JPH0454590Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0454590Y2
JPH0454590Y2 JP1987117737U JP11773787U JPH0454590Y2 JP H0454590 Y2 JPH0454590 Y2 JP H0454590Y2 JP 1987117737 U JP1987117737 U JP 1987117737U JP 11773787 U JP11773787 U JP 11773787U JP H0454590 Y2 JPH0454590 Y2 JP H0454590Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
lever
locking
pin
cassette holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987117737U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6424553U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987117737U priority Critical patent/JPH0454590Y2/ja
Publication of JPS6424553U publication Critical patent/JPS6424553U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0454590Y2 publication Critical patent/JPH0454590Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案はテープカセツト装着脱装置のロツク機
構に係り、特に確実なロツク動作を行ない得るテ
ープカセツト装着脱装置のロツク機構に関する。
従来の技術 一般にビデオテープレコーダ等のテープカセツ
トが挿入される磁気記録再生装置には、テープカ
セツトをカセツトホルダ内に収納した状態でこれ
をイジエクト位置と記録再生位置との間で移送す
るテープカセツト装着脱装置(以下、単に装着脱
装置という)が設けられている。また、テープカ
セツトは記録再生位置において磁気テープが引き
出されるため、この状態において容易にテープカ
セツトがイジエクトされないよう、装着脱装置に
はカセツトホルダを記録再生位置にロツクするロ
ツク機構が設けられている。
従来のロツク機構は第7図に示されるように、
テープカセツトが挿入されるカセツトホルダ1に
設けられたピン2と、テープカセツト装着脱装置
のシヤーシに回動可能に設けられると共にバネ3
に付勢されたロツクレバー4とにより構成されて
おり、カセツトホルダー1が下動し所定の記録再
生位置に達した時にピン2とロツクレバー4が係
合し、これによりカセツトホルダ1がロツクされ
る構成とされていた。
考案が解決しようとする問題点 しかるに従来のロツク機構では、ロツクレバー
4がピン2と確実に係合しロツクされているか否
かを検出する手段が設けられていなかつたため、
例えば第8図に示すように確実なロツクが行なわ
れていないような場合でもローデイング動作、記
録再生動作が行なわれてしまう虞れがあつた。こ
の不完全なロツク状態において外部から衝撃等が
加えられるとピン2がロツクレバー4から離脱す
ることが考えられ、この場合磁気テープ及び磁気
記録再生装置が損傷してしまうという問題点があ
つた。
また、磁気テープ及び磁気記録再生装置の損傷
を防止する手段として、ロツクレバーがカセツト
ホルダを確実にロツクした場合にONするロツク
検出スイツチを設け、このロツク検出スイツチの
信号に基づきローデイング動作、記録再生動作を
制御する構成のロツク機構も提案されている(実
開昭56−131572号公報)。
しかるに、上記公報に開示されたロツク機構
は、カセツトホルダに設けられている1本のピン
(ローラ)を用いてカセツトホルダのロツク及び
ロツク解除処理を行う構成とされていた。このた
め、ロツクレバーの配設位置にロツク及びロツク
解除処理を行うための構成部品及びロツク検出ス
イツチを作動するための構成部品を集約的に配置
せねばならず、ロツク機構の構造が複雑化し、ま
たテープカセツト装着脱装置が大型化してしまう
という問題点があつた。
本考案は上記の点に鑑みてなされたものであ
り、確実なロツク動作を行い得ると共にテープカ
セツト装着脱装置の小型化を図り得るテープカセ
ツト装着脱装置のロツク機構を提供することを目
的とする。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために、本考案では、カ
セツトホルダ側部に設けられた複数のピンが、シ
ヤーシに形成された複数の案内溝に案内されて移
動することにより、テープカセツトが収納された
カセツトホルダを、イジエクト位置と記録再生位
置との間で移送するテープカセツト装着脱装置に
設けられ、 上記テープカセツトが上記記録再生位置にある
時変位してカセツトホルダに設けられた一のピン
と係合しそのイジエクト動作をロツクするロツク
レバーと、 上記カセツトホルダが適正な記録再生位置に移
動されるまで上記ロツクレバーを係止すると共
に、カセツトホルダが適正な記録再生位置に移動
することによりカセツトホルダに設けられている
上記一のピンと異なるピンに付勢されて、上記ロ
ツクレバーの係止を解除する係止レバーと、 上記ロツクレバーがロツク位置にある時のみこ
れを検出し電気的信号を生成するロツク検出スイ
ツチと、 を設けたことを特徴とするものである。
作 用 上記構成とすることにより、ロツクレバーと係
止レバーは、カセツトホルダの異なる位置に配設
されたピンに夫々別個に係合して動作する構成と
なる。従つて、ロツクレバーと係止レバーも分離
配置することが可能となり、ロツクレバー近傍の
機構の簡単化を図ることができ、テープカセツト
装着脱装置の小型化を図ることができる。
また、上記のようにカセツトホルダに配設され
た異なるピンにより、ロツクレバー及び係止レバ
ーは独立して動作する構成となるため、ロツクレ
バー及び係止レバーが夫々適正にロツク及びロツ
ク解除動作を行つた時のみロツク検出スイツチが
動作する構成となり、従つてロツク検出の精度を
向上することができる。
実施例 次に本考案の実施例について図面と共に説明す
る。第1図及び第2図は本考案の一実施例である
ロツク機構5が設けられてなる装着脱装置6を示
している。この装着脱装置6は例えば小型テープ
カセツトに対し記録再生を行なうビデオテープレ
コーダ(以下、VTRという)等に組込まれるも
のである。尚、第1図はイジエクト状態を示して
おり、第2図はテープカセツトから磁気テープが
引き出され記録再生処理が行なわれる記録再生状
態を示している。
装着脱装置6は、テープカセツトが挿入される
カセツトホルダ7(図中一点鎖線で示す)を設け
ており、このカセツトホルダ7に収納された状態
でテープカセツトはイジエクト位置と記録再生位
置との間で移送される。また、カセツトホルダ7
の両側面には夫々3本のピン8〜10が植設され
ており、この各ピン8〜10はシヤーシ11に設
けられた3本のL字状の案内溝12〜14に係合
している。更にシヤーシには図示しないカセツト
ホルダ駆動機構が設けられており、シヤーシ前方
に取付けられる蓋体(図示せず)の開閉動作に伴
いカセツトホルダ7を上記イジエクト位置と記録
再生位置との間で移動させる構成とされている。
本考案の特徴となるロツク機構5はシヤーシ1
1の一側面に取付けられており、大略してシヤー
シ11の表側に配設されたロツクレバー15、ロ
ツク検出スイツチ16及び、シヤーシ11の裏側
に配設されたスイツチレバー17、係止レバー1
8等より構成されている。
ここでロツク機構5を第3図乃至第6図に拡大
して示す。尚、第3図及び第4図はイジエクト状
態にあるロツク機構5を、また第5図及び第6図
は記録再生状態にあるロツク機構5を夫々示して
いる。
ロツクレバー15はシヤーシ11に植設された
ピン19に回動可能に取付けられており、上部に
カセツトホルダ7のピン8と係合してカセツトホ
ルダ7の移動をロツクするロツク爪15aを形成
すると共に、所定位置にはシヤーシ11に形成さ
れた開口部11aを貫通してシヤーシ11の裏側
へ突出するロツクピン15bが設けられている。
従つてロツクピン15bが開口部11a内で変位
し得る範囲に亘つてロツクレバー15はピン19
を中心として回動する。
スイツチレバー17はシヤーシ11に対し図中
矢印A1,A2方向へ変位可能に取付けられており、
バネ20により常にA1方向へ付勢されている。
このスイツチレバー17には、U字溝17a、鍔
部17b、スイツチ片17c、操作片17dが
夫々形成されている。U字溝17aはスイツチレ
バー17のA1方向上部位置に形成されており、
前記したロツクピン15bが係合される。また鍔
部17bはA2方向上部位置にシヤーシ11に向
け若干量突出するよう形成されており、後述する
ように係止レバー18と係合し、スイツチレバー
17のA1方向への移動を規制する。スイツチ片
17cは、シヤーシ11に形成された開口部11
bを貫通してシヤーシ11の表側へ突出するよう
形成されている。また操作片17dはシヤーシ1
1の内側方向に向け突出形成されており、VTR
に設けられたイジエクト制御手段(図示せず)と
係合し、これによりイジエクト起動時にA2方向
に操作される。
係止レバー18はシヤーシ11に植設されたピ
ン21に回動可能に軸承されており、バネ22に
より時計方向に付勢されている。この係止レバー
18は、A1方向端部に操作部18aが、また操
作部18aよりピン21に近い位置に段部18b
が形成されている。操作部18aはシヤーシ11
に形成された案内溝13の直下位置にあるよう配
設位置を選定されており、案内溝13内を移動す
るピン9により押圧操作されるよう構成されてい
る。また段部18bは、スイツチレバー17が
A2方向へ変位したイジエクト状態にある時鍔部
17bのA1方向端部と当接係合し、スイツチレ
バー17のA1方向の移動を規制する。尚、スイ
ツチレバー17のA2方向所定位置には長孔17
eが形成されておりピン21はこの長孔17e内
を挿通している。よつてスイツチレバー17は
A1,A2方向へ変位し得る。
上記のように、ロツクレバー14はカセツトホ
ルダ7のピン8と係合することによりカセツトホ
ルダ7をロツクする構成となつており、また係止
レバー18はカセツトホルダ7のピン9に押圧操
作される構成とされている。
第1図に示すように、ピン8がその内部を移動
する案内溝12と、ピン9がその内部を移動する
案内溝13とは離間して配設されている。従つ
て、ピン8と係合するロツクレバー14とピン9
により操作される係止レバー18を離間配設する
ことができる。
このように、ロツクレバー14と係止レバー1
8を離間配設することができることにより、シヤ
ーシ11の厚さ方向に対するロツク機構5の薄型
化を図ることができ、延いては装着脱装置6の小
型化を図ることができる。
いま、仮にロツクレバー、係止レバー、スイツ
チレバーの各レバーをロツクレバーの配設位置に
集約的に配設した構成を想定すると、上記3つの
レバーがシヤーシ11の厚さ方向に重なつて配設
されることになり、シヤーシ11の厚さ方向に対
するロツク機構の幅寸法が大となる。
しかるに、本考案の如くロツクレバー14と係
止レバー18を離間配設することにより、ロツク
機構5の各部位においてはロツクレバー14とス
イツチレバー17、或いは係止レバー18とスイ
ツチレバー17が重なり合うだけであり、よつて
シヤーシ11の厚さ方向に対するロツク機構5の
薄型化を図ることができる。
ロツク検出スイツチ16は2個の接片16a,
16bを有した圧接スイツチであり、シヤーシ1
1の表面にホルダ23(第1図、第2図に図示)
を用いて取付けられている。また一方の接片16
aはスイツチレバー17のスイツチ片17cと対
向する位置まで上方向に延出している。このロツ
ク検出スイツチ16は、接片16aがスイツチレ
バー17に伴つてA1方向に変位するスイツチ片
17cに押圧されて可撓し接辺16bに圧接する
ことにより閉成さる構成とされている。またロツ
ク検出スイツチ16の取付け位置は、ロツクレバ
ー15が確実にピン8と係合した位置(以下、こ
の位置をロツク位置という)においてのみ閉成さ
れるよう、高精度に位置決めされて取付けられて
いる。
次に上記構成のロツク機構5の動作について説
明する。第1図、第3図及び第4図に示すイジエ
クト状態においてテープカセツトがカセツトホル
ダ7内に挿入され装着動作が開始されると、カセ
ツトホルダ7は案内溝12〜14に案内されてま
ず水平に続いて垂直下方に向け移動する。この
時、ロツク機構5はスイツチレバー17がA2
向に変位した位置にあり、また鍔部17bは時計
方向へ回動した係止レバー18の段部18bと係
合している。よつてスイツチレバー17の変位は
規制されており、これによりU字溝17aと係合
したロツクピン15bを介してロツクレバー15
の回動も規制されている。従つて、ロツクレバー
15が装着動作時にロツク位置に回動するような
ことはなく、下動するピン8とロツクレバー15
の衝突事故を確実に防止することができる。
カセツトホルダ7が記録再生位置に近づくと、
まずピン9が係止レバー18の操作部18aと当
接し、これを押圧する。これにより係止レバー1
8はピン21を中心に反時計方向へ回動し段部1
8bと鍔部17bの係合は解除されスイツチレバ
ー17はA1方向へ変位可能となる。しかるに、
この状態においてカセツトホルダ7に設けられた
ピン8は第4図に示す位置、即ちロツク爪15a
の外側位置と当接するよう構成されているため、
ピン8とロツク爪15aが係合する前にロツクレ
バー15がロツク位置に変位してしまうことはな
い。更にカセツトホルダ7が下動すると、ピン8
はロツク爪15aと係合し、これに伴いスイツチ
レバー15はA1方向限まで変位し第2図、第5
図及び第6図に示すロツク状態となる。
このロツク状態となつてはじめてロツク検出ス
イツチ16は閉成される。例えば第6図に二点鎖
線で示すように、ピン8とロツクレバー15が係
合しているが、確実にロツクされていないような
場合にはロツク検出スイツチ16は閉成されな
い。このロツク検出スイツチ16はVTR内の制
御回路に接続されており、制御回路はロツク検出
スイツチ16からの電気信号を検出してはじめて
ローデイング動作、記録再生処理を起動するよう
各回路、機構を制御する。よつて、ロツクレバー
15によるカセツトホルダ7の確実なロツクが行
なわれる前にローデイング動作等が行なわれるこ
とはなくなり、従来生じていたテープカセツト及
び装着脱機構6の損傷事故を防止することができ
る。即ち、ロツク機構5を上記構成とすることに
より、ロツクレバー15による機械的なロツクに
加え、ロツク検出スイツチ16による電気的なロ
ツクを行なうことができる。尚、バネ20はスイ
ツチレバー17、ロツクピン15bを介してロツ
クレバー15を反時計方向へ付勢しており、ピン
8とロツクレバー15の係合は保持される。
また、上記のようにカセツトホルダ7のロツク
は、ロツクレバー15がピン8と係合することに
より行われ、またロツクレバー15の移動規制解
除はピン9が係止レバー18の操作部18aを操
作することにより行われる。
このように、カセツトホルダ7のロツク位置と
ロツクレバー15の移動規制解除位置とを別個に
配設し夫々独立した動作を行う構成とすることに
より、ロツクレバー15とピン8との係合及びピ
ン9による係止レバー18の操作が共に適正な動
作を行つた時にのみロツク検出スイツチ16は作
動する。
即ち、ロツクレバー15とピン8との係合が不
適切であつた場合、またピン9による係止レバー
18の操作が不適切であつた場合、及びこの両方
が共に不適切であつた場合にはロツク検出スイツ
チ16は作動しない。これにより、カセツトホル
ダ7が適正にロツクされた場合にのみロツク検出
スイツチ16が作動する構成となり、よつて確実
なロツクが行われていないのにも拘わらずローデ
イング動作が開始されることを確実に防止するこ
とができる。
一方、イジエクト時においては前記した図示し
ないVTRのイジエクト制御手段がスイツチレバ
ー17の操作片17dをA2方向へ押圧操作し、
これに伴うスイツチレバー17のA2方向への変
位によりロツクレバー15は時計方向へ回動し、
ロツク検出スイツチ16は開成され、ピン8はロ
ツク爪15aから離脱する。更に係止レバー18
は時計方向へ回動し、段部18bは鍔部17bと
係合し第1図、第3図及び第4図に示すイジエク
ト状態に戻る。
尚、上記実施例ではロツク検出スイツチとして
圧接スイツチを用いた例を示したが、これに限る
ものではなく、例えばホトインタラプタ、ホール
素子等を利用した非接触スイツチを用いても良
い。非接触スイツチを用いることにより、装着動
作時の感触を良好にすることができる。
また、上記実施例では所謂フロントローデイン
グタイプの装着脱機構に本考案になるロツク機構
を適用した例を示したが、これに限るものではな
く、所謂トツプローデイングをはじめとする他の
構成の装着脱機構に対しても用いることができ
る。
考案の効果 上述の如く、本考案になるロツク機構によれ
ば、ロツクレバーと係止レバーは、カセツトホル
ダの異なる位置に配設されたピンに夫々係合して
動作する構成となるため、ロツクレバーと係止レ
バーを分離配置することが可能となり、ロツクレ
バー近傍の機構の簡単化を図ることができ、テー
プカセツト装着脱装置の小型化を図ることがで
き、また上記のようにカセツトホルダに配設され
ている異なるピンによりロツクレバー及び係止レ
バーは独立して動作する構成となるため、ロツク
レバー及び係止レバーが夫々適正にロツク及びロ
ツク解除動作を行つた時のみロツク検出スイツチ
が動作する構成となり、従つてロツク検出の精度
を向上することができる等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案になるロツク機構の
一実施例を取付けてなる装着脱装置を示す図、第
3図及び第4図はイジエクト状態にあるロツク機
構を説明するための図、第5図及び第6図はロツ
ク状態にあるロツク機構を説明するための図、第
7図及び第8図は従来のロツク機構の一例を説明
するための図である。 5……ロツク機構、6……装着脱装置、7……
カセツトホルダ、8〜10……ピン、11……シ
ヤーシ、12〜14……案内溝、15……ロツク
レバー、15a……ロツク爪、15b……ロツク
ピン、16……ロツク検出スイツチ、16a,1
6b……接片、17……スイツチレバー、17a
……U字溝、17b……鍔部、17c……スイツ
チ片、17d……操作片、18……係止レバー、
18a……操作部、18b……段部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 カセツトホルダ側部に設けられた複数のピン
    が、シヤーシに形成された複数の案内溝に案内さ
    れて移動することにより、テープカセツトが収納
    された該カセツトホルダを、イジエクト位置と記
    録再生位置との間で移送するテープカセツト装着
    脱装置に設けられ、 該テープカセツトが上記記録再生位置にある時
    変位して該カセツトホルダに設けられた一のピン
    と係合しそのイジエクト動作をロツクするロツク
    レバーと、 該カセツトホルダが適正な記録再生位置に移動
    されるまで該ロツクレバーを係止すると共に、該
    カセツトホルダが適正な記録再生位置に移動する
    ことにより該カセツトホルダに設けられている上
    記一のピンと異なるピンに付勢されて、上記ロツ
    クレバーの係止を解除する係止レバーと、 該ロツクレバーがロツク位置にある時のみこれ
    を検出し電気的信号を生成するロツク検出スイツ
    チと、 を設けてなることを特徴とするテープカセツト装
    着脱装置のロツク機構。
JP1987117737U 1987-07-31 1987-07-31 Expired JPH0454590Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987117737U JPH0454590Y2 (ja) 1987-07-31 1987-07-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987117737U JPH0454590Y2 (ja) 1987-07-31 1987-07-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6424553U JPS6424553U (ja) 1989-02-09
JPH0454590Y2 true JPH0454590Y2 (ja) 1992-12-22

Family

ID=31361456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987117737U Expired JPH0454590Y2 (ja) 1987-07-31 1987-07-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0454590Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6316033Y2 (ja) * 1980-03-07 1988-05-09
JPS6070950U (ja) * 1983-10-19 1985-05-20 株式会社日立製作所 フロントロ−ド機構のロツク装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6424553U (ja) 1989-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0454590Y2 (ja)
US7151676B2 (en) Recording media protecting mechanism
JPS6120697Y2 (ja)
JP2524610Y2 (ja) カセット型式用カートリッジアダプター
US4138701A (en) Cassette ejector for tape recorder with both play and ejection inhibit
JP2521185B2 (ja) カセット装着装置
JPS6034115Y2 (ja) カセツトテ−プレコ−ダの検出スイツチ装置
JPS6317083Y2 (ja)
JPH0823955B2 (ja) カセツト装着装置
JPS63269366A (ja) テ−プレコ−ダ
JPH042450Y2 (ja)
JPS6023826Y2 (ja) テ−プカセツトの開蓋装置
JPS6317085Y2 (ja)
JPS6317082Y2 (ja)
JPH054127Y2 (ja)
US6283395B1 (en) Cassette adapter and magnetic recording/reproducing apparatus
JPH0441486Y2 (ja)
JPH0450599Y2 (ja)
JP2570694B2 (ja) テ−プカセツト
JP2571892Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS63269364A (ja) テ−プレコ−ダ
JPS6145458A (ja) 磁気記録テ−プ操作装置のテ−プカセツト着脱安全機構
JPH01320669A (ja) テープカセット装着装置
JPH02252164A (ja) 磁気テープカセット装着装置
JPS63273252A (ja) テ−プレコ−ダ