JPH0451763Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0451763Y2
JPH0451763Y2 JP1988028061U JP2806188U JPH0451763Y2 JP H0451763 Y2 JPH0451763 Y2 JP H0451763Y2 JP 1988028061 U JP1988028061 U JP 1988028061U JP 2806188 U JP2806188 U JP 2806188U JP H0451763 Y2 JPH0451763 Y2 JP H0451763Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
tip
hole
nozzle
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1988028061U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01130701U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988028061U priority Critical patent/JPH0451763Y2/ja
Publication of JPH01130701U publication Critical patent/JPH01130701U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0451763Y2 publication Critical patent/JPH0451763Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は内視鏡の先端部に関し、特に先端部
本体の合成樹脂で形成された部分に、送気又は送
水用のノズルを固定する構造の改良に関する。
[従来の技術] 近年、高周波電流を利用したいわゆる高周波処
置が内視鏡で一般に使用されるようになり、それ
に伴つて、内視鏡の先端部本体の電気絶縁性の確
保が不可欠のものとなつた。
そこで従来は、先端部本体の少なくとも外表面
側を合成樹脂材で形成して、そこに貫通孔を穿設
し、その貫通孔に送気送水チユーブを後方から嵌
入固着すると共に、観察窓に向つて開口するノズ
ルをその貫通孔に前方から取り付けていた。その
場合、ノズルの根部を貫通孔に接合してしまう
と、ノズル詰りなどが発生した際に修理不能とな
つてしまうので、貫通孔内の前側部分にねじを螺
設し、ノズルの根部をそこに螺合させて取り付け
ていた。
[考案が解決しようとする課題] しかし、合成樹脂部に形成された貫通孔内のね
じ部は、ノズルを強く螺合させると簡単に破損し
てしまう。そして、一度破損すると再びノズルを
螺合固定することができなくなつて、先端部本体
そのものを交換しなければなくなつてしまう欠点
があつた。
この考案は、そのような従来の欠点を解消し、
電気絶縁性を確保しつつ、先端部本体の合成樹脂
部を破損しないように、ノズルを着脱自在に取り
付けることができる内視鏡の先端部を提供するこ
とを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するために、本考案の内視鏡
の先端部は、少なくとも外側表面が合成樹脂で形
成された先端部本体に貫通孔を穿設し、その貫通
孔に送気又は送水用のチユーブを後方から嵌入し
て、そのチユーブの先端部分を上記合成樹脂部分
に接合すると共に、上記先端部本体表面に設けら
れた観察窓に向つて開口するノズルを上記貫通孔
に上記先端部本体の外側表面側から差し込んで固
着した内視鏡の先端部において、内周面に雌ねじ
が螺設された金属製の筒状体を、上記合成樹脂部
以外の上記先端部本体の部分に触れないように上
記合成樹脂部において上記貫通孔内に接着固定す
ると共に、上記ノズルの根部を上記筒状体のねじ
部に螺合固定したことを特徴とする。
[作用] ノズルは、先端部本体の合成樹脂部内に接合さ
れた金属製の筒状体に螺合固定され、他の金属部
からは電気的に絶縁されている。
[実施例] 図面を参照して実施例を説明する。
第2図は内視鏡の先端部の外観図、第1図はそ
の側面断面図である。図中、1は、挿入部の先端
に設けられた先端部本体であり、強度を確保する
ためにステンレス鋼などで形成された金属部1a
と、外部との電気絶縁を確保するために電気絶縁
性の合成樹脂材により先端部本体の外側表面側に
形成された合成樹脂部1bとにより構成されてい
る。
2は、遠隔操作により任意の方向に屈曲させら
れる公知の湾曲部である。3は、電気絶縁性の合
成樹脂により形成され、先端部本体1の合成樹脂
部1bの外周に螺着された先端フードである。
第2図において、4は観察窓、5は照明窓、6
は鉗子チヤンネル、7,8は、観察窓4に向つて
空気及び水を噴出する送気ノズルと送水ノズル、
9は、水等の流体を高速でまつすぐに噴出する水
噴射口である。
第1図に示されるように、先端部本体1には、
金属部1aと合成樹脂部1bとを貫通する貫通孔
10が穿設されている。この貫通孔10は、合成
樹脂部1bの前端口元部だけがやや細く形成され
ている。10aはその細径部である。そして、図
示されていない送気装置に接続された送気チユー
ブ11が、その貫通孔10に後方から嵌入され、
金属部1aから突出するチユーブ11の先端部分
が合成樹脂部1bに接着固定されている。また、
その送気チユーブ11の前端と貫通孔の細径部1
0aとの間に挟まれて、金属部1aに触れないよ
うに配置された金属製の筒状体12が合成樹脂部
1bの貫通孔10内に接着固定されている。この
筒状体12の内面には雌ねじが螺設されている。
一方、合成樹脂部1bに開口する貫通孔10の
前端口元には、先端部本体1の外側表面側から送
気ノズル7が差し込まれて装着されている。送気
ノズル7は強度を確保するためにステンレス鋼に
より形成されている。送気ノズル7の根部には雄
ねじ状の突起13が螺設されており、この突起1
3が筒状体12内面の雌ねじと螺合して、送気ノ
ズル7が合成樹脂部1b内において筒状体12に
固定されている。送気ノズル7の中間部分は貫通
孔10の細径部10aと嵌合しており、送気ノズ
ルの頭部7bは、合成樹脂部1bから前方に突出
して、その噴出口7cが観察窓4の表面に向つて
開口している。したがつて、送気チユーブ11を
通つて送られてくる空気が、この噴出口7cから
観察窓4の表面に噴出する。
尚、上記実施例においては、観察窓4の表面に
空気を噴出する送気系に本考案を適用した例を示
したが、本考案はこれに限定されるものではな
く、送水系、即ち送水チユーブと送水ノズルに適
用してもよく、あるいは、送気と送水を一本にま
とめた、送気送水チユーブと送気送水ノズル等に
適用してもよい。
[考案の効果] 本考案の内視鏡の先端部によれば、先端部本体
の合成樹脂部内に接合された金属製の筒状体にノ
ズルの根部が螺合しているので、ねじ部が機械的
強度に優れており、したがつて、合成樹脂部を破
損することなく、ノズルをくり返し着脱すること
ができる優れた効果を有する。しかもノズルは他
の金属部分から絶縁されて電気的安全性が確保さ
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の側面断面図、第2
図はその斜視図である。 1……先端本体部、1a……金属部、1b……
合成樹脂部、4……観察窓、7……送気ノズル、
8……送水ノズル、10……貫通孔、11……送
気チユーブ、12……筒状体、13……突起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 少なくとも外側表面が合成樹脂で形成された先
    端部本体に貫通孔を穿設し、その貫通孔に送気又
    は送水用のチユーブを後方から嵌入して、そのチ
    ユーブの先端部分を上記合成樹脂部分に接合する
    と共に、上記先端部本体表面に設けられた観察窓
    に向つて開口するノズルを上記貫通孔に上記先端
    部本体の外側表面側から差し込んで固着した内視
    鏡の先端部において、内周面に雌ねじが螺設され
    た金属製の筒状体を、上記合成樹脂部以外の上記
    先端部本体の部分に触れないように上記合成樹脂
    部において上記貫通孔内に接着固定すると共に、
    上記ノズルの根部を上記筒状体のねじ部に螺合固
    定したことを特徴とする内視鏡の先端部。
JP1988028061U 1988-03-01 1988-03-01 Expired JPH0451763Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988028061U JPH0451763Y2 (ja) 1988-03-01 1988-03-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988028061U JPH0451763Y2 (ja) 1988-03-01 1988-03-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01130701U JPH01130701U (ja) 1989-09-05
JPH0451763Y2 true JPH0451763Y2 (ja) 1992-12-07

Family

ID=31251102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988028061U Expired JPH0451763Y2 (ja) 1988-03-01 1988-03-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0451763Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5514083B2 (ja) * 2010-11-12 2014-06-04 富士フイルム株式会社 内視鏡送気システム、内視鏡及び内視鏡システム
JP7098841B2 (ja) * 2019-08-08 2022-07-11 オリンパス株式会社 内視鏡用先端カバー、内視鏡装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5931208U (ja) * 1982-08-23 1984-02-27 三菱電機株式会社 油入電気機器の放圧装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5995313U (ja) * 1982-12-18 1984-06-28 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5931208U (ja) * 1982-08-23 1984-02-27 三菱電機株式会社 油入電気機器の放圧装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01130701U (ja) 1989-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070099500A1 (en) Endoscope
JP4590125B2 (ja) 回転ナット
JPH0549593A (ja) 内視鏡における先端構成部とチヤンネルチユーブとの接続構造
CA2344142A1 (en) Taper lock contact tip and head assembly for welding device
JPS6238616U (ja)
JP2004167081A5 (ja)
JPH0451763Y2 (ja)
JPH11197095A (ja) 内視鏡
JPS63103601U (ja)
JPH06237887A (ja) 内視鏡の送気・送水ノズル構造
JPS6015525Y2 (ja) 内視鏡
JPS5996001U (ja) 内視鏡
JPH0353255U (ja)
JPS5982001U (ja) 内視鏡
JP2539199Y2 (ja) 内視鏡の先端部
JPH0670985A (ja) 内視鏡用散布具
JPH0332321Y2 (ja)
JPH05245102A (ja) 内視鏡用注射具
JPH0357201Y2 (ja)
JP2556151Y2 (ja) 内視鏡
JPS61111402U (ja)
JPS59143401U (ja) 内視鏡
JPS59112584U (ja) ハンマ−
JPH11223286A (ja) 柔軟管接続継手
GB2256609A (en) Screwdriver