JPH045105A - ラジアルタイヤ - Google Patents

ラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH045105A
JPH045105A JP2105751A JP10575190A JPH045105A JP H045105 A JPH045105 A JP H045105A JP 2105751 A JP2105751 A JP 2105751A JP 10575190 A JP10575190 A JP 10575190A JP H045105 A JPH045105 A JP H045105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
cord
outer layer
same
high carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2105751A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichiro Heiji
瓶子 誠一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2105751A priority Critical patent/JPH045105A/ja
Publication of JPH045105A publication Critical patent/JPH045105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/062Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2023Strands with core
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2024Strands twisted
    • D07B2201/2027Compact winding
    • D07B2201/2028Compact winding having the same lay direction and lay pitch
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2024Strands twisted
    • D07B2201/2029Open winding
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2205/00Rope or cable materials
    • D07B2205/30Inorganic materials
    • D07B2205/3021Metals
    • D07B2205/3025Steel
    • D07B2205/3046Steel characterised by the carbon content
    • D07B2205/3053Steel characterised by the carbon content having a medium carbon content, e.g. greater than 0,5 percent and lower than 0.8 percent respectively HT wires

Landscapes

  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はベルト部がスチールコードで補強されたラジ
アルタイヤにおいて特にその耐外傷性、耐疲労性の改良
に関する。
[従来の技術] 従来、ベルト部に3xO,20+6x0.35或いは3
xO,20+6xO,38の構造を有するスチールコー
ドが使用されている。
[発明が解決しようとする課題] しかしこの種のコードは、第3図に示す様に、構造上8
側の素線5が密接して撚合わされており、かつ外層の素
線6も密着していることから、芯側素線5間の内部及び
外側素線6間の内部にそれぞれゴムが浸透できない空隙
7,8が生じる欠点があった。従ってタイヤトレッド部
が外傷した際、芯側素線間の内部及び外側素線間の内部
に生じるこの種の空隙7,8を通して水分が伝わるため
、コードに錆が発生し、コードとゴム間の接着力が低下
して、セパレーションを起こし、その結果タイヤ耐久性
に欠ける問題点があった。
この点実開昭60−178204号及び特開昭63−2
35587号はそれぞれ2+6構造、2+7構造を提案
し、この構造によれば隣接する外側の素線間に隙間が介
在するのでゴム侵入性が向上し、上記欠点を改善できる
としている。
しかし2+6構造、2+7構造のスチールコードを採用
すると、今度は従来と同等の強力を得るには、使用する
素線径を細くしなければならないため、コード剛性が低
下し、ベルト剛性も低くなり、タイヤが均一摩耗しない
問題点が生じる。またタイヤトレッド部に外傷を受けた
とき、素線径が細いためコードが切れ易(、たとえ上述
の錆及びセパレーションの発生は押さえられてもタイヤ
の強度は低下し、タイヤの耐久性に欠け、また切れた端
がばらけて更新性の点でも問題がある。しかも細い素線
径の場合、伸線加工性に乏しい欠点もある。
この発明の目的はコード内部へのゴム侵入性が良好であ
り、耐錆性、耐セパレーション性に優れているとともに
、強力の点でも問題がなく、かつ外傷耐久性にすぐれた
生産性の高いラジアルタイヤを提供する点にある。
[課題を解決するだめの手段] かかる目的を達成するためこの発明は、ベルト部がスチ
ールコードで補強されたラジアルタイヤにおいて、上記
スチールコードを2本の高炭素鋼素線よりなる芯と該芯
の周囲に配置された4〜5本の高炭素鋼素線よりなる外
層で構成し、芯と外層素線は同一直径であり、かつ同一
方向に同一ピッチで撚られていることを特徴とする。
なお、素線の炭素含有量については0.77〜0.90
重量%、素線径は0.20〜0.40mmの範囲内にあ
ることが望ましい。
[作用] この発明はスチールコードを2本の素線よりなる芯と該
芯の周囲に配置された4〜5本の素線よりなる外層で構
成しているため、ゴム侵入性が従来に比して向上し、耐
錆性、耐セパレーション性の点で良好であり、一方2+
6.2+7と比較すれば使用する素線径もそれ程細くな
らないことから従来と同等の強力が得られ、コード剛性
の低下を防止することができる。従ってベルト剛性の低
下も回避することができ、タイヤは均一に摩耗し、また
コード切れの発生も押さえることができ、耐外傷耐久性
は向上する。また伸線加工性の点でも良好である。なお
芯素線を2本とし、外層素線を3本以下とした場合は形
状安定性の面で妥当ではなく、また芯素線を1本とした
場合も形状安定性の面で好ましくなく、ゴム侵入性の点
でも良好でない。芯素線を3本以上とした場合は前記の
通り素線間に空隙が生じるので耐錆性の点て問題がある
一方、素線径については前記の通り0.20〜0.40
mmの範囲とした場合が好ましいが、これは0.201
11m未満てはベルト層としての強力が得にく(、また
0、40mmを越える場合では耐疲労性が悪くなるから
である。
また本発明は芯と外層の素線を同一直径とし、同一方向
に同一ピッチで撚る構成を特に採用しているが、これに
より芯と外層の素線が線接触し、芯と外層間での素線同
志の接触圧が低下し、摩滅によるコードの強力低下が防
止されるもので、タイヤ耐久性が一段と向上する顕著な
作用効果がある。また同一ピッチで撚ると、コードの撚
線工程が1回で済み製造工程を簡略することか可能とな
り、この点においても生産性を向」ニすることかできる
本発明は芯と外層を高炭素鋼素線で構成しているため、
タイヤコードの靭性を高めることかできる。ただ0.9
0重量%を越えると脆くなるのでこれ以下であることが
望ましい。一方0.77重量%未満になると強力が十分
に出す、タイヤ中への使用量が大となりタイヤ重量増と
なって燃費が悪くなる。
[実施例コ 第1図はこの発明の一実施例に係るラジアルタイヤのベ
ルト層に使用する2+4構造のスチールコ・−ドの断面
図である。図面において1は芯2を構成する高炭素鋼素
線、3は芯2の周囲に配置され、外層4を構成する高炭
素鋼素線である。芯2と外層4の素線1.3は図示の通
り同一直径てあり、また同一方向に同一ピッチで撚られ
ている。
第2図は同2+5構造のスチールコードの断面図で、前
記と同じくスチールコードは2本の高炭素鋼の素線1よ
りなる芯2と該芯2の周囲に配置された5本の高炭素鋼
素線3よりなる外層4で構成されており、芯2と外層4
の素線1,3は同一直径であり、かつ同一方向に同一ピ
ッチで撚られている。
次にこれらのスチールコードをベルト層4枚に使用し、
カーカス部にはポリエステルコード1500D/2を2
4本/2.5cm打ち込んだ4層からなる補強層を用い
、タイヤサイズ11R22,5のラジアルタイヤを試作
して、タイヤ特性を評価した。第1表はその結果を示し
ている。
なお同表においてゴム侵入性はタイヤから取り出したコ
ード1本中を通る空気の流量で表している。空気圧は2
Kg/an?である。また良路走行は東京〜大阪間の定
期トラックにタイヤを取り付け、20万Km走行させて
評価している。なお良路走行における燃費性は平均燃費
性である。また偏摩耗評価における○はトレッド部にお
ける摩耗による段差か0〜2mm、△は同じくトレッド
部における摩耗による段差が2mm以上4mm以下であ
る。
悪路走行は大型タンプカーにタイヤを取り付け、砕石場
を5万Km走行させて評価している。第1表中、指数表
示している特性値はいずれも実施例1をコントロールと
している。
第1表から理解できる様に、本発明のタイヤでは従来の
3+6構造のコード構造を有するタイヤ(比較例3)に
比してゴム侵入性が向上し、耐錆性及び耐セパレーショ
ン性に優れていることか認められる。また2半7コード
構造のタイヤ(比較例2)と比較して偏摩耗性の点て良
好であり、特にコード切れ率が半減しており外傷耐久性
に優れていることが認められる。また本発明では芯及び
外層の素線は同一直径であり、かつ同一方向に同一ピッ
チで撚られているため、比較例1に比してベルト強力保
持率の点で良好である。
[発明の効果] 以上の通りこの発明は、コード内部へのゴム侵入性が良
好であり、耐錆性、耐セパレーション性に優れているほ
か、さらに外傷耐久性にも優れ、また摩滅による強力低
下も防止されており、全体として耐久性か従来に比して
一段と向上したラジアルタイヤを提供することができた
。またこの発明のタイヤは生産性においても優れている
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係るラジアルタイヤのベ
ルト層に使用する2+4構造のスチールコードの断面図
、第2図は同地実施例のタイヤに係る2+5構造のスチ
ールコードの断面図、第3図は従来の3+6構造のスチ
ールコードの断面図である。 1.3・・・素線    2・・・芯 4・・・外層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ベルト部がスチールコードで補強されたラジアル
    タイヤにおいて、上記スチールコードを2本の高炭素鋼
    素線よりなる芯と該芯の周囲に配置された4〜5本の高
    炭素鋼素線よりなる外層で構成し、芯と外層の素線は同
    一直径であり、かつ同一方向に同一ピッチで撚られてい
    ることを特徴とするラジアルタイヤ。
  2. (2)素線の炭素含有量が0.77〜0.90重量%で
    ある請求項1記載のラジアルタイヤ。
  3. (3)素線径が0.20〜0.40mmの範囲にある請
    求項1又は2記載のラジアルタイヤ。
JP2105751A 1990-04-21 1990-04-21 ラジアルタイヤ Pending JPH045105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2105751A JPH045105A (ja) 1990-04-21 1990-04-21 ラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2105751A JPH045105A (ja) 1990-04-21 1990-04-21 ラジアルタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH045105A true JPH045105A (ja) 1992-01-09

Family

ID=14415948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2105751A Pending JPH045105A (ja) 1990-04-21 1990-04-21 ラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH045105A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100493672B1 (ko) * 1998-09-10 2005-09-02 한국타이어 주식회사 래디얼타이어용스틸코드
JP2006176122A (ja) * 1995-06-29 2006-07-06 Sedepro カーカス固定用周方向ケーブルを有するタイヤと、そのケーブルの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006176122A (ja) * 1995-06-29 2006-07-06 Sedepro カーカス固定用周方向ケーブルを有するタイヤと、そのケーブルの製造方法
JP4619968B2 (ja) * 1995-06-29 2011-01-26 マニュファクチュル フランセーズ デ プヌマティク ミシュラン カーカス固定用周方向ケーブルを有するタイヤと、そのケーブルの製造方法
KR100493672B1 (ko) * 1998-09-10 2005-09-02 한국타이어 주식회사 래디얼타이어용스틸코드

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0560564B1 (en) Tyre cord and tyre
JP3045732B2 (ja) ラジアルタイヤ
US7775247B2 (en) Steel cord for reinforcement of off-the-road tires
EP2065512A1 (en) Steel cord, composite of rubber and steel cord, and tire
JPH0331601B2 (ja)
US4781016A (en) Steel cords
WO2016017653A1 (ja) ゴム物品補強用スチールコード
JPH04356205A (ja) ラジアルタイヤ
CN115997056A (zh) 具有改进的弯曲耐久性的双层多线股缆线
JP5860336B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコード及びタイヤ
JP3759292B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコード及び空気入りタイヤ
JP4401005B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコード及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP4367846B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよびタイヤ
US5261475A (en) Off-the-road pneumatic steel radial tires
JPH1121774A (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りラジアルタイヤ
JPH045105A (ja) ラジアルタイヤ
JPH0112682B2 (ja)
JP2007314012A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
CN115917078A (zh) 具有改进的弯曲耐久性的双层多线股缆线
CN115768943A (zh) 具有改进的弯曲耐久性的双层多线股缆线
JP4603721B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコード及びタイヤ
JP3028496B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2008143409A (ja) 空気入りタイヤ
JPS63211389A (ja) 空気タイヤ
JP3035067B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ