JPH0451008A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH0451008A
JPH0451008A JP2159420A JP15942090A JPH0451008A JP H0451008 A JPH0451008 A JP H0451008A JP 2159420 A JP2159420 A JP 2159420A JP 15942090 A JP15942090 A JP 15942090A JP H0451008 A JPH0451008 A JP H0451008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
image information
image
light emitting
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2159420A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Ogura
小椋 靖浩
Akira Inoue
明 井上
Chiharu Kaburagi
千春 鏑木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2159420A priority Critical patent/JPH0451008A/ja
Publication of JPH0451008A publication Critical patent/JPH0451008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、2次元画像を表示する画像表示装置において
、小型でありながら高精細な画像を表示することができ
る装置に関する。
[従来の技術] 従来の画像表示装置では、表示体の部分に、電子ビーム
を蛍光面に当てて画像を表示する陰極線管(以下CRT
とする)や、後方に置かれた光源からの光を液晶シャッ
タの開閉を利用して透過させたり遮断したりして画像を
表示する液晶パネルなどの、2次元の表示体を用いるも
のが主であったが、これに対して米国特許4,902,
083や特開昭64−78040に記載されているよう
に、1次元に配置された光源が発する光の列を、振動ミ
ラーを使って光の列と垂直な方向に反射して、さらにそ
の反射位置を少しずつずらしていくことによって、2次
元画像を表示するという表示装置があった。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、前記米国特許4,902,083に記載
されている共振型の振動ミラーを用いて光を反射させる
場合は、振動ミラーを振動させる周波数が共振周波数に
固定であるため調整ができない。例えば、ビデオ信号の
場合には、ビデオ信号側のワウフラッタやジッタなどの
周波数変動成分を吸収しなければならないのだが、共振
型の振動ミラーの場合には調整ができないので、ビデオ
信号との同期を取る場合には、ビデオ信号の方を操作し
て共振周波数に同期させなければならないため、動画像
を表示するのが極めて困難であった。
また、前記米国特許4,902,083と前記特開昭6
4−78040に記載されている表示装置においては、
発光手段が1次元つまり発光素子が1列に並んでいるア
レイであるため、数個の発光素子を組み合わて1画素を
構成して階調表示やカラー表示を行なう場合、発光素子
を列の方向つまり1方向にしか組み合わせることがでな
いため、1画素の縦横の長さを同じにすることが難しく
、最終的に表示される2次元画像の縦横比が変化してし
まうという問題があった。さらに、振動ミラーを使用し
ているため、1周期の振動につき1枚分の画像しか表示
することができず、またビデオ信号と同期させるために
は、たとえば振動周波数を厳密に60[Hz]に設定し
なければならないという問題があった。
そこで本発明はこのような問題点を解決するもので、小
型軽量でありながら従来のCRTを用いた表示装置と同
等の解像度を持つ画像表示装置を提供するところにある
[課題を解決するための手段] 本発明の画像表示装置は、画像を表示するために発光体
を縦または横方向に複数配置して構成した発光手段と、
前記発光体を駆動するための発光体駆動手段と、前記発
光体が発した光を偏向するための偏向手段と、前記発光
体駆動手段に送る画像情報を処理する画像情報処理手段
と、前記発光体駆動手段と前記偏向手段と前記画像情報
処理手段との同期を取るための同期制御手段と、前記発
光体が発した光を結像させるための結像光学系とからな
ることを特徴とする。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を図に基づいて説明する。
第1図は、本発明の一実施例を表わすブロック図である
。画像情報10は表示する2次元画像17のもとになる
情報のことであるが、コンピュータの出力装置に表示さ
れる文字、数字や静止画のように、−度画像メモリ上に
たくわえてから出力するRGB信号や、電子スチルカメ
ラなどが出力する静止画のビデオ信号や、ビデオカメラ
などが出力するビデオ信号や、テレビジョン放送信号を
受信して処理された映像信号などの情報があげられる。
発光手段14は第3図(a)や第3図(c)の実施例で
示したように、複数の発光体を組み合わせて1つの画素
20を構成する。第3図の例では、1画素を3個の発光
体30で構成している。さらに、その画素20を縦また
は横の一方向に複数個配置して画素20の列を構成する
。そして、第3図(b)に示したように、各画素の列を
複数列配置して、発光手段14を構成している。第3図
(b)の実施例では、画素20の列が01と02の2列
で一つの発光手段14を構成している。発光手段14の
詳細は第3図を用いて後述する。
画像情報処理手段11は、第4図(b)に示したように
画像情報10を水平方向と垂直方向に細かく分割する。
第4図(a)は表示するもとになる画像情報10の一例
であり、アルファベットのEをを含む2次元画像を表示
する場合をあげている。第4図(b)はEという文字が
表示されている2次元画像を、水平方向と垂直方向に細
かく分割したようすを示している。
発光体駆動手段12は、画像処理手段11が分割した1
列分の画像情報と、発光手段14を構成する1列分の画
素を対応させて、発光体を光らせる。第4図(c)の実
施例では、画素の列が01と02の2列であるため、発
光体駆動手段12は、画像情報10の2列分の情報に対
応した発光体30を発光させる。第4図(c)の画素2
0の列G1は、第4図(b)の3列目に対応しており、
第4図(c)の画素20の列G2は、第4図(b)の4
列目に対応して発光している例である(図の黒く塗られ
ている部分が発光している部分である)また、1つの画
素20は複数の発光体30で構成されているので、階調
表示やカラー表示をすることができる。階調表示とカラ
ー表示の実施例についての詳細は第3図を用いて後述す
る。
偏向手段16は同期制御手段13で、画像情報処理手段
11と発光体駆動手段12との間で同期を取りながら、
偏向の角度を少しずつ変えていく。
同期系の詳細については第7図と第8図を用いて後述す
る。発光手段14より発せられた光の列は、偏向手段1
6で観察位置の方向に偏向される。光の列は、偏向角の
変化にともない、観察位置に対して、たとえば上から下
へに向かって少しずつ位置を変えながら結像される。偏
向手段16の詳細については第6図を用いて後述する。
結像光学系15は、画像が最適な位置に結像するように
調整するものである。第1図では、結像光学系15が偏
向手段16の前後に配置されているが、どちらか一方で
もよい。
第2図は本発明の一実施例における虚像系の構成を示す
概略図である。この図では、発光手段14は画素20が
図面に対して垂直方向に2列配置されているものとする
。結像光学系15は、観察者23の位置で正しく像が結
像するように配置する。この実施例では偏向手段16を
、反射鏡21と、反射鏡21を回転させるモータ22で
構成している。反射鏡21は正四角柱の4つの側面を鏡
面にして、上下の面の中心を通る軸Oを中心軸として、
矢印Rの方向に回転するものとしているが、反射鏡21
を構成する鏡面の数は何面でもよい。
また、モータ22は直流モータやステンピングモータな
どを使用することができる。
発光手段14から発せられた光の列を、結像光学系15
を通して結像位置に結像している。この結像位置には観
察者23がおり、虚像を見ることになる。虚像系の場合
、画像が直接観察者23の網膜上に結像するため、結像
光学系15の位置を調節することにより、観察者23に
大きく拡大した画像を認識させることができる。視野の
範囲を広く覆うような画像を認識させると、臨場感が向
上する。例えば、虚像系の応用例としては、ビデオカメ
ラなどに使用されているビューファインダなどがある。
現在、ビューファインダには小型の液晶パネルが使用さ
れているが、画素が荒く、画像も小さいために、撮影の
対象が認識しすらい。
そこで、本実施例の虚像系を用いて構成すると、高精細
な画像を拡大表示できるため、撮影対象がより一層認識
しやすくなる。また、第9図のように、−度、観察位置
に置かれた透過型のスクリーン90に結像させた実像を
、観察者23に見せる形をとってもよい。実像系の場合
は、画像を結像させる位置が、常にスクリーン90の位
置であるため、結像光学系15は固定したままでよい。
第3図は本発明の一実施例における発光手段を示す概略
図である。第3図(a)と第3図(c)はそれぞれ、1
つの画素20を発光体3oを3個用いて構成した例を示
している。また、第3図(b)は第3図(a)で示した
画素の列を01と02の2列もつ実施例であり、第3図
(d)は第3図(c)で示した画素の列を01と02の
2列もつ実施例である。
第3図では説明を容易にするために、1つの画素を構成
する3個の発光体3oにそれぞれに1、K2、K3とい
う番号を付けた。この3個の発光体30で階調表示を行
なう場合、例えば03個とも光らせない、■に1だけを
光らせる、■に1とに2を光らせる、03個とも光らせ
るという■から■の4種類の制御を行なうことにより、
デジタル式に4階調を表現することができる。さらに、
K1、K2、K3の明るさを、K2はに1の2倍、K3
はに1の4倍である発光体3oを用いると、第1表で示
したようにデジタル式に8階調を表現することができる
。第1表ではに1の明るさをNとしているので、K2と
に3の明るさはそれぞれ2N、4Nになる。また、第1
表では○の部分の発光体30が発光していることを示す
(×部分の発光体30は消えている)。
第1表 また、K1、K2、K3の発光体30に、それぞれ赤、
緑、青に発光するものを用いて画素を構成すれば、カラ
ー画像を表示することができる。
発光手段14を構成している画素の間隔は、十分な解像
度を得るために、例えば400[DPI]という密度を
実現するならば、長さ1 [mm]の中に約16個の画
素を配置する。発光体30には、LED、LCD、EL
などの小型で高輝度のものを用いることができる。例え
ば、LEDの場合だと、超小型のLEDを高密度に配置
したLEDアレイなどを用いることができる。
第4図は本発明の一実施例における画像情報と発光手段
との対応を示す図である。第4図(a)は表示するもと
になる画像情報10である。いま、アルファベットのE
を含む2次元画像を表示する場合を例にあげる。画像情
報処理手段11によって、第4図(a)の画像情報10
は、第4図(b)のように水平方向と垂直方向に細かく
分割される。
第4図(b)では、水平方向の列を区別するために1〜
12の番号が、また、垂直方向の列を区別するためにa
 −nの番号が付けである。発光手段14の画素を水平
方向に配置する場合、画像情報10の水平方向の分割数
は、発光手段14を構成する1列分の画素の数に対応さ
せる。発光手段14の画素を垂直方向に配置する場合は
、画像情報10の垂直方向の分割数は、発光手段14を
構成する1列分の画素の数に対応させる。
例えば、第4図(b)の2列目の情報をもとに発光手段
1401列分の画素20を光らせるときは、bからmま
でに対応する画素20の発光体30を光らせれば良い。
このようにして、第1列から第12列まで順番に走査し
ていく。第4図(c)は、発光手段14が、第3図(b
)で示した実施例と同じように構成したものであり、第
4図(b)の分割された画像情報10に対応して発光し
ている例である。画素の列はG1と02の2列あるので
、分割した画像情報10の2列分の情報を一度に発光す
ることができる。この場合、画素の列が2列であるため
、1列であるときに比べて、偏向角を変化させる回数が
半分で済むので制御しやすくなる。
第5図は本発明の偏向手段の一実施例を示す図である。
偏向手段16は反射鏡21と、反射鏡21を回転させる
モータ22で構成されている。モータ22の内部にはロ
ータリエンコーダが組み込まれており、モータ22の回
転にともないパルスを発生する。このパルスを使って、
偏向手段16の偏向角の制御を行なう。矢印Hは発光手
段14の画素20が並んでいる方向、つまり光の列の方
向を示している。画素20はモータ22の回転軸に対し
て平行に配置されている。矢印りは光の列が反射鏡21
で反射し、Pの位置で結像するようすを示している。
反射鏡21のように正多角柱の側面に鏡面を設けて、上
下の面の中心を通る軸を回転軸としているものを一般に
ポリゴンミラーと呼んでいる。現在、レーザービームプ
リンタの内部でも、レーザー光をポリゴンミラーを使っ
て反射させて走査を行なっているが、レーザー光は点光
源なので、鏡面は回転軸方向に小さくても良いが、本発
明の場合、光の列を一度に反射するため、鏡面は回転軸
方向に対し、発光手段14に合わせて長く構成するとい
う違いがある。第5図(a)は鏡面が4面ある反射鏡2
1の例であり、第5図(b)は鏡面が6面ある反射鏡2
1の例である。鏡面の数は、発光手段の画素20の列の
数に対応させて構成するが何面でも良い。鏡面の数が増
えると、モータ22が1回転する間に表示できる画像の
数が増えるため、回転数を少なくすることができるので
、従来例であげた振動型のミラーを用いるより制御しや
すくなる。
第6図は、本発明の一実施例における発光手段から発せ
られた光の列が偏向手段によって偏向されるようすを示
す図である。第6図では、第5図の実施例で示したポリ
ゴンミラーを用いた構成を示している。第6図(a)は
偏向のようすを斜め上から見た図であり、第6図(b)
は第6図(a)とおなし偏向のようすを真横から見た図
である。
いま光の列は矢印H方向に並んでいるものとする(第6
図(b)では図面に垂直方向に並んでいるものとする)
。反射鏡21のある一つの鏡面を21′ とすると、鏡
面21゛で反射された光の列りは、21′がMlの状態
のときにはPlの位置に結像する。次に、反射鏡21の
矢印R方向の回転にともない鏡面21′の角度が変わっ
てM2の状態となり、この状態の時に反射された光の列
しはP2の位置に結像する。こうして、反射鏡210角
度を変えるのに同期させて発光手段14の発光タイミン
グを変えていくことによって、結像位置は矢印りの方向
に移動し、残像現象によって2次元画像が表示されるこ
とになる。
第7図は本発明の一実施例における同期制御系を示すブ
ロック図であり、第8図は第7図の同期制御系の信号を
説明するためのタイミングチャートである。第7図と第
8図は偏向手段16に第5図で示したポリゴンミラーを
用いた場合の実施例であり、以下第7図と第8図の両方
を用いて同期制御系を説明する。
画像情報処理手段11は、分割された画像信号72を発
光体駆動手段12に送り、また、垂直同期信号74と水
平同期信号75を同期制御手段13に送る。垂直同期信
号74は画像情報の一番最初の点を表示するためのタイ
ミング信号であり、水平同期信号75は分割した各列の
一番最初の点を表示するためのタイミング信号である。
ロータリーエンコーダ70はモータ22の回転にあわせ
て原点信号76と角度検出信号77を発生し、同期制御
手段13へ送る。原点信号76は、モータ22が1回転
するごとに1回発生する信号であり、角度検出信号77
はモータ22のある回転角度に対して1回発生する信号
であり、例えば回転角1度に対して1回発生すると仮定
すると、1回転につき360回発生する信号である。
同期制御手段13は、入力されたそれぞれの信号をもと
に、同期を取った信号を発生させる。まず、原点信号7
6を基準とし、角度検出信号77をカウントして、反射
鏡21の各鏡面の始まりを示す鏡面切り換え信号83を
発生させ、垂直同期信号74との同期を取る。次に、鏡
面切り換え信号83を基準とし、角度検出信号77をカ
ウントして、1つの鏡面に対応した、1つの画像の分割
された各列の表示を開始するタイミングを示す、列表示
信号84させ、水平同期信号75と同期させる。さらに
、列表示信号84を基準にして、ロード信号78を発生
させ、画素の列の数に対応した分割された画像情報72
をロード信号78に同期させてシフトレジスタに読み込
む。次に、ロード信号78に同期させてラッチ信号79
を発生させ、ラッチ信号79に同期させて、シフトレジ
スタに読み込んだ画像情報を発光体30のそれぞれの駆
動回路に一度に送りこむ。そして、ラッチ信号79に同
期させて発光タイミング信号80を発生させて、発光タ
イミング信号80に同期させて各発光体30を発光させ
る。また、垂直同期信号74と水平同期信号75に同期
させて回転制御信号81を発生させ、モータ駆動手段7
1は回転制御信号81に同期させてモータ駆動信号82
を発生させてモータの回転を制御する。
[発明の効果] 以上、説明したように本発明によれば、例えばパーソナ
ルコンピュータのCRTに普通に用いられている、横方
向に640画素、縦方向に400画素という配列で、2
56000個の画素数を持つ画像の表示を行なう場合で
も、必要とする画素数が、例えば画素の列が2列の場合
だと1280画素で済むため、2次元の表示体で必要と
するような膨大な数の画素を用意する必要がない。その
ため、画素を構成する発光体の駆動回路や制御回路が非
常に簡略化でき、小型、軽量化するには最適の構成であ
る。また、発光体の絶対数が少なくて良いため、発光手
段を製造する際の歩留まりが向上する。さらに、階調を
つけた画像やカラーの画像を表示することができ、虚像
系の構成にすると大きく拡大した高精細画像を見せるこ
とができるため、現在小さな液晶パネルを使用して実像
を見せているビデオカメラのビューファインダなどにも
ちいると、撮影の対象がよりはっきりと認識できるとい
う効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を表わすブロック図、第2
図は本発明の一実施例における虚像系の構成を示す概略
図、第3図は本発明の一実施例における発光手段を示す
概略図、第4図は本発明の一実施例における画像情報と
発光手段との対応を示す図、第5図は本発明の偏向手段
の一実施例を示す図、第6図は、本発明の一実施例にお
ける発光手段から発せられた光の列が偏向手段によって
偏向されるようすを示す図、第7図は本発明の一実施例
における同期制御系を示すブロック図、第8図は第7図
の同期制御系の信号を説明するためのタイミングチャー
トを示す図、第9図は本発明の一実施例における実像系
の構成を示す図である。 ・・・画像情報 ・・・画像情報処理手段 ・・・発光体駆動手段 ・・・同期制御手段 ・・・発光手段 15・・・結像光学系 16・・・偏向手段 17・・・2次元画像 20・・・画素 21・・・反射鏡 22・・・モータ 23・・・観察者 30・・・発光体 70・・・ロータリーエンコーダ 71・・・モータ駆動手段 72・・・分割された画像情報 73・・・発光体駆動信号 74・・・垂直同期信号 75・・・水平同期信号 76・・・原点信号 77・・・角度検出信号 78・・・ロード信号 79・・・ラッチ信号 80・・・発光タイミング信号 81・・・回転制御信号 82・・・モータ駆動信号 83・・・鏡面切り換え信号 84・・・列表示信号 90・・・スクリーン 以上 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人 弁理士 鈴木喜三部(他1名)abcdefg
hijklmn 第5図(a) 第5図(b)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (a)画像を表示するために発光体を縦または横方向に
    複数配置して構成した発光手段と、 (b)前記発光体を駆動するための発光体駆動手段と、 (c)前記発光体が発した光を偏向するための偏向手段
    と、 (d)前記発光体駆動手段に送る画像情報を処理する画
    像情報処理手段と、 (e)前記発光体駆動手段と前記偏向手段と前記画像情
    報処理手段との同期を取るための同期制御手段と、 (f)前記発光体が発した光を結像させるための結像光
    学系とからなることを特徴とする画像表示装置。
JP2159420A 1990-06-18 1990-06-18 画像表示装置 Pending JPH0451008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2159420A JPH0451008A (ja) 1990-06-18 1990-06-18 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2159420A JPH0451008A (ja) 1990-06-18 1990-06-18 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0451008A true JPH0451008A (ja) 1992-02-19

Family

ID=15693357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2159420A Pending JPH0451008A (ja) 1990-06-18 1990-06-18 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0451008A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08338976A (ja) * 1995-06-09 1996-12-24 Nec Corp 小型カラー表示装置
JP2005077432A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Canon Inc 画像表示装置及びそれを有する撮像装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08338976A (ja) * 1995-06-09 1996-12-24 Nec Corp 小型カラー表示装置
JP2005077432A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Canon Inc 画像表示装置及びそれを有する撮像装置
JP4551636B2 (ja) * 2003-08-29 2010-09-29 キヤノン株式会社 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2954970B2 (ja) 表示装置及び表示方法
US5528262A (en) Method for line field-sequential color video display
EP0703560B1 (en) Visual display system
CN100354920C (zh) 图像显示系统和方法
US7327410B2 (en) High resolution 3-D image display with liquid crystal shutter array
JP3581745B2 (ja) 立体映像表示装置
CN1046353C (zh) 虚象显示装置及其显示方法
EP0794676A3 (en) Interlaced image projection apparatus
CN1472592A (zh) 具有像素运动光学系统的高清晰度显示器
CN1607422A (zh) 具有滚动颜色和摆动装置的显示系统
JP2010204675A (ja) 光ディスプレイシステム及び方法、複屈折を使用する能動及び受動ディザリング、カラーイメージ重ね合わせ、及び位相統合偏光スイッチを用いるディスプレイ強調
JPH09292609A (ja) 空間光変調器および方向性ディスプレイ
US20020141056A1 (en) Stereoscopic video display device and dot-shaped light emission member and dot-shaped light transmission member
JPS60132476A (ja) 画像再生方法
JPH10187062A (ja) 映像表示装置
JPH0451008A (ja) 画像表示装置
JPH04104119A (ja) 画像表示装置
JPH0546109A (ja) デイスプレイシステムおよびその制御方法
JP2767891B2 (ja) カラー表示装置
US20060114421A1 (en) Image projector with a two-dimensional array of light-emitting units
JP3228767B2 (ja) 液晶パネル及び液晶表示装置
JPH04181289A (ja) 画像表示装置
JPH04168475A (ja) 画像表示装置
JPH04181288A (ja) 画像表示装置
JPH04163580A (ja) 画像表示装置