JPH0452619A - 光学走査方法およびその装置 - Google Patents

光学走査方法およびその装置

Info

Publication number
JPH0452619A
JPH0452619A JP16203890A JP16203890A JPH0452619A JP H0452619 A JPH0452619 A JP H0452619A JP 16203890 A JP16203890 A JP 16203890A JP 16203890 A JP16203890 A JP 16203890A JP H0452619 A JPH0452619 A JP H0452619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hologram disk
hologram
optical
laser beam
scanning line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16203890A
Other languages
English (en)
Inventor
Moritoshi Ando
護俊 安藤
Giichi Kakigi
柿木 義一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP16203890A priority Critical patent/JPH0452619A/ja
Publication of JPH0452619A publication Critical patent/JPH0452619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 光学検査方法およびその装置に関し、 ホログラムディスクを利用することにより、装置コスト
を低減しつつ、分解能を向上することを目的とし、 その光学走査方法は、回転方向に複数個のホログラムフ
ァセットを形成したホログラムディスクに、第1光軸固
定の第ル−ザビームに加え、少なくとも該第1光軸と異
なる第2光軸固定の第2レーザビームを照射し、該ホロ
グラムディスクを通過した前記レーザビーム毎の回折光
を光学系によってそれぞれ所定の走査線上に導くと共に
、各走査線からの反射光を前記ホログラムディスクを介
して検出することを特徴とし、 また、その光学走査装置は、周方向を多分割して各分割
部にホログラムファセットを形成するホログラムディス
クと、該ホログラムディスクを一方向に回転駆動する駆
動手段と、第1光軸固定の第ル−ザビームに加え、少な
くとも該第1光軸と異なる第2光軸固定の第2レーザビ
ームを発生してこれらの複数のレーザビームを前記ホロ
グラムディスク上に照射する光源と、前記ホログラムデ
ィスクを通過した前記レーザビーム毎の第1および第2
回折光をそれぞれ所定の第1および第2走査線上に導く
第」および第2光学系と、各走査線からの反射光を前記
ホログラムディスクを介して検出する第1および第2検
出手段と、を備えたことを特徴とする。
また、好ましくは、ホログラムディスクを通過した回折
光を走査線上に照射すると共に、該走査線からの反射光
を光学系を介してホログラムディスクに導き、該ホログ
ラムディスクを通過した収束光を検出手段で検出するよ
うように構成してもよい。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、光学検査方法およびその装置に関し、特に限
定されないが、rcピンの接合部形状を自動検査する装
置に用いられる光学検査方法およびその装置に関する。
近年、ICは一段と多機能化の傾向にあり、信号人・出
力用ピンの微細化やピン間隔の狭隘化が著しい。また、
パッケージの4辺にピンが並ふQF P (Quad 
Flat Package )など多ビン化の傾向もあ
る。こうした傾向は、不本意ながらも製造工程における
ピン形状不良や接合部不良等の製造ミスを生起させる要
因ともなっており、信鯨性確保の面から、ピン形状等を
高精度に検査する必要に迫られている。
かかる検査を目視で行う場合には、検査精度を一定に保
つのが困難であり、また、多量のICを検査する際の検
査員の疲労が大きい等の問題から、目視検査には限界が
あり、機械的な検査装置の実用化が望まれている。
〔従来の技術〕
この種の検査装置としては、例えば第4図に示すものが
知られている。この装置では、光源10からのレーザビ
ーム11をふた組の光走査スキャナ12.13で走査し
て、直交するふたつの走査線14.15を検査テーブル
上に形成し、これらの走査線14.15からの反射光1
6.17を集光レンズ18.19によりPS D (P
osition 5ensitive Device 
) 20% 21に導いている。
走査線14.15の高さ変化に応じてPSD20.21
の出力信号が変化し、この出力信号を処理することで走
査線14.15の高さ変化プロフィールを測定して検査
テーブル上に載置したICピン形状の良否判定を行う。
第5図はその測定概念図である。22〜25はふた組の
光走査スキャナ12.13で走査されたレーザビームを
表している。ビーム22からビーム23までが一方の光
走査スキャナ12によって線走査され、これと直交する
ように、ビーム24からビーム25までが他方の光走査
スキャナ13によって線走査される。
各々の走査線から多方向に反射する光のうち、上記ビー
ム22〜25の光軸と角度θで斜交する光(反射光16
.17)を測定光として取り出し、三角測量の原理で走
査線の高さ、すなわちICビンの高さ形状を測定する。
2木の走査線が直交しているので、通常のICに加え、
パッケージの4辺にピンが並ふQFP(Quad Fl
at Package)も測定することができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、かかる従来の光学検査装置にあっては、
各走査線毎に光走査スキャナ機構を備える構成となって
いたため、あえて説明を加えるまでもなく装置コストが
かさむといった第1の問題点があった。また、PSDの
受光面積を走査線長に合わせて大きくしなければならず
分解能を向上できないといった第2の問題点があった。
第2の問題点について説明すると、第4図中、nxmで
示されるPSD21の受光面は、その−辺長mを走査線
15の全長をカバーできる程度に設定すると共に、他辺
長nを走査線15の高さ変化の最大値をカバーできる程
度に設定するのが望ましいが一般に、PSDはその受光
面を略正方形、したがってほぼn=mの形状で提供され
るから、実際に使用するPSDはmの大きさで決まり、
nはそれに付随するものであった。その結果、走査線の
高さ変化が走査線長よりも漏かに小さい値にも拘らず、
nが過大となってしまい分解能を向上することができな
かった。因みに、高さ変化の最大値をαとすると、nを
αよりも僅かに大きくしたときが最も高分解能を得るこ
とができる。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたもので、
ホログラムディスクを利用することにより、装置コスト
を低減しつつ、分解能を向上することを目的としている
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記目的を達成するために、その光学走査方
法は、回転方向に複数個のホログラムファセットを形成
したホログラムディスクに、第1光軸固定の第ル−ザビ
ームに加え、少なくとも該第1光軸と異なる第2光軸固
定の第2レーザビームを照射し、該ホログラムディスク
を通過した前記レーザビーム毎の回折光を光学系によっ
てそれぞれ所定の走査線上に導くと共に、各走査線から
の反射光を前記ホログラムディスクを介して検出するこ
とを特徴とし、 また、光学走査装置はその概念図を第1図に示すように
、周方向を多分割して各分割部にホログラムファセット
30を形成するホログラムディスク31と、該ホログラ
ムディスク31を一方向に回転駆動する駆動手段32と
、第1光軸固定の第2レーザビーム33に加え、少なく
とも該第1光軸と異なる第2光軸固定の第2レーザビー
ム33′を発生してこれらの複数のレーザビームを前記
ホログラムディスク31上に照射する光源34.34゛
  と、前記ホログラムディスク3工を通過した前記レ
ーザビーム毎の第1および第2回折光35.35゛ を
それぞれ所定の第1および第2走査線36.36゛上に
導く第1および第2光学系37.37゛ と、各走査線
からの反射光38.38゛を前記ホログラムディスク3
1を介して検出する第1および第2検出手段39.39
゛ と、を備えたことを特徴とする。
また、好ましくは、ホログラムディスクを通過した回折
光を走査線上に照射すると共に、該走査線からの反射光
を光学系を介してホログラムディスクに導き、該ホログ
ラムディスクを通過した収束光を検出手段で検出するよ
うように構成してもよい。
〔作用〕
本発明では、ホログラムディスク(以下、単にディスク
ともいう)を通過した第1および第2レーザビーム毎の
回折光がディスクの回転に伴って走査され、ディスクの
接線方向にレーザビーム毎の走査線が形成される。
ここで、走査線の方向は、第2図<a>に示すように、
ディスクの回転中心Oと、ホログラムディスクのレーザ
ビーム(例えば第ル−ザビーム)照射位置Pを結ぶ直線
りと直交する方向となり、例えば、同図(b)に示すよ
うに、レーザビームの照射位置をずらすことにより、方
向を異にする新たな走査線を容易に形成できる。すなわ
ちこの場合、照射位置をずらしたレーザビームが第2レ
ーザビームとなる。
したがって、光スキヤナ機構を要することなく、任意方
向の複数走査線が容易に形成され、しかも、例えばふた
つのレーザビームをディスク回転角度で略90度異なら
せて同時に照射すれば、直交するふたつの走査線が容易
に得られる。
また、本発明では、走査線からの反射光がホログラムデ
ィスクによって集束の後、検出手段で検出される。した
がって、走査線長に制限されることなく、検出手段(P
 S D)の受光面積が決定され、走査線の高さ変化に
対する分解能が向上される。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に基づいて説明する。
第3図は本発明に係る光学検査方法およびその装置の一
実施例を示す図である。
第3図において、レーザ源40からのレーザビーム41
は、制御信号CIに従って高速に光路が切り換わる光シ
ャッタ42を通り、分割プリズム43のふたつの反射面
に交互に入射する。分割されたふたつのレーザビーム4
4.45は、第1分割ミラー46および第2分割ミラー
47で反射し、各々の光軸(第1光軸48および第2光
軸49)を固定状態としてホログラムディスク50に照
射する。上記のレーザ源40、光シャッタ42および分
割プリズム43は一体として、光軸固定のレーザビーム
44.45を発生する光源51を構成する。
モータ等の駆動手段Mによって一定方向に回転駆動され
る上記ホログラムディスク50は、その周方向をほぼ同
一面積に多分割してなり、各分割部には周知のホログラ
ムファセット52を形成している。
ここで、前記ふたつのレーザビーム44.45は共にホ
ログラムディスク50の回転面にほぼ垂直で入射するが
、一方の入射位置Paと他方の入射位置Pbとの関係は
、ホログラムディスク50の回転角でほぼ90度異なっ
ているのが望ましい。
ホログラムディスク50を通過したふたつの回折光(第
1回折光および第2回折光)53.54は、各々第1反
射ミラー(第1光学系)55および第2反射ミラー(第
2光学系)56で反射され、X−Yテーブル57上に載
置された図示しないICパンケージのピン配列方向に沿
ってふたつの走査線(第1走査線および第2走査線)5
8.59を形成する。
各走査線58.59からの反射光(図面の輻較を避ける
ために省略)は、再びホログラムディスク50を通過し
た後、集光レンズ60.61を介してふたつのPSD 
(第1検出手段および第2検出手段)62.63に導か
れ、PSD62.63からは各々、X−Yテーブル57
上の走査線58.59の高さを示す一対の信号AI、B
l(A2、B2)が出力される。
二組の信号A1、Bl(A2、B2)は、前記制御信号
C1と同期した制御信号C2を受けて高速に接点を切り
換えるスイッチ70によって交互に選択され、バッファ
アンプ71を介して高さ判別回路72に入力される。高
さ判別回路72は、次式■に従って走査線58(および
59)の高さ測定値Hを逐次演算し、その結果を画像入
力回路73を介して画像識別回路74に送出する。
H−(A、−B、)/ (A□十B、)・・・・・・■
但し、i :1または2 画像識別回路74は、高さ判別回路72から′送られて
きたデータを蓄積すると共に、蓄積データに基づき、前
記走査線58.59で仮想的にカントされたICピンの
3次元断面形状を再生処理し、所定の基準画像ないしは
基準高さと比較してICピンの良否判定を実行し、その
判定結果を表示装置やプリンタ等の出力部75に出力す
る。なお、80は制御信号C1を発生する光シヤツタド
ライバ、81は制御信号C2を発生するスイッチドライ
バ、82は装置内各部の動作を制御するコントローラ、
83はふたつの走査線58.59が、目的とするICピ
ンに位置するようにX−Yテーブル57を粗動したり、
目的のICピンに位置した後、当該ICピンの平面走査
を行うためにX−Yテーブル57を微動したりするX−
Yテーブル駆動部である。
このような構成において、ふたつのレーザビームをホロ
グラムディスク50の位置Paとpbとに光軸固定で入
射し、且つ、Paとpbとをホログラムディスク50の
回転角でほぼ90度異ならせると、ホログラムディスク
50を通過したふたつの回折光(第1回折光53および
第2回折光54)によって形成されるX−Yテーブル5
7上のふたつの走査線(第1走査線58および第2走査
線59)をほぼ直交させることができる。
これは、第1走査線58が、ホログラムディスク50の
回転中心と位置Paとを結ぶ直線と交差する関係で形成
されると共に、第2走査線59が、ホログラムディスク
50の回転中心と位置pbとを結ぶ直線と交差する関係
で形成され、位置Paとpbとがホログラムディスク5
0の回転角でほぼ90度異なっているからである。この
角度を変更することにより、任意の走査線交差角を容易
に得ることができる。
このように、本実施例によれば従来例のような光走査ス
キャナを必要とせずに任意角度の複数走査線を容易に形
成でき、装置コストを抑えることができる。
また、ホログラムディスク50を通過した光をPSDに
与えているので、走査線長に制限されることなく PS
D受光面積を決定でき、走査線の高さ変化の最大値を考
慮した最適なPSDを選択でき、分解能を向上できる。
なお、上記実施例では、ふたつのレーザビームから直交
するふたつの走査線を形成しているが、これは特にQF
Pの検査に望ましい態様例であって、ピン配列が交差し
ない一般的なICを検査する場合には、勿論ひとつのレ
ーザビームでひとつの走査線を形成するようにしてもよ
く、あるいは用途によってはふたつ以上の複数走査線を
形成してもよい。
走査線の数はレーザービームの数に対応して設定できる
。例えば測定方向が多方向にわたる場合には、その方向
の数だけの走査線を形成することになる。これは、ホロ
グラムディスクに要求走査線数だけのレーザービームを
照射すると共に、その照射位置を各走査線方向に応して
設定することにより達成できる。
また、ホログラムディスク50からの回折光を直接X’
−Yテーブル57に照射して走査線を形成し、この走査
線からの反射光を反射ミラーで反射させた後、ホログラ
ムディスクを介してPSDに取り込むようにしてもよい
。すなわち上記実施例の・光の進行方向を逆向きにして
もよい。
【図面の簡単な説明】
第1.2図は本発明の原理図であり、 第1図はその原理構成図、 第2図はその作用説明図、 第3図は本発明に係る光学検査方法およびその装置の一
実施例を示すそのブロック構成図である。 第4.5図は従来例を示す図であり、 第4図はその概念構成図、 第5図はその測定概念図である。 〔発明の効果〕 本発明によれば、複数のレーザビームをホログラムディ
スクに照射すると共に、各レーザビーム毎の照射位置を
異ならせたので、光走査スキャナを用いることなく、複
数走査線を容易に形成でき、装置コストを低減すること
ができる。 また、走査線からの反射光をホログラムディスクを介し
てPSDに取り込むようにしたので、走査線長に制限さ
れずにPSDの受光面積を設定でき、分解能を向上する
ことができる。 30・・・−・・ホログラムファセット、31・・・・
・・ホログラムディスク、32・・・・・・駆動手段、 33.33゛ ・・・・・・レーザビーム、34.34
゛ ・・・・・・光源、 35.35゛ ・・・・・・回折光、 36.36′ ・・・・・・走査線、 37.37゛ ・・・−・・光学系、 38.38゛ ・・・・・・反射光、 39.39゛ ・・・・・・検出手段、M・・・・・・
駆動手段、 44・・・・・・レーザビーム(第2レーザビーム)、
45・・・・・・レーザビーム(第2レーザビーム)、
48・・・・・・第1光軸、 49・・・・・・第2光軸、 50・・・・・・ホログラムディスク、51・・・・・
・光源、 52・・・・・・ホログラムファセット、53・・・・
・・第1回折光、 54・・・・・・第2回折光、 55・・・・・・第1反射ミラー(第1光学系)、56
・・・・・・第2反射ミラー(第2光学系)、57・・
・・・・x−yテーブル、 58・・・・・・第1走査線、 59・・・・・・第2走査線、 62・・・−・・PSD (第1検出手段)、63・・
・・・・PSD (第2検出手段)。 32:駆動手段 33.33   レーザビーム 34.34゛:光源 二反射光 検出手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転方向に複数個のホログラムファセットを形成
    したホログラムディスクに、第1光軸固定の第1レーザ
    ビームに加え、少なくとも該第1光軸と異なる第2光軸
    固定の第2レーザビームを照射し、 該ホログラムディスクを通過した前記レーザビーム毎の
    回折光を光学系によってそれぞれ所定の走査線上に導く
    と共に、 各走査線からの反射光を前記ホログラムディスクを介し
    て検出することを特徴とする光学走査方法。
  2. (2)周方向を多分割して各分割部にホログラムファセ
    ットを形成するホログラムディスクと、該ホログラムデ
    ィスクを一方向に回転駆動する駆動手段と、 第1光軸固定の第1レーザビームに加え、少なくとも該
    第1光軸と異なる第2光軸固定の第2レーザビームを発
    生してこれらの複数のレーザビームを前記ホログラムデ
    ィスク上に照射する光源と、 前記ホログラムディスクを通過した前記レーザビーム毎
    の第1および第2回折光をそれぞれ所定の第1および第
    2走査線上に導く第1および第2光学系と、 各走査線からの反射光を前記ホログラムディスクを介し
    て検出する第1および第2検出手段と、 を備えたことを特徴とする光学走査装置。
  3. (3)ホログラムディスクを通過した回折光を走査線上
    に照射すると共に、 該走査線からの反射光を光学系を介してホログラムディ
    スクに導き、 該ホログラムディスクを通過した収束光を検出手段で検
    出するように構成したことを特徴とする請求項2記載の
    光学走査装置。
JP16203890A 1990-06-20 1990-06-20 光学走査方法およびその装置 Pending JPH0452619A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16203890A JPH0452619A (ja) 1990-06-20 1990-06-20 光学走査方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16203890A JPH0452619A (ja) 1990-06-20 1990-06-20 光学走査方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0452619A true JPH0452619A (ja) 1992-02-20

Family

ID=15746904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16203890A Pending JPH0452619A (ja) 1990-06-20 1990-06-20 光学走査方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0452619A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1001296A2 (en) * 1998-11-13 2000-05-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Diffractive deflection beam scanning system
WO2018123992A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 国立研究開発法人理化学研究所 測定装置、光学式センサ、測定方法及びプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1001296A2 (en) * 1998-11-13 2000-05-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Diffractive deflection beam scanning system
EP1001296A3 (en) * 1998-11-13 2000-08-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Diffractive deflection beam scanning system
US6185017B1 (en) 1998-11-13 2001-02-06 Samsung Electronics., Ltd. Diffractive deflection beam scanning system
WO2018123992A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 国立研究開発法人理化学研究所 測定装置、光学式センサ、測定方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1058856B1 (en) Versatile method and system for high speed, 3d imaging of microscopic targets
US6750974B2 (en) Method and system for 3D imaging of target regions
US6249347B1 (en) Method and system for high speed measuring of microscopic targets
US7486393B2 (en) Multiple beam inspection apparatus and method
CN109935531B (zh) 一种表面检测装置、系统及方法
JP3105702B2 (ja) 光学式欠陥検査装置
US4661984A (en) Line inspection system
JPH0426042B2 (ja)
US6486964B2 (en) Measuring apparatus
KR100878425B1 (ko) 표면 측정 장치
JPH0452619A (ja) 光学走査方法およびその装置
JPH0682729B2 (ja) 表面状態検査方法及び表面状態検査装置
JPS59147206A (ja) 物体形状検査装置
JPH03111707A (ja) 物体形状検出方法
JPH08226900A (ja) 表面状態検査方法
JPH04290909A (ja) 配線パターン検査装置
JPH08201038A (ja) 物体形状測定方法及び物体形状測定装置
JPH02187619A (ja) 実装済プリント基板の検査装置
JPH10281732A (ja) 寸法測定装置
JP2001091211A (ja) 高さ測定装置
JPH06186168A (ja) 欠陥検査方法及び装置
JPS62299706A (ja) パタ−ン検査装置
JPH03173452A (ja) 面板の欠陥検査装置
JP2866566B2 (ja) 三次元形状入力装置
JPH0688709A (ja) バンプ電極検査装置