JPH0451108Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0451108Y2
JPH0451108Y2 JP1986167039U JP16703986U JPH0451108Y2 JP H0451108 Y2 JPH0451108 Y2 JP H0451108Y2 JP 1986167039 U JP1986167039 U JP 1986167039U JP 16703986 U JP16703986 U JP 16703986U JP H0451108 Y2 JPH0451108 Y2 JP H0451108Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
spare tire
vehicle
spare
support device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986167039U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6372177U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986167039U priority Critical patent/JPH0451108Y2/ja
Publication of JPS6372177U publication Critical patent/JPS6372177U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0451108Y2 publication Critical patent/JPH0451108Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、車両におけるスペアタイヤ用支持装
置に関する。
〔従来技術〕
オフロード車両、バン型車両等においては荷
室、フロア下方のスペースの有効利用、走行性、
スタイル性等種々の理由により、スペアタイヤを
車両の背部に支持するようにした車両がある。こ
の種の車両としては、例えば実開昭59−172079号
公報にその一例が示されている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで、砂漠、山岳地帯、広大な荒地等、道
路整備状態が悪くかつ修理店が無い地域を走行す
るような場合、スペアタイヤを2個搭載すること
は極めて望ましいことであり、またフロントタイ
ヤとリヤタイヤとが互いに異なる場合にも種類の
異なるそれぞれのスペアタイヤを搭載することは
極めて望ましいことである。
しかしながら、現在のところ前記公報にみられ
るように車両の背部には1個のスペアタイヤを支
持し得るにすぎない。なお、実開昭59−157986号
公報および実開昭60−62387号公報には車両の荷
台下面に上下2段にスペアタイヤを支持するよう
に構成されたスペアタイヤ用支持装置が開示され
ているが、このような構成の支持装置においては
車両の背部にスペアタイヤを支持する支持装置に
比較して使い勝手が良くない。従つて、本考案の
目的は2個のスペアタイヤを車両の背部に支持し
得るスペアタイヤ用支持装置を提供することにあ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案はスペアタイヤ用支持装置を、車両の背
部に取付けられ第1スペアタイヤが取外し可能に
固定される第1キヤリヤと、車両の背部に基端部
にて左右方向へ回動可能に取付けられて前記第1
キヤリヤの正面側に所定間隔を保つて対向して臨
む支持アーム部を有し同支持アーム部に第2スペ
アタイヤが取外し可能に固定される第2キヤリヤ
と、これら両キヤリヤを互いに対向する状態にて
解除可能に連結する連結手段を備えた構成としい
る。
〔考案の作用・効果〕
かかる構成の支持装置においては、第1キヤリ
ヤおよび第2キヤリヤに2個のスペアタイヤをそ
れぞれ固定して支持し得るものであるが、特に第
2キヤリヤを回動可能に取付けて第1キヤリヤの
対向位置に臨ませたり同位置から退避させること
ができるとともに、これら両キヤリヤを対向位置
にて解除可能に連結している。このため、第2キ
ヤリヤに対する第2スペアタイヤの固定および取
外しを第1スペアタイヤの固定および取外しとは
無関係に独立して行えることは勿論のこと、両キ
ヤリヤの連結を解除することにより第1スペアタ
イヤの固定および取外しを第2スペアタイヤの脱
着とは無関係に独立して行うことができ、使い勝
手が極めて良好である。
〔実施例〕
以下本考案の一実施例を図面に基づいて説明す
るに、第1図には本考案に係る支持装置の分解斜
視図が示されており、また第2図および第3図に
は同装置によりスペアタイヤを支持した例が示さ
れている。
当該装置は車両の背部を構成するバツクドア1
1の外面側に2個のスペアタイヤ12,13を支
持するもので、第1キヤリヤ21、第2キヤリヤ
22および連結手段を構成する連結ロツド23、
固定ハンドル24等を主要構成部材としている。
第1キヤリヤ21は深皿状と呈していて、その
底部外面21a側(以下これを正面側という)に
後方へ突出する複数の取付ボルト21bを備え、
バツクドア11の外面にボルト止めされている。
第2キヤリヤ22は梯子状の枠体を略L字状に
屈曲してなるもので、その上下基端部22a,2
2bにてバツクドア11を車体14に取付けるヒ
ンジ15aおよびバツクバンパ16に設けたヒン
ジ15bに左右方向へ回動可能に取付けられてい
る。この状態で第2キヤリヤ22の支持アーム部
22cは第1キヤリヤ21の正面21a側に所定
間隔を保つて対向して臨み、かつ回動により同対
向位置から退避可能である。この支持アーム部2
2cの正面側には台形状に屈曲形成したブラケツ
ト22dが固着されて後方へ突出し、かつ同ブラ
ケツト22dの中央部には挿通孔22eと複数の
取付ボルト22fが突設されている。なお、第2
キヤリヤ22の回動中心はバツクドア11の回動
中心と一致している。
連結ロツド23は取付基板23aとこの中央か
ら後方へ突出するロツド部23bからなり、取付
基板23aには第1キヤリヤ21の各取付ボルト
21bが挿通する挿通孔23cを備えている。ま
た、ロツド部23bは第2キヤリヤ22のブラケ
ツト22dの挿通孔22eを挿通しうる所定長さ
に形成されていて、その後端部には固定ハンドル
24が進退可能に螺合するネジ部23dを備えて
いる。
かかる構成の支持装置においては、第1キヤリ
ヤ21の各取付ボルト21bに第1スペアタイヤ
12および連結ロツド23がこの順序で嵌込ま
れ、これら両者12,23は各取付ボルト21b
に各取付ナツト25aを螺着することにより第2
図に示す状態に第1キヤリヤ21に取外し可能に
固定して支持される。一方、第2キヤリヤ22に
おけるブラケツト22dの取付ボルト22fには
第2スペアタイヤ13が嵌込まれ、同タイヤ13
は各取付ボルト22fに各取付ナツト25bを螺
着することにより第2キヤリヤ22に取外し可能
に固定して支持される。この状態において、第2
キヤリヤ22および第2スペアタイヤ13は第2
図に示すように左右方向へ回動可能であり、これ
ら両者22,13を図示矢印A方向へ回動させる
と、連結ロツド23が第2キヤリヤ22における
ブラケツト22dの挿通孔22eおよび第2スペ
アタイヤ13の中央開口13aを挿通して後方へ
突出する。従つて、この状態で連結ロツド23の
ネジ部23dに押え金具25cを嵌込んで固定ハ
ンドル24を螺着すれば、両キヤリヤ21,22
は解除可能に連結されて両スペアタイヤ12,1
3を第3図に示す状態に支持する。
かかる支持状態にある両スペアタイヤ12,1
3のうち第2スペアタイヤ13を取外すには、第
3図に示す状態において固定ハンドル24を弛め
て取外した後押え金具25c、各取付ナツト25
bを取外す。これにより、第2スペアタイヤ13
を取外すことができる。なお、同タイヤ13を取
付けるのは上記とは逆の作業を逆の順序で行えば
よい。
また、第2スペアタイヤ13を支持した状態で
第1スペアタイヤ12を取外すには、先ず固定ハ
ンドル24および押え金具25cを取外して両キ
ヤリヤ21,22の連結を解除して第2キヤリヤ
22を第2図の矢印B方向へ回動させ、第2スペ
アタイヤ13を第1スペアタイヤ12から退避さ
せる。次いで、各取付ナツト25aを取外せば、
連結ロツド23および第1スペアタイヤ12を第
1キヤリヤ21から取外すことができる。なお、
同タイヤ12を取付けるには上記とは逆の作業を
逆の順序で行えばよい。
このように、当該支持装置においては、2個の
スペアタイヤ12,13を支持することができる
とともに、両タイヤ12,13をそれぞれ独立的
に取外し、取付けることができて極めて使い勝手
がよい。
第4図には、連結手段を変更した支持装置が示
されている。同装置においては、第1キヤリヤ2
1の取付ボルトが長、短2種類に構成されてお
り、長尺ボルト21cおよびこれに螺着される取
付ナツト25dが連結手段を構成している。長尺
ボルト21cは第1スペアタイヤ12の取付孔1
2a、第2キヤリヤ22のブラケツト22dに設
けた挿通孔22gおよび第2スペアタイヤ13の
取付孔13bを貫通して突出する長さに形成さ
れ、取付ナツト25eとにより第2キヤリヤ22
を第1キヤリヤ21に連結する。これにより、両
キヤリヤ21,22は解除可能に連結して、上記
実施例と同様の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る支持装置の分
解斜視図、第2図および第3図は同装置によるス
ペアタイヤの支持状態を示す斜視図、第4図は連
結手段を変更した支持装置の分解斜視図である。 符号の説明、11……バツクドア、12,13
……スペアタイヤ、21,22……キヤリヤ、2
3……連結ロツド、24……固定ハンドル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車両の背部に取付けられ第1スペアタイヤが取
    外し可能に固定される第1キヤリヤと、車両の背
    部に基端部にて左右方向へ回動可能に取付けられ
    て前記第1キヤリヤの正面側に所定間隔を保つて
    対向して臨む支持アーム部を有し同支持アーム部
    に第2スペアタイヤが取外し可能に固定される第
    2キヤリヤと、これら両キヤリヤを互いに対向す
    る状態にて解除可能に連結する連結手段を備えて
    なるスペアタイヤ用支持装置。
JP1986167039U 1986-10-30 1986-10-30 Expired JPH0451108Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986167039U JPH0451108Y2 (ja) 1986-10-30 1986-10-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986167039U JPH0451108Y2 (ja) 1986-10-30 1986-10-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6372177U JPS6372177U (ja) 1988-05-14
JPH0451108Y2 true JPH0451108Y2 (ja) 1992-12-02

Family

ID=31098593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986167039U Expired JPH0451108Y2 (ja) 1986-10-30 1986-10-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0451108Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59157986U (ja) * 1983-03-10 1984-10-23 マツダ株式会社 自動車のスペヤタイヤ支持装置
JPS6062387U (ja) * 1983-10-06 1985-05-01 マツダ株式会社 車両のスペアタイヤ保持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6372177U (ja) 1988-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5950891A (en) Hitch mountable bicycle carrier
US3972456A (en) Rack for bicycles
US4948021A (en) Spare-tire mount bicycle rack
US5269446A (en) Bicycle rack for recreational vehicle
US5050785A (en) Bicycle rack for fifth-wheel trailer
CA2121414A1 (en) Bicycle rack
US4360135A (en) Luggage carrier
JPH0451108Y2 (ja)
US5870236A (en) Towing mirror extension
US5427287A (en) Spare tire carrier
JP2000505015A (ja) 移動電話位置決め装置
JPH0413268Y2 (ja)
JPH09164887A (ja) 自動車の床の下方に予備タイヤを収容する装置
JP2573411Y2 (ja) 背面スペアタイヤ部取付方式のはしご
JPS6240860Y2 (ja)
JP2545690Y2 (ja) 二段スペアタイヤキャリア用ホルダー
JPH05238323A (ja) パーセルシェルフボードホルダの取付構造
JPS6315108Y2 (ja)
JPH055594U (ja) 車両用自転車キヤリア
JP2595506Y2 (ja) 自動車用キャリアの施錠装置
KR200160497Y1 (ko) 차량용 cd플레이어 받침대를 가진 컵홀더구조
JPH0629123Y2 (ja) ルーフキャリアの取付構造
JPS6339173Y2 (ja)
JPH072368Y2 (ja) 荷室の床構造
JPS6010235Y2 (ja) スペアタイヤの固定装置