JPH0452066A - マグネシウム合金鋳造方法 - Google Patents

マグネシウム合金鋳造方法

Info

Publication number
JPH0452066A
JPH0452066A JP15957990A JP15957990A JPH0452066A JP H0452066 A JPH0452066 A JP H0452066A JP 15957990 A JP15957990 A JP 15957990A JP 15957990 A JP15957990 A JP 15957990A JP H0452066 A JPH0452066 A JP H0452066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
magnesium alloy
molten magnesium
inert gas
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15957990A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Saeki
佐伯 文夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Atsugi Unisia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atsugi Unisia Corp filed Critical Atsugi Unisia Corp
Priority to JP15957990A priority Critical patent/JPH0452066A/ja
Publication of JPH0452066A publication Critical patent/JPH0452066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、マグネシウム合金鋳造方法に関する。
従来の技術 一般に、高温に熱されたマグネシウム合金は極めて酸化
し易いことが知られている。そして、酸化物は鋳造品に
混入すると、その鋳造品の強度等の品質を低下させる不
具合を生ずるため、マグネシウム合金の鋳造においては
、この酸化物の発生を避けるべく注意がはられれている
従来のマグネシウム合金鋳造方法においては、金属素材
の溶解時に、ルツボ上面をフラックスで覆ったり、ルツ
ボ上面に6フツ化硫黄ガス等の非酸化性不活性ガスを通
気する等してマグネシウム合金と酸素との接触を遮断す
るようにしている。
そして、このようにして形成されたマグネシウム合金の
溶湯は、ルツボから柄子によって汲み取られ、鋳造金型
に設けられたキャビティにそのまま供給される。
発明が解決しようとする課題 しかし、上述した従来のマグネシウム合金の鋳造方法に
おいては、ルツボで金属素材を溶解する間は、マグネシ
ウム合金が酸素と接触しないようにしているが、溶解し
たマグネシウム合金溶湯を鋳造金型のキャビティに供給
する際に、このマグネシウム合金が、キャビティ内に存
在する酸素と接触するのを回避出来ないため、この時に
酸化を生じる可能性が非常に大きい。
また、従来、鋳物砂に硫黄を主体とした防燃剤を添加し
ておいて鋳造時に砂型から発生する二酸化硫黄によって
酸化物の発生を抑える技術が開発され、例えば1985
年11月19日マグネシウム委員会発行「マグネシウム
マニュアル」等に示されているが、この技術は砂型鋳造
の場合だけに利用出来るものであって、製品を大量に生
産する金型には採用することが出来ない。
そこで本発明は、キャビティにマグネシウム合金溶湯を
供給する際にこのマグネシウム合金溶湯が酸素に接触し
ないようにして酸化物の発生を確実に防止することが出
来るマグネシウム合金鋳造方法を提供せんとするもので
ある。
課題を解決するための手段 本発明は上述した課題を解決するための手段として、非
酸化性不活性ガスをキャビティ内に旋回流を生じさせて
導入した後、そのキャビティ内にマグネシウム合金溶湯
を供給する。
作用 非酸化性不活性ガスは旋回流によってキャビティ内の隅
々にまでゆきわたり、キャビティ内の酸素は非酸化性不
活性ガスに置換される。マグネシウム合金溶湯はこの状
態でキャビティ内に供給される。
実施例 以下、本発明の一実施例を第1,2図に基づいて説明す
る。
第1,2図は本発明を実施する際に用いる設備の一例を
示すものであり、図中1は、外型2、下型3、及び、上
型4から構成される鋳造金型を示す。外型2は、円筒状
に形成され、その内周底部に下型3が設置されてこの下
型3と共にキャビティ5を形成している。外型3にはそ
の内外面を連通する一対のガス導入孔6a、6bが形成
されており、このガス導入孔6a、6bは、キャビティ
5内に向かって下方に傾斜して形成されると共に、第2
図に示すようにキャビティ5の中心Oに対し対称な位置
に互いにオフセットして配置されている。このため、こ
れらのガス導入孔6a、6bからキャビティ5内に導入
されたガスは、キャビティ5の底部において旋回流を生
じつつその隅々にまでゆきわたる。また、第1図中7は
、非酸化性不活性ガスをガス導入孔6a、6bに供給す
る供給設備を示す。
このような設備構成において、本発明にかかる方法によ
ってマグネシウム合金を鋳造する場合には、まず、鋳造
金型1を約250℃に予熱しておき、上型4を開いた状
態で供給設備7からガス導入孔6a、6bに非酸化性不
活性ガスを導入する。
尚、非酸化性不活性ガスは6フツ化硫黄を25%含む窒
素ガスを用い、その導入速度は100cc/minとし
、非酸化性不活性ガスの導入後のキャビティ5内の6フ
ツ化硫黄濃度が0.1〜5%となるようにする。こうし
て供給設備から非酸化性不活性ガスが供給されると、こ
のガスは旋回流を生じつつキャビティ5内にゆきわたり
、キャビティ5内の酸素と非酸化性不活性ガスとが置換
されることとなる。
次に、約720℃のAZ92相当のマグネシウム合金溶
湯8を、非酸化性不活性ガスで置換された前記キャビテ
ィ5の内部に供給する。この時、マグネシウム合金溶湯
8は、外型2のガス導入孔6a、6bに達しない設定量
だけキャビティ5内に供給する。
つづいて、上型4を下降させてキャビティ5内のマグネ
シウム合金溶湯8の上面を約700 kg/cm2で加
圧し、この状態において、鋳造金型1、及び、マグネシ
ウム合金溶湯8を冷却しマグネシウム合金溶湯8の凝固
を待って鋳造を完了する。
こうして成形された鋳造品は、キャビティ5の内部にマ
グネシウム合金溶湯8を供給する際にマグネシウム合金
溶湯8が酸素と接触しないため、切断して内部を調べて
みても酸化物の巻き込みや、湯ざかいの発生等はみられ
ない。
尚、マグネシウム合金や非酸化性不活性ガスの種類、鋳
造金型1の温度等の条件は上記ものに限らず、例えば、
マグネシウム合金としてAS21、非酸化性不活性ガス
として6フツ化硫黄1%を含む炭酸ガス等を夫々用い、
鋳造金型1を約300℃に予熱した状態においてキャビ
ティ5内に非酸化性不活性ガスを4I/minの速さで
導入し、その後、キャビティ5内に約720℃のマグネ
シウム合金溶湯8を供給し、その上面を上型によって約
500 kgf/cm2で加圧した場合にも同様の結果
が得られる。また、キャビティ5内の酸素を置換する非
酸化性不活性ガスは、6フツ化硫黄ガスを、炭酸ガス、
窒素ガス、アルゴンガス等で0. 5〜30%に希釈し
たものを用いた場合に望ましい結果が得られる。
さらにまた、供給設備7の配管に排気弁を付設し、上型
4の下降時にキャビティ5内から逆流するガスをこの排
気弁によって排気するようにすれば、連続的に鋳造を行
っても酸素を含むガスがキャビティ5内に導入されなく
なる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、非酸化性不活性ガスをキ
ャビティ内に旋回流を生じさせて導入した後に、そのキ
ャビティにマグネシウム合金溶湯を供給するため、マグ
ネシウム合金溶湯が完全に非酸化性不活性ガスによって
置換されたキャビティに供給されることとなってキャビ
ティ内での酸化が確実に防止される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するに際して用いる設備の一例を
示す断面図であり、第2図は同平面図である。 5・・・キャビティ、8・・・マグネシウム合金溶湯。 外3名 第1図 5 キャビティ 8 マグネノウム合金溶湯

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非酸化性不活性ガスをキャビティ内に旋回流を生
    じさせて導入した後、そのキャビティ内にマグネシウム
    合金溶湯を供給することを特徴とするマグネシウム合金
    鋳造方法。
JP15957990A 1990-06-18 1990-06-18 マグネシウム合金鋳造方法 Pending JPH0452066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15957990A JPH0452066A (ja) 1990-06-18 1990-06-18 マグネシウム合金鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15957990A JPH0452066A (ja) 1990-06-18 1990-06-18 マグネシウム合金鋳造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0452066A true JPH0452066A (ja) 1992-02-20

Family

ID=15696798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15957990A Pending JPH0452066A (ja) 1990-06-18 1990-06-18 マグネシウム合金鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0452066A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004081248A1 (ja) * 1996-11-25 2004-09-23 Kohei Kubota マグネシウム合金及びその製造方法
US7007736B2 (en) 2003-01-09 2006-03-07 Denso Corporation Die forming method for forming female screw

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004081248A1 (ja) * 1996-11-25 2004-09-23 Kohei Kubota マグネシウム合金及びその製造方法
US7007736B2 (en) 2003-01-09 2006-03-07 Denso Corporation Die forming method for forming female screw

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2500097A (en) Exothermic composition for controlling the fluidity of castings
JPH0452066A (ja) マグネシウム合金鋳造方法
GB1517593A (en) Process of producing homogenous ingots of nitrogen-containing alloys
JP3422969B2 (ja) 還元鋳造方法及びこれを用いたアルミニウム鋳造方法
JPH07179926A (ja) 金属カプセル添加剤
US3080628A (en) Method of and a mold and ingate system for casting metals
JPS6427749A (en) Method for continuous casting of metal
JPS6036632A (ja) テルミツト法による金属合金の製造方法
JPS62151253A (ja) 連続鋳造炉
US2280833A (en) Treatment of cast metals
JPH0422562A (ja) Ti,Ti合金の精密鋳造方法および精密鋳造装置
JPH10296406A (ja) 連続鋳造用ストッパロッド
GB1237115A (en) Apparatus for production of castings
US20040244881A1 (en) Cast iron member manufacturing method
JPS5521510A (en) Manufacture of manganese or manganese-base alloy ingot
JPS61229462A (ja) 球状黒鉛鋳鉄の製造方法
US2396636A (en) Casting of rare earth metals
US3595300A (en) Method of casting wearing part having retaining structure
JPS56105853A (en) Molten metal pouring device in continuous casting machine
JPS59150654A (ja) 減圧鋳造法における接種方法
JPS62144865A (ja) 鋳造方法
SU1533823A1 (ru) Способ разливки стали
JPH06106314A (ja) 溶鋼鍋のノズル開孔方法
JPH01177333A (ja) 窒化フェロクロムの製造方法
JPS59166356A (ja) 連続鋳造におけるフレ−ジング防止方法