JPH0454717B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0454717B2
JPH0454717B2 JP58064397A JP6439783A JPH0454717B2 JP H0454717 B2 JPH0454717 B2 JP H0454717B2 JP 58064397 A JP58064397 A JP 58064397A JP 6439783 A JP6439783 A JP 6439783A JP H0454717 B2 JPH0454717 B2 JP H0454717B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
synthesis gas
temperature
cooled
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58064397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58208386A (ja
Inventor
Kuugu Uorufugangu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texaco Development Corp
Original Assignee
Texaco Development Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texaco Development Corp filed Critical Texaco Development Corp
Publication of JPS58208386A publication Critical patent/JPS58208386A/ja
Publication of JPH0454717B2 publication Critical patent/JPH0454717B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/72Other features
    • C10J3/82Gas withdrawal means
    • C10J3/84Gas withdrawal means with means for removing dust or tar from the gas
    • C10J3/845Quench rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/46Gasification of granular or pulverulent flues in suspension
    • C10J3/48Apparatus; Plants
    • C10J3/485Entrained flow gasifiers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/46Gasification of granular or pulverulent flues in suspension
    • C10J3/48Apparatus; Plants
    • C10J3/52Ash-removing devices
    • C10J3/526Ash-removing devices for entrained flow gasifiers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/72Other features
    • C10J3/74Construction of shells or jackets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/72Other features
    • C10J3/78High-pressure apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/72Other features
    • C10J3/82Gas withdrawal means
    • C10J3/84Gas withdrawal means with means for removing dust or tar from the gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10KPURIFYING OR MODIFYING THE CHEMICAL COMPOSITION OF COMBUSTIBLE GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE
    • C10K1/00Purifying combustible gases containing carbon monoxide
    • C10K1/04Purifying combustible gases containing carbon monoxide by cooling to condense non-gaseous materials
    • C10K1/06Purifying combustible gases containing carbon monoxide by cooling to condense non-gaseous materials combined with spraying with water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10KPURIFYING OR MODIFYING THE CHEMICAL COMPOSITION OF COMBUSTIBLE GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE
    • C10K1/00Purifying combustible gases containing carbon monoxide
    • C10K1/08Purifying combustible gases containing carbon monoxide by washing with liquids; Reviving the used wash liquors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10KPURIFYING OR MODIFYING THE CHEMICAL COMPOSITION OF COMBUSTIBLE GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE
    • C10K1/00Purifying combustible gases containing carbon monoxide
    • C10K1/08Purifying combustible gases containing carbon monoxide by washing with liquids; Reviving the used wash liquors
    • C10K1/10Purifying combustible gases containing carbon monoxide by washing with liquids; Reviving the used wash liquors with aqueous liquids
    • C10K1/101Purifying combustible gases containing carbon monoxide by washing with liquids; Reviving the used wash liquors with aqueous liquids with water only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28CHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA COME INTO DIRECT CONTACT WITHOUT CHEMICAL INTERACTION
    • F28C3/00Other direct-contact heat-exchange apparatus
    • F28C3/06Other direct-contact heat-exchange apparatus the heat-exchange media being a liquid and a gas or vapour
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0913Carbonaceous raw material
    • C10J2300/093Coal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0953Gasifying agents
    • C10J2300/0956Air or oxygen enriched air
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0953Gasifying agents
    • C10J2300/0959Oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0075Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for syngas or cracked gas cooling systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S48/00Gas: heating and illuminating
    • Y10S48/02Slagging producer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Industrial Gases (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、高温合成ガスを冷却する方法及び装
置に関し、更に詳細には、冷却時に粘性相を通過
する粒子を含む高温ガスを冷却する方法及び装置
に関する。
〔従来技術〕
当業者には周知のように、1200〓(648.9℃)
またはそれ以上の高温ガス、特に灰及び炭化物を
含む粒子を有する高温ガスを十分冷却することは
困難であつた。このようなガスの代表的なものに
は、固体炭質チヤージの不完全燃焼により得られ
た合成ガスがある。この混合物の主なガス相成分
は、一酸化炭素及び水素を含んでおり、他のガス
相成分は、窒素、二酸化炭素及び不活性ガスを含
んでいる。一般にこのような合成ガスは、無機質
な灰や、炭素を含む有機質な炭化物等を有する非
ガス成分を含んでいることが知られている。
このような非ガス成分は、1〜10000ミクロン
の大きさの固体または近固体粒子として合成ガス
に分散されている。望ましくない灰の部分は、代
表的には10−50ミクロンの粒子寸法である。合成
ガスが作られる通常1800〓〜3500〓(982.2〜
1926.7℃)の温度では、灰の成分のいくらかは、
その融点以上にあり、灰は固体と溶融片の混合物
を形成している。炭化物成分もまた、粘性のあ
る、近液体状の半溶融状態にある。
代表的には300〓〜520〓(148.8〜271.2℃)の
温度まで冷却する際、望ましくない粘性相を通る
これら粒子が存在すると、様々な問題が発生す
る。このような粒子が種々の管及び冷却器を通過
すると、これら粒子が接触する面に粒子が付着
し、やがて冷却器の通路を詰まらせ、冷却器は正
常に動作しなくなつてしまう。ガスが通過する
様々な通路が詰まると、圧力低下の増大から装置
の故障に至るまでいろいろな問題が生じる。後者
の場合、温度や圧力が増加することにより装置が
破損することがある。また、このような状態にな
らない場合でも、粘性の固体付着物を除去するた
め装置を停止させなければならない。
〔発明の概要〕
本発明の目的は、冷却する際中間粘性温度範囲
の粘性相を通過する灰及び炭化物を含む粒子を有
する高温合成ガスを冷却する方法を提供すること
である。
本発明において使用する高温合成ガスは、石炭
のガス化によつて得られた合成ガスである。代表
的な石炭のガス化プロセスにおいて、20〜500ミ
クロン、好ましくは30〜300ミクロン、たとえば
200ミクロンの平均粒子寸法に最終的に粉砕され
た石炭を、水成媒体、代表的には水に懸濁し、40
〜80w%、好ましくは50〜75w%、たとえば60w
%の固体を含むスラリを形成する。次に、この水
成スラリを燃焼室に送り、ここでスラリを酸素含
有ガス、代表的には空気と接触させて、不完全燃
焼を行なう。システムにおける酸素対炭素の元素
比率は、0.7〜1.2:1たとえば0.90:1である。
代表的な反応は、1800〓〜3500〓(982.2℃〜
1926.7℃)たとえば2500〓(1371.1℃)で、100
〜1500psig(7.0307〜105.4605Kg/cm2)、好ましく
は500〜1200psig(35.1536〜84.3684Kg/cm2)、たと
えば900psig(63.2763Kg/cm2)の圧力において行
なう。
このような代表的な動作状況のもとでは、合成
ガスは一般に(乾量基準)35〜55v%、たとえば
50v%の一酸化炭素、30〜45v%、たとえば38v%
の水素、10〜20v%、たとえば12v%の二酸化炭
素、0.3v%、たとえば0.8v%の水素硫化物、0.4〜
0.8v%、たとえば0.6v%の窒素、及び約0.1v%以
下のメタンを含んでいる。
原材料としての石炭の質及び成分とにより、石
炭は少くとも0.5w%または多くて40w%またはそ
れ以上の量の灰を含んでいる。この灰は生成され
た合成ガスに含まれる。一般に灰の成分(代表的
には無機酸化物、シリケート等)は1800〓
{982.2℃)またはそれ以上の融点を有し、これら
が中間温度範囲において冷却されると、これら成
分は一般に粘着性を持つ。この粘性範囲は、理論
上の融点以下から融点以上にまで延びている。こ
の範囲は通常1000〓〜2000〓(537.7〜1093.3
℃)、好ましくは1100〓〜1400〓(593.3〜760℃)
である。
さらに生成された合成ガスは、炭化物のような
有機成分も含んでいることがわかつている。主に
炭素や、アスフアルト及びタタールに代表される
高沸点炭化水素を含むこの成分は、冷却の際合成
ガスが通過する中間温度において粘性を現わす。
本発明の方法に関し、ガスが供給された時点か
ら最終的に冷却されるまでの温度範囲において、
灰及び炭化物を含む合成ガスを冷却する時、これ
ら灰及び炭化物は望ましくない特性、すなわち粘
性を有する。(この温度範囲はチヤージ石炭及び
ガス化前の処理に応じて変化する。一般にこの温
度範囲の上限は1400〜2000〓(760〜1093.3℃)
で、下限は1000〓〜1100〓(537.7〜593.3℃)で
ある。
石炭がガス化され合成ガスを発生する反応によ
り出来た合成ガスは、100〜1500psig(7.0307〜
105.4605Kg/cm2)、好ましくは500〜1200psig
(351.535〜84.3684Kg/cm2)、たとえば900psig
(63.2763Kg/cm2)で1800〓〜3500〓(982.2〜
1926.7℃)、好ましくは2000〓〜2800〓(1093.3
〜1537.8℃)、たとえば2500〓(1371.1℃)であ
る。
本発明を実施する際使用し得る装置は、次に示
すようなガス発生装置を含んでいる。
米国特許第2818326号、発明者Eastman他 〃 第2896927号、 〃 Nagle他 〃 第3996609号、 〃 Crouch他 〃 第4218423号、 〃 Robin他 本発明において、灰及び炭化物を含む高温合成
ガスは、第1接触領域すなわち第1冷却領域を下
降する。第1接触領域すなわち第1冷却領域の上
端部は、ガス発生装置の反応室の下方出口部分に
接している。第1冷却領域は、通常垂直な周囲壁
面を有し、この壁面により形成された領域の断面
は、通常円筒状である。また、第1冷却領域の出
口すなわち下端部は、第1冷却領域の円筒状壁面
の下端部を形成している。
第1冷却領域は、燃焼室に関して直線状の軸を
有する垂直に延びた円筒状浸漬管に接している。
第1冷却領域すなわち浸漬管の上端部には急冷
リングが設けられ、冷却後、通常水はこのリング
を通つて第1冷却領域に入る。急冷リングから
は、本実施例では浸漬管の内面に向けて流れる冷
却液の第1の流れが送り出される。この流れは、
連続的に下降する冷却後のフイルムを形成する。
冷却液の入力温度は、100〓〜500〓(37.8〜260
℃)、好ましくは300〓〜480〓(148.8〜248.9
℃)、たとえば450〓(232.2℃)である。第1冷
却領域に送られるガス1000立方フイート(28.33
m2)当り、1〜7ポンド(0.454〜3.18Kg)好ま
しくは3〜5ポンド(1.36〜2.27Kg)、たとえば
4ポンド(1.81Kg)/h(STP)の量の冷却液が
浸漬管の壁面の落下フイルムとなる。
冷却液の落下フイルムが、下降する高温合成ガ
スに接触すると、合成ガスの温度は、第1冷却領
域を合成ガスが通過する際落下フイルムと接触す
るのでで200〓〜500〓(93.3〜260℃)、好ましく
は300〓〜400〓(148.8〜204.4℃)、たとえば350
〓(176.7℃)まで低下する。
本発明のプロセスでは、第1冷却領域すなわち
第1冷却領域に好ましくはこの領域の上端から冷
却液をスプレイする。このスプレイは、浸漬液の
内面に垂直な方向(すなわち浸漬管の軸に向け
て)送られる。合成ガスが第1冷却領域を通過す
る時スプレイされた液体と合成ガスとが接触する
ことにより、同じ量の冷却液が壁面のフイルムと
してだけ下降する場合よりも合成ガスの冷却及び
熱及び質量伝達のレベルは高くなる。
冷却液をスプレイすると、約10秒以下、通常1
〜5秒、たとえば3秒間、灰及び炭化物成分が約
1000〓〜2000〓(537.7〜1093.3℃)の粘性温度
範囲を通るように合成ガスを冷却することができ
る。従つて、第1冷却領域から出た合成ガスに含
まれている灰及び炭化物は、粘性が現われる温度
(約1000〓(約537.7℃)以下の温度となり、下流
領域における詰まりは最小となる。
第1冷却領域にスプレイされる液体の量は、第
1冷却領域に送られる全液体量の約20〜50w%、
好ましくは25〜40w%、たとえば30w%である。
ガスと液体との接触度が高いので、ガスの温度は
上記領域を通過する際、600〓〜1300〓(315.6〜
704.4℃)、好ましくは800〓〜1200〓(426.7〜
648.9℃)、たとえば1100〓(593.3℃)まで低下
する。これは、後述するように、スプレイするこ
となく液体フイルムを降下しただけの場合よりも
はるかに温度低下が大きい。
すなわち、液体のフイルム及びスプレイにより
冷却液の全量を第1冷却領域に送つた場合、この
領域における温度低下は800〓〜1200〓(426.6〜
648.9℃)、たとえば1100〓(593.3℃)で、全冷
却液をフイルムとして流すだけの場合よりも温度
低下は大きい。
第1接触領域すなわち第1冷却領域の下端部に
は、冷却液が集まつて出来た液体溜りがある。こ
の液体溜りのレベルは、第1冷却領域の10%〜80
%、たとえば50%が浸漬するようなレベルに保持
されている。なお、実際には、高温及び高ガス速
度において液体レベルは常に一定ではなくむしろ
液体は激しく流動している。
高温ガスと冷却された灰及び炭化物は代表的に
は900〓〜1000〓(482.2〜537.8℃)で第1冷却
領域の下端部から出て、冷却液を通り、浸漬管の
代表的には鋸歯状の下縁部の下を通過する。次に
灰及び炭化物は保持されている冷却液中に落下
し、冷却液の下方部分から除去される。
第1冷却領域と浸漬管の底部から出たガスは、
環状通路の冷却液中を上昇し、急冷チヤンバのガ
ス排出口に向かう。ある実施例において、環状通
路は、第1冷却領域を形成している浸漬管の外面
と、浸漬管を包囲した、浸漬管の径よりも大きい
径を有するドラフト管の内面との間に形成されて
いる。ドラフト管は、浸漬管の下端部より下のレ
ベルまで、急冷チヤンバ内において延びているこ
とが望ましい。
冷却液と合成ガスの混合物が環状の第2冷却領
域を上昇すると、そこに流れる2つの相により高
温ガスから冷却液への熱伝達が有効に行なわれ、
この第2冷却領域における激しい乱流により、接
触面に粒子が接着するのが最小になる。通常、冷
却されたガスは、300〓〜520〓(148.9〜271.1
℃)、好ましくは350〓〜500〓(176.7〜260℃)、
たとえば450〓(232.2℃)でこの環状第2冷却領
域から排出される。
本発明において、冷却された排出ガスと冷却液
は、冷却液をシステムに送る急冷リングの一部、
通常下面に接して通過する。
冷却されたガスが第2冷却領域から出る際ゆつ
くりした速度で回旋状すなわち屈曲した通路を通
過して冷却液を分離し、急冷リングの下方部分に
ある冷却液プールに上記冷却液を戻すことが望ま
しい。冷却されたガスは、30〓〜520〓(148.9〜
271.1℃)、好ましくは350〓〜500〓(176.7〜260
℃)、たとえば450〓(232.2℃)で急冷ヤンバの
上方部分から取り出される。
冷却液は急冷チヤンバの下方部分から取り出さ
れ、取り出された冷却液は、小さな粒子状の固体
化灰及び炭化物を含んでいる。必要に応じて、急
冷チヤンバの下方部分の冷却液プールにさらに冷
却液を加えることもできる。
急冷チヤンバにおいて行なわれる冷却は、(i)灰
及び炭化物が粘性温度範囲を急速に通過するよう
な状況のもとでガスを冷却することができ、かつ
(ii)これら固体をガスから分離することができ、ま
た(iii)ガス冷却の効率が高く、さらに(iv)複数の流れ
により装置の内部冷却が有効に行なえる等の利点
を有している。
以下、添付の図面に基づいて本発明の実施例に
ついて説明する。
〔実施例〕
(その1) 第1図の反応容器11は、耐熱ライ
ニング12と入口13とを有している。反応室1
5は、狭いスロート部分16と広い開口17とを
有する出口部分14を有している。開口17は、
浸漬管21の内側で第1接触領域すなわち第1冷
却領域18と結合している。鋸歯状部23を有し
ている浸漬管21の下端部は、急冷液を有する急
冷浴22に浸漬している。急冷チヤンバ19の上
部には、ガス排出管20が設けられている。
反応容器11の下部のフロア25の下には、急
冷チヤンバ24が設けられている。第2図におい
て拡大して示されているように、この急冷リング
は、フロア25の下方部分に接した上面26を有
している。また急冷リング24の下面27は、浸
積管21の上端部に接している。急冷リング24
の内面28は開口17の縁部に隣接している。
本実施例の急冷リング24は、それぞれ入口ノ
ズル32,33を有するフイルムチチヤンバ30
とスプレイチヤンバ31に分割する内部壁29を
有している。
フイルムチヤンバ30は、浸漬管21の内面に
隣接した一連の開口すなわちノズルを形成する出
口ノズル34を有している。通路すなわちノズル
34から放出された液体は、浸漬管21の軸にほ
ぼ平行した方向に進み、浸漬管21の内面に沿つ
て落下する冷却液の薄い落下フイルムを形成す
る。
スプレイチヤンバ31は、急冷リング24の周
囲(フイルム出口ノズル34より浸漬管21の軸
に近い位置)に一連の開口すなわちノズルを形成
した出口ノズル35を含んでいる。スプレイノズ
ル35から放出された液体は、浸漬管21の軸に
向かう成分を有する方向に進み、本実施例ではこ
の出口ノズル35は浸漬管の軸を包囲するよう
に、急冷リングに円形状に設けられている。
第1及び第2図に基づいて、本発明の動作を説
明する。石炭が100重量部(単位時間当り)と水
が60重量部から成るスラリは、入口13から送ら
れる。石炭は200ミクロンの平均粒子径まで粉砕
されている。また、入口13から90重量部の酸素
が入つてくる。反応室での燃焼温度は、2500〓
(1371.1℃)まで上昇する。反応室15の出口部
分14、スロート部分16及び開口部分17を通
過する生成合成ガスは、次のガス成分から成つて
いる。成 分 湿量基準体積% 乾量基準体積% CO 38.6 48.5 H2 30.5 38 CO2 9.6 12 H2O 20 − H2S 0.8 1 H2 0.4 0.5 CH4 <0.08 <0.1 また、この合成ガスは、1000SCF(15.56℃(60
〓)、1.034Kg/cm2(14.7psig)で測定して28.33m3
(10000ft3)の乾燥ガス当り約5ポンド(約2.27
Kg)の固体(炭化物及び灰)を含んでいる。
拡大開口17を通過した235重量部の生合成ガ
スは、第1接触領域すなわち第1冷却領域18に
送られる。ここで、ガススは一般的に水である冷
却液と接触する。冷却液の第1部分は、ノズル3
2を通つてフイルムチヤンバ30に進み、さらに
出口ノズル34を通つて、浸漬管21の内面に沿
つて落下する。ここで、冷却液は浸漬管21の内
面を包囲する冷却液の落下フイルムを形成する。
また、冷却液の第2部分は、ノズル33とスプ
レイチヤンバ31を通つて急冷リング24に入
る。第2部分の冷却液は、スプレイ管すなわちノ
ズル35を通つて第1接触領域18に送られる。
スプレイノズル35は、下方に望ましくは浸漬管
の主軸方向に向いている。
入口管34から送られてくる冷却液は、全冷却
液の60w%で、スプレイノズル35から入つてく
る冷却液は、全冷却液の40w%である。
第1接触領域における乱流と、フイルム蒸発に
よる冷却及びスプレイ冷却の組合せにより、降下
する合成ガスを2500〓(1371.1℃)の初期温度か
ら浸漬管の出口温度まで十分に冷却することがで
きる。第1冷却領域は約1400〓(760℃)以下、
代表的には約900〓〜1000〓(482.2〜537.8℃)
である。第1冷却領域において均質冷却するの
で、合成ガスの灰及び炭化物成分は急速にかつ十
分に冷却する。従つて、これらは3秒以下で粘性
範囲(1100〓〜1400〓(593.3〜760℃)を通過
し、かつこれらが浸漬管の下端部に到達する時間
まで固体状態にある。
冷却液の全量がノズル34からフイルム状に
(スプレイノズル35を使用せずに)送られるよ
うな構造の装置では、灰及び炭化物をそれほど速
くかつそれほど低温度まで冷却できない。このた
め、浸漬管の底部における灰及び炭化物は粘性温
度範囲にあることがわかつた。このような粒子は
金属表面に付着し、装置の周期的に閉じる部分を
詰まらせる被着物を形成してしまう。
第1接触領域の下方部分から出た合成ガスは、
液体浴22中を通り抜ける。なお、液体は決つた
液体レベルで静止しているわけではなく、流動状
態にある(図面では静止状態に表わされている)。
合成ガスが急冷液体浴を通過すると、灰及び炭化
物粒子の大半(最高95%)は第1接触領域の下端
部においてまたは下端部近くでガスから分離す
る。
1000〓(537.8℃)で950psig(66.80Kg/cm2)の
合成ガスは、環状第2冷却領域36を冷却液とと
もに上昇する。合成ガスが領域36において混合
蒸気−液体流状態で上昇する時、蒸発した冷却液
とガスは冷却する。第2接触領域からの出力温度
は、代表的には400〓〜500〓(204.4〜260℃)と
なる。
ガス及び蒸発冷却液との混合物が上昇して第2
接触領域から出ると、混合物は急冷リングの一部
に向かつて流れる。この冷却効果により、急冷リ
ングは、その下方面で測定される所定の低温度に
保持されている。
灰及び炭化物の固体粒子はライン37から取り
出される。必要に応じてさらに冷却液を管(図示
せず)から冷却浴に加えることができる。
ガス放出管37における冷却された合成ガスの
温度は代表的には約450〓(232.2℃)で、望まし
くない固体の内容物は、燃焼室から出たガスに存
在する全固体の5%以下である。
(その2)第3図は第1図の装置の他の実施例で
あり、下方部分のみを示している。第3図の装置
は、ガスまたはガス中の粒子の量または性質に応
じてさらに冷却しなければならない場合に有効で
ある。
第3図の冷却装置は、第2冷却領域を形成して
いるドラフト管38を有している。第2冷却領域
の断面を広くしたりまたは狭くしたり(また冷却
液浴の上面の高さを調節して冷却液との接触を多
くしたりまたは少なくしたり)することにより、
冷却時間を変化することができる。
第3図の実施例において、第2冷却領域36の
上端から出た乱流は、急冷リングの下面と接触
し、さらに出口20に向けて外側にかつ下方に流
れる。この乱流がバフル39の下を通る時、液体
は遠心力によりガス流から除去される。
(その3) 第4図の実施例では、第3図の環状
通路36の上方1/3の所に、複数のバフル49が
浸漬管21に取りつけられている。これらバフル
はガス及び液体の上昇流に円周方向成分の速度を
与え、それにより液体(及びこれに含まれている
固体)は遠心力を受ける。これらバフルは、浸漬
管の内部側面の上記対応部分に取りつけて、所定
の遠心力を与えるのに十分な程度通路に延びてい
るようにしてもよい。これらバフルは、熱伝達を
助け、かつ遠心力を用いて液体を凝集するような
働きがあり、それにより第2冷却領域の上方部か
ら出たガスから多量の液体と固体が除去できる。
(その4) 第5図は、第3図の装置の一部の他
の実施例を示している。この実施例では、浸漬管
21は複数の補助スプレイ入力またはリング40
を有している。これらリングは、第1図及び第2
図に示したスプレイノズルに加えてまたはスプレ
イノズルに代つて設けられている。第5図におけ
るこれらリングのそれぞれは、浸漬管21の外面
に設けられ、浸漬管21の壁を抜ける複数の開口
41を通つて液体をスプレイする。冷却液はライ
ン42,43,44から送られる。
以上のように実施例に基づいて本発明について
説明してきたが、本発明はこれら実施例に限定さ
れるものではなく、様々に改変し得ることは当業
者には明白であろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は急冷チヤンバ及び浸漬管を有する本発
明の冷却装置の概要図、第2図は第1図の急冷リ
ングの詳細図、第3図は本発明の冷却装置の他の
実施例、第4図は複数のバフルを備えた浸漬管の
断面図、第5図は冷却液を浸漬管の内部にスプレ
イするスプレイ装置を備えた浸漬管の断面図を示
している。 11……反応容器、15……反応室、17……
開口、18……第1接触領域、19……急冷チヤ
ンバ、20……ガス排出管、21……浸漬管、2
2……急冷浴、24……急冷リング、30……フ
イルムチヤンバ、31……スプレイチヤンバ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 982.2〜1927.7℃(1800〜3500〓)の初期の
    高温度からの冷却に際し、537.7〜1093.3℃
    (1000〜2000〓)の中間粘性温度範囲で望ましく
    ない粘性相を通過する灰および炭化物を含む粒子
    を有する高温の合成ガスを、最終低温度まで冷却
    する方法であつて、 灰および炭化物を含む粒子を含有する、初期の
    高温の合成ガスを接触による第1冷却領域を下方
    に流す過程と、 上記第1冷却領域の壁面に沿つて冷却液を薄膜
    として下方に流し、下降する上記合成ガスとの接
    触で上記合成ガスが冷却されるようにする、冷却
    液を薄膜として下方に流す過程と、 粒子を含有する下降する上記合成ガス冷却液を
    スプレイし、上記合成ガスの冷却にともなつて含
    有される上記粒子が上記537.7〜1093.3℃(1000
    〜2000〓)の中間粘性温度範囲以下の温度に冷却
    されるように、冷却液をスプレイする過程と、 上記第1冷却領域の下方端部で、上記合成ガス
    から冷却された上記粒子の少なくとも一部を分離
    する過程と、 上記第1冷却領域の下方端部に、上記冷却液の
    一部を冷却液の溜りとして集めておく過程と、 上記冷却液の溜りから、冷却された上記粒子を
    含んでいる冷却液の一部を取り出す過程と、 上記第1冷却領域から出た上記合成ガスを上記
    冷却液の溜りにそれと接触させて通し、その冷却
    液の少なくとも一部を蒸発させて蒸発した冷却液
    と合成ガスとの混合物を生成する過程と、 上記蒸発した冷却液と合成ガスとの混合物を第
    2冷却領域に流し、その合成ガスが所望の出口温
    度まで冷却されるようにする、混合物を第2冷却
    領域に流す過程と、 冷却された合成ガスを上記冷却液から分離する
    過程と、 その冷却された合成ガスを回収する過程と を備えることを特徴とする高温合成ガスの冷却方
    法。 2 特許請求の範囲第1項に記載の方法におい
    て、上記中間粘性温度範囲を上記合成ガスは10秒
    内で通過することを特徴とする高温合成ガスの冷
    却方法。 3 特許請求の範囲第1項に記載の方法におい
    て、上記中間粘性温度範囲を上記合成ガスは1〜
    5秒で通過することを特徴とする高温合成ガスの
    冷却方法。 4 特許請求の範囲第3項に記載の方法におい
    て、上記蒸発した冷却液と合成ガスとの混合物が
    148.8〜271.1℃(300〜520〓)の出口温度まで冷
    却されることを特徴とする高温合成ガスの冷却方
    法。
JP58064397A 1982-04-12 1983-04-12 高温合成ガスの冷却方法及び装置 Granted JPS58208386A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/367,821 US4466808A (en) 1982-04-12 1982-04-12 Method of cooling product gases of incomplete combustion containing ash and char which pass through a viscous, sticky phase
US367821 1982-04-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58208386A JPS58208386A (ja) 1983-12-05
JPH0454717B2 true JPH0454717B2 (ja) 1992-09-01

Family

ID=23448765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58064397A Granted JPS58208386A (ja) 1982-04-12 1983-04-12 高温合成ガスの冷却方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4466808A (ja)
JP (1) JPS58208386A (ja)
CA (1) CA1206407A (ja)
DE (1) DE3312584A1 (ja)
FR (1) FR2524976B1 (ja)
IT (1) IT1194196B (ja)
ZA (1) ZA831189B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011012260A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 General Electric Co <Ge> ガス化装置用冷却チャンバ組立体
JP2011012259A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 General Electric Co <Ge> ガス化システム流動減衰

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4705542A (en) * 1984-03-01 1987-11-10 Texaco Inc. Production of synthesis gas
US4581899A (en) * 1984-07-09 1986-04-15 Texaco Inc. Synthesis gas generation with prevention of deposit formation in exit lines
US4624683A (en) * 1985-05-20 1986-11-25 Texaco Inc. Quench ring and dip tube combination with improvement
US4788003A (en) * 1985-06-27 1988-11-29 Texaco Inc. Partial oxidation of ash-containing liquid hydrocarbonaceous and solid carbonaceous
US4732700A (en) * 1986-10-27 1988-03-22 Texaco Inc. Partial oxidation of vanadium-containing heavy liquid hydrocarbonaceous and solid carbonaceous fuels
US4776705A (en) * 1987-06-11 1988-10-11 Texaco Inc. Thermocouple for use in a hostile environment
DE4230124A1 (de) * 1992-09-09 1994-03-10 Babcock Energie Umwelt Vorrichtung zur Kühlung von heißen Gasen
DE4340156A1 (de) * 1993-11-25 1995-06-01 Krupp Koppers Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Kühlung von Partialoxidationsrohgas
DE19622976A1 (de) * 1996-06-08 1997-12-11 Preussag Noell Gmbh Vorrichtung zur Rauchgaskühlung in Rauchgasreinigungsanlagen
US6613127B1 (en) 2000-05-05 2003-09-02 Dow Global Technologies Inc. Quench apparatus and method for the reformation of organic materials
WO2004065292A2 (en) * 2003-01-20 2004-08-05 Vellore Institute Of Technology A system for production of hydrogen with metal hydride and a method
US20080190026A1 (en) 2006-12-01 2008-08-14 De Jong Johannes Cornelis Process to prepare a mixture of hydrogen and carbon monoxide from a liquid hydrocarbon feedstock containing a certain amount of ash
US8052864B2 (en) * 2006-12-01 2011-11-08 Shell Oil Company Process to prepare a sweet crude
US9051522B2 (en) * 2006-12-01 2015-06-09 Shell Oil Company Gasification reactor
DE102007042543A1 (de) * 2007-09-07 2009-03-12 Choren Industries Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Behandlung von beladenem Heißgas
AU2008300900B2 (en) 2007-09-18 2013-03-21 Thyssenkrupp Uhde Gmbh Gasification reactor and method for entrained-flow gasification
US8475546B2 (en) * 2008-12-04 2013-07-02 Shell Oil Company Reactor for preparing syngas
US8960651B2 (en) * 2008-12-04 2015-02-24 Shell Oil Company Vessel for cooling syngas
US20100139581A1 (en) * 2008-12-04 2010-06-10 Thomas Ebner Vessel for cooling syngas
KR101449219B1 (ko) * 2009-12-25 2014-10-08 창젱 엔지니어링 씨오., 엘티디. 탄소질의 물질의 건조 분말을 위한 고효율이고, 깨끗하고 가압된 가스화 장치 및 그의 방법
DE102010009721B4 (de) * 2010-03-01 2012-01-19 Thyssenkrupp Uhde Gmbh Wasserverteilsystem und Verfahren zur Wasserverteilung in einem Vergasungsreaktor zur Durchführung eines schlackebildenden Flugstromverfahrens
CN103153450B (zh) * 2010-08-09 2015-01-28 南方公司 高温和高压环境中冷却灰粉和固体颗粒
JP2013543523A (ja) 2010-09-16 2013-12-05 シーシージー・エナジー・テクノロジー・カンパニー・リミテッド スラグを含む高温ガス流を処理するための装置と方法
DE102010045482A1 (de) 2010-09-16 2012-03-22 Choren Industries Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Behandlung eines schlackehaltigen Heißgasstromes
WO2012101194A1 (en) * 2011-01-28 2012-08-02 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Gasification reactor
US9488413B2 (en) 2011-02-24 2016-11-08 Tsinghua University & Beijing Tingde Qingda Technology Co., Ltd. Gasification system
CN103796730B (zh) * 2011-09-14 2015-08-19 西门子公司 用于冷却和清洗含尘的气化原始气体的急冷系统
US9851096B2 (en) * 2012-04-16 2017-12-26 Gas Technology Institute Steam generator film cooling using produced water
US9127222B2 (en) * 2012-07-13 2015-09-08 General Electric Company System and method for protecting gasifier quench ring
IN2015DN03119A (ja) * 2012-09-30 2015-10-02 Dow Global Technologies Llc
CN102965156A (zh) * 2012-11-16 2013-03-13 中国石油大学(华东) 下行煤气流床气化炉的熔渣旋流固化排放结构
CN102965155A (zh) * 2012-11-16 2013-03-13 中国石油大学(华东) 下行气流床气化炉的液渣固体排放结构
DE102014201890A1 (de) * 2014-02-03 2015-08-06 Siemens Aktiengesellschaft Kühlung und Waschung eines Rohgases aus der Flugstromvergasung
CN104513676A (zh) * 2014-12-25 2015-04-15 清华大学 可以气化高灰熔点煤的气化炉

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS441869Y1 (ja) * 1965-12-28 1969-01-24
JPS4420480Y1 (ja) * 1966-09-29 1969-09-01
JPS5183602A (ja) * 1974-12-18 1976-07-22 Texaco Development Corp
US3998609A (en) * 1975-10-01 1976-12-21 Texaco Inc. Synthesis gas generation
JPS5226521U (ja) * 1975-08-14 1977-02-24
JPS5311904A (en) * 1976-07-19 1978-02-02 Texaco Development Corp Method of producing synthetic gas from solid carbonaceous fuels
JPS5392803A (en) * 1977-01-26 1978-08-15 Babcock Hitachi Kk Cooling device for crude gas
JPS5564834A (en) * 1978-11-06 1980-05-15 Texaco Development Corp Cooling ring for reactor and dip pipe assembly

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2818326A (en) * 1956-08-07 1957-12-31 Texas Co Method of shutting down the gas generator
US2971830A (en) * 1958-06-18 1961-02-14 Sumitomo Chemical Co Method of gasifying pulverized coal in vortex flow
NL178134C (nl) * 1974-06-17 1986-02-03 Shell Int Research Werkwijze en inrichting voor het behandelen van een heet produktgas.
US4300913A (en) * 1979-12-18 1981-11-17 Brennstoffinstitut Freiberg Apparatus and method for the manufacture of product gas

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS441869Y1 (ja) * 1965-12-28 1969-01-24
JPS4420480Y1 (ja) * 1966-09-29 1969-09-01
JPS5183602A (ja) * 1974-12-18 1976-07-22 Texaco Development Corp
JPS5226521U (ja) * 1975-08-14 1977-02-24
US3998609A (en) * 1975-10-01 1976-12-21 Texaco Inc. Synthesis gas generation
JPS5311904A (en) * 1976-07-19 1978-02-02 Texaco Development Corp Method of producing synthetic gas from solid carbonaceous fuels
JPS5392803A (en) * 1977-01-26 1978-08-15 Babcock Hitachi Kk Cooling device for crude gas
JPS5564834A (en) * 1978-11-06 1980-05-15 Texaco Development Corp Cooling ring for reactor and dip pipe assembly

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011012260A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 General Electric Co <Ge> ガス化装置用冷却チャンバ組立体
JP2011012259A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 General Electric Co <Ge> ガス化システム流動減衰
US8986403B2 (en) 2009-06-30 2015-03-24 General Electric Company Gasification system flow damping

Also Published As

Publication number Publication date
FR2524976A1 (fr) 1983-10-14
DE3312584C2 (ja) 1993-08-05
IT1194196B (it) 1988-09-14
US4466808A (en) 1984-08-21
IT8320515A0 (it) 1983-04-08
DE3312584A1 (de) 1983-12-15
FR2524976B1 (fr) 1986-03-28
ZA831189B (en) 1984-06-27
CA1206407A (en) 1986-06-24
JPS58208386A (ja) 1983-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0454717B2 (ja)
AU2008300900B2 (en) Gasification reactor and method for entrained-flow gasification
US4605423A (en) Apparatus for generating and cooling synthesis gas
JP5107903B2 (ja) 合成ガスの製造方法及びシステム
EP0129737B1 (en) Method of cooling hot synthesis gas and synthesis gas cooler
JP5535912B2 (ja) 急冷容器
JP5527742B2 (ja) 噴射ノズルマニホールド及びその使用により高温ガスを急冷する方法
US8945286B2 (en) Device and method for treating a hot gas flow containing slag
US4372253A (en) Radiation boiler
CA1131026A (en) Production of cleaned and cooled synthesis gas
AU2008298096B2 (en) Process and device for treating charged hot gas
JPH0548278B2 (ja)
JPS6059956B2 (ja) 固体燃料、殊に石炭を部分酸化によつてガス化する方法及び装置
JPS6332119B2 (ja)
CN108410517B (zh) 气化激冷系统
US4300913A (en) Apparatus and method for the manufacture of product gas
EP0150533B1 (en) Process and apparatus for the production of synthesis gas
US10131857B2 (en) Gasification quench system
JP2668266B2 (ja) 高温高圧粗合成ガス流中の汚染物を変える方法
US4248609A (en) Method for wet scrubbing gases with melts
TW201343896A (zh) 用於粉狀固體含碳燃料之夾帶流氣化之裝置與方法
JPS587487A (ja) 粉炭の加圧ガス化方法および装置