JPH0450735A - レンジ設定方法 - Google Patents

レンジ設定方法

Info

Publication number
JPH0450735A
JPH0450735A JP2159970A JP15997090A JPH0450735A JP H0450735 A JPH0450735 A JP H0450735A JP 2159970 A JP2159970 A JP 2159970A JP 15997090 A JP15997090 A JP 15997090A JP H0450735 A JPH0450735 A JP H0450735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
range
measurement
value
setting device
measurement target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2159970A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0675012B2 (ja
Inventor
Kazuaki Masuda
桝田 和明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Avionics Co Ltd
Original Assignee
Nippon Avionics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Avionics Co Ltd filed Critical Nippon Avionics Co Ltd
Priority to JP2159970A priority Critical patent/JPH0675012B2/ja
Publication of JPH0450735A publication Critical patent/JPH0450735A/ja
Publication of JPH0675012B2 publication Critical patent/JPH0675012B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、例えば測定対象から放射される赤外線を測
定して測定対象の温度を測定する場合、その測定器の測
定レンジを決定するレンジ設定装置に関するものである
[従来の技術] 絶対零度以上の温度を有するあらゆる物体は、その表面
から赤外線を放射していることが知られており、この放
射赤外線量(エネルギ量)と物体の表面温度との間には
ブランクの放射公式と呼ばれる一定の関係がある。この
ため、放射赤外線量を測定すれば物体の表面温度が分か
る。この赤外線量は赤外線検出器で検出するが、1個の
赤外線検出器はある定まった方向から来る赤外線しか検
出することができない。しかし、赤外線検出器の前に光
の通路を曲げる機構、すなわち走査機構を設けると、い
ろいろな方向からくる赤外線放射を検出することができ
る。
第3図はこの方法の一例を示す図であり、■は10個の
平面鏡の垂直方向の角度が少しずつ異なる状態で環状に
構成された回転ミラー、2はシリコンウィンド、3は折
り返しミラー、4は集光レンズ、5は位置合わせ用モー
タ、6は垂直方向に10m配列された赤外線検出素子、
7はそれぞれの赤外線検出素子毎に設けられた増幅器で
あり、10チャンネル分の独立な出力信号を送出するよ
うになっている。
このように構成された装置において、赤外線だけがシリ
コンウィンド2を透過して回転ミラー1に達する0回転
ミラー1は前述したように平面鏡が垂直方向に少しずつ
ずれて設けられているので、各平面鏡は被写体の垂直方
向に少しずつずれた部分を横方向に走査することになる
。この回転ミラー1の1回転で垂直方向の10度の範囲
を走査するようになっている。一方、赤外線検出器6は
垂直方向に10素子並んでおり、その間隔は垂直方向の
角度1.0度に相当するようになっている。このため1
面の平面鏡で10素子の赤外線検出器6が1.0度おき
の熱像信号を同時に受け、次の平面鏡で前の位置よりも
10度ずれた位置の熱像信号を同時に受けることになる
。このようにして回転ミラー1の1回転で被写体の垂直
方向10度を走査することになる。また、水平方向に関
しては回転ミラー1の各平面鏡の水平視野角(約18度
)を走査することになる。
このようにして得られた熱像信号は10個の増幅器7で
それぞれ増幅されて出力される。8は温度テーブルであ
り、そこには黒体炉で温度補正された例えば第1表のよ
うなデータが記憶されている。第1表の温度範囲のうち
、例えば14度から23度の温度範囲が必要な場合、ス
イッチ9によって記号イで示す温度範囲を選択し、その
範囲のデータが変換テーブル10に書き込まれる。
第1表 この書き込みは第4図に示すように、横軸に赤外線のエ
ネルギ相当の電圧すなわち第1表の入力電圧値を書き込
み、縦軸にそのときの温度を書き込む、第1表はアナロ
グ信号で記載しであるが、書き込みは8ビツトのデジタ
ル信号で行うので0〜255の値をとる。このため、第
1表の値から不足する部分は補間をしてデータを作成す
る。
この場合、最低値をゼロ、最高値を255に設定する。
ところが、赤外線検出器6の直線性はある範囲しか保障
されていない、このため、その直線性の範囲を外れる場
合はフィルタなどで入力信号を減衰させたり、増幅器7
の利得を調整したりして、測定対象の最大値、最小値が
測定器の直線性の範囲に入るようにしている。また、良
好な直線性を確保して精度良い測定を行うため、測定レ
ンジを狭く設定したりしている。
[発明が解決しようとする課題ゴ しかしながら測定範囲を狭く設定した場合、その測定範
囲内に測定対象があれば問題ないが、測定対象が測定範
囲外にあると、設定されている測定範囲を平行移動させ
ながら測定対象を捜す必要がある、ところが、測定対象
が現設定範囲から非常に離れたところにある場合、測定
範囲をそこまで移動させるには時間がかかり、異なる測
定対象を比較測定する場合は非常に不便であるという課
題を有している。
[課題を解決するための手段] このような課題を解決するため、 第1の発明は、現在設定レンジ内に測定対象が無い場合
に設定レンジを順次その時点のレンジ分だけ拡大するレ
ンジ拡大手段と、設定レンジ内に測定対象が含まれるこ
とを検出したときレンジの拡大を停止させるレンジ拡大
停止手段とを備えたものである。
第2の発明は、現在設定レンジ内に測定対象が無い場合
に設定レンジを順次その時点のレンジ分だけ拡大するレ
ンジ拡大手段と、設定レンジ内に測定対象の最大値と最
小値が含まれることを検出したときそのときのレンジの
最小値と最大値に所定量を加算したうえでレンジの拡大
を停止させるレンジ確定手段とを備えたものである。
第3の発明は、現在設定レンジ内に測定対象が無い場合
に設定レンジを順次その時点のレンジ分だけ拡大するレ
ンジ拡大手段と、設定レンジ内に測定対象の最大値と最
小値が含まれるとき測定対象の最小値から所定量を減算
した値を測定レンジの最低値とし、測定対象の最大値に
所定量を加算した値を測定レンジの最大値とするレンジ
確定手段とを備えたものである。
[作用1 第1の発明は測定レンジが順次、倍に広げられていくの
で、やがて測定対象が測定レンジ内に入るようになる。
そこで測定レンジの拡大が停止し、測定が行えるように
なる。
第2の発明は、測定レンジが順次、倍に広げられていく
ので、やがて測定対象が測定レンジ内に入るようになる
。そこで設定レンジ内に測定対象の最大値と最小値が含
まれることを検出したとき、そのときのレンジの最小値
と最大値に所定量を加算したうえでレンジの拡大が停止
する。
第3の発明は、測定レンジが順次倍に広げられていくの
で、やがて測定対象が測定レンジ内に入るようになる。
そこで設定レンジ内に測定対象の最大値と最小値が含ま
れることを検出したとき、測定対象の最小値よりも所定
量率さい値を測定レンジの最低値とし、測定対象の最大
値より所定量大きい値を測定レンジの最大値としてレン
ジを確定させる。
[実施例] 第1図はこの発明の一実施例を示すフローチャートであ
る0図においてステップ100に示すように先ず測定レ
ンジ内に測定対象がない場合はステップ101に示すよ
うに現在の測定範囲を2倍にしてステップ100に戻る
。そこでも測定対象が無い場合は、更に測定レンジが2
倍にされる。
この処理を繰り返すうちにやがて測定対象が測定範囲内
に入るようになる。そこでステップ102において、測
定対象の最小値と最大値の両方が測定レンジ内に入って
いないと判断されると、再度測定レンジが広げられる。
そして測定対象の最小値と最大値が測定レンジ内に入る
とステップ103に示すように測定対象の最大値■ax
にその値の10%を加算したものを測定範囲の最大値M
AXとして設定し、またステップ104に示すように測
定対象の最小値@inからその値の10%を減算した値
を測定範囲の最小値MINとして設定する。このように
すると測定対象の最大値と最小値が精度良く測定できる
なお、以上の説明は第3の発明についての例である0図
は省略するが、ステップ100でrYES」と判断され
たら終了するようにすれば第1の発明になり、ステップ
102の後に測定レンジを若干広くすれば第2の発明に
なる。
第2図はこの状態を図示したもので、この装置の温度測
定可能範囲が1.からtllまでであるとする。今、測
定レンジがt9からtwoに設定されており、測定対象
の最小温度がt4、最大温度がt6であるとする。当初
は測定対象が測定レンジ内に無いため、測定レンジが2
倍に広げられ、t8からtlOまでに設定される。これ
でも測定対象が測定レンジ内に無いので、さらに測定レ
ンジが2倍に広げられ、t5からttoに設定される。
これで測定対象の最大値は測定レンジ内に入るようにな
ったが、最小値はまだ測定レンジ外にある。
そこでさらに測定レンジが2倍に広げられ、t2からt
loに設定される。
これで測定対象が測定レンジ内に入ったので、温度測定
が可能になったが、これでは測定レンジが広過ぎて測定
精度が良くない、このため、測定対象の最大温度t6に
その温度の10%を加算した温度t7を測定レンジの最
大温度に設定する。
また、測定対象の最小温度t4からその温度の10%の
値を減じた温度t3を測定レンジの最小温度に設定する
。このようにすると測定レンジのほぼ全範囲で測定を行
えるので、測定精度は良(なる。
[発明の効果] 以上説明したようにこの発明は、測定対象が測定レンジ
内に入るまで測定レンジを順次2倍に設定し、測定レン
ジ内に測定対象の最小値と最大値が入ったときにその測
定対象の最小値と最大値を用いて測定レンジを設定する
ものであるから、測定レンジ−杯の範囲で測定が行える
ようになり、精度が良くなるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すフローチャート、第
2図はその動作を説明するための図、第3図は赤外線検
出部の構成を示す図、第4図は変換テーブルの特性を示
すグラフである。 1・・・・回転ミラー、2・・・・シリコンウィンド、
6・・・・赤外線検出素子、7・・ ・増幅器、8・・
・−温度テーブル、10・・−変換テーブル。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)測定レンジを任意に設定するレンジ設定装置にお
    いて、 現在設定レンジ内に測定対象が無い場合に設定レンジを
    順次その時点のレンジ分だけ拡大するレンジ拡大手段と
    、 設定レンジ内に測定対象が含まれることを検出したとき
    レンジの拡大を停止させるレンジ拡大停止手段とを備え
    たことを特徴とするレンジ設定装置。
  2. (2)測定レンジを任意に設定するレンジ設定装置にお
    いて、 現在設定レンジ内に測定対象が無い場合に設定レンジを
    順次その時点のレンジ分だけ拡大するレンジ拡大手段と
    、 設定レンジ内に測定対象の最大値と最小値が含まれるこ
    とを検出したときそのレンジの最小値と最大値に所定量
    を加算したうえでレンジの拡大を停止させるレンジ確定
    手段とを備えたことを特徴とするレンジ設定装置。
  3. (3)測定レンジを任意に設定するレンジ設定装置にお
    いて、 現在設定レンジ内に測定対象が無い場合に設定レンジを
    順次その時点のレンジ分だけ拡大するレンジ拡大手段と
    、 設定レンジ内に測定対象の最大値と最小値が含まれるこ
    とを検出したとき検出信号を出力する測定対象検出手段
    と、 検出信号が供給されたとき測定対象の最小値から所定量
    を減算した値を測定レンジの最小値とし、測定対象の最
    大値に所定量大きい値を加算した値を測定レンジの最大
    値とするレンジ確定手段とを備えたことを特徴とするレ
    ンジ設定装置。
JP2159970A 1990-06-20 1990-06-20 レンジ設定方法 Expired - Fee Related JPH0675012B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2159970A JPH0675012B2 (ja) 1990-06-20 1990-06-20 レンジ設定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2159970A JPH0675012B2 (ja) 1990-06-20 1990-06-20 レンジ設定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0450735A true JPH0450735A (ja) 1992-02-19
JPH0675012B2 JPH0675012B2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=15705152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2159970A Expired - Fee Related JPH0675012B2 (ja) 1990-06-20 1990-06-20 レンジ設定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0675012B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0675012B2 (ja) 1994-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61128105A (ja) 光学式測定機器におけるエツジ検出装置
US3098934A (en) Sun tracker
US6353473B1 (en) Wafer thickness measuring apparatus and detection method thereof
JPS62145125A (ja) 走査型放射温度計
JPS6177701A (ja) 光学式測定機器におけるエツジ検出装置
JP2001033215A (ja) ウエハ厚さむら測定装置
JPH0450735A (ja) レンジ設定方法
JPH0450737A (ja) レンジ設定方法
JPH0450736A (ja) レンジ設定方法
JPS6078312A (ja) 自動車用距離測定装置
JPH0454420A (ja) 赤外線測定装置
JPH01255014A (ja) 位置検出回路
JPH04353729A (ja) 赤外線測定装置
JPS5833797A (ja) 光電変換測定装置
JPH0266415A (ja) 赤外線検出装置
JPH0676925B2 (ja) 温度測定方法
JP2613721B2 (ja) スポット光の位置制御装置
JPH07225138A (ja) 回転式エンコーダ
JPS623609A (ja) 測距装置
JPS6342441A (ja) 凹面鏡の精度測定装置
JP3127010B2 (ja) 測距装置
JPH01152331A (ja) オフセット自動補正サーモグラフィ装置
JPH04138333A (ja) 偏心測定装置
JPH039210A (ja) 測距装置
JPH085729A (ja) 車両用人体検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070921

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090921

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees