JPH04507306A - 写真材料の処理方法 - Google Patents

写真材料の処理方法

Info

Publication number
JPH04507306A
JPH04507306A JP2512130A JP51213090A JPH04507306A JP H04507306 A JPH04507306 A JP H04507306A JP 2512130 A JP2512130 A JP 2512130A JP 51213090 A JP51213090 A JP 51213090A JP H04507306 A JPH04507306 A JP H04507306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
solution
processing
photographic material
photographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2512130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2690396B2 (ja
Inventor
フィソン,ジョン リチャード
Original Assignee
イーストマン コダック カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーストマン コダック カンパニー filed Critical イーストマン コダック カンパニー
Publication of JPH04507306A publication Critical patent/JPH04507306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2690396B2 publication Critical patent/JP2690396B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3017Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials with intensification of the image by oxido-reduction
    • G03C7/302Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials with intensification of the image by oxido-reduction using peroxides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/26Processes using silver-salt-containing photosensitive materials or agents therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/407Development processes or agents therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はハロゲン化銀写真材料の処理方法に関する。
可視画像を形成するために、像様露光されたハロゲン化銀写真材料は1種又はそ れ以上の処理水溶液中で処理される。
カラー写真の一態様において、ネガカラー画像はフィルム中に形成され、そして カラーネガ印画紙を露光してネガ画像とすることによりカラープリントが形成さ れる。この印画紙を次にカラー現像液中で処理して銀画像及び三種のカラ一層の 各々に対応する色素画像を形成し、同時に所望のフルカラー画像を形成する。典 型的な第二処理工程は、望ましくない銀画像を漂白しそして未露光ハロゲン化銀 を除去する漂白一定着溶液である。ハロゲン化銀層を含有しない写真材料もまた 知られているが、それでもなおこれらは溶液を用いて処理される。
処理工程は通常、処理溶液中に写真材料を浸漬することにより達成されるが、処 理機中で特定時間特定温度で行われることが多い。したがって、処理炭を決定す るのは時間と温度の組合せである。特に現像工程では、時間及び温度を正確に制 御しなければならない。
本発明は、新規手段により、写真材料層への処理溶液成分の導入量を制御し、そ れにより処理そのものを制御する方法を提供する。
本発明によれば、少くとも一層の膨潤性層を有する支持体からなる写真材料の処 理方法であって、前記方法が、膨潤性の程度により処理溶液成分の吸収が制御さ れるように層の膨潤性を限定する成分を含有する処理溶液と写真材料を接触させ ることを含んでなる方法が提供される。
写真材料は黒白材料もしくはカラー材料であってよくそして親水性コロイドバイ ンダー、例えば、ゼラチン、ゼラチン誘導体もしくはポリビニルアルコールを含 んでなるハロゲン化銀写真材料を含んでよい。非親水性バインダーもまた特に非 ハロゲン化銀糸においては使用することができる。この材料は、感光性及び非感 光性材料をはじめとする物理現像系において用いるもの、例えば、銀塩拡散転写 法用の材料であってよい。加えるに、この材料はジアゾ色素転写法又は色素漂白 法用のものであってよい。
膨潤性限定化合物を含有する溶液は水性であることが好ましいがこのことは必須 ではない。例えば、アルコール、グリコール、グリコールエーテル又は炭化水素 溶剤を含む非水性溶液を用いてもよい。
特に好ましい実施態様において、写真材料はいくつかの処理溶液と順次接触する bj、各処理溶液は、層の膨潤性が各溶液につれて増加するような量の膨潤性限 定成分を含んでいるので、更なる処理溶液成分は前記層により順次吸収される。
このことにより、現像液により必要とされる成分を乳剤層に別々に又はグループ 別に添加することが可能になる。
本発明は、小量の液体を用いる写真製品の制御処理方法を提供する。処理時間は 、濃度が高くなるにつれて短縮できる。
さらに、表面施用溶液についても処理を行うことができ、通常深いタンク中で室 温以上で行われる処理を室温のままで達成することができる。
さらに、成分を遂次的に添加できるので、成分のこの最終的組合せ及び濃度は通 常の方法では得ることができないであろう。例えば、成分濃度は通常の安定な現 像液配合物から得られるものより高くなる場合があるであろうし、又は特定の組 合せは、例え単一溶液で組合されても不安定なものであるかもしれない。
乳剤層の膨潤性を限定する成分は塩、特にアルカリ金属塩塩又は炭酸塩であって よい。特定塩の例は塩化ナトリウム、硫酸カリウム、炭酸カリウム、硫酸アンモ ニウム等である。
好ましくは、処理機能を妨害しないように塩を選択する。すなわち、現像液にと っては、炭酸カリウム又は硫酸カリウムが適切であるだろう。
現像剤が別に添加されるならば、これは酸溶液からのものであってよく、一方残 りの必要成分は十分なアルカリと共に次に添加して処理に望ましいpHとするこ とができる。
処理溶液は増粘剤を含んでよ(、したがって粘性であってよく、かかる溶液は表 面施用に適切である。
処理溶液は写真に用いられる任意の多くの成分、例えば、Grant M、Ha istによる”Modern Photographic Processin g”。
John Wiley and 5ons、1979に記載されているようなも のを含んでよい。
処理溶液はカラー現像剤及びレドックス増幅オキシダント、例えば、米国特許第 3674490号又は第3862842号に記載されているような過酸化物、過 ヨウ化物又はコバルト(I[I)錯体を含む増幅(amplification  )溶液であってよい。このような場合は、これら両者の溶液は不安定なので現 像液とオキシダントを別々の溶液で保存し施用するのが便利である。
処理されるべき写真材料は多種類のものであってよ(、Re5earch Di sclosure、 Item 17643.1978年12月、22〜31頁 、Kenneth Mason Publicattons、 Havant、  Hampshire、 UKに記載されているような各種添加物を含んでよい 。通常、ハロゲン化銀乳剤層はバインダーとしてゼラチンを含んでなり、このゼ ラチンは従来程度まで硬化される。しかしながら、かかる硬化層はなお水溶液で 膨潤可能である。他のバインダー及びポリマーもまた先に引用したRe5ear ch Dischosure文献に記載されているように存在してもよい。
本発明をさらにより良く理解するために次の例を示す。すべての処理は20°C で行われた。
1=従来のカラー几 本発明を実証するために、イエローDmax(青感度)域の濃度を用いて2工程 処理における現像度を測定した。従来処理については、純粋な塩化銀乳剤を含ん でなるカラーネガ印画紙試料を用いた。これらを処理するために、印画紙を試験 用塩基性溶液(組成については以下の表を参照されたい)中に20秒間浸漬して 印画紙のゼラチン層をその最高度まで膨潤させた(膨潤メーターを用いて行った )。次に印画紙を写真用吸取紙を用いて水気をとり、次いで4−N−エチル−N −(β−メタンスルホンアミドエチル−〇−)ルイジンセスキ硫酸塩(CD3  )中に3秒間入れ、その後、取り出して再び水気をとった。この試料を30秒放 置しく反応は5秒内に完了したようであったが)、その後3分間水洗いし、次に ランダム点で読取った。これらの10個の読取りから平均及び標準偏差(処理の 一様性のめやす)を算出した。
1益且呑衣 且辰上−」L 痘丘主− Nail 20g/L 20g/L −に2CO3無水物 −100g/L 1 00g/L印画紙ゼラチンの膨潤性を制御するために塩基性溶液には炭酸カリウ ムが存在する。膨潤性測定は、このものが材料の膨潤性を12ミクロンに制限し ており、−力水中での膨潤性は17.5ミクロンであり、20 g/Lの水酸化 ナトリウムでは21ミクロンであることを示している。前記の結果は炭酸塩の作 用を実証するものである。炭酸塩なしでは、濃度は炭酸塩及び水酸化物を用いる 実験(溶液2)より劣っている。
前記結果はまた炭酸塩が存在するとさらに均一の結果が得られることを示すもの である。炭酸塩により生ずる付加的な塩基性が溶液2により示される濃度増加の すべての原因ではないことを示すために溶液3を用いた。
2−レド・・クス −几 低銀被覆量(塩化銀として)を含むネガカラー印画紙を用いた。この印画紙は、 赤色、緑色及び青色層中にそれぞれ10■/イ、10■/ボ及び40■/ボの銀 被覆量を有する。
分散物は例1の印画紙に用いたものと同じであり、同一の付着量で被覆した。こ れらを処理するために、印画紙を試験用“塩基性溶液” (先の例のものと同一 )中に20秒間浸漬して最高度まで膨潤させた。次にこの印画紙を写真用吸取紙 を用いて水気をとり、次に20g/L CDi溶液(この溶液には100g/L の無水硫酸ナトリウムが添加されている)中に3秒間入れ、その後取り出し次い で再び水気をとった。
印画紙を次に50mL/Lの30%過酸化水素を含む第3溶液に3秒間浸漬し、 その後最終的に水気をとった。この試料を30秒間放置しくここでもまた反応は 5秒以内に完了したようであった)、その後3分間水洗いし次に室温乾燥した。
反射ヘッド中に青色ステータスAフィルターを有するMacbeth濃度計を用 いて10個のランダム点で試料を読取った。これらの10個の読取りから平均及 び標準偏差(処理の一様性のめやす)を算出した。
結果: ここでもまた、膨潤制御剤として炭酸塩を第1浴に添加すると第2溶液中での被 覆スペースが拡がり、したがって従来溶液による場合と比較してより多くの現像 剤が吸収され、そのために濃度がより高くなる。さらに第2浴CD、溶液へ添加 された硫酸ナトリウムのためにさらなる拡張が第3溶液では可能であった。
実施に当って、これらの3溶液を一緒に混合すると、それらは急速に破壊するで あろう。もし、3種類の溶液を等比率で混合すれば、黒色タールが30秒後には 生成しはじめることを実験は示している。膨潤工程においては印画紙試料にター ル生成は全く認められなかった。
1゜le++v+iいIIA工1゜。1、。PCT/EP 90101314国 際調査報告

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.少くとも一層の膨潤性層を有する支持体からなる写真材料の処理方法であっ て、前記方法が、膨潤性の程度により処理溶液成分の吸収が制御されるように、 層の膨潤性を限定する成分を含有する処理溶液と写真材料とを接触させることを 含んでなる方法。
  2. 2.写真材料をいくつかの処理溶液と順次接触させる処理方法であって、各処理 溶液は、乳剤層の膨潤性が各溶液につれて増加するような量の膨潤性限定成分を 含んでいるので、更なる処理溶液成分が前記層により順次吸収される請求項1記 載の方法。
  3. 3.膨潤性限定化合物がアルカリ金属又はアンモニウム水溶性塩である請求項1 又は2記載の方法。
  4. 4.前記塩が塩化物、硫酸塩又は炭酸塩である請求項3記載の方法。
  5. 5.前記溶液が水性である請求項1〜4のいずれか記載の方法。
  6. 6.前記膨潤性層が感光性ハロゲン化銀乳剤層である請求項1〜5のいずれか記 載の方法。
  7. 7.前記膨潤性層が親水性コロイドバインダーを含んでなる請求項1〜6のいず れか記載の方法。
  8. 8.前記写真材料が多層カラー材料である請求項1〜7のいずれか記載の方法。
JP2512130A 1989-08-16 1990-08-09 写真材料の処理方法 Expired - Fee Related JP2690396B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB898918723A GB8918723D0 (en) 1989-08-16 1989-08-16 Method of photographic processing
GB8918723.1 1989-08-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04507306A true JPH04507306A (ja) 1992-12-17
JP2690396B2 JP2690396B2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=10661738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2512130A Expired - Fee Related JP2690396B2 (ja) 1989-08-16 1990-08-09 写真材料の処理方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0487616B1 (ja)
JP (1) JP2690396B2 (ja)
DE (1) DE69001610T2 (ja)
GB (1) GB8918723D0 (ja)
WO (1) WO1991003005A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5054330A (ja) * 1973-09-10 1975-05-14
JPS51101530A (ja) * 1975-03-05 1976-09-08 Fuji Photo Film Co Ltd
JPS54111827A (en) * 1978-02-21 1979-09-01 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Processing method for silver halide color photographic material

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5936253B2 (ja) * 1978-05-02 1984-09-03 ポラロイド コ−ポレ−シヨン 拡散転写フイルム単位用写真要素
JPS5719739A (en) * 1980-07-11 1982-02-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Formation of dye image
US4347301A (en) * 1980-11-26 1982-08-31 Polaroid Corporation Novel diffusion transfer film units
JPS6147956A (ja) * 1984-08-15 1986-03-08 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−拡散転写法写真製品
US4569898A (en) * 1984-11-23 1986-02-11 Polaroid Corporation Photographic film unit with protective, limited swell polymer for silver halide grains

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5054330A (ja) * 1973-09-10 1975-05-14
JPS51101530A (ja) * 1975-03-05 1976-09-08 Fuji Photo Film Co Ltd
JPS54111827A (en) * 1978-02-21 1979-09-01 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Processing method for silver halide color photographic material

Also Published As

Publication number Publication date
EP0487616B1 (en) 1993-05-12
DE69001610D1 (de) 1993-06-17
GB8918723D0 (en) 1989-09-27
WO1991003005A1 (en) 1991-03-07
DE69001610T2 (de) 1993-12-09
JP2690396B2 (ja) 1997-12-10
EP0487616A1 (en) 1992-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3647460A (en) Method of producing photographic images by rapid processing
US2183447A (en) Light-sensitive material and method of making the same
US3847619A (en) Ion-paired cobaltic complexes and photographic elements containing same
US3856524A (en) Photographic elements and processes for providing tanned image records
US3694207A (en) Treatment of imagewise exposed catalase active or peroxidase active enzyme containing layer with peroxide
US3746542A (en) Process for the production of polymer images
DE2226770A1 (de) Herstellung und verstaerkung photographischer bilder
US3140177A (en) Processing color photographic materials
JPH06503893A (ja) 写真漂白組成物
JPH04507306A (ja) 写真材料の処理方法
CA1067333A (en) Reversal imaging process including amplification by reaction of peroxide and dye image generating reducing agent
US3684511A (en) Method of forming vesicular images with peroxidase active,iodide ions generating compounds
US3201244A (en) Method of inhibiting discoloration of color photographic layers containing dye images and resulting photographic products
US2984567A (en) Method for elimination of reversal reexposure in processing photographic films
US4886737A (en) Stabilization of a photographically produced silver image
JPS62257150A (ja) 写真的に生成された銀画像の安定化法
US2689792A (en) Process for producing and developing light-sensitive photographic layers
JPS5820424B2 (ja) カラ−画像形成方法
US6524779B1 (en) Method of producing a photographic image
US2453323A (en) Photographic development by ferrous alkaline solutions
US3862855A (en) Photographic receiver elements containing a cobalt(III) ion complex
US1417328A (en) Light film
US4055422A (en) Additive for inhibitor removing bath
US2419900A (en) Bleaching bath and process for bleaching color film
US3157504A (en) Method of inhibiting discoloration of color photographic layers containing dye images and resulting photographic products

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees