32aが芯管4bの
真上の所定位置となっている。特に、三分玉以降では解
舒張力が急激に増大する傾向があるが、これはチェス部
4aの下方から解舒される糸に現れる二点鎖線の如き大
きなバルーンと、チェス部4aの上方から解舒される糸
に現れる小さなバルーンとが交互に発現することによ
る。しかし、絞り32aが存在することにより、絞り3
2aからガイドプレート10までの上側バルーンが小さ
いものに規制される。また、この三分玉以降ではチェス
部4aの形状が徐々に崩れ始める時点であり、これ以上
筒体31を下げても、スラッフィングと毛羽の抑制効果
に差が生じなくなる。そこで、図3(d)のように、三
分玉以降の解舒においては、筒体31は解舒に追随せず
所定位置に止まったままとなっている。すなわち、筒体
31下端の内径規制部は解舒始めから三分玉に至るまで
は解舒に追随して順次下降する必要があり、絞り付筒体
32の絞り32aは三分玉から解舒終わりに至るまでは
芯管4bの真上の所定位置に止まる必要がある。このよ
うに、筒体31と絞り32aの必要性の差に着目し、下
側バルーン規制部材としての筒体31と上側バルーン規
制部材としての絞り32aに区分し、その作用時点を異
ならせたものである。
【0026】ところで、図1の解舒補助装置30はセン
サ33による昇降自在な筒体による解舒追随となってい
るが、供給装置が作動するボビンチェンジ時には退避位
置となる必要があり、センサ33とは別の独立した動き
が求められる。そこで、巻取効率を低下させない効率的
な筒体の動きを以下に説明する。スラブキャッチャー8
からの糸走行信号がOFFになると、一連の糸継ぎ動作
が開始される。この糸走行信号のOFFを起点として、
ヤーンフィーラ9で糸の有無がチェックされる。ヤーン
フィーラ9が糸無し信号であると空ボビンであり、ボビ
ンチェンジが行われる。このヤーンフィーラ9の糸無し
信号を基準として、センサ33の出力とは無関係に、解
舒補助装置30の筒体31及び絞り付筒体32が実線の
退避位置に速やかに上昇する。そして、ボビンチェンジ
と給糸ボビンの姿勢矯正が一連の糸継ぎ動作の一つとし
て行われ、糸継ぎが成功し、糸が巻かれ始めると、スラ
ブキャッチャー8からの糸走行信号がONに変わる。こ
の糸走行信号のONを起点として、筒体31及び絞り付
筒体32が下降し、センサ33の出力がOFFからON
から切り換わると筒体31が作動位置で停止する。
【0027】
【発明の効果】本発明における自動ワインダの解舒補助
装置及び解舒補助方法によると、巻取位置で給糸ボビン
の芯管の姿勢が矯正され、芯管に被さる下側バルーン規
制部材の内径規制部と芯管との隙間を均等にできるの
で、できるだけ芯管との隙間が小さい内径規制部を有す
る下側バルーン規制部材を用い、下側バルーンの規制
よる解舒補助を適切なものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の解舒補助装置の斜視図である。
【図2】トレイのピボットを示す図である。
【図3】位置決め機構と下側バルーン規制部材の動きを
示す図である。
【図4】巻取ユニットの機器配置図である。
【図5】給糸ボビン供給装置の側面図である。
【図6】給糸ボビン供給装置の上面図である。
【符号の説明】
20 位置決め機構 30 解舒補助装置 31 筒体(下側バルーン規制部材) 100 給糸ボビン供給装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−236175(JP,A) 特公 昭63−61258(JP,B2) 特公 昭63−34866(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B65H 57/22 B65H 49/06

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給糸ボビンの芯管を挿立するトレイを巻
    取位置に保持することにより前記芯管の下部を位置決め
    する保持機構と、給糸ボビンの芯管上部を位置決めする
    退避自在な位置決め機構と、給糸ボビンの糸層外径より
    小さく芯管外径より大きな内径規制部を有し給糸ボビン
    の解舒と共に下降して前記芯管に被さる下側バルーン規
    制部材とを備えてなる自動ワインダの解舒補助装置。
  2. 【請求項2】 芯管に糸が巻かれた給糸ボビンが巻取位
    置に供給されると、前記芯管の下部を位置決めし、更に
    前記芯管の上部を位置決めすることにより前記芯管の姿
    勢を矯正した後、前記給糸ボビンの糸層外径より小さく
    芯管外径より大きな内径規制部を有する下側バルーン規
    制部材を前記芯管の上部から被せる自動ワインダの解舒
    補助方法。
JP3268323A 1991-09-18 1991-09-18 自動ワインダの解舒補助装置及び解舒補助方法 Expired - Fee Related JP2894041B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3268323A JP2894041B2 (ja) 1991-09-18 1991-09-18 自動ワインダの解舒補助装置及び解舒補助方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3268323A JP2894041B2 (ja) 1991-09-18 1991-09-18 自動ワインダの解舒補助装置及び解舒補助方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0578025A JPH0578025A (ja) 1993-03-30
JP2894041B2 true JP2894041B2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=17456947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3268323A Expired - Fee Related JP2894041B2 (ja) 1991-09-18 1991-09-18 自動ワインダの解舒補助装置及び解舒補助方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2894041B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2567921A3 (en) * 2011-09-09 2015-11-04 Murata Machinery, Ltd. Winding unit

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4492650B2 (ja) * 2007-07-13 2010-06-30 村田機械株式会社 糸巻取装置及び繊維機械
JP2011105460A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Murata Machinery Ltd 糸巻取機
CN105600588B (zh) * 2016-01-13 2017-04-26 杭州长翼纺织机械有限公司 一种自动绕线机
CN109552911B (zh) * 2018-12-20 2023-07-28 深圳市顺记新材料有限公司 输稿器纸张定位机构

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6334866A (ja) * 1986-07-29 1988-02-15 Furukawa Electric Co Ltd:The 短時間高出力用亜鉛−塩素電池
JP2723185B2 (ja) * 1986-09-01 1998-03-09 三菱化学株式会社 電子写真用感光体
JPH0780631B2 (ja) * 1988-03-17 1995-08-30 村田機械株式会社 巻取方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2567921A3 (en) * 2011-09-09 2015-11-04 Murata Machinery, Ltd. Winding unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0578025A (ja) 1993-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2589527Y2 (ja) 解舒補助装置
JP2894041B2 (ja) 自動ワインダの解舒補助装置及び解舒補助方法
US5445334A (en) Cop changing mechanism for a winding unit
JPH0578016A (ja) 解舒補助装置の制御方法
JP2505139B2 (ja) 自動ワインダの解舒補助装置
JP2541407B2 (ja) 解舒補助装置を有する自動ワインダへの給糸ボビン供給方法
JP2546119Y2 (ja) 自動ワインダの解舒補助装置
JP2590682Y2 (ja) 自動ワインダの解舒補助装置
JPH089457B2 (ja) 自動ワインダの解舒補助装置
JP2861534B2 (ja) 解舒補助装置の制御方法
JP2590680Y2 (ja) 自動ワインダの解舒補助装置
JP2505138B2 (ja) 解舒補助装置の制御方法
JP2648699B2 (ja) 解舒補助装置の制御方法
JP2547210Y2 (ja) 自動ワインダの解舒補助装置
JPH0811666B2 (ja) 自動ワインダの解舒補助装置
JPH0578028A (ja) 解舒補助装置及びその制御方法
JP2531396B2 (ja) 解舒補助装置の制御方法
JP2590681Y2 (ja) 自動ワインダの解舒補助装置
JP2547211Y2 (ja) 自動ワインダの解舒補助装置
JPH0578015A (ja) 解舒補助装置の制御方法
JPH0578017A (ja) 自動ワインダの解舒補助装置
JPH083423Y2 (ja) 自動ワインダの解舒補助装置
JPH05155525A (ja) 自動ワインダの糸解舒方法
JPH05229732A (ja) 自動ワインダの解舒補助装置
JPH089456B2 (ja) 解舒補助装置を有する自動ワインダ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees