JPH0450786A - 磁界検出用ピックアップコイル - Google Patents

磁界検出用ピックアップコイル

Info

Publication number
JPH0450786A
JPH0450786A JP2158730A JP15873090A JPH0450786A JP H0450786 A JPH0450786 A JP H0450786A JP 2158730 A JP2158730 A JP 2158730A JP 15873090 A JP15873090 A JP 15873090A JP H0450786 A JPH0450786 A JP H0450786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
magnetic field
pickup
differential
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2158730A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Igarashi
寛 五十嵐
Takao Goto
隆男 後藤
Takehiko Hayashi
武彦 林
Yoshiyasu Nakajima
善康 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2158730A priority Critical patent/JPH0450786A/ja
Publication of JPH0450786A publication Critical patent/JPH0450786A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【概要】
高感度磁界センサである5QUID(超伝導量子干渉素
子)1束計、あるいはその他の磁束針の磁界検出用ピッ
クアップコイルに関し、特に微分次数可変なピックアッ
プコイルに関し、所望の微分次数で磁気計測が可能な磁
界検出用ピックアップコイルを提供することを目的とし
、ピックアップリング部において捕捉した磁束を入力コ
イル部を介して磁界センサに供給する磁界検出用ピック
アップコイルにおいて、 入力コイル部に対して複数のビックアップリング部をス
イッチを介して個別に断接可能に接続し、前記スイッチ
により入力コイル部に対して少なくとも一つ以上のピッ
クアップリング部を接続して0次を含む任意次数の微分
コイルを選択構成する。
【産業上の利用分野】
本発明は、高悪度磁界センサである5QUID(超伝導
量子干渉素子)磁束計、あるいはその他の磁束計の磁界
検出用ピックアップコイルに関し、特に微分次数可変な
ピックアップコイルに関するものである。 生体磁気計測などの分野において、計測する生体磁気よ
り、地磁気や伝染などから発生する外界磁気ノイズの方
が数桁大きなため、これを除去しなければ、生体磁気を
計測することはできない。 そこで、外界磁気ノイズは空間的な変化が緩やかなのに
対し、生体磁気はその磁界が磁界発生源の近傍に集中し
、かつ、空間的変化がきついことを利用し、微分型ピッ
クアップコイルを用いて、空間的変化の緩やかな外界磁
気ノイズを除去している。 一方、外界磁気ノイズの除去効果は、ピックアップの微
分次数に影響され、微分次数を上げれば上げるほどノイ
ズ除去効果は上がるが、生体磁気信号自体もわずかでは
あるが、小さくなってしまうために、生体磁気計測に当
っては、脳、あるいは心臓等の計測対象の信号レベルや
外界のノイズ環境により、適切なピックアップコイルの
微分次数を選択する必要がある。
【従来の技術】
第7図は従来のピックアップコイルを示すもので、磁界
センサ3に磁気結合される入力コイル部2と、外部磁束
を捕捉するピックアップリング部1を有して形成され、
例えば計測磁界の方NHと垂直な方向に差分を取り、磁
束の空間的な勾配を得る場合には、第7図(a)に示す
ように、1巻きのピックアップリング部1を差分を取る
方向、すなわち横方向に2個並設した1次微分型ピック
アップコイルを使用し、計測磁界の方向Hに差分をとる
場合には、第7図(b)に示すように、ピックアップリ
ング部lを縦方向に2個並べた1次微分型ピックアップ
コイルを使用して磁束の測定を行っていた。 (発明が解決しようとする課、!] しかし、従来のピックアップコイルにおいては、微分次
数が予めピックアップリング部1の配置により決定され
ているので、計測途中で切り替えることができないとい
う欠点を有するものであった。 本発明は、以上の欠点を解消すべくなされたものであっ
て、所望の微分次数で磁気計測が可能な磁界検出用ピッ
クアップコイルを提供することを目的とする。 (課題を解決するための手段] 本発明によれば上記目的は、実施例に対応する第1図に
示すように、 ピックアップリング部1において捕捉した磁束を入力コ
イル部2を介して磁界センサ3に供給する磁界検出用ピ
ックアップコイルにおいて、入力コイル部2に対して複
数のピックアップリング部1をスイッチ4を介して個別
に断接可能に接続し、 前記スイッチ4により入力コイル部2に対して少なくと
も一つ以上のピックアップリング部1を接続して0次を
含む任意次数の微分コイルを選択構成する磁界検出用ピ
ックアップコイルを提供することにより達成される。
【作用】
上記構成に基づき、本発明におけるピックアップコイル
は、スイッチ4の組み合せにより入力コイル部2に任意
数のピックアップリング部1を接続することが可能に構
成される。選択するピックアップリング部1の数、すな
わち、計測磁束が同時に鎖交するコイルを変化させるこ
とにより、磁界の空間的な変化量、あるいけそれに対す
る微分量を測定することができ、スイッチ4の切り替え
だけで微分次数を任意に変更することが可能となる。
【実施例】
以下、本発明の望ましい実施例を添付図面に基づいて詳
細に説明する。 第1図は本発明の実施例を示すもので、3ば5QtJI
D(超伝導量子干渉素子)等の磁界センサであり、これ
ら複数個の磁界センサ3.3・・・に対応して入力コイ
ル部2と、ピックアップリング部1とが配置されている
。微分方向を計測する磁界の方向Hと垂直な方向とする
ために、ピックアップリング部lば、横方向に並べて配
置され、高次の微分型に対応するために、中央部の2個
のピックアップリング部1ば、巻方向を反対にして二重
巻きにされている。 各ピックアップリング部1と入力コイル部2とは、任意
の組み合せでピックアップリング部1と入力コイル部2
とを接続することができるように、接続線5 (SQU
ID磁束針においては、超伝導線)により接続され、各
接続線5にスイッチ4を設けてそれらの断接が選択され
る。 上記スイッチ4は、周知のものが使用されるが、5QU
IDiff束計においては、ピックアップコイルが超伝
導材料で形成されるために、第2図に示すように、超伝
導線にマイクロヒータ6を取り付け、該マイクロヒータ
6を0N10FFすることにより接続線5を超伝導から
常伝導に転移させて導通状態を断接するように構成する
ことも可能である。 第3図は、スイッチ4の選択によって0次のコイルを構
成する場合を示すもので1.ピックアップリング部1と
、各ピックアップリング部lに対応する入力コイル部2
が接続されるようにスイッチ4が閉じられ、第3図(b
)に等価回路を示すように、4mのコイルが構成される
。 次に、隣接するピックアップリング部1を、巻き方向が
互いに逆方向になるように接続した閉ループが形成され
るように各スイッチ4を調整すると、第4図(b)に示
すような1次の微分コイルが211:i構成されること
となり、第5図(a)に示すように、1個の入力コイル
部2に対し、3個のピックアップコイル部を接続して閉
ループを形成すると、第5図(b)に示すように、1組
の2次微分コイルが得られる。 なお、以上の例においては、ピックアップリング部1を
横方向に並べ、計測する磁界の方向と垂直な方向を微分
方向とする場合を示したが、第6図に示すように、4個
のピックアップリング部1を縦方向に並べてスイッチ4
により接続状態を変更することにより、計測する磁界の
方向に微分をすることができる。 (発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明による磁界検出
用ピックアップコイルによれば、測定対象によって微分
次数を変えて磁気計測を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す図、 第2図はスイッチの実施例を示す図、 第3図(a)は0次微分コイルを構成する場合の接続状
態を示す図、 第3図(b)はその等価回路図、 第4図(a)は1次微分コイルを構成する場合の接続状
態を示す図、 第4図(b)はその等価回路図、 第5図(a)は2次微分コイルを構成する場合の接続状
態を示す図、 第5図(b)はその等価回路図、 第6図は本発明の他の実施例を示す図、第7図は従来例
を示す図である。 図において、 1はピックアップリング部、 2は入力コイル部、 3は磁界センサ、 4はスイッチである。 オq腎θ0の電施伊1を示亨口 wiI図 第 図 Q、3 第 図 (b) 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔1〕ピックアップリング部(1)において捕捉した磁
    束を入力コイル部(2)を介して磁界センサ(3)に供
    給する磁界検出用ピックアップコイルにおいて、 入力コイル部(2)に対して複数のピックアップリング
    部(1、1・・)をスイッチ(4、4・・)を介して個
    別に断接可能に接続し、 前記スイッチ(4)により入力コイル部(2)に対して
    少なくとも一つ以上のピックアップリング部(1)を接
    続して0次を含む任意次数の微分コイルを選択構成する
    磁界検出用ピックアップコイル。 〔2〕前記ピックアップリング部(1)を横方向に配置
    し、前記スイッチ(4)により選択される微分コイルの
    微分方向を、計測する磁界の成分方向と垂直方向とした
    ことを特徴とする請求項1記載の磁界検出用ピックアッ
    プコイル。 〔3〕前記ピックアップリング部(1)を縦方向に配置
    し、前記スイッチ(4)により選択される微分コイルの
    微分方向を、計測する磁界の成分方向としたことを特徴
    とする請求項1記載の磁界検出用ピックアップコイル。
JP2158730A 1990-06-19 1990-06-19 磁界検出用ピックアップコイル Pending JPH0450786A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2158730A JPH0450786A (ja) 1990-06-19 1990-06-19 磁界検出用ピックアップコイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2158730A JPH0450786A (ja) 1990-06-19 1990-06-19 磁界検出用ピックアップコイル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0450786A true JPH0450786A (ja) 1992-02-19

Family

ID=15678080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2158730A Pending JPH0450786A (ja) 1990-06-19 1990-06-19 磁界検出用ピックアップコイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0450786A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007170880A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Yokogawa Electric Corp 磁場検出装置
JP2009125396A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Hitachi Ltd 磁気検出コイルおよび磁場計測装置
JP2010145194A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Canon Inc 磁界計測アレイセンサ
JP2016153793A (ja) * 2010-07-02 2016-08-25 ベルキン・インターナショナル・インコーポレイテッド 建造物の電力使用状況をモニタするためのシステムおよびその方法
US9766277B2 (en) 2009-09-25 2017-09-19 Belkin International, Inc. Self-calibrating contactless power consumption sensing
US9857449B2 (en) 2010-07-02 2018-01-02 Belkin International, Inc. System and method for monitoring electrical power usage in an electrical power infrastructure of a building
US10247765B2 (en) 2007-09-18 2019-04-02 Georgia Tech Research Corporation Detecting actuation of electrical devices using electrical noise over a power line

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007170880A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Yokogawa Electric Corp 磁場検出装置
US10247765B2 (en) 2007-09-18 2019-04-02 Georgia Tech Research Corporation Detecting actuation of electrical devices using electrical noise over a power line
US11119141B2 (en) 2007-09-18 2021-09-14 Georgia Tech Research Corporation Detecting actuation of electrical devices using electrical noise over a power line
JP2009125396A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Hitachi Ltd 磁気検出コイルおよび磁場計測装置
JP2010145194A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Canon Inc 磁界計測アレイセンサ
US9766277B2 (en) 2009-09-25 2017-09-19 Belkin International, Inc. Self-calibrating contactless power consumption sensing
US10371728B2 (en) 2009-09-25 2019-08-06 Belkin International, Inc. Self-calibrating contactless power consumption sensing
JP2016153793A (ja) * 2010-07-02 2016-08-25 ベルキン・インターナショナル・インコーポレイテッド 建造物の電力使用状況をモニタするためのシステムおよびその方法
US9857449B2 (en) 2010-07-02 2018-01-02 Belkin International, Inc. System and method for monitoring electrical power usage in an electrical power infrastructure of a building
US10345423B2 (en) 2010-07-02 2019-07-09 Belkin International Inc. System and method for monitoring electrical power usage in an electrical power infrastructure of a building
US10459012B2 (en) 2010-07-02 2019-10-29 Belkin International, Inc. System for monitoring electrical power usage of a structure and method of same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4613817A (en) Superconducting gradiometer coil system for an apparatus for the multi-channel measurement of weak nonstationary magnetic fields
JP6045592B2 (ja) 円形縦型ホール磁場感知素子と平面ホール素子を組み合わせた磁場感知素子
JP2807518B2 (ja) 超伝導装置
JPS6347684A (ja) 微弱磁場測定装置用squid磁力計
JPS6225274A (ja) マルチチヤネル弱磁場測定装置
JPH0450786A (ja) 磁界検出用ピックアップコイル
CN114264861A (zh) 一种电流传感器
US5289121A (en) Composite pickup coil for measurement of magnetic field components in a superconducting quantum interference device
JP5376394B2 (ja) Squid磁束計
Kittel et al. High T c superconducting second-order gradiometer
Lee et al. Direct-coupled second-order superconducting quantum interference device gradiometer from single layer of high temperature superconductor
Kang et al. Measurement of MCG in unshielded environment using a second-order SQUID gradiometer
JPH05232202A (ja) ソフトウェアグラディオメータ
US20030146746A1 (en) Calibrating SQUID channels
JP3672957B2 (ja) 直流駆動型超伝導量子干渉素子
RU2384856C1 (ru) Магнитометр-градиентометр на основе сквидов постоянного тока из высокотемпературных сверхпроводников
JP3156396B2 (ja) 差動型squid磁束計及びこれを用いた生体磁場計測装置
Schultze et al. Highly balanced single-layer high-temperature superconductor SQUID gradiometer freely movable within the Earth's magnetic field
JP2869781B2 (ja) 可変差動型squid磁束計
JP3206198B2 (ja) Dc−squid磁束計
JPH08334555A (ja) Squid磁束計及びsquid磁束計の校正方法
JPH04125981A (ja) Squid磁束計
JPS61284679A (ja) 超伝導量子干渉装置
JPH044555B2 (ja)
JPH0274882A (ja) 多チャンネルスクイッド磁束計