JPH0451835A - 活魚の海水滴下生存装置 - Google Patents

活魚の海水滴下生存装置

Info

Publication number
JPH0451835A
JPH0451835A JP15400190A JP15400190A JPH0451835A JP H0451835 A JPH0451835 A JP H0451835A JP 15400190 A JP15400190 A JP 15400190A JP 15400190 A JP15400190 A JP 15400190A JP H0451835 A JPH0451835 A JP H0451835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seawater
dripping
live fish
tank
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15400190A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Kagawa
香河 康裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumiyoshi Heavy Industries Co Ltd
Original Assignee
Sumiyoshi Heavy Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumiyoshi Heavy Industries Co Ltd filed Critical Sumiyoshi Heavy Industries Co Ltd
Priority to JP15400190A priority Critical patent/JPH0451835A/ja
Publication of JPH0451835A publication Critical patent/JPH0451835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、平目等の皮膚呼吸性を有する活魚を、海水
滴下環境中で長時間(約2〜3日間)生存させることが
できる活魚の海水滴下生存装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、平目等の活魚を市街地で長時間(約2〜3日間)
生存させたり、あるいは前記活魚を生存状態でトラック
により長時間運搬する場合は、水槽内の海水中に活魚を
収容する方式を採用している。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記従来の方式の場合は、市街地で活魚を生存状態で長
時間保存するとき、多量の海水を市街地まで運搬して水
槽に収容する必要があるので煩雑であり、また活魚を生
存状態でトラックにより長時間運搬するときは、多量の
海水を収容した大重量の水槽をトラックに搭載して走行
する必要があるので、トラックの走行性が悪いという問
題がある。
この発明は、平目等の皮膚呼吸性を有する活魚を、海水
滴下環境中で長時間生存させて、保存あるいは運搬する
ことができる活魚の海水滴下生存装置を提供することを
目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するために、この発明の活魚の海水滴下
生存装置においては、連続気泡性多孔質材料からなる活
魚収納用ボックス1がタンク2内において重ねて収容さ
れ、最上段のボックス1の上部に蓋兼海水受皿3が被せ
られ、前記ボックス1の底板4および蓋兼海水受皿3に
、活魚5のえら部分に対し上下方向に対向する位置にお
いて海水滴下孔6が設けられ、前記ボックス1の内部は
酸素供給源7に接続され、前記タンク2内の蓋兼海水受
皿3の上部に海水滴下用海水容器8が設けられ、前記タ
ンク2内の下部の海水9を循環させる循環管路10に海
水冷却器11が介在され、前記タンク2内の下部の海水
9を移送する海水移送用ポンプ12の海水移送管13は
海水滴下用海水容器8に接続されている。
〔実施例〕 次にこの発明を図示の例によって詳細に説明する。
図面はこの発明の一実施例を示すものであって、タンク
本体14とその上部に嵌合された蓋材15とからなる断
熱性タンク2内の下側に、多数の排水用透孔16を有す
る水平な支承板17が架設され、その支承板17の上部
にずれ止め用周辺突条18を有する支承枠材19が固定
され、連続気泡性の多孔質材料例えば多孔質プラスチッ
クからなる活魚収納用ボックス1が、前記支承枠材19
の上に複数筒型ねて載置され、最上段のボックス1の上
部に前述のような多孔質材料からなる蓋兼海水受皿3が
着脱自在に嵌合され、かつ前記ボックス1の底板4に平
目等の活魚5が載置され、その底板4および蓋兼海水受
皿3に、活魚5におけるえら部分付近に対し上下方向に
対向する位置において、多数の海水滴下孔6が設けられ
、さらに最下段以外のボックス1における底板4および
各ボックスl内の仕切壁に気体流通孔20が設けられて
いる。
前記蓋材15の下部に海水滴下用海水容器8が取付けら
れ、その海水容器8の底部の排水口に滴下水量調節弁2
1が接続され、かつタンク2内の支承板17の下部に海
水9が収容されると共に海水移送用ポンプ12が固定さ
れ、ホースを有する海水移送管13の一端部が前記ポン
プ12の吐出口に接続されると共に、前記海水移送管1
3の他端部が海水容器8に接続され、さらにオーバーフ
ロー管22の上端部が前記海水容器8の上側部に接続さ
れると共に、オーバーフロー管22の下端部が支承板1
7に設けられた通水口付近に配置され、また前記海水容
器8内にフロートスイッチ23が取付けられ、そのフロ
ートスイッチ23のオン。
オフにより前記ポンプ12の運転および停止が行なわれ
る。
前記タンク2内の下部の海水中に配置された海水循環用
ポンプ24はタンク2の底板に固定され、循環管路10
の一端部は前記ポンプ24の吐出口に接続され、かつ循
環管路10の他端部はタンク2内の下部に開口し、さら
に循環管路10の中間部に海水冷却器11が介在され、
またタンク2の外部に酸素ボンベからなる酸素供給源7
が設置され、その酸素供給源7と最上段のボックスlと
は、タンク本体14の壁部を貫通する送気管25および
継手26を介して接続されている。
この発明の活魚の海水滴下生存装置を、据置型として使
用してもよく、あるいはトラックに搭載して可搬式とし
て使用してもよい。
〔発明の効果〕
この発明は前述のように構成されているので、以下に記
載するような効果を奏する。
連続気泡性多孔質材料からなるボックス1をタンク2内
に収容し、そのボックス1内に収容された活魚5のえら
部分に海水を滴下し、かつ前記ボックス1内に酸素を供
給するので、多量の海水を用いることなく、活魚5のえ
ら部分から有効に呼吸させて、活魚5を長時間生存させ
ることができ、したがって、前記従来の方式の問題点を
解決することができ、さらにボックス1は連続気泡性多
孔質材料により構成されているので、前記ボックスlに
海水を含ませて、そのボックスlの内部を均一に高湿度
状態に保つことができ、そのため活魚5を海水中に収容
しなくても、活魚5のえら部分に対する海水滴下および
前記ボックス1内への酸素供給と相俟って、活魚5を長
時間生存させることができる。
また重ねて載置された複数のボックス1の底板5および
最上段のボックス1の上部に被せられた蓋兼海水受皿4
に、活魚3のえら部分に対し上下方向に対向する位置に
おいて海水滴下孔6が設けられているので、海水滴下用
海水容器8から蓋兼海水受皿4の上に滴下した海水を積
み重ねられた各ボックス1内の活魚3のえらの部分に順
次滴下させていくことができる。また特にこの発明の場
合は、タンク2内の下部の海水9を循環させる循環管路
10に海水冷却器11が介在されているので、タンク2
内の空気を空気冷却器により冷却する場合に比べて、タ
ンク2内の海水温度を容易にかつ迅速に制御することが
できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例を示すものであって、第1図は
この発明の活魚の海水滴下生存装置を使用して活魚を生
存させている状態を示す縦断側面図、第2図はその縦断
正面図である。 図において、1は活魚収納用ボックス、2はタンク、3
は蓋兼海水受皿、4は底板、5は活魚、6は海水滴下孔
、7は酸素供給源、8は海水滴下用海水容器、9は海水
、10は循環管路、11は海水冷却器、12は海水移送
用ポンプ、13は海水移送管、16は排水用透孔、17
は支承板、19は支承枠材、20は気体流通孔、21は
滴下水量調節弁、24は海水循環用ポンプ、25は送気
管である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 連続気泡性多孔質材料からなる活魚収納用ボックス1が
    タンク2内において重ねて収容され、最上段のボックス
    1の上部に蓋兼海水受皿3が被せられ、前記ボックス1
    の底板4および蓋兼海水受皿3に、活魚5のえら部分に
    対し上下方向に対向する位置において海水滴下孔6が設
    けられ、前記ボックス1の内部は酸素供給源7に接続さ
    れ、前記タンク2内の蓋兼海水受皿3の上部に海水滴下
    用海水容器8が設けられ、前記タンク2内の下部の海水
    9を循環させる循環管路10に海水冷却器11が介在さ
    れ、前記タンク2内の下部の海水9を移送する海水移送
    用ポンプ12の海水移送管13は海水滴下用海水容器8
    に接続されている活魚の海水滴下生存装置。
JP15400190A 1990-06-14 1990-06-14 活魚の海水滴下生存装置 Pending JPH0451835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15400190A JPH0451835A (ja) 1990-06-14 1990-06-14 活魚の海水滴下生存装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15400190A JPH0451835A (ja) 1990-06-14 1990-06-14 活魚の海水滴下生存装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0451835A true JPH0451835A (ja) 1992-02-20

Family

ID=15574747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15400190A Pending JPH0451835A (ja) 1990-06-14 1990-06-14 活魚の海水滴下生存装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0451835A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002056677A1 (en) * 2001-01-19 2002-07-25 Jindo Corporation Waterless thermoelectric container system for live fish transport
WO2008116452A1 (de) * 2007-03-27 2008-10-02 United Food Technologies Ag Verfahren zum transport von lebenden fischen unter verwendung einer geringen wassermenge beim transport und vorrichtung zur durchführung des verfahrens
CN102599099A (zh) * 2012-03-26 2012-07-25 山东商业职业技术学院 一种鱼类无水保活运输垫

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002056677A1 (en) * 2001-01-19 2002-07-25 Jindo Corporation Waterless thermoelectric container system for live fish transport
WO2008116452A1 (de) * 2007-03-27 2008-10-02 United Food Technologies Ag Verfahren zum transport von lebenden fischen unter verwendung einer geringen wassermenge beim transport und vorrichtung zur durchführung des verfahrens
CN102599099A (zh) * 2012-03-26 2012-07-25 山东商业职业技术学院 一种鱼类无水保活运输垫

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5156111A (en) Methods and apparatus for transporting, incubating, and growing out the eggs of aquatic creatures
US4089298A (en) Apparatus for the storage and transportation of crustaceans
US4815411A (en) Container for carrying live fish
US20120085019A1 (en) Portable, self-cooling bait container
US3687111A (en) Storage system
CN2267642Y (zh) 水产品长途保活运输和存养装置
JP2008533975A (ja) 活水生動物を輸送するシステム及び方法
US4455966A (en) Method of and apparatus for holding live fish and the like
JPH0451835A (ja) 活魚の海水滴下生存装置
US5193301A (en) Insulated floating AC/DC power pump minnow bucket
JP2965761B2 (ja) 活魚の海水滴下生存シヨーケース
EP0023145B1 (en) Method of transporting a load of living shell-fish and apparatus usable in such transportation
GB2194121A (en) Aquatic transport apparatus
JPH03123431A (ja) 活魚の海水滴下生存方法およびその装置
JP3096921B2 (ja) 氷温活魚輸送車
JP3230606U (ja) クーラボックス
JP2514931Y2 (ja) 活魚類用容器と該活魚類用容器の収納用箱
JPH0279921A (ja) 魚介類の保存装置
JPH0335102Y2 (ja)
JPH03183426A (ja) 活魚輸送用コンテナ
JPH0547165B2 (ja)
US2028330A (en) Ventilated and humidified storage receptacle
JPH02234619A (ja) 活魚コンテナ装置
JPH0316456Y2 (ja)
JPH039648Y2 (ja)